JPH1023421A - 動画像処理方法 - Google Patents

動画像処理方法

Info

Publication number
JPH1023421A
JPH1023421A JP17877896A JP17877896A JPH1023421A JP H1023421 A JPH1023421 A JP H1023421A JP 17877896 A JP17877896 A JP 17877896A JP 17877896 A JP17877896 A JP 17877896A JP H1023421 A JPH1023421 A JP H1023421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frame
scene change
moving image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17877896A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Kaneko
敏充 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17877896A priority Critical patent/JPH1023421A/ja
Publication of JPH1023421A publication Critical patent/JPH1023421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来、シーンチェンジ検出を行う際に、圧縮さ
れた動画像を一端復号するために、処理が遅いという問
題がある。また、従来のシーンチェンジ検出法のうち圧
縮動画像を復号せずに高速処理する手法においては、動
きの大きい映像や同じ色合いのシーンが続く映像の場合
に正確に判定することができない問題がある。 【解決手段】動き補償を用いて動画像圧縮された動画像
データに対し、フレームのデータごとにデータの種類別
に符号量をカウントし、この種類別の符号量に所定の演
算を施して二つのフレーム間の相関を表す特徴量を算出
し、しきい値との比較によりシーンチェンジを高速に検
出する。さらに、正確なシーンチェンジの検出が行える
ように、動き補償で用いられる動きベクトルのデータ量
をフレームごと、予測モードごとにカウントし、この符
号量から所定の演算により上記特徴量を算出し、しきい
値と比較することにより動きベクトルのばらつきが加味
された検出を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画像が連続して
撮影された区間のつなぎ目に当たるシーンチェンジ点を
自動検出する動画像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、動画像からシーンチェンジを検出
する処理手法としては、特開昭64ー68084のよう
な方法がある。すなわち、二つのフレームもしくはフィ
ールド画像の、同じ位置の画素ごとに輝度の差分の絶対
値(もしくは差分の平方)をもとめ、フレーム全体での
総和を二つのフレームもしくはフィールドの差異とす
る。そして、この差異があるしきい値以上であるとき
に、二つのフレームもしくはフィールド間にシーンチェ
ンジが存在すると判定する。このような手法では、大き
な動く物体が映っているシーンやカメラを回して撮影さ
れたシーンでは、連続して撮影されたにも関わらず二つ
の画像間の差異が大きくなり、シーンチェンジを誤検出
してしまう。
【0003】このような欠点を解決する方法として、特
開平3ー214364に記載されているように、フレー
ムごとに輝度、もしくは色のヒストグラムを作成し、二
つのフレーム間のヒストグラムの差異をもって二つのフ
レーム間の差異と定義し、この差異があるしきい値を上
回るようなら二つのフレーム間にシーンチェンジが存在
していると判定するものがある。このような方法では、
動きの激しいシーンでもシーンチェンジの判定が誤りに
くいという利点がある。しかしながら、特開昭64ー6
8084の場合と同様に、画素ごとの演算を必要とする
ため、圧縮された動画像データに対して適用するときに
は、一度画像を復号する必要があるため、処理時間が遅
いという問題点がある。
【0004】圧縮された動画像を復号することなく、高
速にシーンチェンジを検出する方法として、特開平4−
219878に記載されているように、圧縮された動画
像のフレームごとの符号量を算出し、この符号量がしき
い値を上回るときにシーンチェンジが存在すると判定す
る方法がある。このような方法では、動きの激しいシー
ンで誤検出をしたり、同じ様な色合いのシーンが続く場
合にはシーンチェンジを見逃してしまうことがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】すでに述べたように、
従来のシーンチェンジ検出を行う動画像処理方法におい
ては、圧縮された動画像を一端復号してからシーンチェ
ンジの判定を行うための演算を行うため、処理に大変時
間がかかっているという問題点があった。また、圧縮さ
れた動画像を復号することなく高速に処理することので
きるシーンチェンジ検出手法においては、動きの大きい
映像や同じ色合いのシーンが続く映像の場合に正確に判
定することができないという問題があった。
