JPH1023131A - 電話接続方法およびシステム - Google Patents

電話接続方法およびシステム

Info

Publication number
JPH1023131A
JPH1023131A JP17828196A JP17828196A JPH1023131A JP H1023131 A JPH1023131 A JP H1023131A JP 17828196 A JP17828196 A JP 17828196A JP 17828196 A JP17828196 A JP 17828196A JP H1023131 A JPH1023131 A JP H1023131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
destination
determination result
telephone
response determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17828196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3282109B2 (ja
Inventor
Wataru Inoue
渉 井上
Hiroyuki Nishi
宏之 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP17828196A priority Critical patent/JP3282109B2/ja
Publication of JPH1023131A publication Critical patent/JPH1023131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282109B2 publication Critical patent/JP3282109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 待ち時間の増加、業務の中断、通話料金の増
加を防止することが可能な電話接続方法およびシステム
を提供する。 【解決手段】 LAN2000で相互接続された、電話
回線インタフェースを有するPC(パーソナルコンピュ
ータ)間において、電話による直接通話に入る前に、発
信元PC101からLAN2000を経由して任意のメ
ッセージを発信先PC106に送信し、そのメッセージ
の中に発信先PC106に記憶されたキーメッセージが
含まれているか否かを比較判定し、含まれている場合に
は通話先ディスプレイ112にメッセージを表示して通
話先の通話意思を確認する。キーメッセージが含まれな
い場合および通話先が応答の意思がない場合には発信を
行わず、通話先が応答の意思がある場合には発信して通
話を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話接続方法およ
びシステムに係り、特に、電話回線インタフェースを持
つパーソナルコンピュータやワークステーションを収容
したLAN等のネットワーク・システムにおいて、ネッ
トワークのもつデータ転送機能を活用すると共にパーソ
ナルコンピュータやワークステーションから直接モデム
や電話回線インタフェースボード等を制御して電話の発
着信の効率を向上させるための電話接続方法およびシス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータと電話を融合して、
電話の発着信を利便化する方法として、主として3つの
方法が試みられている。第1の方法は、単独のコンピュ
ータ装置にモデムや電話回線インタフェース用ハードウ
エアを実装し、コンピュータのディスプレイ装置に電話
番号リスト等を表示すると共に、マウスやキーボードか
ら発信先ユーザを選択指示すると、その相手の電話番号
データをモデムや電話回線インタフェース用ハードウエ
アに送出し、発信動作を行うものである。このような方
法の例としては、米国マイクロソフト社の"Windows Tel
ephony" がある。
【0003】第2の方法は、LANの端末とPBX配下
の電話機との対応関係をPBXとLANのサーバとのデ
ータ交換によって明確にすると共に、(LAN端末とし
ての)コンピュータ上で発信操作を行ったユーザの電話
機を発信元電話機とし、発信操作によって指定されたユ
ーザの電話機を発信先電話機としてPBXが電話の接続
動作を行うものである。この方法の例としては、米国ノ
ベル社の"Netware Telephony" が知られている。
【0004】第3に、特願平7−124063号「電話
接続方法およびシステム」に開示された、モデムや電話
回線インタフェースを有する複数のコンピュータ間をL
ANで相互接続することにより、共通の電話帳を利用し
て発信先への発信を行うと共に、電話による直接通話に
入る前に、LANを経由して発信先の通話の意思を確認
した後に、発信先に応答の意思がある場合には発信を行
