JPH10224351A - Network management aid device, network management method, and storage medium storing program used for the method - Google Patents

Network management aid device, network management method, and storage medium storing program used for the method

Info

Publication number
JPH10224351A
JPH10224351A JP2275297A JP2275297A JPH10224351A JP H10224351 A JPH10224351 A JP H10224351A JP 2275297 A JP2275297 A JP 2275297A JP 2275297 A JP2275297 A JP 2275297A JP H10224351 A JPH10224351 A JP H10224351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
network
message
terminal
transmission path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2275297A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masato Tachibana
正人 橘
Eiji Watanabe
栄次 渡辺
Masahiko Kurata
真彦 倉田
Naoyoshi Machida
直義 町田
Tadayuki Ichiba
忠之 一場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Services Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority to JP2275297A priority Critical patent/JPH10224351A/en
Publication of JPH10224351A publication Critical patent/JPH10224351A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the network management aid system aids the user to grasp a configuration state of a network being a management object. SOLUTION: An information acquisition device 1200 references a text arriving at a connecting point 2a to acquire information of the text including a transmission distance of the text from a terminal equipment that transmits the text and an information processing unit 2200 obtains relative position relations of each terminal equipment on a transmission line. A configuration diagram where terminal symbols symbolizing terminal equipments respectively are arranged while the position of each terminal equipment is reflected is generated based on the obtained relative position relations and path information of the transmission line 1 stored in advance in an information storage device 2100 and displayed on a display device 2300.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークの状
態を管理するためのネットワーク管理支援装置および管
理方法、ならびに、それに用いるプログラムを記憶した
記憶媒体に係り、特に、ネットワークの物理的構成状態
を管理することに好適なネットワーク管理支援装置およ
び管理方法、ならびに、それに用いるプログラムを記憶
した記憶媒体に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a network management support apparatus and a management method for managing a state of a network, and a storage medium storing a program used for the network management support apparatus. The present invention relates to a network management support device and a management method suitable for doing so, and a storage medium storing a program used for the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】ネットワークの管理において、端末の増
設、移設、撤去、アドレス管理、端末の物理的な構成等
のネットワークの構成状態を掌握すること、および、ネ
ットワークに接続されている各端末が、規格に準拠して
いるか否かについて監視を行うことが必要とされる。
2. Description of the Related Art In the management of a network, control of the network configuration state, such as addition, relocation, removal, address management, and physical configuration of the terminal, is performed. It is necessary to monitor for compliance with the standard.

【0003】しかし、現在のネットワークにあっては、
端末を増設し、移設し、撤去し、または、アドレス変更
するの構成変更を、ユーザが簡単に行うことが可能であ
る。従って、ネットワークの構成状況は、ユーザの意向
に依ってしばしば変更される。このため、最新のネット
ワークの構成状況を掌握し、これを管理することは難し
い。
However, in the current network,
The user can easily change the configuration of adding, relocating, removing, or changing the address of a terminal. Therefore, the configuration status of the network is often changed according to the user's intention. Therefore, it is difficult to keep track of the latest network configuration status and manage it.

【0004】このような状況のもとで、従来のネットワ
ーク管理では、ネットワークに障害が発生した際、ネッ
トワークに流れる不正な電文(パケット)の監視を、ネ
ットワークの切り分けを行いつつ行い、障害を引き起こ
した端末を特定し、特定された端末について復旧もしく
は排除することなどの処置を行っている。
Under such circumstances, in the conventional network management, when a failure occurs in the network, monitoring of an illegal message (packet) flowing through the network is performed while isolating the network, thereby causing the failure. The identified terminal is identified, and measures such as recovering or eliminating the identified terminal are taken.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、ユー
ザが構成変更を行い、ネットワークの構成状況はしばし
ば変化させる。ところが、構成変更を行ったユーザは、
その変更を、ネットワーク管理者、または、他のユーザ
に通知しないことがある。また、通知された変更であっ
ても、その履歴が記録されていないことが往々にして起
こる。
As described above, the configuration is changed by the user, and the configuration of the network is often changed. However, the user who made the configuration change
The change may not be notified to the network administrator or other users. In addition, even if the change is notified, the history of the change is often not recorded.

【0006】このため、ネットワークの管理者、およ
び、各ユーザがネットワークの最新の構成状況を把握す
ることは困難である。特に、ネットワーク伝送路が敷設
されている経路を示す経路情報、および、各端末が設置
されている場所を示す接続位置情報について、その全体
を把握することができる資料が得られない場合が多い。
For this reason, it is difficult for the network administrator and each user to grasp the latest configuration status of the network. In particular, in many cases, it is not possible to obtain data that can grasp the entirety of the route information indicating the route on which the network transmission line is laid and the connection position information indicating the location where each terminal is installed.

