JPH10230590A - Ink jet recorder - Google Patents

Ink jet recorder

Info

Publication number
JPH10230590A
JPH10230590A JP9036208A JP3620897A JPH10230590A JP H10230590 A JPH10230590 A JP H10230590A JP 9036208 A JP9036208 A JP 9036208A JP 3620897 A JP3620897 A JP 3620897A JP H10230590 A JPH10230590 A JP H10230590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ink
recording
mask
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9036208A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoji Otsuka
尚次 大塚
Kentaro Yano
健太郎 矢野
Kiichiro Takahashi
喜一郎 高橋
Osamu Iwasaki
督 岩崎
Daigoro Kanematsu
大五郎 兼松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9036208A priority Critical patent/JPH10230590A/en
Publication of JPH10230590A publication Critical patent/JPH10230590A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an optimum image by regularly forming a mask pattern for generating discharge data of more number of times of discharging at the time of mixedly existing different numbers of times of discharging for number of times of discharging to the same position of a medium to be recorded. SOLUTION: A random pattern is used for a medium to be recorded of a plain sheet mode by haploid or more density. The pattern is set with a mask of the same size as that of a mask data size corresponding to one time scanning (S1), its interior is fully filled with four parameters, a pair of parameters are selected from the parameters in a random numerical manner, substituted plural times to generate mask data disposed at random with the parameters (S2), and previously stored in a ROM. Further, the parameter is, for example, formed with thinned mask corresponding to mask data A to D (S3). The random pattern is not used in density exceeding haploid, but thinned pattern for regularly interpolating with each other is used to record.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録ヘッドから被
記録媒体にインクを吐出して記録を行うためのインクジ
ェット記録装置に関し、詳しくは、記録媒体において実
現される記録濃度を変調する構成に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet recording apparatus for performing recording by discharging ink from a recording head onto a recording medium, and more particularly, to an arrangement for modulating a recording density realized in a recording medium. It is.

【0002】[0002]

【従来の技術】プリンタ、複写機、ファクシミリ等で用
いられる記録装置は、画像情報に基づいて、紙やプラス
チック薄板等の被記録媒体上にドットパターンからなる
画像を記録していくように構成されている。
2. Description of the Related Art A recording apparatus used in a printer, a copying machine, a facsimile, or the like is configured to record an image composed of a dot pattern on a recording medium such as paper or a thin plastic plate based on image information. ing.

【0003】このような記録装置は、記録方式により、
インクジェット方式、ワイヤドット方式、サーマル方
式、レーザービーム方式等に分けることができ、そのう
ちのインクジェット方式は、記録ヘッドの吐出口からイ
ンク(記録液)滴を吐出飛翔させ、これを被記録材に付
着させて上記ドットを形成するように構成されている。
[0003] Such a recording apparatus uses a recording method,
It can be divided into inkjet method, wire dot method, thermal method, laser beam method, etc. In the inkjet method, ink (recording liquid) droplets are ejected from the ejection port of the recording head and fly and adhere to the recording material. The above-mentioned dot is formed.

【0004】一方、近年、記録装置の一般的な普及等に
伴なってそれらの記録装置に対して、高速記録、高解像
度記録、高画質記録、低騒音記録など種々の要求がなさ
れるようになってきている。このような要求に対して、
上述のインクジェット記録装置は比較的良く応えるもの
であり、また、このインクジェット記録装置では、記録
ヘッドからインクを吐出させて記録を行うために非接触
記録が可能であり、このため非常に安定した記録画像を
得ることができる。
On the other hand, in recent years, with the general spread of recording apparatuses, various requirements such as high-speed recording, high-resolution recording, high-quality recording, and low-noise recording have been made. It has become to. For such a request,
The above-described ink jet recording apparatus responds relatively well, and in this ink jet recording apparatus, non-contact recording is possible because recording is performed by discharging ink from a recording head, and therefore, very stable recording is performed. Images can be obtained.

【0005】ここで、記録画像の濃度変調を適切に行い
得る構成は、上述の記録装置に要求される高画質記録の
ための大きな要因である。例えば被記録媒体は、その種
類に応じ一定の濃度を実現する上で最適なインク打ち込
み量が存在し、従ってインク打ち込み量が適切に制御さ
れた濃度変調が行われる必要がある。
[0005] The configuration capable of appropriately performing density modulation of a recorded image is a major factor for high-quality recording required for the above-described recording apparatus. For example, a recording medium has an optimum amount of ink ejection for realizing a certain density according to its type, and therefore, it is necessary to perform density modulation in which the amount of ink ejection is appropriately controlled.

【0006】また、濃度変調の観点から、ユーザーの記
録濃度に対する好みはまちまちである場合があり、例え
ば最高記録濃度の設定を変更したいという要望もある。
また、インク消費量を減らすため最高記録濃度を低くし
ても良いと言う場合もある。
[0006] Further, from the viewpoint of density modulation, there are cases where the user's preference for the recording density varies, and for example, there is a demand to change the setting of the maximum recording density.
In some cases, the maximum recording density may be reduced in order to reduce the ink consumption.

【0007】このような濃度変調を可能とする一構成と
して、間引き記録を行うことや、画像データ処理に係る
ガンマカーブを変更することが知られているが、カラー
画像では、いわゆる間引き記録(ドラフト記録)を行う
と、間引きマスクとの同調により中間調の場合色味が変
化してしまう場合が多い。また、極端に変化率の高いガ
ンマカーブを用いると階調性が損われる場合もある。
[0007] As one configuration that enables such density modulation, it is known to perform thinning recording and change a gamma curve related to image data processing. However, in a color image, a so-called thinning recording (drafting) is performed. When recording is performed, the tint often changes in the case of halftone due to synchronization with the thinning mask. If a gamma curve having an extremely high rate of change is used, the gradation may be impaired.

【0008】そのために、従来構成の多くは、必要な最
低記録濃度を実現できる記録ヘッドを用い、被記録媒体
や、ユーザーのニーズに合わせて記録濃度を増すような
種々のコントロールを行い対応してきた。例えば、ボー
ルド印字に代表されるような、指定されたフォントに対
してドットオンドットでの2度印字、またはドット間に
ドットを追加するタイプの2度印字を行う構成が知られ
ている。さらに2度印字においてもフォントのエッジ部
のみを抽出してエッジ強調として2度印字を行うもの等
も知られている。
For this reason, many conventional configurations use a recording head capable of realizing the required minimum recording density and perform various controls to increase the recording density according to the recording medium and the needs of the user. . For example, a configuration is known in which dot-on-dot printing is performed twice for a specified font, or double-printing is performed by adding a dot between dots, as represented by bold printing. Further, there is also known a method in which only the edge portion of the font is extracted and the printing is performed twice as the edge emphasis in the twice printing.

【0009】これら従来の2度印字を行うための構成
は、もともとワイヤドットプリンタのコマンド体系に由
来するものであり、単に、必要個所にほぼ2倍のドット
を形成するのみであり、インクジェット記録装置におい
て必要な発色性、最大濃度、滲み、混色等のバランス
を、種々の記録媒体に対するインクの打ち込み量を調整
することによって最適化しようというものではない。最
高濃度の低いインクジェットプリンタにおける2度印字
の構成も従来より当然知られているところである。これ
ら2度印字の構成は技術的な観点においても比較的簡易
なものである。なぜなら、単に2度印字する場合のドッ
トを増す処理においては画像データとの同調に関連して
画質を劣化させるテクスチャの問題が発生しないからで
ある。
The configuration for performing the conventional double printing is originally derived from the command system of the wire dot printer, and simply forms approximately twice as many dots as necessary in an ink jet recording apparatus. However, it is not intended to optimize the balance of the necessary coloring properties, maximum density, bleeding, color mixture, etc. by adjusting the amount of ink applied to various recording media. The configuration of twice printing in an ink jet printer having a low maximum density is naturally known. The configuration of these two-time printing is relatively simple from a technical point of view. This is because, in the process of simply increasing the number of dots in the case of printing twice, there is no problem of texture that degrades the image quality in relation to the synchronization with the image data.