い、応答の意思がない場合には発信を行わない方法であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の第1、第2の方
法に共通する問題点として、電話の発着信の流れは従来
の電話シーケンスと変わっておらず、電話をかけた際、
相手が不在の場合や本人以外の人間が電話に応答した場
合、最終的に直接本人と通話できるまでの間等の、不必
要な待ち時間が生じるという問題がある他、電話に応答
した人にとっては業務が中断させられるという問題点が
ある。また、電話が一般公衆回線の場合は、目的の人間
と通話していないにも関わらず電話料金が増加するとい
う経済的な問題点も発生する。また、第3の方法の問題
点として、発信先ユーザは、通話要求があった場合に、
発信元のユーザ名等を確認し、通話を行うか否かの判断
をする必要があり、通話要求がある度に業務を中断しな
ければならない等の問題点がある。
【0006】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、上記の問題点に対処するために、実際の通話を行う
前に、発信者と着信者の間で通話を行うか否かのネゴシ
エーションを行い、待ち時間の増加、業務の中断、通話
料金の増加を防止することが可能な電話接続方法および
システムを提供することを目的とする。また、第3の方
法の改良として、発信元からの任意のメッセージの中に
発信先コンピュータに蓄積されたキーメッセージが含ま
れるか否かを比較判定し、含まれる場合には発信先ユー
ザに通話の意思を確認することにより、自動的に重要な
通話要求を判断し、その通話要求に対して優先して対応
することが可能な電話接続方法およびシステムを提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明による電話接続方法においては、各々が通話
用電話回線インタフェースを有する複数のコンピュータ
間をデータ送受信用ネットワークで相互接続し、前記複
数のコンピュータのうち発信を行おうとする発信元コン
ピュータが、前記複数のコンピュータのいずれかの発信
先コンピュータに発信するに先立ち、前記ネットワーク
を介して前記発信元コンピュータから前記発信先のコン
ピュータに発信元ユーザ情報とともに任意のメッセージ
を送信し、前記メッセージと前記発信先コンピュータに
蓄積されたキーメッセージとの比較を行い、前記メッセ
ージの中に前記キーメッセージが含まれている場合に、
発信先の表示手段に前記メッセージを前記発信元ユーザ
情報とともに表示し、発信先ユーザに応答するか否かを
間い合わせ、前記メッセージの中に前記キーメッセージ
が含まれていない場合には発信先ユーザに応答する意思
がないとし、前記発信先ユーザに応答する意思がある場
合には、前記電話回線インタフェースを介して発信を実
行し、前記発信先ユーザに応答の意思がない場合には発
信を実行しないようにする。
【0008】なお、発信先ユーザに応答するか否かを間
い合わせた結果を発信元ユーザの確認用に表示する過程
を更に設けることもできる。
【0009】また、本発明による電話接続システムは、
各々が通話用電話回線インタフェースを有する複数のコ
ンピュータ間をデータ送受信用ネットワークで相互接続
した通信システムにおいて、各コンピュータを電話回線
に接続する電話接続システムであって、(1)発信を行
おうとする発信元コンピュータの発信前に、前記ネット
ワークを介して、前記発信元コンピュータから発信先の
コンピュータに発信元ユーザ情報とともに任意のメッセ
ージを送信するメッセージ送信手段と、(2)発信先コ
ンピュータにキーメッセージを蓄積するキーメッセージ
蓄積手段と、(3)前記メッセージ送信手段により送信
された前記メッセージの中に、前記キーメッセージ蓄積
手段により蓄積されたキーメッセージが含まれか否かを
比較判定するキーメッセージ比較手段と、(4)前記メ
ッセージの中に前記キーメッセージが含まれている場合
に、前記メッセージ送信手段により送信された前記メッ
セージを前記発信元ユーザ情報とともに表示するメッセ
ージ表示手段と、(5)発信先ユーザが前記メッセージ
表示手段に表示されているメッセージを確認して電話着
信に応答するか否かを判断した応答判断結果を指示入力
する応答判断結果入力手段と、(6)前記メッセージの
中に前記キーメッセージが含まれていない場合には電話
着信に応答しないとする応答判断結果、もしくは、前記
応答判断結果入力手段から入力された前記応答判断結果
を、前記発信元のコンピュータに前記ネットワークを介
して通知する応答判断結果通知手段と、(7)前記応答
判断結果通知手段によって通知された前記応答判断結果
を受信する応答判断結果受信手段と、(8)前記応答判
断結果受信手段により受信された前記応答判断結果が発
信を許可しない結果である場合には発信せず、前記応答
判断結果が発信を許可する結果である場合には発信を行
う接続制御手段とを有することを特徴とする。