【0007】従って、ネットワークの構成状況、経路情
報が把握できないため、ネットワークに障害を引き起こ
した端末を特定するためには、個別の端末のそれぞれに
ついて確認作業を行うなどの煩雑な作業を要する。ま
た、障害の切り分けに際してネットワークサービスの停
止を伴うこともある。
[0007] Therefore, since the configuration status of the network and the route information cannot be grasped, a complicated operation such as checking each individual terminal is required in order to identify the terminal that has caused a failure in the network. In addition, when isolating a failure, a network service may be stopped.

【0008】また、ネットワークが敷設される建物にお
ける、経路情報および接続位置情報を把握することが困
難である。このため、保守作業を必要とする端末を特定
することが難しいことが多い。
Further, it is difficult to grasp route information and connection position information in a building in which a network is laid. For this reason, it is often difficult to identify a terminal that requires maintenance work.

【0009】本発明は、上記経路情報および接続位置情
報が反映されたネットワークの構成図を表示することが
できるネットワーク支援装置を提供することを第1の目
的とする。
It is a first object of the present invention to provide a network support apparatus capable of displaying a network configuration diagram in which the route information and the connection position information are reflected.

【0010】また、本発明は、ネットワークの障害を引
き起こした端末の情報を、この端末を特定しやすく表示
することができるネットワーク管理支援装置を提供する
ことを第2の目的とする。
[0010] It is a second object of the present invention to provide a network management support device capable of displaying information of a terminal that has caused a network failure in such a manner that the terminal can be easily identified.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、本発明の第1の態様によれば、複数の端末が伝
送路に接続され、上記接続される端末同士で情報を伝達
するために用いられるネットワークの管理を支援するた
めのネットワーク管理支援装置において、上記ネットワ
ークの伝送路に接続され、上記伝送路上に送出された電
文の情報を取得するための情報取得装置と、画像を表示
するための表示装置と、上記電文の情報を参照して、端
末が上記伝送路上に配置される物理的位置を反映したネ
ットワーク構成図を作成し、上記作成したネットワーク
構成図を上記表示装置に表示させるための情報処理装置
とを備え、上記情報取得装置は、上記電文の信号波形を
観測して、当該電文を送出した端末までの上記伝送路上
における伝送距離情報を取得し、上記情報処理装置は、
上記情報取得装置により取得された伝送距離情報に基づ
いて、上記電文を送出したそれぞれの端末が接続される
接続点の、上記伝送路上における位置を求め、上記ネッ
トワークの伝送路を示す伝送路シンボルが表示され、か
つ、端末を象徴するためのシンボルが、上記伝送路シン
ボル上に、伝送路に各端末が配置される物理的位置を反
映して配置されたネットワーク構成図を作成し、上記作
成したネットワーク構成図を上記表示装置に表示させる
ことを特徴とするネットワーク管理支援装置が提供され
る。
According to a first aspect of the present invention, a plurality of terminals are connected to a transmission line, and information is transmitted between the connected terminals according to a first aspect of the present invention. In a network management support device for supporting the management of a network used for performing, an information acquisition device connected to a transmission path of the network and for acquiring information of a message transmitted on the transmission path, A display device for displaying, with reference to the information of the message, a terminal creates a network configuration diagram reflecting a physical position arranged on the transmission path, and the created network configuration diagram is displayed on the display device. An information processing device for displaying the information, wherein the information acquisition device observes a signal waveform of the message, and transmits a transmission distance on the transmission path to a terminal that transmitted the message. It gets the broadcast, the information processing apparatus,
Based on the transmission distance information acquired by the information acquisition device, the position on the transmission path of the connection point to which each terminal that sent the message is connected is obtained, and the transmission path symbol indicating the transmission path of the network is Displayed, and a symbol for symbolizing the terminal, on the transmission path symbol, to create a network configuration diagram arranged reflecting the physical position where each terminal is arranged on the transmission path, the above created A network management support device is provided, wherein a network configuration diagram is displayed on the display device.

【0012】本発明の第2の態様によれば、接続される
複数の端末同士で情報を伝達するために用いられるネッ
トワークの管理を支援するためのネットワーク管理支援
装置において、画像を表示するための表示装置と、上記
ネットワークの伝送路に接続され、上記伝送路を伝送さ
れる電文の情報を取得するための情報取得装置と、上記
伝送路が敷設される経路を示す経路情報が予め格納され
た情報格納装置と、上記電文の情報、および、上記経路
情報を参照して、上記端末が配置される物理的位置を反
映したネットワーク構成図を作成し、上記作成したネッ
トワーク構成図を上記表示装置に表示させるための情報
処理装置とを備え、上記情報取得装置は、上記電文の信
号波形を観測して、当該電文を送出した端末までの上記
伝送路上における伝送距離情報を取得し、上記情報処理
装置は、上記情報取得装置により取得された伝送距離情
報に基づいて、上記電文を送出したそれぞれの端末の接
続点の上記伝送路上における座標を求め、上記ネットワ
ークに接続される端末を象徴するためのシンボルを、上
記ネットワークが敷設される敷設領域における各端末の
接続位置を反映して配置したネットワーク構成図を作成
し、上記作成したネットワーク構成図を上記表示装置に
表示させることを特徴とするネットワーク管理支援装置
が提供される。
According to a second aspect of the present invention, in a network management support apparatus for supporting management of a network used for transmitting information between a plurality of connected terminals, an image display apparatus for displaying an image is provided. A display device, an information acquisition device connected to a transmission path of the network and for acquiring information of a message transmitted through the transmission path, and path information indicating a path on which the transmission path is laid are stored in advance. Information storage device, the information of the message, and, with reference to the route information, to create a network configuration diagram reflecting the physical location where the terminal is located, the created network configuration diagram to the display device Information processing device for displaying, the information acquisition device observes the signal waveform of the telegram, on the transmission path to the terminal that sent the telegram The information processing apparatus obtains transmission distance information, obtains coordinates on the transmission path of a connection point of each terminal that has transmitted the message based on the transmission distance information obtained by the information obtaining apparatus, A network configuration diagram in which symbols for symbolizing the terminals connected to the network are arranged reflecting the connection position of each terminal in the installation area where the network is installed, and the created network configuration diagram is displayed on the display device. Is provided.