【0010】さらに別の濃度変更手段として、PWM変
調や記録ヘッドの保温により、記録ドット数を増すこと
なくドット系を変化させて被記録媒体に対する記録濃度
を最適化するものが知られている。個の方式は単純でか
つドット単位で変調できる等、比較的有効な方法であり
近年においては吐出量変調方法として多様されている方
式である。しかし、熱エネルギーを利用したインクジェ
ット方式に適用した場合の問題点として、変調範囲が狭
いという問題がある。例えばこのドット変調の主要な方
式は1ドットを吐出させるのに複数のパルスを使用し、
このうち例えば先行するパルスを変調して吐出量を変調
する方式であるが、その変調範囲が実用的な範囲では約
130%程度である。また、記録ヘッドの温度を通常の
使用温度より高くしてインクの粘性変化を併用しても、
実用的な範囲では140%程度である。なぜなら、それ
以上に記録ヘッドの温度を高くする場合には、その温度
変更に時間を要し、例えば、用いる被記録媒体の種類を
変更しようとした場合に、これに直ちに対応できない等
の不具合が生じることがある。さらには記録ヘッドの温
度を実用範囲以上に増すと、インク中に溶存していた空
気が気泡として分離発生してしまいこれにより吐出不良
を発生してしまう問題もある。上述した従来の吐出量を
変調する方法は以上示したように、150%ないし17
0%といった実用的な範囲のドット変調を実現したい場
合には不十分なものであった。
As another density changing means, there is known a means for optimizing the recording density on a recording medium by changing the dot system without increasing the number of recording dots by PWM modulation or keeping the recording head warm. The individual methods are relatively effective methods, such as being simple and capable of modulating in dot units, and have recently been diversified as discharge amount modulation methods. However, as a problem when applied to an ink jet system using thermal energy, there is a problem that a modulation range is narrow. For example, the main method of dot modulation uses multiple pulses to eject one dot,
Among these methods, for example, a method of modulating the ejection amount by modulating the preceding pulse, the modulation range is about 130% in a practical range. Also, even if the temperature of the recording head is made higher than the normal use temperature and the viscosity of the ink is used together,
In a practical range, it is about 140%. This is because, if the temperature of the print head is further increased, it takes time to change the temperature. For example, when the type of the recording medium to be used is changed, it is not possible to immediately respond to this. May occur. Further, when the temperature of the recording head is increased beyond the practical range, air dissolved in the ink is separated and generated as air bubbles, thereby causing a problem of defective discharge. As described above, the above-described conventional method of modulating the ejection amount is 150% to 17%.
This is insufficient when it is desired to realize dot modulation in a practical range such as 0%.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点よ
りなされたものであり、その目的とするところは、適切
な濃度変調のための構成を提供することにあり、より詳
しくは複数回の重ね記録により濃度変調を行う場合にマ
スクパターンを用いて適切な濃度変調を行うことがで
き、特に被記録媒体の特性等に応じてマスクパターンを
変更することによって最適な画像を得ることができるイ
ンクジェット記録装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a configuration for appropriate density modulation. When performing density modulation by overprinting, it is possible to perform appropriate density modulation using a mask pattern, and particularly to obtain an optimal image by changing a mask pattern according to characteristics of a recording medium. A recording device is provided.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】そのために本発明では、
インクジェット記録ヘッドを用い、該インクジェット記
録ヘッドから被記録媒体にインクを吐出して記録を行う
インクジェット記録装置において、被記録媒体に対して
インクジェット記録ヘッドの走査を行わせるための走査
手段と、該走査手段により被記録媒体の同一の領域に対
して行うインクジェットヘッドの複数回の走査のそれぞ
れに対応したマスクパターンデータを用い当該複数回の
走査それぞれのインク吐出データを生成する吐出データ
生成手段と、該吐出データ生成手段が生成するインク吐
出データが、同一個所に対する吐出回数に関して異なる
吐出回数が混在するものであり、かつ記録に用いる被記
録媒体が所定の種類であるとき、より多い吐出回数のイ
ンク吐出データを生成するマスクパターンを規則性を有
したものとなるよう、前記吐出データ生成手段が用いる
マスクパターンデータを変更する制御手段と、を具えた
ことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided:
In an ink jet recording apparatus that performs recording by discharging ink from the ink jet recording head to a recording medium using an ink jet recording head, a scanning unit for causing the recording medium to scan with the ink jet recording head, and the scanning Means for generating ink ejection data for each of the plurality of scans using mask pattern data corresponding to each of the plurality of scans of the inkjet head performed on the same region of the recording medium by the means; When the ink ejection data generated by the ejection data generating means has different numbers of ejections with respect to the number of ejections for the same location, and the recording medium used for recording is of a predetermined type, the ink ejection data with a greater number of ejections The mask pattern that generates the data will have regularity , Characterized in that comprises a control unit for changing the mask pattern data used by the ejection data generation unit.

【0013】以上の構成によれば、所定種類の被記録媒
体を用いる場合であって、さらに吐出データにおいて、
被記録媒体の同一個所に吐出する回数について異なる吐
出回数が混在するときは、より多い吐出回数に係る吐出
データを生成するマスクパターンは規則的なものとされ
るので、上記より多い吐出回数のインク吐出によって形
成されるインクドットのパターンは規則的なものとな
る。そして、このインクドットパターンが上記所定の種
類の被記録媒体との関係で目立つものとなっても、その
規則性により画質の劣化を招くことはない。
According to the above configuration, when a predetermined type of recording medium is used, the ejection data further includes
When different numbers of ejections are mixed for the number of ejections to the same location on the recording medium, the mask pattern for generating ejection data relating to the greater number of ejections is regular. The pattern of the ink dots formed by the ejection is regular. Even if the ink dot pattern becomes conspicuous in relation to the predetermined type of recording medium, the regularity does not cause deterioration in image quality.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0015】本発明の一実施形態では、複数回の重ね記
録より画像を完成させる際に各記録回の記録で用いるド
ットデータを生成するための間引きマスクパターンを、
使用される被記録媒体や、指定された記録モードにより
変更できるようにしたことに特徴がある。
In one embodiment of the present invention, a thinning mask pattern for generating dot data to be used in each recording is used when an image is completed by multiple recordings.
It is characterized in that it can be changed depending on the recording medium to be used and the designated recording mode.

【0016】また、複数回の重ね記録を行い1倍以上の
インクの打ち込みを行う方法としては3つの方法が考え
られる。一つ目の方法は、例えば第1回目の走査でまず
オリジナル画像について100%デューティーの記録を
行い、第2回の走査で濃度に応じてドットを追加的に記
録する方法である。その際、第1回目と第2回目の走査
の間で被記録媒体を搬送(以下、単に紙送りともいう)
をしない方法と紙送りを記録幅の例えば1/2だけする
方法が考えられる。さらに、第1走査を往路で第2走査
を復路で行う等の方法を組み合わせることもできる。
Also, there are three possible methods for performing overprinting a plurality of times and ejecting ink one time or more. The first method is, for example, a method of first performing 100% duty printing on the original image in the first scan, and additionally printing dots in accordance with the density in the second scan. At that time, the recording medium is transported between the first and second scans (hereinafter, simply referred to as paper feed).
And a method in which the paper is fed by, for example, 1 / of the recording width. Further, it is also possible to combine a method of performing the first scan on the outward path and performing the second scan on the return path.

【0017】二つ目の方法は、同様に記録幅の1/n
(nは自然数)の紙送りを行い、相互に補間的な間引き
マスクを用いた複数回の記録走査により画像を完成させ
る記録方式(以下、ファイン記録ともいう)であり、こ
れにより、100%デューティーの画像を完成させ、さ
らに紙送り無しで濃度に応じて追加のドットを形成する
方法である。
In the second method, similarly, 1 / n of the recording width is used.
(N is a natural number), and a printing method (hereinafter also referred to as fine printing) in which an image is completed by a plurality of printing scans using a thinning mask that is interpolative with each other. Is completed, and additional dots are formed according to the density without further paper feeding.

【0018】三つ目の方法は、ファイン記録の際の間引
きマスクパターンに追加するドットパターンを予め加え
たパターンを用いn回の走査で画像が完成したときに1
倍以上のインク打ち込み量になっているようにする方法
である。
A third method is to use a pattern in which a dot pattern to be added to a thinning mask pattern in fine printing is added in advance, and when an image is completed by n scans,
This is a method of making the ink ejection amount twice or more.

【0019】さらに、間引きマスクの種類を被記録媒体
の種類等により変更することによって最適画像を得よう
とするものである。
Further, an optimum image is obtained by changing the type of the thinning mask depending on the type of the recording medium.

【0020】(第1実施形態)図1〜図5は本発明が適
用されるインクジェットユニットIJU、インクジェッ
トヘッドIJH、インクタンクIT、インクジェットカ
ートリッジIJC、インクジェット記録装置本体IJR
A、キャリッジHCのそれぞれおよびそれぞれの関係を
説明するための説明図である。以下、図面を用いて各部
構成の説明を行う。
(First Embodiment) FIGS. 1 to 5 show an ink jet unit IJU, an ink jet head IJH, an ink tank IT, an ink jet cartridge IJC, an ink jet recording apparatus main body IJR to which the present invention is applied.
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining each of A and a carriage HC and a relationship between each of them. Hereinafter, each component configuration will be described with reference to the drawings.