【0010】なお、前記応答判断結果受信手段により受
信された前記応答判断結果を表示する応答判断結果表示
手段を更に設けることもできる。
【0011】
【作用】近年、特に事業所におけるパーソナルコンピュ
ータ(以下、PCと記す)やワークステーション(以
下、WSと記す)は、イーサネット等によりデータ送受
信用ネットワークに接続されていることが多く、新たに
データ送受信用ネットワークのための投資を行う必要が
ない場合が多い。また、モデムの価格は近年低下してい
る。また、PCのマルチメディア化と相まって、電話回
線インタフェースを内蔵したPCも登場している。従っ
て、本発明は、PCやWS等の間がデータ送受信用ネッ
トワークで相互接続されていると共に、全てのコンピュ
ータにモデムや電話回線インタフェースが実装されてい
るシステムを前提に、電話による直接通話に入る前にデ
ータ送受信用ネットワーク経由で通話の意思の確認を行
うことにより、待ち時間の増加、業務の中断、通話料金
の増加を招くことなしに通話を滑らかに開始することを
可能とする。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態につい
て、図面を参照して説明する。図1は、本発明による電
話接続システムの一実施形態としての、発信元/発信先
のコンピュータの構成を示すものである。本実施形態で
は、PC(パーソナル・コンピュータ)がLANに接続
されているものとして説明するが、WS(ワークステー
ション)または、それらの混成であってもよい。また、
同図では、発信元のPCと発信先のPCの構成を簡単の
ため、個々に記載しているが、本来は、各PCは両者の
構成を有するものとする。
【0013】図1において、発信元PC101は、発信
先ユーザ指示部102、メッセージ入力部103、メッ
セージ送信部104、発信元LANインタフェース10
5、応答判断結果受信部115、発信元ディスプレイ1
16、発信元電話回線インタフェース117、発信元通
話部118より構成される。一方、発信先PC106
は、発信先LANインタフェース107、メッセージ受
信部108、キーメッセージ比較部109、キーメッセ
ージ蓄積部110、着信メッセージ表示制御部111、
発信先ディスプレイ112、応答判断結果入力部11
3、応答判断結果通知部114、発信先電話回線インタ
フェース119、発信先通話部120より構成される。
【0014】発信先ユーザ指示部102およびメッセー
ジ入力部103は発信元ユーザの入力操作用に設けられ
ており、発信元ユーザは、発信先ユーザ指示部102に
より、接続を希望するユーザ(すなわち、発信先ユー
ザ)を指示入力すると共に、メッセージ入力部103に
より発信先PC106に送信する任意のメッセージを入
力する。発信先ユーザ指示部102およびメッセージ入
力部103は、特殊な装置である必要はなく、キーボー
ドやマウス等の通常のコンピュータで用いられる機器お
よび、そのデバイスドライバで容易に構成できることは
言うまでもない。
【0015】発信元電話回線インタフェース117は、
発信元からの着信に対する発信先の応答を許可された場
合に、電話回線を捕捉した後、電話回線に対してPB信
号等の発信先ユーザに対応した選択信号を送出する。発
信元通話部118は、ハンドセットまたはスピーカとマ
イク等であり、発信先ユーザとの通話を実現させる。ま
た、電話回線にブランチ接続された電話機を代用するこ
とも可能である。
【0016】メッセージ送信部104は、発信先ユーザ
指示部102により指示された発信先ユーザのPC10
6に、発信元のユーザ名またはユーザ識別情報、およ
び、メッセージ入力部103より入力された任意のメッ
セージを送信する。応答判断結果受信部115は、発信
先PC106より発信元LANインタフェース105を
介して通知された応答判断結果を受信する。
【0017】発信先PC106のメッセージ受信部10
8は、発信元PC101のメッセージ送信部104から
発信元LANインタフェース105を介して送られた、
発信元のユーザ名、またはユーザ識別情報、および、メ
ッセージ入力部103より入力された任意のメッセージ
を、発信先LANインタフェース107を介して受信
し、このうちメッセージ情報をキーメッセージ比較部1
09に転送する。
【0018】キーメッセージ比較部109は、受信した
メッセージとキーメッセージ蓄積部110に蓄積された
キーメッセージとの比較を行い、当該メッセージの中に
キーメッセージが含まれている場合には、その判定結果
を着信メッセージ表示制御部111に転送する。また、
キーメッセージが含まれていない場合には、キーメッセ
ージ比較部109は、電話着信に応答しないとする判定
結果を応答判断結果通知部114に転送する。
【0019】着信メッセージ表示制御部111は、キー
メッセージが含まれている旨の判定結果を受け取ると、
メッセージ受信部108が受信した発信元のユーザ名ま
たはユーザ識別情報、および任意のメッセージが発信先
ディスプレイ112に表示されるように制御する。応答
