JPH10233482A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10233482A
JPH10233482A JP9034494A JP3449497A JPH10233482A JP H10233482 A JPH10233482 A JP H10233482A JP 9034494 A JP9034494 A JP 9034494A JP 3449497 A JP3449497 A JP 3449497A JP H10233482 A JPH10233482 A JP H10233482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
terminal case
cooling base
screw
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9034494A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakahira
亨 中平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP9034494A priority Critical patent/JPH10233482A/ja
Publication of JPH10233482A publication Critical patent/JPH10233482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Abstract

(57)【要約】 【課題】モジュール型の半導体装置で金属ベースと端子
ケースのネジ止め時に樹脂くずが発生しないようにす
る。 【解決手段】樹脂製の端子ケース1に金属製の雌ネジ4
を埋め込み、冷却体を兼ねた金属ベース2の貫通孔6を
通して雄ネジ3で金属ベース2と端子ケース1とを固着
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、バイポーラトラ
ンジスタや絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IG
BT)などが収納されているモジュール型の半導体装
置、またはそれらのデバイスと制御・保護回路を収納し
たインテリジェントパワーモジュール(IPM)などの
半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のIPMの構成図で、同図
(a)は半導体チップなどが搭載された冷却ベースの斜
視図、同図(b)は冷却ベースに端子ケースを固着した
斜視図である。図2において、冷却ベース2には回路基
板7が搭載される。この回路基板7には図示されていな
いパターンニングされた導電膜が被覆されており、その
図示されていない導電膜上にIGBTなどの半導体チッ
プ11や制御回路および保護回路を構成する部品14お
よび外部導出端子を固着する。この冷却ベース2は勿論
冷却体の役目もする。またIGBTなどの半導体チップ
11と第1外部導出端子12および制御・保護回路を構
成する部品14と第2外部導出端子13とが、前記の導
電膜を介して電気回路的に接続される。また第1および
第2外部導出端子12、13もこの導電膜に固着されて
いる。外部からの汚染や機械的圧力などから半導体チッ
プ11などを保護するための蓋(側壁を持つ)の役割と
第1および第2外部導出端子12、13を固定する役割
を有する樹脂製の端子ケース1をこの冷却ベース2に被
せて、周縁部に設けたネジ止め部16で固着する。この
固着は、冷却ベース2に設けた貫通孔6を通して冷却ベ
ース2と端子ケース1をネジで行う。このようにしてI
PMは組み立てられる。また、このIPMをインバータ
などの装置に組み込む場合は冷却ベース2の四隅に形成
された取り付け孔15を利用して、放熱フィンに固定す
る。
【0003】図3は従来の半導体装置のネジ止め部の拡
大断面図で、同図(a)はネジ止め前の要部断面図、同
図(b)はネジ止め後の要部断面図である。端子ケース
と冷却ベースとをネジ止めする場合、先端が尖ったタッ
ピンネジ5を用いて、冷却ベース2の貫通孔6を通し、
樹脂製の端子ケース1の側壁にネジ山を形成しながら冷
却ベース2と端子ケース1はネジで固着される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、樹脂ケースの
側壁にネジ山を形成する時に樹脂くず(切り粉のような
もの)が発生する。この樹脂くずが端子ケース1内に混
入して、製品の性能が不安定となり、信頼性を低下させ
る。この発明の目的は、前記課題を解決して、冷却ベー
スと端子ケースのネジ止め時に樹脂くずが発生しない信
頼性の高い半導体装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、パターンニングされた導電膜を有する回路基板が
冷却ベースに搭載され、該回路基板の導電膜上に半導体
チップと外部導出端子が搭載され、少なくとも半導体チ
ップを被う端子ケースが冷却ベースにネジで固着される
モジュール構造の半導体装置において、前記端子ケース
に雌ネジを埋め込み、該雌ネジに冷却ベースから雄ネジ
をネジ込むことで、冷却ベースと端子ケースとを固着す
る構成とするとよい。
【0006】こうすることで、予め雌ネジを端子ケース
に埋め込むことで、樹脂にネジ山を形成せずに冷却ベー
スと端子ケースとをネジ止めできる。前記の冷却ベース
を熱伝導性および電気的絶縁性の良い基板で構成すると
よい。また、回路基板が窒化アルミニウム基板もしくは
ダイレクト・ボンディング・カッパー(Direct
Bonding Copper)基板であると、熱伝導
性および電気的絶縁性が良くなり好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の半導体装置の一
実施例のネジ止め部の拡大図で、同図(a)はネジ止め
前の要部断面図、同図(b)はネジ止め後の要部断面図
である。図1において、樹脂製の端子ケース1に金属製
の雌ネジ4を埋め込み、冷却ベース2の貫通孔6を通し
て雄ネジ3で冷却ベース2と端子ケース1とを固着す
る。冷却ベース2はパターンニングされた導電膜を有す
る窒化アルミニウム基板もしくはダイレクト・ボンディ
ング・カッパー(Direct Bonding Co
pper)基板などの回路基板7を金属板である無酸素
銅板上にはんだで固着したものである。勿論冷却ベース
2は熱伝導性および電気的絶縁性が良い。このパターン
ニングされた導電膜に半導体チップなどが固着される。
図1ではネジ止め部のみ示したため、パターンニングさ
れた導電膜や半導体チップは描かれていない。また前記
の雄ネジ3は冷却ベース2より突出させないために、皿
ネジが好ましい。この構成により、従来の様に樹脂にネ
ジ山を作りながら固定する必要がなくなり、樹脂くずが
発生しない。この発明が適用される半導体装置の例とし
ては、図2の従来技術で説明したIPMの他に、バイポ
ーラトランジスタ、IGBTなどを複数個収納したトラ
ンジスタモジュールなどである。尚、IPMの組立図は
ネジ止め部を除き図2と同じであり、説明を省略する。
【0008】
【発明の効果】この発明によれば、樹脂製の端子ケース
に雌ネジを埋め込むことで、樹脂くずを発生させること
なく、冷却ベースと端子ケースをネジ止めすることがで
きる。樹脂くずが発生しないために、素子性能が安定化