【0013】本発明の第3の態様によれば、接続される
複数の端末同士で情報を伝達するために用いられるネッ
トワークの管理を支援するためのネットワーク管理方法
において、上記ネットワークの伝送路上に送出された電
文の信号波形を観測して、当該電文を送出した端末まで
の上記伝送路上における伝送距離を求め、上記求めた伝
送距離に基づいて、上記電文を送出したそれぞれの端末
の接続点の上記伝送路上における座標を求め、上記伝送
路が敷設される経路を示す予め用意された経路情報を参
照して、上記複数の端末をそれぞれ象徴するためのシン
ボルが、上記伝送路が敷設される敷設領域における当該
端末の接続位置を反映して配置されるネットワーク構成
図を作成し、上記作成したネットワーク構成図を表示す
ることを特徴とするネットワーク管理方法が提供され
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a network management method for supporting management of a network used for transmitting information between a plurality of connected terminals, wherein the transmission is performed on a transmission path of the network. Observing the signal waveform of the transmitted message, obtaining the transmission distance on the transmission path to the terminal that transmitted the message, based on the determined transmission distance, the connection point of each terminal that transmitted the message was determined. Finding the coordinates on the transmission path, referring to the prepared path information indicating the path on which the transmission path is laid, a symbol for symbolizing each of the plurality of terminals is placed in the laying area where the transmission path is laid. Creating a network configuration diagram that is arranged so as to reflect the connection position of the terminal in (a), and displaying the created network configuration diagram. Network management method is provided.

【0014】本発明の第4の態様によれば、プログラム
を機械読み取り可能に記録した記憶媒体であって、上記
ネットワークの伝送路上に送出された電文の信号波形を
観測して、当該電文を送出した端末までの上記伝送路上
における伝送距離を求め、上記求めた伝送距離に基づい
て、上記電文を送出したそれぞれの端末の接続点の上記
伝送路上における座標を求め、上記伝送路が敷設される
経路を示す予め用意された経路情報を参照して、上記複
数の端末をそれぞれ象徴するためのシンボルが、上記伝
送路が敷設される敷設領域における当該端末の接続位置
を反映して配置されるネットワーク構成図を作成し、上
記作成したネットワーク構成図を表示することを上記コ
ンピュータに実行させるためプログラムを記録した記憶
媒体が提供される。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a storage medium on which a program is recorded in a machine-readable manner, wherein a signal waveform of a message transmitted on a transmission line of the network is observed, and the message is transmitted. The transmission distance on the transmission path to the terminal that has been determined is obtained, the coordinates on the transmission path of the connection point of each terminal that has transmitted the message are obtained based on the obtained transmission distance, and the path on which the transmission path is laid. A network configuration in which the symbols for symbolizing the plurality of terminals are arranged by reflecting the connection positions of the terminals in the installation area where the transmission lines are installed, with reference to the prepared route information indicating A storage medium storing a program for causing the computer to execute drawing of a diagram and displaying the created network configuration diagram is provided.

【0015】本発明の第5の態様によれば、複数の端末
が伝送路に接続され、上記接続される端末同士で情報を
伝達するために用いられるネットワークの管理を支援す
るためのネットワーク管理支援装置において、ネットワ
ークが敷設される敷設領域における、伝送路の経路およ
び上記伝送路に接続される端末の配設位置を表すネット
ワークの構成図を表示するための構成図表示手段を有す
ることを特徴とするネットワーク管理支援装置が提供さ
れる。
According to a fifth aspect of the present invention, a plurality of terminals are connected to a transmission path, and a network management support for supporting management of a network used for transmitting information between the connected terminals. The apparatus has a configuration diagram display means for displaying a configuration diagram of a network, which indicates a route of a transmission line and an arrangement position of a terminal connected to the transmission line in a laying area where the network is laid. A network management support device is provided.