【0021】(i)本体装置 図1は、本発明の一実施形態に係るインクジェット記録
装置IJRAの外観図である。図1において、リードス
クリュ5005は、駆動モータ5013の正逆回転に連
動して駆動力伝達ギア5011,5009を介して回転
し、その螺旋溝5004にはキャリッジHCに設けられ
たピン(不図示)が係合する。これにより、キャリッジ
HCは矢印aおよびb方向に往復移動することができ
る。5002は紙押さえ板であり、キャリッジ移動方向
にわたって被記録媒体としての紙Pをプラテン5000
に対して押圧する。5007,5008はフォトカプラ
であり、キャリッジHCに設けられるレバー5006の
この息での存在を確認して、モータ5013の回転方向
切換等を行うためのホームポジション検知手段を構成す
る。5016は記録ヘッドの前面をキャップするキャッ
プ部材5022を支持する部材であり、5015はこの
キャップ内を負圧として吸引を行う吸引手段であり、キ
ャップ開口5023を介して記録ヘッドの吸引回復を行
う。5017はクリーニングブレードであり、5019
はこのブレードを前後方向に移動可能にする部材であ
り、これらは、本体指示板5018に支持されている。
なお、ブレードは、この形態ではなく周知のクリーニン
グブレードが本例に適用できることは言うまでもない。
5012は、吸引回復の吸引を開始するためのレバーで
あり、キャリッジと係合するカム5020の移動に伴な
って、移動し、駆動モータからの駆動力が、クラッチ切
り替え等の公知の伝達手段で移動制御される。
(I) Main Unit FIG. 1 is an external view of an ink jet recording apparatus IJRA according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a lead screw 5005 rotates via driving force transmission gears 5011 and 5009 in conjunction with forward and reverse rotations of a driving motor 5013, and a pin (not shown) provided on a carriage HC in a spiral groove 5004 thereof. Engage. Thereby, the carriage HC can reciprocate in the directions of the arrows a and b. Reference numeral 5002 denotes a paper pressing plate, which feeds a paper P as a recording medium over a platen 5000 in the carriage moving direction.
Press against Reference numerals 5007 and 5008 denote photocouplers, which constitute home position detecting means for confirming the presence of the lever 5006 provided on the carriage HC in this breath and switching the rotation direction of the motor 5013 and the like. Reference numeral 5016 denotes a member for supporting a cap member 5022 for capping the front surface of the print head. Reference numeral 5015 denotes suction means for performing suction by using a negative pressure in the cap, and performs suction recovery of the print head through the cap opening 5023. 5017, a cleaning blade;
Are members that allow the blade to move in the front-rear direction, and are supported by a main body indicating plate 5018.
It is needless to say that the cleaning blade is not limited to this embodiment, and a known cleaning blade can be applied to the present embodiment.
Reference numeral 5012 denotes a lever for starting suction for suction recovery. The lever 5012 moves with the movement of the cam 5020 engaging with the carriage, and the driving force from the drive motor is transmitted by a known transmission means such as clutch switching. Movement is controlled.

【0022】なお、これらのキャッピング、クリーニン
グ、吸引回復は、キャリッジがホームポジション側領域
に移動してきたときにリードスクリュ5005の作用に
よってそれらの対応位置で所望の処理が行えるように構
成されているが、周知のタイミングで所望の動作を行う
ようにすれば本例には何れの構成をも適用できることは
勿論である。
The capping, cleaning, and suction recovery are configured so that desired operations can be performed at the corresponding positions by the action of the lead screw 5005 when the carriage moves to the home position side area. Of course, any configuration can be applied to this example as long as a desired operation is performed at a known timing.

【0023】本例でのインクジェットカートリッジIJ
Cは、インクの収納割合を大きくしたものであり、イン
クタンクITの前方向よりも僅かにインクジェットユニ
ットIJUの先端部が突出した形状である。このインク
ジェットカートリッジIJCは、インクジェット記録装
置本体IJRAのキャリッジHCに対して脱着可能なタ
イプのものである。
The ink jet cartridge IJ in this embodiment
C is a shape in which the ink storage ratio is increased, and has a shape in which the tip of the ink jet unit IJU projects slightly from the front of the ink tank IT. This ink jet cartridge IJC is of a type that can be attached to and detached from the carriage HC of the ink jet recording apparatus main body IJRA.

【0024】(ii)インクジェットユニットIJU インクジェットユニットIJUは、電気信号に応じて膜
沸騰をインクに対して生じせしめるための熱エネルギー
を生成する電気熱変換体を用いて記録を行う方式のユニ
ットである。
(Ii) Ink jet unit IJU The ink jet unit IJU is a unit of the type that performs recording using an electrothermal converter that generates thermal energy for causing ink to cause film boiling according to an electric signal. .

【0025】(iii )ヒータボード 図2は上記インクジェットユニットIJUの一部をなす
ヒータボード100の模式図である。
(Iii) Heater Board FIG. 2 is a schematic diagram of a heater board 100 which forms a part of the ink jet unit IJU.

【0026】ヘッドの温度を制御するための温調用(サ
ブ)ヒータ8d、インクを吐出させるための複数の吐出
用(メイン)ヒータが配された吐出列部8gおよび駆動
素子8hが同図で示されるような一関係で同一基板上に
形成されている。また、同図には、ヒータボードがイン
クで満たされる領域と、そうでない領域とに分離する天
板の外周壁断面8fの位置関係が示される。この天板の
外周壁断面8fの吐出用ヒータ側が、共通液室として機
能する。なお、天板の吐出列部8gに対応して形成され
た溝部(不図示)によって、液路が構成される。
A temperature control (sub) heater 8d for controlling the temperature of the head, a discharge array portion 8g provided with a plurality of discharge (main) heaters for discharging ink, and a drive element 8h are shown in FIG. Are formed on the same substrate in such a relationship. In addition, FIG. 3 shows the positional relationship of the outer peripheral wall cross section 8f of the top plate, which is divided into a region where the heater board is filled with ink and a region where the heater board is not filled. The discharge heater side of the outer peripheral wall section 8f of the top plate functions as a common liquid chamber. A liquid path is formed by a groove (not shown) formed corresponding to the ejection row portion 8g of the top plate.

【0027】(iv)制御構成 次に、上述した装置構成の各部の記録制御を実行するた
めの制御構成について、図3を参照して説明する。
(Iv) Control Configuration Next, a control configuration for executing recording control of each section of the above-described apparatus configuration will be described with reference to FIG.

【0028】制御回路を示す同図において、10は記録
信号を入力するインターフェイス、11はMPU、12
はMPU11が実行する制御プログラムを格納するプロ
グラムROM、13は各種データ(上記記録信号やヘッ
ドに供給される記録データ等)や後述のマスクデータを
保存しておくダイナミック型のRAMであり、記録ドッ
ト数や、インクジェットヘッドの交換回数等も記憶する
ことができる。14は記録ヘッド18に対する記録デー
タの供給制御を行うゲートアレイであり、インターフェ
イス10、MPU11、RAM13間のデータの転送制
御も行う。5013は上述したように、記録ヘッド18
を搬送するためのキャリアモータ、19は記録用紙搬送
のための搬送モータである。15はヘッドを駆動するヘ
ッドドライバ、16,17はそれぞれ搬送モータ19、
キャリアモータ5013を駆動するモータドライバであ
る。
In the figure showing a control circuit, 10 is an interface for inputting a recording signal, 11 is an MPU, 12
Is a program ROM for storing a control program executed by the MPU 11, and 13 is a dynamic RAM for storing various data (such as the print signal and print data supplied to the head) and mask data to be described later. The number, the number of replacements of the inkjet head, and the like can be stored. A gate array 14 controls supply of print data to the print head 18, and also controls data transfer between the interface 10, the MPU 11, and the RAM 13. Reference numeral 5013 denotes the recording head 18 as described above.
And 19 is a transport motor for transporting the recording paper. 15 is a head driver for driving the head, 16 and 17 are transport motors 19, respectively.
The motor driver drives the carrier motor 5013.

【0029】図4は、図3の各部の詳細を示す回路図で
ある。
FIG. 4 is a circuit diagram showing the details of each part in FIG.

【0030】ゲートアレイ14は、データラッチ14
1、セグメント(SEG)シフトレジスタ142、マル
チプレクサ(MPX)143、コモン(COM)タイミ
ング発生回路144、デコーダ145を有する。記録ヘ
ッド18は、ダイオードマトリックス構成を取ってお
り、コモン信号COMとセグメント信号SEGが一致し
たところの吐出用ヒータ(H1からH64)に駆動電流
が流れ、これによりインクが加熱されて気泡を生成し、
この気泡の圧力によって吐出が行われる。
The gate array 14 includes a data latch 14
1, a segment (SEG) shift register 142, a multiplexer (MPX) 143, a common (COM) timing generation circuit 144, and a decoder 145. The recording head 18 has a diode matrix configuration, and a drive current flows through the ejection heaters (H1 to H64) where the common signal COM and the segment signal SEG match, thereby heating the ink and generating bubbles. ,
Discharge is performed by the pressure of this bubble.

【0031】上記デコーダ145は、上記コモンタイミ
ング発生回路144が発生したタイミング信号をデコー
ドして、コモン信号COM1〜8の何れか1つを選択す
る。データラッチ141はRAM13から読み出された
記録データを8ビット単位でラッチし、この記録データ
をマルチプレクサ143はセグメントシフトレジスタ1
42に従い、セグメント信号SEG1〜8として出力す
る。マルチプレクサ143からの出力は、後述するよう
に1ビット単位、2ビット単位、または、8ビット全て
など、シフトレジスタ142の内容によって種々変更す
ることができる。
The decoder 145 decodes the timing signal generated by the common timing generation circuit 144 and selects one of the common signals COM1 to COM8. The data latch 141 latches the recording data read from the RAM 13 in 8-bit units, and the multiplexer 143 stores the recording data in the segment shift register 1.
In accordance with 42, it is output as segment signals SEG1-8. The output from the multiplexer 143 can be variously changed according to the contents of the shift register 142, such as 1-bit unit, 2-bit unit, or all 8 bits, as described later.