【0006】本発明は、前記のごとき課題を解決し、圧
縮された動画像に対して復号を行うことなく、高速に、
しかも正確にシーンチェンジの判定を行う動画像処理方
法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、動き補償を用いて圧縮されてなる動画像データの各
フレームの種類別の符号量を求め、求めた前記符号量に
所定の演算を施し、任意のフレーム間の相関値を算出
し、算出した前記相関値と所定のしきい値とを比較し、
比較した前記相関値のうち前記動画像データのシーンの
変更点となる相関値を有する動画像データのフレーム間
の位置を求めることを特徴とする。
【0008】また、動き補償を用いて動画像を圧縮する
際に、圧縮された各フレームの種類別の符号量を求め、
求めた前記符号量に所定の演算を施し、任意のフレーム
間の相関値を算出し、算出した前記相関値と所定のしき
い値とを比較し、比較した前記相関値のうち前記動画像
データのシーンの変更点となる相関値を有する動画像デ
ータのフレーム間の位置を求めることを特徴とする。
【0009】つまり、本発明では、動き補償を用いて動
画像圧縮が施された動画像データに対し、フレームのデ
ータごとに、データの種類別に符号量をカウントし、こ
の種類別の符号量に所定の演算を施して二つのフレーム
間の相関を表す特徴量を算出し、この特徴量としきい値
との比較によりシーンチェンジを検出する。
【0010】また、本発明の動画像処理方法では、動き
補償を用いて動画像を圧縮符号化する際に、圧縮後のフ
レームのデータごとに、データの種類別に符号量をカウ
ントし、この種類別の符号量に所定の演算を施して二つ
のフレーム間の相関を表す特徴量を算出し、この特徴量
としきい値との比較によりシーンチェンジを検出する。
【0011】さらに、本発明の動画像処理方法では、と
くに動きの激しいシーンや同じ色合いの続くシーンにお
いて正確なシーンチェンジの検出が行えるように、動き
補償で用いられる動きベクトルのデータ量をフレームご
と、予測モードごとにカウントし、この符号量から所定
の演算により上記特徴量を算出し、しきい値との比較に
よりシーンチェンジの検出を行う。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図を用い
て説明していく。はじめに、動画像の圧縮符号化の方式
について説明する。動き補償は、動画像の時間方向の冗
長度削減のために用いられるもので、符号化しようとす
る画像をすでに符号化が終了している画像(今後、参照
画像と呼ぶ)を用いて表現する手法である。通常は符号
化対象の画像をいくつかのブロックに分割し、それぞれ
のブロックが動きベクトルだけ位置のずれた参照画像中
の同じ大きさのブロックで表す。参照画像から構成され
た画像は予測画像と呼ばれる。参照画像は、符号化しよ
うとする画像より時間的に過去の画像(前方予測)か未
来の画像(後方予測)か、もしくは両者の合成画像であ
る。
【0013】動き補償だけでは品質の良い符号化ができ
ないため、空間方向の冗長度を削減する直行変換(フー
リエ変換、DCT(離散コサイン変換)など)も併せて
用いられることが多い。動き補償との併用は、予測画像
と符号化しようとしている画像との差分画像に直行変換
を施すという形で行われる。符号化効率が上がらない場
合には、動き補償を用いず、そのまま直行変換を施すこ
とがあり、通常このような判断はブロックごとに行われ
る。以上のような動き補償と直行変換のハイブリッド符
号化では、どの画像が参照画像か、また、動き補償を使
っているかどうかなどの情報を表す予測モードデータ、
動きベクトルデータ、直行変換の係数などのデータが符
号化されて圧縮画像データとなる。それぞれのデータは
出現頻度を考慮して可変長符号化すると圧縮効率が上が
る。
【0014】図1は本発明の一実施例を表すブロック図
である。この図の構成を持つ動画像処理方法では、動き
補償DCT符号化により圧縮符号化された動画像データ
を復号して表示する機能、および、圧縮された動画像デ
ータからシーンチェンジを検出してシーンチェンジの表
示、もしくは記録を行う機能を備える。まず、それぞれ
のブロックの働きを説明することにする。図1と図5を
参照して説明する。
【0015】可変長符号復号手段101は、圧縮された
動画像データ中の可変長符号を復号する。可変長符号は
データの内容により複数の種類のものが用いられるのが
普通であり、可変長符号復号手段101は、データの順
番やそれまでに復号したデータからどの種類の符号が用
いられているかを判断し、復号する。このとき、後にシ
ーンチェンジを判定するため、必要に応じてデータの種
類ごとに復号前の符号量をカウントする。ここでいうデ
ータの種類とは、具体的にはDCT係数、動きベクトル
データ、予測モードデータなどである。参照・符号化画
像間特徴量計算手段102は、復号しようとしている画
像と、その画像を符号化する際の動き補償の参照画像と
の間の相関を表す特徴量を求める。これは、復号対象の
画像データ中のデータの種類ごとに計数された符号量を
基に計算される。
【0016】動きベクトル復号手段103について述べ
る。動きベクトルは隣接したブロック間で類似したベク
トルになることが多いため、可変長符号化の際には圧縮
効率向上のために隣接したブロックの動きベクトルとの
差分ベクトルが符号化されることがある。このとき動き
ベクトル復号手段103は、先に復号された動きベクト
