JPH10236902A - レイシヒメハマキの性誘引剤 - Google Patents

レイシヒメハマキの性誘引剤

Info

Publication number
JPH10236902A
JPH10236902A JP5258697A JP5258697A JPH10236902A JP H10236902 A JPH10236902 A JP H10236902A JP 5258697 A JP5258697 A JP 5258697A JP 5258697 A JP5258697 A JP 5258697A JP H10236902 A JPH10236902 A JP H10236902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sex
litchi
tortrix
small
sex attractant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5258697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923763B2 (ja
Inventor
Sadao Wakamura
定男 若村
Norio Aragaki
則雄 新垣
Tetsuya Yasuda
哲也 安田
Kenjiro Kawasaki
建次郎 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NORIN SUISANSYO SANSHI KONCHU
NORIN SUISANSYO SANSHI KONCHU NOGYO GIJUTSU KENKYUSHO
Original Assignee
NORIN SUISANSYO SANSHI KONCHU
NORIN SUISANSYO SANSHI KONCHU NOGYO GIJUTSU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NORIN SUISANSYO SANSHI KONCHU, NORIN SUISANSYO SANSHI KONCHU NOGYO GIJUTSU KENKYUSHO filed Critical NORIN SUISANSYO SANSHI KONCHU
Priority to JP5258697A priority Critical patent/JP2923763B2/ja
Publication of JPH10236902A publication Critical patent/JPH10236902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923763B2 publication Critical patent/JP2923763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レイシヒメハマキの防除あるいは発生消
長調査に有用な性誘引物質の開発。 【解決手段】 レイシヒメハマキ雌成虫から単離同定さ
れた性誘引活性物質である(E)−8−ドデセニル・ア
セタート又は(E)−8−テトラデセニル・アセタート
の一方もしくは両者を活性成分として含有するレイシヒ
メハマキの性誘引剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、鱗翅目ハマキガ科に属するレイ
シヒメハマキの防除、あるいはその発生消長調査に有用
な性誘引剤に関するものである。
【0002】
【背景技術】レイシヒメハマキは、鱗翅目ハマキガ科に
属する昆虫で、レイシなどの作物を食害する農作物害虫
である。害虫の防除はこれまで主に殺虫剤散布によって
実施されてきたが、殺虫剤散布による人体や生活環境等
への影響が危惧され、あるいは殺虫剤の使用が規制され
るようになってきていることから、近年、殺虫剤に依存
した従来の害虫防除体系からの脱却をめざして、行動制
御物質や天敵を利用した人体及び生活環境への影響の少
ない防除法の開発が必要になっている。
【0003】このような要請から、最近多くの害虫につ
いて、その性フェロモンの化学構造が明らかにされ、誘
引性の性フェロモンを用いて害虫の発生消長調査が能率
的に行えるようになってきている。さらに、この性誘引
物質を用いて、大量の雄成虫(若しくは雌成虫)を捕獲
したり、雌雄の配偶行動を撹乱したりすることによって
害虫を防除する方法が開発されつつある。
【0004】
【発明の開示】本発明者らは、長年性フェロモンに関す
る研究を行ってきているが、新たにレイシヒメハマキの
性フェロモンの研究を行った結果、レイシヒメハマキの
雌成虫から雄に対する誘引性を有する物質を単離し、さ
らにこの物質を別途化学合成した化合物がレイシヒメハ
マキ雄成虫に対し顕著な誘引作用を示すことを見出し
た。本発明は、これらの知見に基づいて完成されたもの
である。
【0005】すなわち、本発明は、(E)−8−ドデセ
ニル・アセタート又は(E)−8−テトラデセニル・ア
セタートの一方または両者を活性成分として含有するこ
とを特徴とするレイシヒメハマキの性誘引剤を提供する
ものである。以下に、本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明の活性物質である(E)−8−ドデ
セニル・アセタート及び(E)−8−テトラデセニル・
