JPH1023119A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH1023119A
JPH1023119A JP8173409A JP17340996A JPH1023119A JP H1023119 A JPH1023119 A JP H1023119A JP 8173409 A JP8173409 A JP 8173409A JP 17340996 A JP17340996 A JP 17340996A JP H1023119 A JPH1023119 A JP H1023119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
telephone
opening
closing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8173409A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Toshida
雅啓 土志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8173409A priority Critical patent/JPH1023119A/ja
Publication of JPH1023119A publication Critical patent/JPH1023119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折畳みまたは展長可能な電話機における送話
部や受話部の密着性の悪さからくる受話音声の聞き取り
難さを解消し、良好な通話状態を可能とした電話機を提
供する。 【解決手段】 本発明の電話機1は、アンテナ5、レシ
ーバ6、液晶表示素子(LCD)7およびロック孔8B
を備えた本体部2と、ロック爪8A、各種操作キー9お
よびマイクロフォン10を備えた開閉部3、本体部2お
よび開閉部3を折畳み可能とするためのヒンジ4を備え
て構成される。そして、使用者が本発明の電話機1の開
閉部3を開けると、レシーバ6およびマイクロフォン1
0はバネ6A、10Aによってそれぞれ押し上げられ
る。使用者は押し上げられたレシーバ6およびマイクロ
フォン10を使用することにより、良好な通話が可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯可能な携帯電
話およびパーソナル・ハンディホン・システム(PH
S)等の電話機に関し、更に詳しくは、折畳み可能また
は展長可能となされた電話機に適用して好適な電話機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、いわゆる携帯電話やPHS等の電
話機においては、小型化を図るために各種の工夫がなさ
れている。例えば特開平4−259156公報には携帯
電話として、操作キーを備えた本体部に対して送話部が
ヒンジによって折畳み可能に取り付けられた電話機が開
示されている。このような電話機は非使用時には送話部
を折畳んでおくことによりコンパクト化できるため、携
帯に適することになる。
【0003】反面、このような折畳みまたは展長可能な
電話機は、薄型化を追求するあまり、送話部(マイクロ
フォン)や受話部(レシーバ)が機器本体内に窪んだ構
造となっており、マイクロフォンやレシーバの性能を最
大限発揮することはできない。すなわち、マイクロフォ
ンは送話音声を明瞭に捉えることができず、レシーバは
耳との密着性が悪いために受話音声のS/N比の劣化が
大きく、特に、騒音の多い場所や高齢者にとっては受話
音声が聞き取り難いものであった。また、受話音声が聞
き取り難いため、送話音声が大きくなってしまい他人に
思わぬ迷惑を与えるという問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる問題点
に鑑みてなされたもので、その課題は、従来の折畳みま
たは展長可能な電話機における送話部や受話部の密着性
の悪さからくる受話音声の聞き取り難さを解消し、良好
な通話状態を可能とした電話機を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した本発明の課題を
解決するために以下の手段を講じた。すなわち、第1の
発明の電話機は、受話部(レシーバ)を備えた本体部に
対して、送話部(マイクロフォン)を備えた開閉部がヒ
ンジによって折畳み可能に取り付けられた電話機におい
て、開閉部を開けると受話部と送話部が前面に突出する
とともに、開閉部を閉じると受話部と送話部が元に戻る
ように付勢しながら制御する付勢手段を備えた。また、
本発明の電話機には、開閉部の開閉動作に連動して、電
話機のオン・オフ動作を行うスイッチング手段を備える
ことが望ましい。
【0006】これにより、本発明の電話機では、開閉部
を開閉するだけで電話機のオン・オフ動作が可能とな
り、使用者の利便性を向上することができる。また、開
閉部を開けると受話部と送話部が前面に突出するように
なっているため、使用者は受話部を耳孔に挿入するなど