ルを動きベクトル記憶手段104に記憶しておき、可変
長符号復号手段101の出力である差分動きベクトルと
併せて動きベクトルが復元される。
【0017】逆量子化手段105は、圧縮符号化の際に
量子化されたDCT係数を、用いられた量子化スケール
に応じて逆量子化する。参照・符号化画像間特徴量記憶
手段106は、参照・符号化画像間特徴量計算手段10
2で計算された過去の参照・符号化画像間特徴量を記憶
しておく。シーンチェンジ判定手段107は、参照・符
号化画像間特徴量計算手段102の出力である参照・符
号化画像間特徴量と参照・符号化画像間特徴量記憶手段
106に記憶してある過去の参照・符号化画像間特徴量
とから、任意のフレーム間にシーンチェンジがあったか
どうかを判定する。また、シーンチェンジデータを記憶
する必要のあるときにはシーンチェンジデータ記憶手段
108に記憶される。
【0018】逆DCT手段109は、DCT係数からも
とのデータである画素値を復元する。予測画像生成手段
110は、動きベクトル復号手段103からの動きベク
トルデータ、可変長符号復号手段101からの予測モー
ドデータ、そしてすでに復号が終了している参照画像と
から予測画像を復元する。画像合成手段112は、予測
画像生成手段110の出力である予測画像と逆DCT手
段109から出力された差分画像とを合成する。動き補
償が用いられていない場合には、画像合成手段112
は、逆DCT手段109の出力画像だけからなる画像を
生成する。
【0019】表示手段113は、画像合成手段112の
出力画像を表示する。また、必要に応じてシーンチェン
ジが生じたことを示す情報を表示する。次にシーンチェ
ンジを検出する処理について説明する。参照・符号化画
像間特徴量計算手段102には、現在復号しようとして
いる画像の符号量がデータ別に可変長符号復号手段10
1から入力される。復号しようとしている画像が動き補
償を用いて符号化が行われている場合には、データ別の
符号量は復号中の画像と参照画像との相関を反映したも
のとなる。例えば、両画像が大変よく似通っている場合
には、予測画像が精度良く構成されるため、差分画像は
ほとんど情報量がなくなる。従って、DCT成分に費や
される符号量は少なくなる。また、画像中のほとんどの
ブロックが動き補償を用いて符号化されるため、ブロッ
クのデータ中にはほとんど必ず動きベクトルデータが含
まれる。さらに、時間当たりに割り当てられた画像全体
の符号量に余裕ができるため、高い周波数成分まで符号
量が割り当てられ、品質の高い符号化が行われる。
【0020】一方、復号中の画像と参照画像との間にシ
ーンチェンジがある場合には、両画像は全く異なった画
像となってしまうのがほとんどである。この場合には予
測画像は復号中の画像とかけ離れた画像となってしま
い、差分画像の符号化に多くの符号量が割り当てられる
こととなり、DCT係数の符号量が多くなる。また、高
周波成分まで符号化することが難しくなり、粗い量子化
により低周波成分に偏ったDCT係数ばかりになる。さ
らに、動き補償による符号化では符号化効率が悪くな
り、動き補償を用いないでDCTによる符号化だけが行
われ、結果として動きベクトルデータを含まないブロッ
クが多く存在する。これらの性質を利用し、シーンチェ
ンジを検出する。
【0021】今、復号しようとしている画像のフレーム
番号をi、その参照画像のフレーム番号をjとする。ど
のフレームが参照画像となっているかは、可変長符号復
号手段101から出力される予測モードデータから求め
ることができる。動き補償および直行変換のために画像
はブロックに分割されているが、1フレーム中のブロッ
クの数をKとし、それぞれのブロックに番号k(1≦k
≦K)を割り振るものとする。参照・符号化画像間特徴
量計算手段102では、まず可変長符号復号手段101
から出力されるブロックkのデータ中の種類別の符号量
から、フレーム画像iとその参照画像jとの間の参照・
符号化画像間ブロック特徴量Xi,j,kを計算する。
Xi,j,kは例えば動き補償を行った際の予測画像と
符号化対象の画像とのずれを反映するブロックごとのD
CT係数全体の符号量が用いられる。もしくは、ブロッ
クごとのDCT係数のDC成分のみの符号量などとして
もよい。また、後にXi,j,kとして動きベクトルデ
ータの符号量を利用した場合を第三の実施例として説明
する。参照・符号化画像間特徴量計算手段102ではブ
ロックごとの特徴量Xi,j,kを平均化し、参照・符
号化画像間特徴量Yi,jを計算する。すなわち
【0022】
【数1】 により求められる。ブロックkが同時に別のフレーム
j’を参照画像としている場合には、Xi,j’,kも
算出し、Yi,j’を計算する。シーンチェンジ判定手
段107では、まず参照・符号化間画像特徴量から任意
の2フレーム間の相関を表す特徴量Zi,jを算出す
る。Zi,jはフレームiとフレームjとの間にシーン
チェンジがあったかどうかを判定するのに使うため、通
常は連続する2フレーム間の画像特徴量を用いる。Yか
ら任意の2フレーム間の特徴量Zi,i+1への変換法
は、例えば、以下の方法で行われる。フレームiが後方
予測を行うことが許されているフレームで、フレームi
+1が前方予測を行うことが許されているフレームであ
るときには、
【0023】
【数2】 として特徴量を求める。ここで、l、l’はそれぞれフ
レームiの後方予測の参照画像、フレームi+1の前方
予測の参照画像のフレーム番号である。図3は画像間の