【0032】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
ーフェイス10に記録信号が転送されると、ゲートアレ
イ14とMPU11とによって記録信号がプリント用の
記録データに変換される。そして、モータドライバ1
6,17が駆動されるとともに、ヘッドドライバ15に
送られた記録データに従って記録ヘッドが駆動され、記
録が行われる。
The operation of the above-described control structure will be described. When a recording signal is transferred to the interface 10, the recording signal is converted by the gate array 14 and the MPU 11 into recording data for printing. And the motor driver 1
The printheads 6 and 17 are driven, and the printhead is driven according to the print data sent to the head driver 15 to perform printing.

【0033】図5は以上示した記録装置内部での記録デ
ータの処理および流れを説明する説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the processing and flow of print data inside the printing apparatus described above.

【0034】ホストコンピュータから送られた記録デー
タはインターフェイスを介して記録装置内部の受信バッ
ファに蓄えられる。受信バッファは数k〜数十kバイト
の容量を有している。受信バッファに蓄えられた記録デ
ータに対してコマンド解析が行われてからテキストバッ
ファに送られる。テキストバッファ中では一行分の中間
形式として記録データが保持され、各文字の記録位置、
修飾の種類、大きさ、文字(コード)、フォントのアド
レス等が付加される処理が行われる。テキストバッファ
の容量は各機種毎により異なり、シリアルプリンタであ
れば数行分の容量、ページプリンタであれば1ページ分
の容量を有している。さらにテキストバッファに蓄えら
れた記録データを展開してプリントバッファに2値化さ
れた状態で蓄え、記録ヘッドに記録データとして信号を
送り、記録が行われる。本実施形態ではプリントバッフ
ァに蓄えられている2値化データに対し、以下で示すマ
スクパターンデータの処理を施してから記録ヘッドに信
号を送るものである。
The recording data sent from the host computer is stored in a reception buffer inside the recording device via the interface. The reception buffer has a capacity of several kilobytes to several tens kilobytes. After the command analysis is performed on the recording data stored in the receiving buffer, the data is sent to the text buffer. In the text buffer, recording data is held as an intermediate format for one line, and the recording position of each character,
Processing for adding the type, size, character (code), font address, and the like of the decoration is performed. The capacity of the text buffer differs for each model, and a serial printer has a capacity for several lines, and a page printer has a capacity for one page. Further, the print data stored in the text buffer is developed and stored in a print buffer in a binarized state, and a signal is sent to the print head as print data to perform printing. In this embodiment, the binary data stored in the print buffer is subjected to the following mask pattern data processing, and then a signal is sent to the print head.

【0035】以上説明した本実施形態のインクジェット
記録装置における、濃度アップを行わない(濃度が1
倍)普通紙への記録と、濃度を1.5倍とするトランス
ペアレンシ用フィルム(以下、TPフィルムともいう)
へのそれぞれファインモードの記録について、以下に詳
細に説明する。
In the ink jet recording apparatus of this embodiment described above, the density is not increased (the density is 1
X) Recording on plain paper and transparency film to increase density 1.5 times (hereinafter also referred to as TP film)
The recording in the fine mode will be described in detail below.

【0036】図6は、本実施形態で用いる記録方法を説
明する図である。本実施形態では、同図に示すように、
4回の走査で所定領域の記録が行われる。すなわち、記
録ヘッドの複数のインク吐出口は4分割され、その分割
されたそれぞれの吐出口群が上記所定領域のそれぞれに
対応して記録に用いられるとともに、被記録媒体Pは、
1回の走査毎に上記吐出口群の幅だけ搬送される。例え
ば、被記録媒体Pの最上端に位置する第1記録領域は、
第1記録走査で記録ヘッド18の4分割された4つの吐
出口群のうち最下部の吐出口を用いて記録が行われ、上
記1つの吐出口群の幅に対応した被記録媒体Pの搬送が
なされた後、第2記録装置では記録ヘッド18の下から
2番目の吐出口群を用いて第1記録領域の記録が行われ
る。また、このとき、最下部の吐出口群は、別の記録領
域である第2記録領域の記録に用いられる。以下、第
3,第4走査で、同様にそれぞれ異なる吐出口群を用い
て第1記録領域の記録が行われるとともに、それぞれ対
応する別の吐出口群を用いて第2〜第4記録領域の記録
が行われる。
FIG. 6 is a diagram for explaining a recording method used in this embodiment. In the present embodiment, as shown in FIG.
A predetermined area is recorded by four scans. That is, the plurality of ink ejection ports of the recording head are divided into four, and each of the divided ejection port groups is used for recording corresponding to each of the predetermined areas.
Each time scanning is performed, the sheet is conveyed by the width of the ejection port group. For example, the first recording area located at the uppermost end of the recording medium P is
In the first print scan, printing is performed using the lowermost discharge port of the four divided discharge port groups of the print head 18, and the conveyance of the recording medium P corresponding to the width of the one discharge port group is performed. Is performed, the second printing apparatus prints the first print area using the second ejection port group from the bottom of the print head 18. At this time, the lowermost ejection port group is used for recording in a second recording area, which is another recording area. Hereinafter, in the third and fourth scans, similarly, printing of the first recording area is performed using different ejection port groups, and the second to fourth printing areas are recorded using different corresponding ejection port groups. A record is made.

【0037】本実施形態では、以上説明した記録方法に
おいて、各走査毎にマスクを用い、4回の走査でそれぞ
れ用いられる4つのマスクによって所望の濃度を得るも
のである。例えば、第1記録領域を記録する4回の走査
では、図6に示すようにそれぞれA1,B1,C1およ
びD1の4つのマスクを用い、それらの合計によりその
第1記録領域について1倍の濃度または1.5倍の濃度
を実現するものである。
In the present embodiment, in the printing method described above, a mask is used for each scan, and a desired density is obtained by four masks used in each of the four scans. For example, in the four scans for printing the first print area, four masks A1, B1, C1 and D1 are used as shown in FIG. Alternatively, it realizes 1.5 times the density.

【0038】図7は、上述したマスクのメモリ空間上の
構成を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the configuration of the above-mentioned mask in the memory space.

【0039】マスクデータは所定のRAM上に設定され
るものであり、この設定は、ホスト装置から1ページの
記録毎に送られる、被記録媒体等に応じた濃度情報に基
づいてなされるものである。RAM上のマスクデータ用
空間は、カラム方向について4バイト、ラスタ方向に8
Kカラム分の計32Kバイト分の容量を有し、その4分
の1が上記各記録領域の1回の走査に対応したマスクパ
ターン用の空間となっている。すなわち、上述した記録
ヘッドの各吐出口群は32個のインク吐出口からなり、
従って、この32個の吐出口に対応した4バイト(=3
2ビット)の1カラムマスクデータが1走査で記録でき
る56.8文字分に相当する数だけ集合し、それぞれ1
走査分のマスクデータA,B,CおよびDをなす。さら
に、後述するように、これら4つのマスクデータは、互
いに相補的なデータをなしてそれら4つのマスクデータ
の重ね合せにより100%デューティー、すなわち、1
倍の4度の記録を可能とするマスクデータとして生成さ
れるか、または、4つのマスクデータのそれぞれが適切
に調整されてそれら4つのマスクデータの重ね合せによ
り形成されるドットについて相補的かつ重複部分を有し
た1.5倍の濃度の記録を可能とするマスクデータとし
て生成される。
The mask data is set on a predetermined RAM, and this setting is made based on density information corresponding to a recording medium and the like, which is sent from the host device every time one page is printed. is there. The space for mask data on the RAM is 4 bytes in the column direction and 8 bytes in the raster direction.
It has a capacity of a total of 32 Kbytes for K columns, one quarter of which is a space for a mask pattern corresponding to one scan of each of the above recording areas. That is, each of the ejection port groups of the above-described recording head includes 32 ink ejection ports,
Therefore, 4 bytes (= 3
(2 bits) 1 column mask data is collected in a number equivalent to 56.8 characters that can be printed in one scan, and each is 1
The mask data A, B, C and D for the scanning are formed. Further, as will be described later, these four mask data are complementary to each other and have a 100% duty, that is, 1%, by superimposing the four mask data.
The mask data is generated as mask data that enables double printing four times, or the four mask data are adjusted appropriately and the complementary and overlapping dots are formed by superimposing the four mask data. It is generated as mask data that enables printing at 1.5 times the density with a portion.