して良好な受話状態を実現できるとともに、送話部が口
元に近づくため通常音声の他、小声での通話も可能とな
る。
【0007】第2の発明の電話機は、受話部を備えた本
体部に対して、送話部を備えた展長部が展長可能に取り
付けられた電話機において、展長部を延ばすと受話部と
送話部が前面に突出するとともに、展長部を戻すと受話
部と送話部が元に戻るように付勢して制御する付勢手段
を備えることとした。また、本発明の電話機には、展長
部の展長動作に連動して、電話機のオン・オフ動作を行
うスイッチング手段を備えることが望ましい。
【0008】これにより、本発明の電話機では、展長部
を展長するだけで電話機のオン・オフ動作が可能とな
り、使用者の利便性を向上することができる。また、展
長部を展長すると受話部と送話部が前面に突出するよう
になっているため、使用者は同様に受話部を耳孔に挿入
するなどして良好な受話状態を実現できるとともに、送
話部を口元に近づけて通話することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
につき添付図面を参照して説明する。
【0010】実施の形態例1 先ず、図1を参照して本発明の電話機の実施の形態例1
の構成を説明する。図1は本発明の電話機の実施の形態
例1を示す図であり、(a)は同電話機の正面図、
(b)は同電話機の非通話時における横断面図、(c)
は同電話機の通話時における横断面図である。
【0011】図1における符号1は、折畳み形式となさ
れた本発明の電話機である。本発明の電話機1は、主た
る構成要素として本体部2、開閉部3、本体部2および
開閉部3を折畳み可能とするためのヒンジ4を備えて構
成される。本体部2には、一例としてアンテナ5、受話
部としてのレシーバ6、通話番号や伝言メッセージなど
を表示する液晶表示素子(図では「LCD」と記す)7
および本発明の電話機の非使用時に、後述するロック爪
と嵌合されるロック孔8Bを備えている。開閉部3に
は、通話釦や切釦等の各種操作キー9、送話を行う送話
部たるマイクロフォン10、および前述のロック孔8B
と嵌合されるロック爪8Aなどで概略構成されている。
【0012】かかる構成の本発明の電話機の動作を簡潔
に説明する。
【0013】本発明の電話機1における発信時や着信時
において、使用者が本発明の電話機1の開閉部3を開け
ると、本発明の電話機1のレシーバ6は、図1(c)に
示すように、レシーバ6に付属する付勢手段たるバネ6
Aによって押し上げられ、本体部2から突出した状態に
なる。使用者は押し上げられたレシーバ6を耳孔に挿入
または押し当てることにより、良好な受話を実現でき
る。このレシーバ6は押し上げられた状態において可撓
性を有しているため、無理なく使用者の耳孔に挿入でき
る。
【0014】同時に、開閉部3に備えられた送話部たる
マイクロフォン10は、マイクロフォン10に付属され
た付勢手段たるバネ10Aによって押し上げられ、開閉
部3から突出した状態になる。マイクロフォン10が押
し上げられることに連動して、オフ状態にあったスイッ
チング素子10Bが作動してオン状態となり、通話開始
状態となる(通常の通話釦を押下したことに相当す
る)。使用者はこの突出したマイクロフォン10に向け
て発声することにより、良好な状態で通話することが可
能となる。
【0015】通話が終了して開閉部3が閉じられると、
図1(b)に示すように、レシーバ6およびマイクロフ
ォン10は互いに相手を押し下げ、共に収納された状態
となる。マイクロフォン10が押し下げられることによ
り、オン状態にあったスイッチング素子10Bがオフ状
態となり通話完了状態となる(通常の切釦を押下したこ
とに相当)。そして、ロック爪8Aとロック孔8Bは嵌
合されて開口部3が開かないようになされる。これによ
り、本発明の電話機1を鞄やポケットにコンパクトに収
納できるとともに、通話時にはレシーバ6やマイクロフ
ォン10の性能を最大限発揮した通話状態を実現でき
る。なお、図における本発明の電話機1はデザインの一
例を描いたものであって、全体の構成や形状は他のデザ
インであってもよい。例えば、マイクロフォン10や操
作キー9が本体部2に配設された構造のものでも良く、
その場合は、付勢手段は本体部2に内挿されて開閉部3
の開閉に合わせてレシーバ6やマイクロフォン10が突
出するようにする。
【0016】実施の形態例2 本実施の形態例は、本発明を展長形式の電話機に適用し
た例であり、これを図2を参照して説明する。図2は本
発明の電話機の実施の形態例2を示す図であり、(a)
は同電話機の正面図、(b)は同電話機の通話時におけ
る横断面図である。なお、前述の実施の形態例1と同一
部分には同一参照符号を付し、それらの説明を一部省略
する。
【0017】図2における符号11は、展長形式となさ
れた本発明の電話機である。本発明の電話機11は、一
例として本体部2に備えられたアンテナ5、レシーバ
6、液晶表示素子(LCD)7および操作キー9に加
え、新たに本体部2から展長可能となされた展長部12
を備えている。この展長部12には送話部としてのマイ
クロフォン10およびレシーバ6の押圧機構13が備え
られている。