【0016】上記第2の目的を達成するために、本発明
の第6の態様によれば、上記本発明の第1の態様におい
て、上記情報取得装置は、上記電文の信号波形を観測し
て、上記伝送距離を求めると共に、当該電文が上記ネッ
トワークに定められる仕様に適合するか否かを示す電文
適合性情報を取得し、上記情報処理装置は、上記シンボ
ルを、上記情報取得装置により求められた電文適合性情
報の相違に従って、互いに異なる表示態様として表示す
るネットワーク構成図を作成することを特徴とするネッ
トワーク管理支援装置が提供される。
In order to achieve the second object, according to a sixth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the information acquisition device observes a signal waveform of the message. Obtaining the transmission distance and acquiring message compatibility information indicating whether or not the message conforms to the specifications defined in the network, and the information processing device obtains the symbol by the information acquisition device. There is provided a network management support device characterized by creating a network configuration diagram to be displayed as different display modes according to the difference in the message compatibility information.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】図1を参照して、本発明のネット
ワーク管理支援装置10が適用されるネットワークにつ
いて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A network to which a network management support device 10 according to the present invention is applied will be described with reference to FIG.

【0018】図1に、端末3〜5が伝送路1に接続さ
れ、それぞれ通信のために電文の送受信を行うネットワ
ークを示す。図1において、予め仕様が定義された電文
を伝送して通信を行うための伝送路1に、端末5がトラ
ンシーバ9を介して接続点2bに接続され、端末3,4
が伝送路1の接続点2cにマルチポートトランシーバ8
を介して接続される。
FIG. 1 shows a network in which terminals 3 to 5 are connected to transmission line 1 and transmit and receive messages for communication. In FIG. 1, a terminal 5 is connected to a connection point 2b via a transceiver 9, and a terminal 3, 4 is connected to a transmission line 1 for transmitting and communicating a message whose specifications are defined in advance.
Is connected to the connection point 2c of the transmission path 1 by the multiport transceiver 8
Connected via

【0019】なお、図1に示すようにネットワークがバ
ス型に構成される場合には、その両端は、終端器7aお
よび7bによって終端される。
When the network is configured as a bus as shown in FIG. 1, both ends are terminated by terminators 7a and 7b.

【0020】図2を参照して、本発明の第1の実施の形
態について説明する。本実施の形態におけるネットワー
ク管理支援装置10は、伝送路1に接続され、上記伝送
路1上に送出された電文の情報を取得するための情報取
得装置1200と、上記伝送路が敷設される経路の情報
が予め格納された情報格納装置2100と、上記電文の
情報および上記経路の情報を処理して、ネットワーク管
理を支援するための表示を行うためのネットワーク管理
支援システム2000とを備えて構成される。
Referring to FIG. 2, a first embodiment of the present invention will be described. The network management support device 10 according to the present embodiment includes an information acquisition device 1200 connected to the transmission path 1 for acquiring information of a message transmitted on the transmission path 1, and a path on which the transmission path is laid. And a network management support system 2000 for processing the information of the message and the information of the route to perform display for supporting network management. You.

【0021】上記情報取得装置1200が取得すべき電
文の情報としては、電文を送出した端末を示す端末識別
情報、および、当該電文の状態を示す電文状態情報があ
る。
The information of the message to be acquired by the information acquisition device 1200 includes terminal identification information indicating the terminal that transmitted the message, and message status information indicating the state of the message.

【0022】上記端末識別情報としては、論理的な識別
情報、または、物理的な識別情報を用いることができ
る。
As the terminal identification information, logical identification information or physical identification information can be used.

【0023】上記論理的な識別情報は、上記ネットワー
クに送出された電文の符号列に論理的に定義される情報
である。例えば、端末毎に予め定義されたアドレスを用
いることができる。上記端末に定義されたアドレスを求
めるためには、例えば、ネットワーク仕様を参照して、
電文に含まれるアドレスを読み取ればよい。より具体的
には、電文の信号波形を取り込み、ネットワークの論理
仕様を参照してデータを切り出すことができる。このよ
うな目的の回路は、例えば、市販されているネットワー
クの論理回路を内蔵したICを用いて構成することがで
きる。
The logical identification information is information logically defined in a code string of a message sent to the network. For example, an address predefined for each terminal can be used. In order to obtain the address defined for the terminal, for example, referring to the network specification,
The address contained in the message may be read. More specifically, it is possible to capture a signal waveform of a telegram and cut out data with reference to the logical specifications of the network. The circuit for such a purpose can be configured using, for example, an IC having a built-in network logic circuit that is commercially available.