判断結果入力部113には、発信先ユーザが発信先ディ
スプレイ112に表示されたメッセージを確認して、電
話着信に応答するか否かを判断した結果、もしくは、キ
ーメッセージ比較部109からの「電話着信に応答しな
い」という判定結果が入力され、応答判断結果入力部1
13はこれを応答判断結果通知部114に転送する。
【0020】応答判断結果通知部114は、応答判断結
果入力部113から入力された応答判断結果を、発信先
LANインタフェース107を介して発信元PC101
の発信元LANインタフェース105に通知する。発信
先電話回線インタフェース119は、電話回線3000
と発信先通話部120との接続を行う。発信先通話部1
20は、発信元通話部118と同様に、ハンドセツトま
たはスピーカとマイク等であり、発信先ユーザの通話を
可能にする。また、電話回線にブランチ接続された電話
機を代用することも可能である。
【0021】図2は、本発明の一実施形態としての動作
を説明するためのシーケンスチャートである。 ステップS101) 発信元ユーザは、接続を希望する
ユーザのユーザ名またはユーザ識別情報を発信先ユーザ
指示部102より指定すると共に、メッセージ入力部1
03より発信先PC106に送信する任意のメッセージ
を入力する。これにより、発信先ユーザ指示部102お
よびメッセージ入力部103は、指定された情報をメッ
セージ送信部104に転送する。 ステップS102) メッセージ送信部104は、ステ
ップS101で入力されたメッセージ、および発信元の
ユーザ情報を、発信元LANインタフェース105を介
して、発信先のユーザ名またはユーザ識別情報に対応す
る網2000(LAN)内のアドレス(を有するPC)
に転送する。
【0022】ステップS103) 発信先PC106の
メッセージ受信部108は、発信先LANインタフェー
ス107を介して、発信元PC101からの発信元ユー
ザ情報およびメッセージを受信し、メッセージをキーメ
ッセージ比較部109に転送する。キーメッセージ比較
部109は、当該メッセージとキーメッセージ蓄積部1
10に蓄積されたキーメッセージとの比較を行い、当該
メッセージの中にキーメッセージが含まれている場合に
は、処理はステップS104に移行し、含まれていない
場合にはステップS106に移行する。
【0023】ステップS104) 発信元PC101か
らのメッセージの中にキーメッセージ蓄積部110に蓄
積されたキーメッセージが含まれている場合には、キー
メッセージ比較部109は、その判定結果を着信メッセ
ージ表示制御部111に転送する。着信メッセージ表示
制御部111は、発信元ユーザ情報(ユーザ名またはユ
ーザ識別情報)および上記任意のメッセージを発信先デ
ィスプレイ112に表示させる。
【0024】ステップS105) 発信先PC106の
ユーザは、発信先ディスプレイ112に表示されている
メッセージ等の情報を確認して、電話着信に応答するか
否かを決定した結果を応答判断結果入力部113より入
力する。入力された内容は、応答判断結果通知部114
に転送される。例えば、このとき、当該着信に対して通
話をするべき者が不在である場合や、会議中等で通話で
きない場合には、当該通話を断ることが可能である。
【0025】ステップS106) 発信元PC101か
らのメッセージの中にキーメッセージ蓄積部110に蓄
積されたキーメッセージが含まれていない場合には、キ
ーメッセージ比較部109は、電話着信に応答しないと
する判定結果を応答判断結果通知部114に転送する。 ステップS107) 応答判断結果通知部114は、受
信した結果を発信先LANインタフェース107を介し
て発信元PC101の発信元LANインタフェース10
5に転送する。
【0026】ステップS108) 発信元PC101で
は、受信した情報が通話を許可しない内容である場合に
は、ステップS109の処理が行われ、許可する場合に
は、ステップS110の処理が行われる。 ステップS109) 発信先PC106において応答を
拒絶されている場合には、発信元ディスプレイ116上
にその旨を表示する。
【0027】ステップS110) 発信先PC106で
応答を許可する場合には、発信先ユーザの電話番号を発
信元電話回線インタフェース117に転送する。これに
より、発信元電話回線インタフェース117は電話回線
を捕捉した後、電話回線に対してPB信号等の、発信先
ユーザに対応した選択信号を送出する。 ステップS111) この後、発信元ユーザは発信元電
話回線インタフェース117に接続されたハンドセット
またはスピーカ等の発信元通話部118を用いて、発信
先ユーザとの通話を開始する。なお、発信元通話部11
8および発信先通話部120としては、上記の構成の
他、電話回線にブランチ接続された電話機を代用するこ
とも可能である。
【0028】
【実施例】次に、本発明の上記実施形態の具体例を説明
する。ここでは、発信先PC106のユーザ名を”AA
AA”とし、電話番号は“03−1234−5678”