予測構造の例を示したものである。301はフレームm
を参照画像としてフレームm+1が符号化されているこ
とを示している。また、304はフレームm+1がフレ
ームm+3を参照画像としていることを示している。Z
m+1,m+2を求める際には、フレームm+1が後方
予測可能、フレームm+2が前方予測可能であるので、
この方法が使われる。このように、任意の2フレーム間
の画像特徴量を計算するには複数のYが必要となる。そ
のため、必要なYが全て参照・符号化画像間特徴量計算
手段102から出力されるまで、過去のYは参照・符号
化画像間特徴量記憶手段106に記憶されている。次
に、フレームiが後方予測を行うことが許されておら
ず、フレームi+1が前方予測を許されている場合に
は、
【0024】
【数3】 とする。図3ではフレームmの後方予測が許されていな
いので、Zm,m+1を求めるときがこの場合に相当す
る。
【0025】以上の方法で計算されたZi,i+1はフ
レームiと前方フレームとの相関、およびフレームi+
1と後方フレームとの相関を平均化したものであるた
め、フレームiとi+1との間の相関を示す特徴量とし
て取り扱うことができる。YからZi,i+1の算出方
法としては、より広い範囲で平均化する方法もあり、こ
れは実施例4で説明する。
【0026】次に、シーンチェンジ判定手段107では
特徴量Zとしきい値との比較によりシーンチェンジが生
じているかどうかを判定する。このときの最も簡単な方
法は、Zi,i+1が固定しきい値Tを下回ったとき、
もしくは上回ったときにフレームiとフレームi+1と
の間にシーンチェンジがあったと判定するものである。
この方法は、検出精度を向上させるために改良すること
ができる。
【0027】例えば、Zにフィルタリングを施すことに
より、ノイズの影響を低減し、検出性能の向上が見込め
る。このフィルタリングには、例えばメジアンフィル
タ、微分フィルタなどを用いる。さらに、しきい値も固
定ではなく動的に制御することも有効である。例えば、
暗いシーンなど、画像全体の輝度のばらつきが小さい場
合には、画像特徴量Zの変化は小さくなる傾向にあるこ
とから、画像の輝度値によりしきい値を制御することに
より、検出能力を向上させることができる。また、変化
の激しい画像ではZの時間方向のばらつきが大きくなる
ため、Zの標準偏差によりしきい値を変化させることも
有効である。
【0028】以上の処理によりシーンチェンジがあった
と判定されると、シーンチェンジがあった旨の情報が必
要に応じてシーンチェンジデータ記憶手段108に記憶
される。もしくは、表示手段113にシーンチェンジが
あった旨の表示を行う。シーンチェンジデータは、動画
像の編集や表示の際に利用される。すなわち、動画像の
編集をシーンチェンジにより区切られるショットごとに
行うことにより操作性を向上させたり、動画像の内容を
一覧する際に、ショットから一つの代表フレームを選ん
で表示させることにより一覧性を向上させるために利用
される。
【0029】なお、図1で説明される構成は必ずしもハ
ードウェアにより構成される必要はない。計算機とソフ
トウェアにより全く同一の処理を行う動画像処理方法を
構成してもかまわない。
【0030】次に、図2を用いて第2の実施例を説明す
る。図2により構成される動画像処理方法では、動き補
償DCT符号化により動画像を圧縮する機能、および、
圧縮時に動画像データからシーンチェンジを検出してシ
ーンチェンジデータを出力する機能を持つ。それぞれの
ブロックの働きを以下で説明することにする。
【0031】動き検出手段201は、動き補償に使われ
る動きベクトルを検出する。動き検出手段201は、符
号化対象の画像中のブロックと、参照画像中の同じ大き
さのブロックとを比較し、評価値を計算する。評価値は
符号化効率を反映したものが用いられ、簡単なものとし
てはピクセルごとの輝度値の絶対値差分の総和が使われ
る。動きベクトルとしては、評価値を最小にする参照画
像内のブロックと符号化対象画像のブロックとの位置の
ずれが採用される。動き検出手段201ではこのような
動きベクトルの探索を符号化対象画像内の全てのブロッ
クについて、また、全ての参照画像について探索する。
【0032】差分画像生成手段202は、予測画像生成
手段203で生成される予測画像と符号化対象となって
いる画像との差分画像を生成する。動き補償を用いた符
号化が行われない画像については、原画像がそのまま差
分画像となる。DCT手段205では差分画像生成手段
202から出力された差分画像に対しDCT変換を施
し、DCT係数を計算する。量子化手段208では符号
化レートやそれまでの画像の符号量を考慮して量子化ス
ケールを決定し、それに基づいてDCT係数を量子化す
る。
【0033】逆量子化手段210は、量子化手段208
により量子化されたDCT係数を逆量子化する。さらに
逆DCT手段211によりDCT係数は差分画像の画素
値に復号される。予測画像生成手段203は、すでに復
号されて画像記憶手段206に記憶されている画像と動
き検出手段201により検出された動きベクトルとから
動き補償を用いて予測画像を構成する。構成された予測
画像は逆量子化手段210から出力される差分画像と画
像合成手段209で合成され、画像記憶手段206に記
憶される。ここで、逆量子化手段210、逆DCT手段
211、画像合成手段209、画像記憶手段206によ
り変換、合成、記憶される画像は全ての画像というわけ