【0018】かかる構成の本発明の電話機の動作を説明
する。
【0019】本発明の電話機11における発信時や着信
時において、使用者が本発明の電話機11の展長部12
を引き延ばすと、本発明の電話機11のマイクロフォン
10は、図2(b)に示すように、マイクロフォン10
に付属する付勢手段たるバネ10Aによって押し上げら
れ、展長部12から突出した状態になる。これと連動し
て、オフ状態にあったスイッチング素子10Bが作動し
てオン状態となり、通話開始状態となる。
【0020】展長部12を本体部2から引き延ばすこと
により、展長部12に形成されたレシーバ6の押圧機構
13が解除され、レシーバ6に付属されたバネ6Aによ
ってレシーバ6が本体部2から突出した状態になる。
【0021】通話が終了して展長部12が本体部2に押
し込まれると、レシーバ6およびマイクロフォン10
は、それぞれ押圧機構13および本体部2に押し下げら
れ、共に収納状態となる。展長部12が本体部2に押し
込まれることにより、オン状態にあったスイッチング素
子10Bがオフ状態となり通話完了状態となる。以降の
動作は実施の形態例1と同様であるため、ここでの説明
を省略する。
【0022】これにより本発明の電話機においては、以
下に示すような具体的効果を挙げることができる。すな
わち、 1.レシーバ6と耳孔との密閉度が高まるため、受話音
声のS/N比を改善することができ、特に、周囲雑音が
大きい場所や高齢者が通話する場合の通話状態を改善で
きる。 2.それとともに、通話時の受話音量を小さくできるた
め、電話機の低消費電力化につながり、通話時間や待受
時間を延長することができる。 3.レシーバ6と同様にマイクロフォン10をも突出す
るようにしたため、マイクロフォン10の本来有してい
る特性を充分に発揮することができる。また、マイクロ
フォン10が使用者の口元に接近するため、小声での通
話が成り立つ。 4.それとともに、通話時の送話音量を小さくできるた
め、周囲に与える迷惑を軽減できる。 5.開閉部3の開け閉めや展長部12を引き延ばし、押
し込みによって簡単に通話開始・完了ができるため、使
用者の利便性を向上できる。
【0023】本発明は前記実施の形態例に限定されず、
種々の実施形態を採ることができる。前記実施の形態例
では一例として携帯電話機を例示したが、パーソナル・
ハンディホン・システム、自動車電話、セルラーおよび
レシーバ装置などにも適用可能であり、本発明は電話機
の形状や方式には限定されない。また、本発明は以上示
した一実施形態にとらわれず様々な形態に発展できるこ
とは言うまでもない。
【0024】
【発明の効果】以上説明した本発明の電話機によれば、
電話機の発信時や着信時における開閉部の開閉動作また
は展長部の展長動作に連動して受話部と送話部が前面に
突出するようにしたため、突出した送話部に向けて発声
することができ、良好な通話が可能となるとともに、突
出した受話部と使用者の耳孔との密閉性が高くなるた
め、通話時の受話音のS/N比を高めることができ、周
囲雑音や高齢者が使用する状況等においても良好な受話
が可能となる。
【0025】また、送話部が突出することにより送話部
の性能を生かすことができるとともに、受話部と使用者
の耳孔との密閉性が高くなることから、通話時における
送話および受話音量の増幅率を小さくできるようにな
り、電話機の消費電力を低減することができる。これに
より、電話機の通話可能時間や待受可能時間の延長を図
ることができる。また、電話機の非通話時には開閉部や
展長部を収納できるため、携帯時に電話機が邪魔になる
ことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電話機の実施の形態例1を示す図で
あり、(a)は同電話機の正面図、(b)は同電話機の
非通話時における横断面図、(c)は同電話機の通話時
における横断面図である。
【図2】 本発明の電話機の実施の形態例2を示す図で
あり、(a)は同電話機の正面図、(b)は同電話機の
通話時における横断面図である。
【符号の説明】
1,11…本発明の電話機、2…本体部、3…開閉部、
4…ヒンジ、5…アンテナ、6…レシーバ、7…液晶表
示素子、9…操作キー、10…マイクロフォン、12…
展長部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受話部を備えた本体部に対して、送話部
    を備えた開閉部がヒンジによって折畳み可能に取り付け
    られた電話機において、 前記開閉部を開けると受話部と送話部が前面に突出する
    とともに、前記開閉部を閉じると受話部と送話部が元に
    戻るように制御する付勢手段を具備することを特徴とす
    る電話機。
  2. 【請求項2】 前記開閉部の開閉動作に連動して、前記
    電話機のオン・オフ動作を行うスイッチング手段を具備
    することを特徴とする請求項1に記載の電話機。
  3. 【請求項3】 前記電話機の受話部は軟質部材で形成さ
    れ、電話機の使用時において、使用者の被傷を防止する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電話機。