とする。 (1) 発信元PC101のユーザが発信先ユーザ指示
部102より発信先PC106のユーザ名“AAAA”
を入力すると共に、メッセージ入力部103より任意の
メッセージとして、例えば、『明目の出張について話し
たいのですが。』を入力する。
【0029】(2) これにより、メッセージ送信部1
04は、発信元LANインタフェース105を介して、
着信が予定されている旨のメッセージを含む情報を発信
先LANインタフェース107に対して転送する。 (3) メッセージ受信部108は、発信先LANイン
タフェース107を介して当該メッセージ情報を受信す
ると、発信元ユーザからの任意のメッセージ『明目の出
張について話したいのですが。』をキーメッセージ比較
部109に転送する。
【0030】(4) キーメッセージ比較部109は、
当該メッセージとキーメッセージ蓄積部110に蓄積さ
れているキーメッセージとの比較を行う。ここで、キー
メッセージとして、例えば、『会議』、『出張』の2つ
のキーメッセージが蓄積されている。 (5) 当該メッセージの中には、キーメッセージの
『出張』が含まれているので、キーメッセージ比較部1
09は、キーメッセージが含まれる旨の判定結果を着信
メッセージ表示制御部111に転送する。
【0031】(6) 着信メッセージ表示制御部111
により、発信先ディスプレイ112にメッセージとし
て、例えば、『発信元xxxxより着信があります。応
答しますか?メッセージ:「明日の出張について話した
いのですが。」』が表示される。 (7) 発信先のユーザは、当該メッセージを確認し、
応答判断結果入力部113により応答判断結果を入力す
る。例えば、キーボードにより、応答する場合には”Y
ES”、応答しない場合には”NO”を入力する。本例
では、当該通話に応答するために“YES”が入力され
たものとする。
【0032】(8) 応答判断結果入力部113は、入
力された応答“YES”を応答判断結果通知部114と
発信先LANインタフェース107とを介して発信元L
ANインタフェース105に転送する。 (9) 発信元LANインタフェース105は、受け取
った応答判断結果を応答判断結果受信部115に転送す
る。
【0033】(10) 本例では、応答判断結果は“Y
ES”であるので、応答判断結果受信部115は、発信
元電話回線インタフェース117に発信先の電話番号”
03−1234−5678”を転送する。 (11) 発信元PC101の発信元電話回線インタフ
ェース117は、電話回線を捕捉し、当該電話回線に対
して取得した電話番号”03−1234−5678”の
PB信号等の選択信号を送出する。 (12) 回線が接続されると、発信元PC101のユ
ーザは、発信元通話部118のハンドセット等を用いて
発信先ユーザとの通話を開始する。
【0034】なお、上述した実施形態ではPC同士を相
互接続するネットワークをLANであるとしたが、WA
Nやインターネットを利用しても良い。
【0035】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、コンピュ
ータ間がデータ送受信用ネットワークで相互接続されて
いると共に、全てのコンピュータにモデムや電話回線イ
ンタフェースが実装されているシステムを前提に、電話
による直接通話に入る前にデータ送受信用ネットワーク
経由で通話先の意思の確認を行うことができるので、待
ち時間の増加、業務の中断、通話料金の増加を招くこと
なしに通話を滑らかに開始することができる。ここで、
発信元からの任意のメッセージの中に発信先コンピュー
タに蓄積されたキーメッセージが含まれるか否かが比較
判定されるので、自動的に重要な通話要求を判断し、そ
の通話要求に対して優先して対応することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の発信元/発信先のコン
ピュータの構成図である。
【図2】 本発明の一実施形態の動作を説明するための
シーケンスチャートである。
【符号の説明】
101 発信元パーソナルコンピュータ 102 発信先ユーザ指示部 103 メッセージ入力部 104 メッセージ送信部 105 発信元LANインタフェース 106 発信先パーソナルコンピュータ 107 発信先LANインタフェース 108 メッセージ受信部 109 キーメッセージ比較部 110 キーメッセージ蓄積部 111 着信メッセージ表示制御部 112 発信先ディスプレイ 113 応答判断結果入力部 114 応答判断結果通知部 115 応答判断結果受信部 116 発信元デイスプレイ 117 発信元電話回線インタフェース 118 発信元通話部 119 発信先電話回線インタフェース 120 発信先通話部 2000 LAN 3000 電話回線

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々が通話用電話回線インタフェースを
    有する複数のコンピュータ間をデータ送受信用ネットワ