ではなく、参照画像として使われる画像だけでよい。
【0034】予測モード判定手段204は圧縮符号化の
際に、動き補償を用いた予測モードを用いるか用いない
か、また、用いるならばどういった予測モードが効率が
よいかを判定する。判定された予測モードデータや動き
ベクトルデータは可変長符号化手段214により可変長
符号化される。同様に可変長符号化手段214では量子
化手段208の出力である量子化されたDCT係数も可
変長符号化し、適切な順序で出力することにより、符号
化データを生成する。
【0035】参照・符号化画像間特徴量計算手段207
は図1における参照・符号化画像間特徴量計算手段10
2と同一の働きをするものである。同様に、参照・符号
化画像間特徴量記憶手段212と参照・符号化画像間特
徴量記憶手段106、シーンチェンジ判定手段213と
シーンチェンジ判定手段107も同一の動作を行うもの
である。可変長符号化手段214から出力された予測モ
ード及び種類別にカウントされた符号量を基に、参照・
符号化画像間特徴量計算手段207、参照・符号化画像
間特徴量記憶手段212、シーンチェンジ判定手段21
3で第一の実施例と同一の処理が行われ、シーンチェン
ジがあるときにはシーンチェンジ判定手段213からシ
ーンチェンジデータが出力される。
【0036】次に第三の実施例として参照・符号化画像
間ブロック特徴量Xの算出に動きベクトル符号量を利用
した場合について詳細に説明する。図4は本実施例の処
理の手順を説明した流れ図である。
【0037】第一の実施例で説明したとおり、動きベク
トルは符号化効率を上げるため、隣接したブロックの動
きベクトルとの差分ベクトルを可変長符号により圧縮す
ることがある。この可変長符号化では、出現確率を考慮
し、小さな差分ベクトルに少ない符号量を割り当てるよ
うに決められる。このような場合について考えると、動
きベクトルが揃っている場合には動きベクトルの符号量
は少なくなり、逆に動きベクトルがばらついているとき
にはその符号量は多くなる傾向がある。
【0038】連続したカメラショットで撮影された画像
間で動き補償が行われる場合には、二つの画像の間に対
応関係が存在するため、揃った動きベクトルが検出され
ることが多い。一方、シーンチェンジを挟んだ画像間で
動き補償が行われると、画像間に対応関係が存在しない
ため、動き補償が使われずに符号化が行われるため動き
ベクトルが符号化されないか、動き補償が使われても動
きベクトルのばらつきは大きくなり、その符号量は多く
なる。従って、フレームiの参照フレームをjとし、ブ
ロックkに含まれる動きベクトルの符号量をLi,j,
k、参照・符号化画像間ブロック特徴量をXi,j,k
としたとき、
【0039】
【数4】 と計算し、Zがあるしきい値を上回るときにシーンチェ
ンジありと判定することにより、ベクトルのばらつきと
動き補償の有無の両方の性質を加味した正確な判定が可
能になる。ここで、Cは定数で、動きベクトルの符号量
の最大値以上の値に設定するのが望ましい。ここでのC
の役割は、動き補償が用いられていないときのペナルテ
ィを動きベクトルのばらつきの尺度に対応させることで
ある。
【0040】また、別のXの計算方法として、動きベク
トルの符号量の逆数、1/Li,j,kを使ってもよ
い。先ほどと同様の理由により動きベクトルのばらつき
が小さいときには動きベクトルの符号量の逆数は大な値
となり、逆にばらつきが大きいと小さな値となる。動き
補償が用いられていない場合には、Li,j,k=∞と
して符号量の逆数に0を割り当てる。すなわち、
【0041】
【数5】 とする。そして、シーンチェンジ判定手段107やシー
ンチェンジ判定手段213ではZがしきい値を下回った
ときにシーンチェンジありと判定する。
【0042】以上では、動きベクトルの符号量の逆数を
使ったが、それ以外の符号量の単調減少関数を使っても
シーンチェンジの検出を行うことができる。次に、第四
の実施例として参照・符号化画像間特徴量Yから任意の
画像間の特徴量Zを計算する際の、第一の実施例とは別
の方法について説明する。第一の実施例では、連続する
フレームiとフレームi+1との間の画像特徴量Zi,
i+1を計算する際に、二つ、もしくは一つのYを使っ
ていた。しかし、この場合の問題点として、参照画像と
被参照画像が時間的に近い場合には動き補償による符号
化が効率よく行えるのに対し、時間的に離れた画像間で
は動き補償による符号化は効率があまりよくないといっ
たようにYの間にばらつきが生じてしまうことがある。
さらに、各フレームに許された予測モード(例えば、前
方予想だけを許す、前方と後方予測の両方を許すといっ
たモード)の構造により、Zがばらついてしまうという
問題もある。本実施例ではこの点を改善する方法につい
て説明する。
【0043】図3からわかるとおり、連続するフレーム
mとフレームm+1をまたがった動き補償は301、3
02、303の三通り許されている。従って、これらの
三つの参照関係から計算されるYを平均化することによ
ってYのばらつきも平均化し、その結果Zm,m+1を
安定に求めることができる。すなわち、
【0044】
【数6】 により計算する。また、連続したフレームm+1とm+
2の間では302、303、304のやはり三通りの動
き補償が許されている。従って、
【0045】
【数7】 により安定したZを求めることができる。結局、Zi,
i+1を計算する際に、フレームiとi+1の間をまた
がった動き補償について求めたYの集合をY(i,i+