  4. 【請求項4】 受話部を備えた本体部に対して、送話部
    を備えた展長部が展長可能に取り付けられた電話機にお
    いて、 前記展長部を延ばすと受話部と送話部が前面に突出する
    とともに、前記展長部を戻すと受話部と送話部が元に戻
    るように制御する付勢手段を具備することを特徴とする
    電話機。
  5. 【請求項5】 前記展長部の展長動作に連動して、前記
    電話機のオン・オフ動作を行うスイッチング手段を具備
    することを特徴とする請求項4に記載の電話機。
  6. 【請求項6】 前記電話機の受話部は軟質部材で形成さ
    れ、電話機の使用時において、使用者の被傷を防止する
    ことを特徴とする請求項4に記載の電話機。
  7. 【請求項7】 送話部および受話部を備えた本体部に対
    して、開閉部がヒンジによって折畳み可能に取り付けら
    れた電話機において、 前記開閉部を開けると受話部と送話部が前面に突出する
    とともに、前記開閉部を閉じると受話部と送話部が元に
    戻るように制御する付勢手段を具備することを特徴とす
    る電話機。
JP8173409A 1996-07-03 1996-07-03 電話機 Pending JPH1023119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8173409A JPH1023119A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8173409A JPH1023119A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1023119A true JPH1023119A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15959904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8173409A Pending JPH1023119A (ja) 1996-07-03 1996-07-03 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1023119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392380B1 (ko) * 2001-08-29 2003-07-23 주식회사 팬택앤큐리텔 스위칭기능이 부가된 단말기의 점멸장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392380B1 (ko) * 2001-08-29 2003-07-23 주식회사 팬택앤큐리텔 스위칭기능이 부가된 단말기의 점멸장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2834012B2 (ja) スピーカ収納型電話機
US5907615A (en) Miniature wireless communication device
JP2002281138A (ja) 無線電話
JPH07312631A (ja) 携帯無線機
US5638441A (en) Portable telephone apparatus with rotatable cover allowing enhanced option key access
US7190797B1 (en) Headset with foldable noise canceling and omnidirectional dual-mode boom
EP1531606A1 (en) Collapsible mobile telephone
JP4153641B2 (ja) 折り畳み式携帯電話機
KR100312546B1 (ko) 외면에 디스플레이가 장착된 덮개가 슬라이딩개폐되는 폴더형휴대폰
JP2000106594A (ja) 携帯型電話装置
JP2001339497A (ja) 携帯端末機筐体構造
JPH1023119A (ja) 電話機
KR0163257B1 (ko) 개선된 송수화기를 갖는 휴대용 무선전화기
JPH0583342A (ja) 携帯電話機
JPH09205476A (ja) スライド式携帯端末機
JP3153156B2 (ja) フリップ開閉型携帯電話装置
JP2001309002A (ja) 携帯型移動通信端末
JPH06244912A (ja) 携帯用通信装置
JP3735234B2 (ja) 折り畳み式携帯電話機
JP3101417B2 (ja) 携帯用電話機及びホルダ
JP3994712B2 (ja) 携帯電話機
KR200218466Y1 (ko) 폴더형 휴대전화기
KR200194789Y1 (ko) 무선전화기용 리시버구조
JP2001203786A (ja) 折り畳み型無線装置の着信時通話スイッチシステム及び方法
KR200224801Y1 (ko) 폴더형 휴대단말기의 틸트 구조 마이크