【0040】RAM上のマスクデータは、ポインタによ
り読出し位置を設定できるものであり、本実施形態で
は、各メモリデータA〜Dにはそれぞれ「1」〜「8」
のポインタが設定され、これにより、図6にて上述した
マスクデータA1,B1,C1,D1,…を読出すこと
ができる。例えばマスクデータA1は、データAについ
てポインタ「1」によって読出されるマスクデータを示
すものであり、データB1,C1,D1についても同様
にそれぞれのポインタ「1」によって読出される。すな
わち、この場合、ポインタ「1」が示すデータを先頭に
ポインタ「8」で区分される256カラム分のデータの
最後までの56.8文字分に相当するマスクデータが読
出される。また、マスクデータA2,B2,C2および
D2については、それぞれの領域で、ポインタ「2」が
示すデータを先頭にポインタ「1」で区分されるデータ
の最後までの同様に56.8文字分に対応するマスクデ
ータが読出される。以下、マスクデータA3,B3,C
3,D3,A4,B4,C4,D4,…についても同様
に、マスクデータの先頭がそれぞれ各ポインタの間隔に
相当する256カラム分づつ順次ずれたマスクデータと
して読出される。
In the mask data on the RAM, the read position can be set by a pointer. In the present embodiment, the memory data A to D are respectively "1" to "8".
Are set, whereby the mask data A1, B1, C1, D1,... Described above with reference to FIG. 6 can be read. For example, the mask data A1 indicates the mask data read for the data A by the pointer "1", and the data B1, C1, and D1 are similarly read by the respective pointers "1". That is, in this case, the mask data corresponding to 56.8 characters up to the end of the data of 256 columns partitioned by the pointer “8” starting from the data indicated by the pointer “1” is read. The mask data A2, B2, C2, and D2 are similarly divided into 56.8 characters in the respective areas from the data indicated by the pointer "2" to the end to the end of the data sectioned by the pointer "1". The corresponding mask data is read. Hereinafter, the mask data A3, B3, C
Similarly, for D3, A4, B4, C4, D4,..., The head of the mask data is read out as sequentially shifted mask data by 256 columns corresponding to the interval between the pointers.

【0041】従って、ポインタが同じ位置となって同じ
マスクパターンが読出されるのは、その記録走査の以後
8回目の記録装置となる。このようなデータ読出しの構
成を採用することにより、比較的狭い記録領域では、上
記マスクデータ読出しの周期性は現われず、各記録領域
毎に異なるマスクを使用しているように観察される。こ
のように、同一のマスクデータに対して読出しポインタ
をずらすだけで、記録領域毎に異なるマスクパターンを
用いるのとほぼ同等の効果を得ることができる。
Therefore, the same mask pattern is read out with the pointer at the same position in the eighth printing apparatus after the printing scan. By employing such a data reading configuration, the periodicity of the mask data reading does not appear in a relatively narrow recording area, and it is observed that a different mask is used for each recording area. As described above, by simply shifting the read pointer for the same mask data, it is possible to obtain substantially the same effect as using a different mask pattern for each recording area.

【0042】図8は、以上説明した本実施形態のマスク
データに関する構成を記録結果によって示す説明図であ
り、図6について説明した記録方法において上述のマス
クデータを用いて濃度が1倍、すなわち、100%デュ
ーティーの記録を行う場合を示すものである。なお、図
8において、各走査の各記録領域は、説明の簡略化のた
めドット数について実際より少ないものとし、また、上
記ポインタのずらしに応じたパターンの違いを省略して
示すものである。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the configuration relating to the mask data of the present embodiment described above as a result of printing. In the printing method described with reference to FIG. 6, the density is increased by one using the mask data described above. This shows a case where recording is performed at 100% duty. In FIG. 8, each recording area of each scan is assumed to have a smaller number of dots than the actual number of dots for simplicity of description, and the pattern difference according to the shift of the pointer is omitted.

【0043】同図に示すように、第1回目の走査で第1
記録領域を記録する際、マスクデータA1を用いて生成
した吐出データ(ドットデータ)に基づいてドットの形
成が行われる。なお、同図には、このように形成される
ドットと主に隣接するドット間での未吸収インクの結合
によって生じるビーディングが示されている。第1記録
領域では、その後、第2,第3および第4記録走査でそ
れぞれマスクデータB1,C1およびD1を用いて記録
が行われ、これら4回の走査により、最終的に、各形成
されるドットが互いに相補的に配置される100%デュ
ーティーの記録結果を得ることができる(図8の第4記
録装置における第1記録領域のドット配置を参照)。他
の第2,第3,…記録領域についても順次同様に100
%デューティーの記録が行われる。
As shown in the figure, the first scanning
When printing a print area, dots are formed based on ejection data (dot data) generated using the mask data A1. FIG. 3 shows beading caused by the combination of unabsorbed ink between dots formed in this way and mainly adjacent dots. In the first printing area, printing is performed using the mask data B1, C1, and D1 in the second, third, and fourth printing scans, respectively, and finally these are formed by these four scans. It is possible to obtain a printing result of 100% duty in which the dots are arranged complementarily to each other (see the dot arrangement in the first printing area in the fourth printing apparatus in FIG. 8). .. For the other second, third,.
Recording of% duty is performed.

【0044】なお、図8に示すドット形成は、マスクデ
ータを模式的に示すものであり、吐出データ(ドットデ
ータ)がいわゆる100%ベタ印字の場合は、実際に同
図に示すようなドット形成が行われるが、その他の吐出
データの場合は、同図に示すようなドット形成が行われ
るものではないことは勿論である。同図に示すドット
は、その画素の吐出データを有効とするマスクデータを
示すことは明らかである。また、図8に示す例は、1倍
の濃度のマスクデータを説明するものであり、後述の
1.5倍の濃度用のマスクデータは、同様のものでない
ことは明らかである。
The dot formation shown in FIG. 8 schematically shows the mask data. When the ejection data (dot data) is so-called 100% solid printing, the dot formation as shown in FIG. However, in the case of other ejection data, it goes without saying that dot formation as shown in FIG. It is clear that the dots shown in the figure indicate mask data that makes the ejection data of the pixel valid. Further, the example shown in FIG. 8 is for explaining mask data with a density of 1 ×, and it is apparent that mask data for 1.5 times the density described later is not the same.

【0045】次に、図7について説明したマスクデータ
を生成するための構成を以下に説明する。
Next, a configuration for generating the mask data described with reference to FIG. 7 will be described below.

【0046】本実施形態で用いるマスクパターンは、図
8からも明らかなように、ランダムなパターンを有する
ものであり、図9はそのランダムなパターンの、1倍の
濃度に係るマスクデータの生成を説明する図である。
The mask pattern used in the present embodiment has a random pattern, as can be seen from FIG. 8, and FIG. 9 shows the generation of mask data related to a density one times that of the random pattern. FIG.

【0047】まず、ステップS1で、図7に示す1回の
走査に対応したマスクデータサイズと同じサイズのマス
クを設定し、その中を同数の4つのパラメータa,b,
c,dで満たす。そして、ステップS2において、それ
らのパラメータから乱数的に1対のパラメータを選択
し、入れ替え(置換)を行う。これを複数回行って各パ
ラメータがランダムに配置したマスクを生成する。入れ
替えを行う回数はマスクにランダム性を持たせられるだ
けの回数で有れば任意であるが、本実施形態では250
00×15回行うものとする。このようにして得られた
ランダム配列のパラメータを有するマスクデータは予め
ROMに記憶される。
First, in step S1, a mask having the same size as the mask data size corresponding to one scan shown in FIG. 7 is set, and the same number of four parameters a, b, and
Fill with c and d. Then, in step S2, a pair of parameters is randomly selected from those parameters, and exchanged (substituted). This is performed a plurality of times to generate a mask in which each parameter is randomly arranged. The number of times of replacement is arbitrary as long as the number of times is such that the mask has randomness.
It should be performed 00 × 15 times. The mask data having the parameters of the random arrangement obtained in this way is stored in the ROM in advance.

【0048】さらに、ステップS3では、それぞれの走
査に対応した間引きマスクを作成する。例えば、パラメ
ータa,b,c,dはそれぞれ図7に示すマスクデータ
A,B,C,Dに対応するようにしておき、対応するパ
ラメータ(例えばマスクAの作成時にはパラメータaが
対応するパラメータ)が存在する位置だけにピッチ
“1”を立ててマスクを作成する。
Further, in step S3, a thinning mask corresponding to each scan is created. For example, the parameters a, b, c, and d are set to correspond to the mask data A, B, C, and D shown in FIG. 7, respectively, and the corresponding parameters (for example, the parameters corresponding to the parameter a when the mask A is created) A mask is created by setting a pitch “1” only at the position where “exists”.

【0049】このようなマスクデータ作成において、元
々各パラメータの位置はランダムに配列しているので、
作成されたマスクもランダムの配列を有するランダムマ
スクパターンとなる。また、4つの各走査に対応したマ
スクデータは、同一のマスクデータから作成されるの
で、必ず100%補完のできるランダムマスクパターン
となる。なお、以上のパラメータ選択やパラメータの走
査はCPUの制御の下に実行し、作成されたマスクは上
述したようにRAMに記憶されて使用される。
In such mask data creation, since the positions of the parameters are originally arranged randomly,
The created mask also becomes a random mask pattern having a random arrangement. Further, since the mask data corresponding to each of the four scans is created from the same mask data, the mask data is always a random mask pattern that can be complemented 100%. The above-described parameter selection and parameter scanning are executed under the control of the CPU, and the created mask is stored in the RAM and used as described above.