1)、Y(i,i+1)Y(i,i+1)その数を|Y
(i,i+1)|と表記すると、
【0046】
【数8】 とする。
【0047】なお、本願発明の実施例の手順のプログラ
ムを、予めFDやCD−ROM等の記録媒体に記録し、
この記憶媒体から処理を行うワークステーション,パソ
コン等の機器に本願発明のプログラムを読み込み、実施
してもよい。例えば、図6に示したフローチャートをプ
ログラム化した例が考えられる。
【0048】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の動画像
処理方法においては、動き補償を用いて圧縮された動画
像データからフレームごとにデータ種類別の符号量をカ
ウントして、これに所定の演算を施してシーンチェンジ
の検出を行えるので、動画像データを復号することがな
くため、高速で処理が行える。
【0049】また、本発明の動画像処理方法では、動き
補償で用いられる動きベクトルの符号量をフレームご
と、予測モードごとにカウントしてシーンチェンジ検出
に利用しているため、動きベクトルを周囲の動きベクト
ルとの差分ベクトルとして可変長符号化している場合に
は、シーンチェンジ検出の際にフレーム内の動きベクト
ルのばらつきを考慮した検出が可能となり、その結果、
動きの激しいシーンや同じような色合いの続くシーンに
おいても正確な検出が可能になる。
【0050】さらに、本発明の動画像処理方法では、利
用可能な予測モードがフレームごとに異なっているとい
う条件の下でも、フレームごとの特徴量を平均化するこ
とにより条件の違いを分散させることができるため、動
画像全体にわたって正確なシーンチェンジ検出が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の実施例の一構成例を表すブロ
ック図である。
【図2】 本発明の第二の実施例の一構成例を表すブロ
ック図である。
【図3】 フレームと利用可能な予測モードの関係の説
明図。
【図4】 本発明の第四の実施例における処理手順の説
明図。
【図5】 本発明の第一の実施例の処理の流れを表すフ
ローチャートである。
【図6】 本発明の第四の実施例の処理の流れを表すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
101・・・可変長符号復号手段 102・・・参照・符号化画像間特徴量計算手段 103・・・動きベクトル復号手段 104・・・動きベクトル記憶手段 105・・・逆量子化手段 106・・・参照・符号化画像間特徴量記憶手段 107・・・シーンチェンジ判定手段 108・・・シーンチェンジデータ記憶手段 109・・・逆DCT手段 110・・・予測画像生成手段 111・・・画像記憶手段 112・・・画像合成手段 113・・・表示手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動き補償を用いて圧縮されてなる動画像デ
    ータの各フレームの種類別の符号量を求め、 求めた前記符号量に所定の演算を施し、任意のフレーム
    間の相関値を算出し、 算出した前記相関値と所定のしきい値とを比較し、 比較した前記相関値のうち前記動画像データのシーンの
    変更点となる相関値を有する動画像データのフレーム間
    の位置を求めることを特徴とする動画像処理方法。
  2. 【請求項2】動き補償を用いて動画像を圧縮する際に、
    圧縮された各フレームの種類別の符号量を求め、 求めた前記符号量に所定の演算を施し、任意のフレーム
    間の相関値を算出し、 算出した前記相関値と所定のしきい値とを比較し、 比較した前記相関値のうち前記動画像データのシーンの
    変更点となる相関値を有する動画像データのフレーム間
    の位置を求めることを特徴とする動画像処理方法。
  3. 【請求項3】前記フレームの種類別の符号量として、動
    きベクトルデータの符号量を計数することによって、前
    記動画像データのシーンの変更点となる相関値を有する
    動画像データのフレーム間の位置を求めることを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の動画像処理方法。
  4. 【請求項4】前記フレーム間の相関値を算出する際に、
    フレームをまたいだ動き補償を行って圧縮符号化されて
    いる一部の、または全てのフレームの種類別の符号量に
    所定の演算を施すことを特徴とする請求項1または請求
    項2記載の動画像処理方法。
JP17877896A 1996-07-09 1996-07-09 動画像処理方法 Pending JPH1023421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17877896A JPH1023421A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 動画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17877896A JPH1023421A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 動画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1023421A