【0024】上記物理的な識別情報は、電文の電気信号
としての物理的な性質に基づく情報である。例えば、各
端末がネットワークに接続される接続点の位置を用いる
ことができる。より具体的には、伝送路1上に予め定め
られた基準点からの距離を求め、この距離により端末を
特定することができる。このような、電文の伝送距離
は、例えば、電文が到来する時刻を上記伝送路1上の少
なくとも2点でそれぞれ測定し、それぞれ測定した時刻
を相互に比較して、電文が伝送に要した時間の差を求
め、伝送路における電文の伝送速度を参照して求めるこ
とができる。また、上記伝送路の1点において、その点
に到来した電文の信号波形を観測し、相異なる2つの周
波数成分の強度をそれぞれ測定し、これらの強度の比を
求めることにより伝送距離を求めることもできる。
The physical identification information is information based on the physical properties of a telegram as an electric signal. For example, the position of a connection point at which each terminal is connected to the network can be used. More specifically, a distance from a predetermined reference point on the transmission line 1 is obtained, and the terminal can be specified based on the distance. The transmission distance of such a message is determined, for example, by measuring the time at which the message arrives at at least two points on the transmission path 1 and comparing the measured times with each other to determine the time required for the message to be transmitted. , And can be obtained by referring to the transmission speed of a message on the transmission path. Further, at one point on the transmission line, a signal waveform of a message arriving at the point is observed, the intensities of two different frequency components are measured, and a transmission distance is obtained by obtaining a ratio of these intensities. Can also.

【0025】なお、伝送距離によって端末を特定する場
合は、図1の端末3および端末4のように、複数の端末
が同一の接続点2cに接続される場合には、これらの端
末3,4は、区別されない。ただし、後述するように、
同一の端末群6として認識することができる。
When the terminals are specified by the transmission distance, when a plurality of terminals are connected to the same connection point 2c as in the terminal 3 and the terminal 4 in FIG. Are not distinguished. However, as described below,
The same terminal group 6 can be recognized.

【0026】上記電文情報としては、論理的な電文情
報、または、物理的な電文情報を用いることができる。
As the message information, logical message information or physical message information can be used.

【0027】上記論理的な電文情報は、上記ネットワー
クに送出された電文の符号列に論理的に定義される情報
である。例えば、電文を送出した端末を示す送信元アド
レス、電文の宛先となる端末を宛先アドレス、電文の符
号列を規定するプロトコル等を用いることができる。こ
のような論理的な電文情報は、例えば、上述した論理的
な識別情報と同様にして取得することができる。
The logical message information is information logically defined in a code string of the message transmitted to the network. For example, a source address indicating a terminal that has transmitted a message, a destination address of a terminal that is a destination of the message, a protocol that defines a code string of the message, or the like can be used. Such logical message information can be obtained, for example, in the same manner as the logical identification information described above.

【0028】上記物理的な電文情報は、電文の電気信号
としての物理的な性質に基づく情報である。例えば、電
文の長さ、電文同士の間隔、ネットワークの利用率、電
文同士の衝突が発生した割合を示す衝突率などを用いる
ことができる。このような物理的な電文情報を取得する
ためには、例えば、後述する物理情報取得部1210を
有する情報取得装置1200(図26参照)を用いるこ
とができる。
The physical message information is information based on the physical properties of the message as an electric signal. For example, a message length, an interval between messages, a network utilization rate, a collision rate indicating a rate at which collisions between messages occur, and the like can be used. In order to acquire such physical message information, for example, an information acquisition device 1200 (see FIG. 26) having a physical information acquisition unit 1210 described below can be used.

【0029】上記情報格納装置2100には、伝送路1
が敷設される敷設領域における伝送路の敷設経路を示す
経路情報が、予め格納される。経路情報は、例えば、伝
送路の各点の、敷設領域における座標によって記述する
ことができる。すなわち、図29に示すように、伝送路
が、敷設領域Aに敷設される敷設経路が経路Sとして表
されるとき、S上の各点P0,P1,P2,P3,…,PE
の各点の座標を示す情報によって経路Sを記述すること
ができる。このような座標を示す情報は、例えば、図3
0に示すような形式で、情報格納装置2100に格納す
ることができる。図30において、経路S上の各点につ
いて、その名称、および、座標を示す情報が、各座標の
情報を識別するための識別番号に対応づけられた形式が
構成されている。識別番号が付された形式で格納するこ
とによって、各座標を示す情報へのアクセスを効率的に
行うことができる。なお、図29に示すように、S上の
各点が、順に定義される場合には、点の名称を識別番号
の代わりに用いてもよい。
The information storage device 2100 has a transmission line 1
Is stored in advance, which indicates the laying route of the transmission path in the laying area where the is laid. The route information can be described by, for example, the coordinates of each point of the transmission line in the installation area. That is, as shown in FIG. 29, when the transmission path laid in the laying area A is represented as a path S, each point P 0 , P 1 , P 2 , P 3 ,. P E
The path S can be described by the information indicating the coordinates of each point. Information indicating such coordinates is, for example, as shown in FIG.
0 can be stored in the information storage device 2100. In FIG. 30, for each point on the route S, a format is formed in which information indicating the name and coordinates is associated with an identification number for identifying information of each coordinate. By storing the information in the format with the identification number, it is possible to efficiently access information indicating each coordinate. When the points on S are defined in order as shown in FIG. 29, the name of the point may be used instead of the identification number.