    ークで相互接続し、 前記複数のコンピュータのうち発信を行おうとする発信
    元コンピュータが、前記複数のコンピュータのいずれか
    の発信先コンピュータに発信するに先立ち、前記ネット
    ワークを介して前記発信元コンピュータから前記発信先
    のコンピュータに発信元ユーザ情報とともに任意のメッ
    セージを送信し、 前記メッセージと前記発信先コンピュータに蓄積された
    キーメッセージとの比較を行い、前記メッセージの中に
    前記キーメッセージが含まれている場合に、発信先の表
    示手段に前記メッセージを前記発信元ユーザ情報ととも
    に表示し、発信先ユーザに応答するか否かを間い合わ
    せ、前記メッセージの中に前記キーメッセージが含まれ
    ていない場合には発信先ユーザに応答する意思がないと
    し、 前記発信先ユーザに応答する意思がある場合には、前記
    電話回線インタフェースを介して発信を実行し、前記発
    信先ユーザに応答の意思がない場合には発信を実行しな
    い電話接続方法。
  2. 【請求項2】 発信先ユーザに応答するか否かを間い合
    わせた結果を発信元ユーザの確認用に表示する過程を更
    に有する、請求項1記載の電話接続方法。
  3. 【請求項3】 前記ネットワークがLANである、請求
    項1記載の電話接続方法。
  4. 【請求項4】 前記ネットワークがWANである、請求
    項1記載の電話接続方法。
  5. 【請求項5】 前記ネットワークがインターネットであ
    る、請求項1記載の電話接続方法。
  6. 【請求項6】 各々が通話用電話回線インタフェースを
    有する複数のコンピュータ間をデータ送受信用ネットワ
    ークで相互接続した通信システムにおいて、各コンピュ
    ータを電話回線に接続する電話接続システムであって、 発信を行おうとする発信元コンピュータの発信前に、前
    記ネットワークを介して、前記発信元コンピュータから
    発信先のコンピュータに発信元ユーザ情報とともに任意
    のメッセージを送信するメッセージ送信手段と、 発信先コンピュータにキーメッセージを蓄積するキーメ
    ッセージ蓄積手段と、 前記メッセージ送信手段により送信された前記メッセー
    ジの中に、前記キーメッセージ蓄積手段により蓄積され
    たキーメッセージが含まれか否かを比較判定するキーメ
    ッセージ比較手段と、 前記メッセージの中に前記キーメッセージが含まれてい
    る場合に、前記メッセージ送信手段により送信された前
    記メッセージを前記発信元ユーザ情報とともに表示する
    メッセージ表示手段と、 発信先ユーザが前記メッセージ表示手段に表示されてい
    るメッセージを確認して電話着信に応答するか否かを判
    断した応答判断結果を指示入力する応答判断結果入力手
    段と、 前記メッセージの中に前記キーメッセージが含まれてい
    ない場合には電話着信に応答しないとする応答判断結
    果、もしくは、前記応答判断結果入力手段から入力され
    た前記応答判断結果を、前記発信元のコンピュータに前
    記ネットワークを介して通知する応答判断結果通知手段
    と、 前記応答判断結果通知手段によって通知された前記応答
    判断結果を受信する応答判断結果受信手段と、 前記応答判断結果受信手段により受信された前記応答判
    断結果が発信を許可しない結果である場合には発信せ
    ず、前記応答判断結果が発信を許可する結果である場合
    には発信を行う接続制御手段とを有することを特徴とす
    る電話接続システム。
  7. 【請求項7】 前記応答判断結果受信手段により受信さ
    れた前記応答判断結果を表示する応答判断結果表示手段
    を更に有する、請求項6記載の電話接続システム。
  8. 【請求項8】 前記ネットワークがLANである、請求
    項6記載の電話接続システム。
  9. 【請求項9】 前記ネットワークがWANである、請求
    項6記載の電話接続システム。
  10. 【請求項10】 前記ネットワークがインターネットで
    ある、請求項6記載の電話接続システム。
JP17828196A 1996-07-08 1996-07-08 電話接続方法およびシステム Expired - Lifetime JP3282109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17828196A JP3282109B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 電話接続方法およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17828196A JP3282109B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 電話接続方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1023131A true JPH1023131A (ja) 1998-01-23