【0050】ところで、図10に上述したマスクデータ
作成に係るCPUとROMおよびRAMとの関係を説明
する図である。本実施形態では、上述したようにランダ
ムの配列データをROMに記憶しておき、1ページのプ
リント毎にホストコンピュータから送られてくる濃度情
報に基づいてランダムマスクの作成を行い、RAMに記
憶しておくものである。そして、RAMに記憶されたマ
スクデータは各記録走査におけるキャリッジのランプア
ップ時に読出され、プリントバッファに一時的に格納さ
れている記録データ(吐出データ)とのANDがとら
れ、その結果に基づいて記録が行われる。
FIG. 10 is a diagram for explaining the relationship between the CPU, ROM, and RAM involved in the mask data creation described above. In the present embodiment, as described above, random array data is stored in the ROM, and a random mask is created based on density information sent from the host computer every time one page is printed, and stored in the RAM. It is something to keep. The mask data stored in the RAM is read when the carriage is ramped up in each print scan, and is ANDed with print data (ejection data) temporarily stored in a print buffer, and based on the result, A record is made.

【0051】従って、図9にて上述したように各走査毎
の間引きマスクを作成する際、例えば記録モードや用い
る被記録媒体に応じて間引きマスクを変更することが可
能となる。例えば、ROMに記憶される同一のランダム
配列のデータから2パス記録用、4パス記録用、8パス
記録用のランダムマスクパターンの作成も可能となる。
この作成の態様はランダム配列データのパラメータの種
類の数(図9ではa〜dの4種類)で決定されるが、こ
の配列データが24種類(0〜23)のパラメータを有
しているとすれば、その約数分のパスに対応させること
ができる。つまり、0〜11と12〜23とに対応した
それぞれのマスクにより2つのマスクを作成すれば2パ
ス用マスクに対応し、0〜7、8〜15および16〜2
3に対応したそれぞれのマスクにより3つのマスクを作
成すれば3パス用マスクに対応する。以下、同様にし
て、4、6、8、12、24パス用マスクに対応でき
る。
Accordingly, when creating a thinning mask for each scan as described above with reference to FIG. 9, it is possible to change the thinning mask in accordance with, for example, a printing mode or a recording medium to be used. For example, random mask patterns for 2-pass printing, 4-pass printing, and 8-pass printing can be created from the same random array data stored in the ROM.
The mode of this creation is determined by the number of types of parameters of the random array data (four types of a to d in FIG. 9). If this array data has 24 types (0 to 23) of parameters, By doing so, it is possible to correspond to a path of about several minutes. In other words, if two masks are created using the respective masks corresponding to 0 to 11 and 12 to 23, the masks correspond to 2-pass masks, and 0 to 7, 8 to 15, and 16 to 2
If three masks are created using the respective masks corresponding to 3, the mask corresponds to a three-pass mask. Hereinafter, it is possible to deal with masks for 4, 6, 8, 12, and 24 passes in the same manner.

【0052】また、以上のように一つのパラメータと一
つのマスクを対応させるのではなく、複数のパラメータ
と一つのマスクを対応させることにより100%以上の
重複するドット形成を有した記録、あるいはある特定の
割合で2重記録を行うことができ、デューティーのアッ
プ率も設定するパラメータの数で任意に設定することが
可能となる。上記例では、0〜15、8〜23に対応し
たそれぞれのマスクにより2つのマスクを作成すれば1
33%になり、0〜17、6〜23に対応したそれぞれ
のマスクによって2つのマスクを作成すれば150%と
なる。
As described above, instead of associating one parameter with one mask, by associating a plurality of parameters with one mask, there is printing having 100% or more overlapping dot formation. Double recording can be performed at a specific ratio, and the duty-up rate can be arbitrarily set by the number of parameters to be set. In the above example, if two masks are created using respective masks corresponding to 0 to 15 and 8 to 23, 1
It becomes 33%, and becomes 150% if two masks are formed by the respective masks corresponding to 0 to 17 and 6 to 23.

【0053】本実施形態では、この記録濃度を1倍以上
の変更する方法を用い、被記録媒体の種類に応じてこの
マスクパターンの種類を変更する。なお、用いるマスク
パターンとしてはこれまで説明してきたようなランダム
マスクに限らず規則性のあるパターンをマスクの1つと
して用いることも可能であることは勿論である。
In the present embodiment, the type of the mask pattern is changed according to the type of the recording medium by using the method of changing the recording density by a factor of one or more. The mask pattern to be used is not limited to the random mask as described above, and a regular pattern may be used as one of the masks.

【0054】図11は、上述した150%のランダムマ
スクを用い、TPフィルムに1.5倍の濃度で記録した
場合の記録結果を模式的に示す図である。同図はブルー
のバックに黒の文字を記録した場合においてバックのブ
ルーについて1.5倍の濃度で記録したものである。
FIG. 11 is a diagram schematically showing a recording result when recording is performed at 1.5 times the density on a TP film using the above-described 150% random mask. The figure shows a case where black characters are recorded on a blue background at a density 1.5 times that of the blue background.

【0055】この場合は、インクが重複して(2回)吐
出されることにより形成されるドットと他のドットとの
間に大きな濃度差を生じ、かつ、上記重複吐出のドット
がランダムに位置することにより、記録画像について不
快なパターンを生じることがある。
In this case, a large density difference occurs between a dot formed by the ink being ejected twice (two times) and another dot, and the dots of the overlapping ejection are randomly positioned. This may cause an unpleasant pattern on the recorded image.

【0056】このことは、より具体的には次のように説
明することができる。例えば1倍の濃度で記録を行う場
合、100%デューティーのランダムマスクパターンを
用い、第1回目の記録走査では図12に示すように、ラ
ンダムなパターンのドットが形成される。このとき、各
ドットの未吸収のインクが結合してビーディングも生
じ、結果としてこれらのパターンが形成される。
This can be more specifically described as follows. For example, when printing is performed at a density of 1 time, a random mask pattern having a 100% duty is used, and dots of a random pattern are formed in the first printing scan as shown in FIG. At this time, unabsorbed ink of each dot is combined to cause beading, and as a result, these patterns are formed.

【0057】第2回目の走査によっても同様に隣接ドッ
トがビーディングを生じる。これらはいずれも疑似乱数
のパターンに従ったものであり、第3回目、第4回目の
走査でも同様のパターンを生じて第1記録領域の画像が
完成する。以降、第2記録領域、さらには第3記録領
域、第4記録領域…についてもそれぞれの領域で異なる
疑似乱数パターンで記録がなされていくために、ミクロ
的にはそれぞれ各領域で異なるビーディングパターンを
生じ、マクロ的には規則性のない均一な画像を得ること
ができる。
Similarly, adjacent dots also cause beading in the second scan. These all follow the pattern of the pseudo-random number, and the third and fourth scans produce a similar pattern to complete the image of the first recording area. Thereafter, since the second recording area, and further the third recording area, the fourth recording area,... Are recorded with different pseudo-random patterns in the respective areas, different beading patterns differ in each area in a microscopic manner. And a uniform image having no macroscopic regularity can be obtained.

【0058】しかしながら、このように1倍や2倍の濃
度の場合は均一な画像を得られるとしても本実施形態の
如く1.5倍の濃度の場合は観察されるパターンが不快
なものとなることがある。すなわち、微視的には1回と
2回のインク打ち込みの部分が混在することにより、不
規則な光学的乱数と濃度差が1回吐出と2回吐出の部分
の間で大きく見えてしまうことがあるからであり、その
結果、不快なパターンが観察されることになる。図11
において左側の画像の丸で囲んだ部分を拡大して表示し
た右側の図からの明らかなように、ブルーのバックの部
分は特に光が透過するため、濃度の高いランダムなパタ
ーンの部分と低いランダムパターンの部分(図にはパタ
ーンは示されない)が明確に区別でき、また、その高濃
度部分が光学的に光が散乱して暗く見えることにより非
常に不快なパターンとなって見えるからである。
However, even if a uniform image can be obtained when the density is 1 or 2 times, the observed pattern becomes uncomfortable when the density is 1.5 times as in the present embodiment. Sometimes. That is, the microscopically mixed portions of one and two ink ejections cause irregular optical random numbers and a density difference to be large between the one-time ejection and the two-time ejection. As a result, an unpleasant pattern is observed. FIG.
As can be seen from the right-hand image in which the circled portion of the image on the left is enlarged and displayed on the right side, since the light in the blue background portion is particularly transmitted, a portion with a random pattern having a high density and a portion having a low random This is because the portions of the pattern (the pattern is not shown in the figure) can be clearly distinguished, and the high-density portions appear to be very unpleasant because the light is scattered optically and appears dark.

【0059】ここで、インクジェット記録方式で用いら
れるTPフィルムは、PETフィルムに代表されるプラ
スティックフィルムの表面にインクを吸収、吸着するた
めのコート剤をコートしたものであり、隣接するドット
がほぼ同一タイミングでTPフィルム上に着弾した場合
は吸収速度が遅いためにTPフィルムの上でインク同士
が結合してビーディングを起こしやすい性質がある。一
方、数秒の時間差を持って隣接ドットが着弾した場合に
は全く隣接ドットの影響を受けないでドットが形成され
る性質がある。また、1倍以上のインクの打ち込みを行
うとその部分が他の部分より膨潤して単純に濃度が増す
だけでなく光学的に散乱を生じる。普通紙に記録した場
合のように、光学的に表面反射で画像を見ている場合に
は余り問題にならないが、透過画像を見ている場合には
この光学的散乱が大きな問題となる。
Here, the TP film used in the ink jet recording system is formed by coating a surface of a plastic film typified by a PET film with a coating agent for absorbing and adsorbing ink. If the ink lands on the TP film at the timing, the ink has a tendency to beading due to the combination of the inks on the TP film due to the low absorption speed. On the other hand, when adjacent dots land with a time difference of several seconds, the dots are formed without being affected by the adjacent dots at all. Further, when the ink is ejected at a rate of one or more times, the portion swells more than the other portions and not only simply increases the density, but also causes optical scattering. This is not a serious problem when an image is viewed by surface reflection optically as in the case of recording on plain paper, but this optical scattering is a major problem when a transmitted image is viewed.