アセタートはそれぞれ単独でレイシヒメハマキ雄成虫に
対し強い性誘引活性を示し、両物質を併用するとさらに
その性誘引活性が増強されることが認められた。これら
の活性物質をレイシヒメハマキの防除もしくは発生消長
調査に用いるには、そのまま使用するか、または従来公
知の適用手段を用いることができ、例えば、活性物質を
ヘキサンなどの有機溶媒に溶かして所望濃度の溶液と
し、これを適当な担体、例えば、ポリエチレンなどのプ
ラスチック材やゴム材などに吸着させたものとするか、
あるいはプラスチック製のカプセルや細管に封入するな
どの方法によって、徐々に空気中に放出させる徐放性の
製剤として使用することも可能である。
【0007】(1)活性物質の単離および同定 活性物質の追跡は、活性物質を感知したとき雄触角に発
生する生物電位を測定するための触角電位検出器を装着
したガスクロマトグラフィー(GC−EAD)を用いた
検定法によって行った。
【0008】沖縄県において採取した幼虫にレイシ葉を
与えて飼育し、羽化させて成虫を得た。羽化した成虫か
ら雌成虫計170頭を選別し、その腹部末端節付近の性
フェロモン分泌腺を切取りヘキサンによって5〜30分
間抽出した。抽出液中の固形物を分離したヘキサン抽出
液を、フロリジルを充填したカラムクロマトグラフィー
により分離した。各種割合(5%、15%、50%)で
配合したエーテル/ヘキサン混合溶媒を用いて溶出し、
このうち5%−エーテル/ヘキサン画分を上記触角電位
検出器装着ガスクロマトグラフィーを用いて分析したと
ころ、その画分にレイシヒメハマキ雄成虫の触角に明確
な電位を発生させる成分が2成分含有していることが認
められた。同画分をガスクロマトグラフィー直結型質量
分析計(GC−MS)を用いて分析したところ、2種の
活性物質は質量スペクトルの結果からそれぞれ炭素原子
数12個(活性物質(1))と炭素原子数14個(活性
物質(2))を有する不飽和脂肪族アルコールの酢酸エ
ステルであることが示された。両活性物質の質量スペク
トルをそれぞれ図1及び図2に示す。
【0009】上記不飽和脂肪族アルコール中の二重結合
の位置を決定するため、両活性物質をジメチル ジスル
フィド(DMDS)付加物に誘導し、GC−MS分析を
行った。その結果、活性物質(1)に対応する付加物の
質量スペクトルには m/z 217(〔CH3COO(CH2)CHSCH3+)
とm/z 103 (〔CH3SCH(CH2)2CH3+)とに、また活性物質
(2)に対応する付加物の質量スペクトルには、m/z 21
7 と m/z 131 (〔CH3SCH(CH2)4CH3+)とに特徴的なイ
オンピークがそれぞれ観測された。従って、活性物質
(1)及び活性物質(2)の化学構造中の二重結合の位
置はともに8位と決定された。そこで、別途常法により
化学合成した8−ドデセニル・アセタートと8−テトラ
デセニル・アセタートの幾何異性体をそれぞれガスクロ
マトグラフ分析により天然物と対比したところ、両活性
物質の保持時間はそれぞれ化学合成化合物の(E)−異
性体と一致した。また、その質量スペクトルはそれぞれ
化学合成化合物のものと完全に一致することも確認し
た。天然抽出物及び化学合成化合物についての上記測定
結果から、活性物質(1)は(E)−8−ドデセニル・
アセタートと、また活性物質(2)は(E)−8−テト
ラデセニル・アセタートとそれぞれ同定された。
【0010】(2)活性物質の誘引活性試験 レイシヒメハマキ雄成虫に対する誘引活性試験は、上記
化学合成化合物を用いて沖縄県の現地圃場で行なったも
のである。化学合成化合物の所定量を、一端に直径6m
m深さ8mmのくぼみを有する直径10mm高さ19m
mのゴム片(ゴムキャップ)に含ませたものを誘引源と
した粘着板を昆虫捕獲器に取りつけ、この捕獲器をレイ
シ栽培圃場につり下げ、粘着板に捕獲された雄成虫の数
を調査した。その結果を表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】表1の結果から明らかなように、(E)−
8−ドデセニル・アセタート及び(E)−8−テトラデ
セニル・アセタートにはそれぞれ単独で雄レイシヒメハ
マキ成虫に対する誘引活性を有し、かつ両化合物を併用
することによって誘引活性が著しく増強することが認め
られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る活性物質(1)の質量スペクト
ル図である。
【図2】 本発明に係る活性物質(2)の質量スペクト
ル図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (E)−8−ドデセニル・アセタート又
    は(E)−8−テトラデセニル・アセタートの一方また
    は両者を活性成分として含有することを特徴とするレイ
    シヒメハマキの性誘引剤。
JP5258697A 1997-02-21 1997-02-21 レイシヒメハマキの性誘引剤 Expired - Lifetime JP2923763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258697A JP2923763B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 レイシヒメハマキの性誘引剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258697A JP2923763B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 レイシヒメハマキの性誘引剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10236902A true JPH10236902A (ja) 1998-09-08