JP3282109B2 JP3282109B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=16045733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17828196A Expired - Lifetime JP3282109B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 電話接続方法およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3282109B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100359365B1 (ko) * 1998-11-10 2002-10-31 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 서비스 제공자들로의 호출을 위한 전화 비용을 감소시키는 방법 및 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100359365B1 (ko) * 1998-11-10 2002-10-31 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 서비스 제공자들로의 호출을 위한 전화 비용을 감소시키는 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP3282109B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501750B1 (en) Method and device for device-to-device enablement of camp-on capability
US5818836A (en) Method and apparatus for anonymous voice communication using an online data service
US5559876A (en) Conferencing circuit, and associated method, for automatically conferencing subscriber units together in a telephonic conference
JPH09172462A (ja) 通話システム
JP2001186240A (ja) 通話者情報表示方式及び記録媒体
JPH10240656A (ja) 着信制御方式
JP2001326737A (ja) メッセージ監視アプリケーションおよび実行
US20030076817A1 (en) Apparatus and method for interfacing internet telephone
JP2001268248A (ja) ネットワーク電話システム
JP3360041B2 (ja) 電話装置
US6650751B1 (en) Answer detection for IP based telephones using passive detection
EP2237542A1 (en) Method, device and system for call control
JP2003509972A (ja) 取り決められた呼転送のための方法およびシステム
JP3282109B2 (ja) 電話接続方法およびシステム
JP2007082163A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置の着信制御方法
US6678374B1 (en) Tone based answer detection for IP based telephones
JP3245787B2 (ja) 電話接続システム
KR20040046338A (ko) 이동 전화의 통화 대기 또는 연결 중에서 착신자홈페이지를 제공하는 시스템 및 이를 이용한 착신자홈페이지 제공 방법
JP3091926B2 (ja) マルチメディア端末装置
JP3141750B2 (ja) ボタン電話装置
KR0157390B1 (ko) Isdn교환기의 전화/데이타 통합 처리장치 및 그 방법
JP3240225B2 (ja) 文字入力・表示機能付電話機
JP3378380B2 (ja) 構内交換システム
JP2827853B2 (ja) コールウェイティング着信制御方式
JPH1075299A (ja) 通信環境調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term