【0030】図2において、上記ネットワーク管理支援
システム2000は、画像を表示するための表示装置2
300と、上記情報取得装置1200によって取得され
た情報、および、上記情報格納装置2100に格納され
る情報に基づいて、ネットワークの管理を支援するため
の画像を作成し、作成した画像を上記表示装置2300
に表示させるための情報処理装置2200とを備えて構
成される。
In FIG. 2, the network management support system 2000 includes a display device 2 for displaying an image.
Based on the information acquired by the information acquisition device 1200 and the information stored in the information storage device 2100, an image for supporting network management is created, and the created image is displayed on the display device. 2300
And an information processing device 2200 for displaying the information.

【0031】上記情報処理装置2200は、情報処理を
実行するための演算装置2210と、情報処理の手順を
記述するプログラム、および、情報処理の結果を記憶す
るための記憶装置2220と、入出力を行うためのイン
タフェース2230とを備えて構成される。
The information processing device 2200 includes an arithmetic unit 2210 for executing information processing, a program for describing the procedure of information processing, a storage device 2220 for storing a result of information processing, and an input / output device. And an interface 2230 for performing the operation.

【0032】上記演算装置2210は、上記情報取得装
置1200によって取得された情報、および、上記情報
格納装置2100に格納される情報を参照して、ネット
ワークに接続される端末の接続状態を検知し、検知した
接続状態を、ネットワーク管理者に把握させるための画
像を、上記表示装置2300に表示させるための情報処
理を行う。演算装置2210は、処理の手順が記述され
たプログラムに従って動作することにより、上記の情報
処理の機能を実現する。
The arithmetic unit 2210 detects the connection state of the terminal connected to the network by referring to the information acquired by the information acquisition unit 1200 and the information stored in the information storage unit 2100. Information processing for displaying an image for allowing the network administrator to grasp the detected connection state on the display device 2300 is performed. The arithmetic device 2210 realizes the above-described information processing function by operating according to a program in which a processing procedure is described.

【0033】インタフェース2230は、上記情報取得
装置1200からの信号、および、上記情報格納装置2
100を受け取り、演算装置2210が処理可能な形態
に変換し、また、演算装置2210が情報処理した結果
を、表示装置2300が受け取ることができる信号に変
換する処理を行う。
The interface 2230 is provided with a signal from the information acquisition device 1200 and the information storage device 2
The display device 2300 receives the data 100 and converts it into a form that can be processed by the arithmetic device 2210, and converts the result of information processing by the arithmetic device 2210 into a signal that the display device 2300 can receive.

【0034】また、情報処理装置2200に、外部から
指令を受け付けるための入力装置2400を備えること
によって、作業者が情報を選択する操作を受け付けるこ
とができる。また、選択された情報について、さらに他
の処理を加えることの要求を受け付け、その結果を表示
装置2300に表示させることも可能になる。
Further, by providing the information processing device 2200 with an input device 2400 for receiving a command from the outside, the operator can receive an operation of selecting information. In addition, it is possible to receive a request to add another process to the selected information and display the result on the display device 2300.

【0035】入力装置2400としては、キーボード装
置2410、または、これに加えて、若しくは、これに
代えてポインティング装置2420を用いることができ
る。ポインティング装置2420は、表示装置2300
の画面上で直接的に操作を行う直接ポインティング装置
と、画面から離れた位置での操作により間接的にポイン
ティング操作を行う間接ポインティング装置とがある。
直接ポインティング装置として、例えば、ライトペン、
タッチスクリーン、スタイラス等が挙げられる。また、
間接ポインティング装置として、例えば、マウス、トラ
ックボール、ジョイスティック、タブレット、タッチパ
ッド等が挙げられる。ポインティング装置を用いること
により、情報を入力すべき対象の候補を表示する指示、
および、表示された候補からいずれかを選択するための
指示を、簡易な操作として受け付けるができる。例え
ば、端末を象徴するために用意されて画面上に表示され
る複数シンボルの中から、目的とする端末を象徴するシ
ンボルを選択する指示を行うと共に、そのシンボルにつ
いての情報、例えば、アドレス、接続形態、などを入力
・変更するための操作を容易に行うことができる。
As the input device 2400, a keyboard device 2410, or a pointing device 2420 in addition to or instead of the keyboard device 2410 can be used. The pointing device 2420 is connected to the display device 2300.
There is a direct pointing device that directly performs an operation on the screen, and an indirect pointing device that performs a pointing operation indirectly by operating at a position away from the screen.
As a direct pointing device, for example, a light pen,
Touch screens, styluses and the like can be mentioned. Also,
Examples of the indirect pointing device include a mouse, a trackball, a joystick, a tablet, a touch pad, and the like. By using a pointing device, an instruction to display a candidate of a target to input information,
In addition, an instruction for selecting one of the displayed candidates can be received as a simple operation. For example, an instruction to select a symbol symbolizing a target terminal from among a plurality of symbols prepared to symbolize the terminal and displayed on a screen is given, and information about the symbol, for example, an address and a connection An operation for inputting and changing the form, etc., can be easily performed.