【0060】以上説明したことから、本実施形態では、
1倍およびそれ以上の濃度で、かつ普通紙モード等透過
光を用いない被記録媒体、すなわち、被記録媒体表面が
局所的に膨潤したりしないものについては、ランダムマ
スクパターンを用い、TPフィルムの如く透過を用いる
ものでかつ1倍を越えるインク打ち込みを行うものにつ
いてはランダムマスクパターンを使用しないような制御
を行う。このランダムマスクを使用しない場合は、具体
的には規則的な互いに補間する間引きパターンを用いて
記録を行うことになる。これにより、光学的な散乱や濃
度差のパターンが規則性を持ったパターンになり、画像
上の不快感が一掃されるようになる。
As described above, in the present embodiment,
For a recording medium having a density of 1 or more and using no transmitted light such as a plain paper mode, that is, a recording medium whose surface does not locally swell, a random mask pattern is used to form a TP film. As described above, a control that does not use a random mask pattern is performed for a device that uses transmission and performs an ink ejection more than one time. When this random mask is not used, printing is performed using a thinning pattern that interpolates regularly with each other. As a result, the pattern of the optical scattering and the density difference becomes a regular pattern, and the discomfort on the image is eliminated.

【0061】図13は実施形態によりTPフィルム上に
記録した画像を模式的に示したものであり重複記録によ
る追加ドット(2回目のインク吐出がなされているドッ
ト)が顕著に観察されたとしても、それらは規則的に並
んでいるので不快感を与えないパターンとなる。
FIG. 13 schematically shows an image recorded on a TP film according to the embodiment. Even if additional dots (dots where the second ink is ejected) due to overlapping recording are remarkably observed. , They are arranged in a regular pattern so that they do not cause discomfort.

【0062】(第2実施形態)本発明の第2の実施形態
においては、1倍以上の濃度の記録を行う場合に、第1
実施形態で説明したランダムマスクを用いるファイン記
録の効果が記録結果において現われるようにランダムマ
スクパターンを用いた4回の走査で1倍の濃度の画像を
記録し、次に紙送りをせずに5回目の走査で重複ドット
に係る追加ドットを形成するようにしたものである。こ
の場合、少なくとも1倍の濃度について記録した画像に
ついては間引きマスクと画像データの同調による濃度ム
ラの発生無しに記録を行うことができ、追加分のドット
の画像にのみ同調による階調性の崩れがでる程度に押さ
えることが可能となる。
(Second Embodiment) In the second embodiment of the present invention, when printing at a density of 1 or more times, the first
In order for the effect of fine printing using the random mask described in the embodiment to appear in the printing result, an image of 1 × density is printed by four scans using the random mask pattern, and then the image is printed without paper feed. In the second scan, additional dots related to overlapping dots are formed. In this case, it is possible to print an image recorded at least at a density of 1 times without the occurrence of density unevenness due to the synchronization of the thinning mask and the image data, and the gradation of the additional dot image is lost due to the synchronization. It can be held down to the extent that it comes out.

【0063】具体的には、第1実施形態で用いたランダ
ムマスクの重ね合せによって、濃度が1倍となる100
%デューティーとなるようにし、追加のドットについて
は50%の規則性を有したマスクを使用することによっ
て記録データを生成する。また、ビーディングを生じな
い1パス記録が可能な被記録媒体を用いる場合には第1
回目の走査で100%の記録を行い、その後、紙送りを
行わないで50%の追加ドットの記録を行っても良い。
その際、同様に追加ドットの抽出を行うときは規則性の
あるパターンを用いるか、ランダムマスクパターンを用
いるかを判断して使用するマスクを切り替えても良い。
また、その際、追加ドットを記録する第2回目の走査の
ときに主走査における記録幅の1/2だけ紙送りを行
い、追加ドット分については複数回走査によるファイン
記録の構成としても良い。さらに、往復走査の往路で1
00%印字を行い、復路で50%の追加印字を行うよう
にしても良い。
Specifically, the superposition of the random mask used in the first embodiment increases the density by a factor of 100.
The print data is generated by setting the duty to be% and using a mask having regularity of 50% for the additional dots. When a recording medium capable of one-pass printing without beading is used, the first
100% recording may be performed in the second scan, and thereafter, 50% additional dots may be recorded without paper feeding.
At this time, when extracting additional dots, a mask to be used may be switched by judging whether to use a regular pattern or a random mask pattern.
Further, at this time, the paper may be fed by 1 / of the recording width in the main scanning at the time of the second scanning for recording the additional dots, and fine recording may be performed by scanning a plurality of times for the additional dots. In addition, 1
00% printing may be performed, and 50% additional printing may be performed on the return path.

【0064】(第3実施形態)本発明の第3の実施形態
においては、第1実施形態で示した4回走査の各間引き
マスクと、これらのマスクに対して1倍を越える部分の
追加ドットのためのマスクとのORをとることによって
記録データを生成するものである。これにより、第2実
施形態とは異なり追加ドットの記録を各記録走査内で行
うことが可能となる。
(Third Embodiment) In a third embodiment of the present invention, each of the thinning-out masks of four scans shown in the first embodiment, and additional dots of a portion exceeding one time of these masks are used. The recording data is generated by ORing with a mask for the above. Thus, unlike the second embodiment, it is possible to print additional dots in each print scan.

【0065】この場合、第2実施形態と同様、少なくと
も1倍の部分までの画像については間引きマスクと画像
データの同調による濃度ムラの発生無しに画像の記録を
行うことができ追加分のドットデータにのみ同調による
階調性の崩れがでる程度に押さえることが可能となる。
In this case, as in the second embodiment, for an image up to at least one portion, the image can be recorded without the occurrence of density unevenness due to the synchronization between the thinning mask and the image data, and additional dot data can be printed. Can be suppressed to such an extent that the gradation is lost due to tuning.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
所定種類の被記録媒体を用いる場合であって、さらに吐
出データにおいて、被記録媒体の同一個所に吐出する回
数について異なる吐出回数が混在するときは、より多い
吐出回数に係る吐出データを生成するマスクパターンは
規則的なものとされるので、上記より多い吐出回数のイ
ンク吐出によって形成されるインクドットのパターンは
規則的なものとなる。そして、このインクドットパター
ンが上記所定の種類の被記録媒体との関係で目立つもの
となっても、その規則性により画質の劣化を招くことは
ない。
As described above, according to the present invention,
In the case where a predetermined type of recording medium is used, and when the ejection data includes different numbers of ejections for the number of ejections at the same location on the recording medium, a mask for generating ejection data relating to a greater number of ejections Since the pattern is regular, the pattern of the ink dots formed by the ejection of the ink more times than the above becomes regular. Even if the ink dot pattern becomes conspicuous in relation to the predetermined type of recording medium, the regularity does not cause deterioration in image quality.

【0067】この結果、用いる被記録媒体の種類によら
ず、適切な濃度アップにより高品位の画像を得ることが
できるインクジェット記録装置を提供することが可能と
なった。
As a result, it has become possible to provide an ink jet recording apparatus capable of obtaining a high-quality image by appropriately increasing the density irrespective of the type of recording medium used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を実施するために好適なインクジェット
記録装置の概略構成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of an ink jet recording apparatus suitable for carrying out the present invention.

【図2】上記装置で用いられるインクジェット記録ヘッ
ドを構成するヒータボードの構成を示す模式的平面図で
ある。
FIG. 2 is a schematic plan view showing a configuration of a heater board constituting an ink jet recording head used in the apparatus.

【図3】上記装置における記録制御等を実行するための
制御機構のブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of a control mechanism for executing recording control and the like in the apparatus.

【図4】上記制御機構におけるゲートアレイおよび記録
ヘッドの詳細な構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a detailed configuration of a gate array and a recording head in the control mechanism.

【図5】ホストコンピュータから上記装置の記録ヘッド
に至るまでのデータの流れを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a data flow from a host computer to a recording head of the apparatus.

【図6】本発明の第1の実施形態に係る記録方法を説明
するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a recording method according to the first embodiment of the present invention.

【図7】第1実施形態に係るランダムマスクデータのメ
モリ上の展開を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating the development of random mask data on a memory according to the first embodiment.

【図8】第1実施形態のランダムマスクの一例を記録結
果によって模式的に示す図である。
FIG. 8 is a diagram schematically illustrating an example of a random mask according to the first embodiment based on a recording result.

【図9】上記ランダムマスクの作成方法を説明するため
の図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a method of creating the random mask.