JP2923763B2 JP2923763B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=12918909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5258697A Expired - Lifetime JP2923763B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 レイシヒメハマキの性誘引剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923763B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2923763B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732756A (en) (Z)-3-dodecen-1-ol (E)-2-butenoate and its use in monitoring and controlling the sweetpotato weevil
Subchev et al. Sex pheromone of female vine bud moth, Theresimima ampellophaga comprises (2 S)-butyl (7 Z)-tetradecenoate
CN110859180A (zh) 一种落叶松尺蠖性信息素组合物合成方法、鉴定以及智能投放系统
Negishi et al. Sex pheromone of the comstock mealybug, Pseudococcus comstocki Kuwana: isolation and identification
Zhu et al. Identification of (Z)-4-tridecene from defensive secretion of green lacewing, Chrysoperla carnea
JP2923763B2 (ja) レイシヒメハマキの性誘引剤
Mcelfresh et al. Sex pheromone components of the buck moth Hemileuca maia
Waters et al. Attractiveness of gyplure masked by impurities
US3586712A (en) Attractant for pink bollworm moths
JP3128592B2 (ja) ワタヘリクロノメイガの性誘引剤
JP2590440B2 (ja) エビガラスズメの性誘引剤
US4734524A (en) Synthetic pheromone 8-methyl-2-decanol propanoate
US8663621B2 (en) Identification and synthesis of a male-produced pheromone for the neotropical root weevil Diaperpes abbreviatus (coleoptera: curculionidae)
JP4621904B2 (ja) 光学活性な3−オキサビシクロ[3.3.0]オクタン骨格を有する化合物およびその使用
EP1773123B1 (en) Pheromones
JP3289138B2 (ja) ヒメイチモジマダラメイガの性誘引剤
JPH07223909A (ja) チャドクガの性誘引剤
US20200315171A1 (en) Psyllid pheromone compositions
JP3814657B2 (ja) ウスチャコガネの性誘引剤
US4871537A (en) 6,12-dimethylpentadecan-2-one and its use in monitoring and controlling the banded cucumber beetle
JPH06279209A (ja) モンシロドクガの性誘引剤
Zhang et al. The sex pheromone of the sand sagebrush carpenterworm, Holcocerus artemisiae (Lepidoptera, Cossidae)
WO2000015034A1 (en) Use of a composition for controlling and/or attracting insects
JPH05221806A (ja) アミノ酸メチルエステルを有効成分とするコガネムシ類の誘引剤
JPH1017416A (ja) マメコガネの性誘引剤

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

EXPY Cancellation because of completion of term