【0036】なお、端末のアドレスなど多くの情報を効
率よく入力するために、音声入力装置を用いてもよい。
Note that a voice input device may be used in order to efficiently input a lot of information such as a terminal address.

【0037】なお、演算装置2210が上述した機能を
実現するための手順を記述したプログラムは、例えば、
記憶媒体2260に格納されて供給され、記憶媒体読取
装置2250によって読み取られ、記憶装置2220に
格納される。記憶装置2220に格納されたプログラム
は、情報処理の実行に際して、演算装置2210に読み
込まれる。演算装置2210が上記記憶装置2220に
読み込まれたプログラムに記述される手順に従って処理
を実行することによって、上述したネットワークの管理
を支援する機能が実現される。なお、プログラムの読み
取り形態は、記憶媒体2260に格納されるプログラム
が、記憶媒体読取装置2250から演算装置2210に
直接読み込まれる形態であってもよい。記憶媒体226
0としては、例えば、可搬型の記憶媒体を用いることが
できる。可搬型の記憶媒体の具体例としては、例えば、
フレキシブル磁気ディスク、リムーバブルハードディス
ク、光磁気ディスク、光ディスク等が挙げられる。ま
た、着脱可能な半導体メモリを用いることもできる。着
脱可能な半導体メモリとして、具体的には、メモリカー
ド、PCカードを用いることができる。
The program describing the procedure for the arithmetic unit 2210 to realize the above-described functions is, for example,
The data is stored and supplied to the storage medium 2260, read by the storage medium reading device 2250, and stored in the storage device 2220. The program stored in the storage device 2220 is read into the arithmetic device 2210 when executing information processing. The function of supporting the network management described above is realized by the arithmetic device 2210 executing the processing according to the procedure described in the program read into the storage device 2220. Note that the program may be read in a form in which the program stored in the storage medium 2260 is directly read from the storage medium reading device 2250 into the arithmetic device 2210. Storage medium 226
As 0, for example, a portable storage medium can be used. Specific examples of portable storage media include, for example,
Examples include a flexible magnetic disk, a removable hard disk, a magneto-optical disk, and an optical disk. Further, a detachable semiconductor memory can be used. Specifically, a memory card or a PC card can be used as the detachable semiconductor memory.

【0038】表示装置2300は、画像を表示して情報
を操作者に呈示するための装置、例えば、ビデオディス
プレイ装置を用いることができる。なお、音声発生装置
を併用してもよい。例えば、入力を要求する情報、入力
を受け付けたことを確認する情報、および、警告を報知
する情報等を、音声発生装置から音声を発生させて伝達
することができる。
As the display device 2300, a device for displaying an image and presenting information to an operator, for example, a video display device can be used. In addition, you may use a speech generator together. For example, information requesting an input, information confirming that the input has been accepted, information notifying a warning, and the like can be transmitted by generating a voice from the voice generating device.

【0039】次に、図26を参照して、上記情報取得装
置1200について詳細に説明する。情報取得装置12
00は、伝送路を伝送する電文の信号波形の物理的な情
報を取得するための物理情報取得部1210と、ネット
ワークに定められた仕様を参照して、電文の論理的な情
報を取得するための論理情報取得部1220とを有して
構成される。なお、ここでは、物理情報取得部1210
と、論理情報取得部1220とを共に備える情報取得装
置1200について説明するが、上述した接続状態を検
知するためには、少なくともいずれかが備えられ、端末
を識別することができる情報が取得できればよい。
Next, the information acquisition device 1200 will be described in detail with reference to FIG. Information acquisition device 12
Reference numeral 00 denotes a physical information acquisition unit 1210 for acquiring physical information of a signal waveform of a message transmitted on a transmission line, and a logical information of the message with reference to a specification defined in a network. And a logical information acquisition unit 1220. Here, the physical information acquisition unit 1210
And an information acquisition device 1200 that includes both a logical information acquisition unit 1220 and a logical information acquisition unit 1220. However, in order to detect the above-described connection state, at least one of the information acquisition devices 1200 may be provided as long as it can acquire information that can identify a terminal. .

【0040】上記物理情報取得部1210は、距離算出
部1300、電文長測定部1500、電文間隔測定部1
700、および、電文衝突異常検出部1900を並列に
備えて構成される。
The physical information acquisition unit 1210 includes a distance calculation unit 1300, a message length measurement unit 1500, and a message interval measurement unit 1
700 and a message collision abnormality detection unit 1900 in parallel.