【図10】上記ランダムマスクの作成に関し、ランダム
配列のデータを格納するROMとこのROMのデータに
基づくマスクデータを格納するRAMとの関係を示す図
である。
FIG. 10 is a diagram showing a relationship between a ROM for storing data of a random array and a RAM for storing mask data based on the data of the ROM, for creating the random mask.

【図11】ランダムマスクパターンを用いた1倍を越え
る濃度の記録を行った場合の記録結果を模式的に示す図
である。
FIG. 11 is a diagram schematically showing a printing result when printing is performed at a density exceeding one time using a random mask pattern.

【図12】図11に示す記録の第1走査でビーディング
の起こる状態を模式的に示す図である。
12 is a diagram schematically showing a state where beading occurs in a first scan of the recording shown in FIG. 11;

【図13】第1実施形態により1倍を越える濃度の記録
を行った場合の記録結果を模式的に示す図である。
FIG. 13 is a diagram schematically showing a printing result when printing is performed at a density exceeding one time according to the first embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 MPU 12 ROM 13 RAM 14 ゲートアレイ 18 記録ヘッド 19 搬送モータ 5013 キャリアモータ 11 MPU 12 ROM 13 RAM 14 Gate Array 18 Recording Head 19 Transport Motor 5013 Carrier Motor

フロントページの続き (72)発明者 岩崎 督 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 兼松 大五郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内Continuation of the front page (72) Inventor Osamu Iwasaki 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Daigoro Kanematsu 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インクジェット記録ヘッドを用い、該イ
ンクジェット記録ヘッドから被記録媒体にインクを吐出
して記録を行うインクジェット記録装置において、 被記録媒体に対してインクジェット記録ヘッドの走査を
行わせるための走査手段と、 該走査手段により被記録媒体の同一の領域に対して行う
インクジェットヘッドの複数回の走査のそれぞれに対応
したマスクパターンデータを用い当該複数回の走査それ
ぞれのインク吐出データを生成する吐出データ生成手段
と、 該吐出データ生成手段が生成するインク吐出データが、
同一個所に対する吐出回数に関して異なる吐出回数が混
在するものであり、かつ記録に用いる被記録媒体が所定
の種類であるとき、より多い吐出回数のインク吐出デー
タを生成するマスクパターンを規則性を有したものとな
るよう、前記吐出データ生成手段が用いるマスクパター
ンデータを変更する制御手段と、 を具えたことを特徴とするインクジェット記録装置。
1. An ink jet recording apparatus which uses an ink jet recording head to perform recording by discharging ink from the ink jet recording head to a recording medium, wherein scanning for causing the ink jet recording head to scan the recording medium. Means for generating ink ejection data for each of the plurality of scans using mask pattern data corresponding to each of the plurality of scans of the inkjet head performed on the same region of the recording medium by the scanning means. Generating means, and ink discharge data generated by the discharge data generating means,
When the number of ejections differing with respect to the number of ejections for the same location is mixed, and the recording medium used for printing is of a predetermined type, a mask pattern that generates ink ejection data with a greater number of ejections has regularity. And a control unit for changing mask pattern data used by the ejection data generating unit.
【請求項2】 前記より多い吐出回数のインク吐出デー
タは、追加して記録するインクドットに係るインク吐出
データであり、該追加インクドットの記録により記録画
像全体で濃度を増加するものであることを特徴とするイ
ンクジェット記録装置。
2. The ink ejection data of a larger number of ejections is ink ejection data relating to an ink dot to be additionally recorded, and the density of the entire recording image is increased by recording the additional ink dot. An ink jet recording apparatus characterized by the above-mentioned.
【請求項3】 前記より多い吐出回数は2回であること
を特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット
記録装置。
3. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the greater number of ejections is two.
【請求項4】 被記録媒体について前記所定の種類は、
光透過型の被記録媒体であることを特徴とする請求項1
ないし3のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
4. The predetermined type of a recording medium is as follows:
2. A recording medium of a light transmission type.
4. The ink jet recording apparatus according to any one of items 1 to 3.
【請求項5】 前記光透過型の被記録媒体は、トランス
ペアレンシーフィルムであることを特徴とする請求項4
に記載のインクジェット記録装置。
5. The light transmission type recording medium is a transparency film.
3. The ink jet recording apparatus according to claim 1.
【請求項6】 前記制御手段は、インク吐出データにつ
いて前記同一個所に対する吐出回数に関して異なる吐出
回数が混在するものであるとき以外は、前記複数回の走
査それぞれのマスクパターンデータとしてランダムパタ
ーンのデータを用いることを特徴とする請求項1ないし
5のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
6. The method according to claim 6, wherein the control unit uses random pattern data as mask pattern data for each of the plurality of scans, except when the number of times of ejection for the same location of the ink ejection data is different. The inkjet recording apparatus according to claim 1, wherein the inkjet recording apparatus is used.
【請求項7】 前記より多い吐出回数のインク吐出デー
タを生成するマスクパターンは、前記複数回の走査それ
ぞれに対応したマスクパターンデータを当該複数のマス
クパターンデータ間で前記より多い吐出回数のインク吐
出データについて重複したものとすることによって生成
されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに
記載のインクジェット記録装置。
7. A mask pattern for generating ink ejection data of a greater number of ejections is obtained by converting mask pattern data corresponding to each of the plurality of scans into an ink ejection data of the greater number of ejections. The inkjet recording apparatus according to claim 1, wherein the inkjet recording apparatus is generated by overlapping data.
【請求項8】 前記より多い吐出回数のインク吐出デー
タは、それぞれランダムパターンを有する複数回の走査
それぞれに対応したマスクパターンデータにより得られ
るインク吐出データに基づく記録の後に行われる記録の
ために規則性を有するマスクパターンデータによって得
られるインク吐出データであることを特徴とする請求項
1ないし6のいずれかに記載のインクジェット記録装
置。
8. The method according to claim 1, wherein the ink ejection data having the greater number of ejections is a rule for printing performed after printing based on ink ejection data obtained by mask pattern data corresponding to each of a plurality of scans each having a random pattern. 7. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the ink ejection data is obtained by using mask pattern data having characteristics.
【請求項9】 前記より多い吐出回数のインク吐出デー
タは、それぞれランダムパターンを有する前記複数回の
走査それぞれに対応したマスクパターンデータそれぞれ
と規則性を有するマスクパターンデータとの論理和によ
って得られるインク吐出データであることを特徴とする
請求項1ないし6のいずれかに記載のインクジェット記
録装置。
9. The ink ejection data of the greater number of ejections is obtained by a logical OR of mask pattern data having regularity and mask pattern data having regularity and corresponding to each of the plurality of scans. 7. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the data is ejection data.
【請求項10】 前記インクジェットヘッドは、熱エネ
ルギーを利用してインクに気泡を生じさせ、該気泡の生
成に基づいてインクを吐出することを特徴とする請求項
1ないし9のいずれかに記載のインクジェット記録装
置。
10. The ink-jet head according to claim 1, wherein bubbles are generated in the ink using thermal energy, and the ink is ejected based on the generation of the bubbles. Ink jet recording device.
JP9036208A 1997-02-20 1997-02-20 Ink jet recorder Pending JPH10230590A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036208A JPH10230590A (en) 1997-02-20 1997-02-20 Ink jet recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036208A JPH10230590A (en) 1997-02-20 1997-02-20 Ink jet recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10230590A true JPH10230590A (en) 1998-09-02

Family

ID=12463338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9036208A Pending JPH10230590A (en) 1997-02-20 1997-02-20 Ink jet recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10230590A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176182B2 (en) Printing apparatus, inkjet printing apparatus, and control method of printing apparatus
JPH1110842A (en) Method and apparatus for ink jet recording
US20070279454A1 (en) Printing apparatus, printing method, and print head
JPH1071730A (en) Ink jet recording, its device, and ink jet recording head
JP2001205828A (en) Printing device, printing method, and printed recorded matter
EP0842781B1 (en) Ink-jet printing apparatus and ink-jet printing method for reducing density unevenness in a printed image due to deviation of ink application position
US7758154B2 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
US5692108A (en) Odd/even stroke control for reduced video data clocking
JPH0752465A (en) Ink jet recording device
JP3176184B2 (en) INK JET RECORDING APPARATUS AND CONTROL METHOD THEREOF
JP3251530B2 (en) Ink jet recording method and apparatus
JP3176181B2 (en) Recording apparatus, inkjet recording apparatus, and inkjet recording method
JPH0825693A (en) Printing method and apparatus
EP0798663B1 (en) Dot printer and printing method
JP4669571B2 (en) Print position adjusting method and printing apparatus using the method
JP3176183B2 (en) INK JET RECORDING APPARATUS AND CONTROL METHOD THEREOF
JPH10230590A (en) Ink jet recorder
JP4392911B2 (en) Recording device and selection device
JP2002292847A (en) Recording head, image recorder comprising it and their controlling method
JPH07148975A (en) Ink jet recording device
JP3513375B2 (en) Ink jet recording device
JPH10278346A (en) Ink jet recording system
JP3466889B2 (en) Recording device and recording method
JP4298243B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2004042439A (en) Ink jet recording apparatus