true JPH1023421A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16054476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17877896A Pending JPH1023421A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 動画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1023421A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015459A1 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 Fujitsu Limited Time-varying image processor, its method, and recorded medium
US6295095B1 (en) 1998-07-24 2001-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal character converting device and method of the same
US6937654B2 (en) 2002-04-17 2005-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Moving picture coding control apparatus, and coding control database generating apparatus
JP2009231905A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Mega Chips Corp トランスコーダ
JP2009232148A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Mega Chips Corp トランスコーダ
US7643554B2 (en) 1998-11-30 2010-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image retrieving apparatus performing retrieval based on coding information utilized for feature frame extraction or feature values of frames
JP2015501568A (ja) * 2011-10-11 2015-01-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ビデオシーケンスにおける知覚品質評価のためのシーン変化検出

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295095B1 (en) 1998-07-24 2001-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal character converting device and method of the same
US7643554B2 (en) 1998-11-30 2010-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image retrieving apparatus performing retrieval based on coding information utilized for feature frame extraction or feature values of frames
WO2001015459A1 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 Fujitsu Limited Time-varying image processor, its method, and recorded medium
US7272183B2 (en) 1999-08-24 2007-09-18 Fujitsu Limited Image processing device, method and storage medium thereof
US6937654B2 (en) 2002-04-17 2005-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Moving picture coding control apparatus, and coding control database generating apparatus
JP2009231905A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Mega Chips Corp トランスコーダ
US8548046B2 (en) 2008-03-19 2013-10-01 Megachips Corporation Transcoder
JP2009232148A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Mega Chips Corp トランスコーダ