し、高信頼性のモジュール型の半導体装置とすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の半導体装置のネジ止め部
の拡大図で、(a)はネジ止め前の要部断面図、(b)
はネジ止め後の要部断面図
【図2】従来のIPMの構成図で、(a)は半導体チッ
プなどが搭載された冷却ベースの斜視図、(b)は冷却
ベースに端子ケースを固着した斜視図
【図3】従来の半導体装置のネジ止め部の拡大断面図
で、(a)はネジ止め前の要部断面図、(b)はネジ止
め後の要部断面図
【符号の説明】
1 端子ケース 2 冷却ベース 3 雄ネジ 4 金属製雌ネジ 5 タッピンネジ 6 貫通孔 7 回路基板 11 半導体チップ 12 第1外部導出端子 13 第2外部導出端子 14 部品 15 取り付け孔 16 ネジ止め部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パターンニングされた導電膜を有する回路
    基板が冷却ベースに搭載され、該回路基板の導電膜上に
    半導体チップと外部導出端子が搭載され、少なくとも半
    導体チップを被う端子ケースが冷却ベースにネジで固着
    されるモジュール構造の半導体装置において、前記端子
    ケースに雌ネジを埋め込み、該雌ネジに冷却ベースから
    雄ネジをネジ込むことで、冷却ベースと端子ケースとが
    固着されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】冷却ベースが熱伝導性および電気的絶縁性
    の良い基板で構成されることを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置。
  3. 【請求項3】回路基板が窒化アルミニウム基板もしくは
    ダイレクト・ボンディング・カッパー(Direct
    Bonding Copper)基板であることを特徴
    とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】端子ケースが樹脂で形成されることを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置。
JP9034494A 1997-02-19 1997-02-19 半導体装置 Pending JPH10233482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034494A JPH10233482A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9034494A JPH10233482A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10233482A true JPH10233482A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12415811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9034494A Pending JPH10233482A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10233482A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124259A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Kitagawa Ind Co Ltd 電磁波シールド筐体
WO2016006065A1 (ja) * 2014-07-09 2016-01-14 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2021261056A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 株式会社日立パワーデバイス パワーモジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124259A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Kitagawa Ind Co Ltd 電磁波シールド筐体
WO2016006065A1 (ja) * 2014-07-09 2016-01-14 三菱電機株式会社 半導体装置
CN106537589A (zh) * 2014-07-09 2017-03-22 三菱电机株式会社 半导体装置
CN106537589B (zh) * 2014-07-09 2019-09-24 三菱电机株式会社 半导体装置
US10770371B2 (en) 2014-07-09 2020-09-08 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
WO2021261056A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 株式会社日立パワーデバイス パワーモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100307465B1 (ko) 파워모듈
US5767573A (en) Semiconductor device
US7045884B2 (en) Semiconductor device package
US4630174A (en) Circuit package with external circuit board and connection
US9202798B2 (en) Power module package and method for manufacturing the same
US4807018A (en) Method and package for dissipating heat generated by an integrated circuit chip
JP2016181536A (ja) パワー半導体装置
WO2019189450A1 (ja) 電力変換装置
KR20190095998A (ko) 전력용 반도체 모듈
JPH10233482A (ja) 半導体装置
JP2001085613A (ja) トランスファモールド型パワーモジュール
JP2000196011A (ja) 電子装置及びその製造方法
JP2869771B2 (ja) 電力用半導体モジュール
JP4103411B2 (ja) 電力変換装置
JP2017069351A (ja) 半導体装置
JPH09246433A (ja) モジュールの放熱構造
KR20150061441A (ko) 패키지 기판 및 그 제조방법 및 그를 이용한 전력 모듈 패키지
JP7456292B2 (ja) 半導体モジュール
JP3403338B2 (ja) 電力用半導体モジュール
JPWO2019021507A1 (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
KR101502669B1 (ko) 전력 모듈 패키지 및 그 제조방법
JPH05343607A (ja) 混成集積回路装置
JPH0955462A (ja) 半導体装置
JPS5918685Y2 (ja) 混成厚膜集積回路装置
JP2000004522A (ja) ジョイントボックスの放熱構造