JP2015501568A (ja) * 2011-10-11 2015-01-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ビデオシーケンスにおける知覚品質評価のためのシーン変化検出
US10349048B2 (en) 2011-10-11 2019-07-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scene change detection for perceptual quality evaluation in video sequences
US11012685B2 (en) 2011-10-11 2021-05-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scene change detection for perceptual quality evaluation in video sequences

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6834080B1 (en) Video encoding method and video encoding apparatus
US7856059B2 (en) Determining the number of unidirectional and bidirectional motion compensated frames to be encoded for a video sequence and detecting scene cuts in the video sequence
US7542623B2 (en) Image processing apparatus and method, and computer program and computer-readable storage medium
US6266370B1 (en) Brightness-variation compensation method and coding/decoding apparatus for moving pictures
KR100987365B1 (ko) 비디오 프레임들로부터 키 프레임들의 선택
US7224731B2 (en) Motion estimation/compensation for screen capture video
EP1389016A2 (en) Motion estimation and block matching pattern using minimum measure of combined motion and error signal data
US8059713B2 (en) Video coding apparatus
JP2004007379A (ja) 動画像符号化方法及び動画像復号化方法
JP2003199102A (ja) 映像符号化装置
US20040218675A1 (en) Method and apparatus for determining reference picture and block mode for fast motion estimation
US7075985B2 (en) Methods and systems for efficient video compression by recording various state signals of video cameras
JP2938412B2 (ja) 動画像の輝度変化補償方法、動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化もしくは復号プログラムを記録した記録媒体および動画像の符号化データを記録した記録媒体
TW502542B (en) Video encoding method and video encoding apparatus
US20050084011A1 (en) Apparatus for and method of detecting and compensating luminance change of each partition in moving picture
US20030152150A1 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JPH1023421A (ja) 動画像処理方法
US20070103556A1 (en) Image shake correction image processing apparatus and program
JP2869398B2 (ja) カット点検出方法及び装置
US7706440B2 (en) Method for reducing bit rate requirements for encoding multimedia data
JPH10112863A (ja) 動き被写体情報抽出方法及び装置
JP3799842B2 (ja) 静的映像検出方法、及び装置
JPH1013838A (ja) 動きベクトル検出方法および動きベクトル検出装置
EP1189451A1 (en) Digital video encoder
JPH10191347A (ja) 動き検出装置、動き検出方法、及び、記憶媒体