【0041】上記距離算出部1300は、上記伝送路1
に接続された端末から送出された電文が、接続点に到来
するまでに上記伝送路1を伝送された経路長を測定す
る。上記電文長測定部1500は、伝送路1上を伝わる
電文のそれぞれについて、電文の長さを測定する。上記
電文間隔測定部1700は、伝送路1上を伝わる複数の
電文について、電文と電文との間隔を測定する。電文衝
突異常発生検出部1900は、電文と電文との衝突が生
じた場合の伝送路1の利用率を測定し、そのときの伝送
路1の利用率が予め定められた値よりも小さいことを、
異常な電文衝突が生じたこととして検出する。
The distance calculation unit 1300 is connected to the transmission line 1
The length of the path transmitted through the transmission line 1 is measured until the message transmitted from the terminal connected to the transmission line reaches the connection point. The message length measuring unit 1500 measures the message length of each message transmitted on the transmission path 1. The message interval measuring unit 1700 measures an interval between messages for a plurality of messages transmitted on the transmission path 1. The message collision abnormality detection unit 1900 measures the utilization of the transmission line 1 when a collision between the messages occurs, and determines that the utilization of the transmission line 1 at that time is smaller than a predetermined value. ,
It is detected that an abnormal message collision has occurred.

【0042】次に、物理情報取得部1210において、
上記経路長を測定する原理について説明する。
Next, in the physical information acquisition unit 1210,
The principle of measuring the path length will be described.

【0043】一般に、伝送線路における減衰量は、高い
周波数になるにつれて、単調に増大する。よって、伝送
路を伝送されて到来する波形を周波数領域で観測し、複
数の周波数区分における強度を比較することにより、信
号を送出した機器からの伝送距離の大小を比較すること
ができる。この大小関係は、勿論、伝送路における実際
の減衰率が与えられなくても特定され、伝送経路の各々
の区間で、伝送線路の特性が変化しても特定される。伝
送路の全長にわたって減衰率を与えることによって、さ
らに、伝送距離そのものを特定することも可能になる。
In general, the amount of attenuation in a transmission line monotonically increases as the frequency increases. Therefore, by observing the waveform arriving after being transmitted through the transmission path in the frequency domain and comparing the intensities in a plurality of frequency segments, it is possible to compare the magnitude of the transmission distance from the device that transmitted the signal. This magnitude relationship is, of course, specified even if the actual attenuation rate in the transmission path is not given, and is specified even if the characteristics of the transmission line change in each section of the transmission path. By providing the attenuation rate over the entire length of the transmission path, the transmission distance itself can be specified.

【0044】一方、伝送路上を送受される信号につい
て、日本工業規格に規格される「X5252−1990
ローカルネットワークCSMA/CDアクセス方式及び
物理層仕様」(以下、ネットワーク仕様という)の
「8.3.1.3同軸ケーブル信号レベル」において、
「信号の10〜90%で規定する立ち上がり時間は、1
0Mビット/sにおいて25ns±5nsでなければな
らない。立ち上がり時間と立ち下がり時間との差は、1
ns以内でなければならない。」と定められる。伝送路
に、各端末を接続するインタフェースであるトランシー
バは、この仕様に従って、信号を送受することが要求さ
れる。また、各端末からの代表的な電圧値は、推奨され
る駆動電流から、伝送路上で、2.05Vと推定され
る。各端末は、この規格に従う電気信号を送受信するよ
うに規定される。一方、伝送路に用いられる同軸ケーブ
ルにおける減衰について、8.4.1.2減衰量におい
て、「500mの長さの同軸ケーブルの減衰量は、10
MHzの正弦波で測定して、8.5dB(17dB/k
m)以下、かつ5MHzの正弦波で測定して、6dB
(12dB/km)以下とする。」と定められる。
On the other hand, regarding a signal transmitted and received on the transmission path, "X5252-1990" specified in Japanese Industrial Standards
In "8.3.1.3 Coaxial cable signal level" of "Local network CSMA / CD access method and physical layer specification" (hereinafter referred to as network specification),
"The rise time defined by 10-90% of the signal is 1
Must be 25 ns ± 5 ns at 0 Mbit / s. The difference between the rise time and the fall time is 1
ns. Is determined. A transceiver, which is an interface connecting each terminal to the transmission path, is required to transmit and receive signals according to this specification. A typical voltage value from each terminal is estimated to be 2.05 V on the transmission line from the recommended drive current. Each terminal is defined to transmit and receive electric signals according to this standard. On the other hand, regarding the attenuation in the coaxial cable used for the transmission line, in 8.4.1.2 attenuation, “the attenuation of a 500 m long coaxial cable is 10%.
8.5 dB (17 dB / k) measured with a sine wave of MHz.
m) and less than 6 dB measured with a 5 MHz sine wave
(12 dB / km) or less. Is determined.

【0045】また、上記ネットワーク仕様においては、
各端末は、電文を送出する際、図4(a)におけるプリ
アンブルと呼ばれる62ビットのパルス列、すなわち5
MHzの波形を31個、電文の前に付加すべきことが規
定される。
In the above network specification,
When transmitting a message, each terminal transmits a 62-bit pulse train called a preamble in FIG.
It is specified that 31 MHz waveforms should be added before a telegram.

【0046】これらにより、ネットワークの伝送路1上
を伝送される信号波形のうちプリアンブルの部分につい
て、相異なる2つの周波数成分について強度比を測定す
ることにより、送信源からの伝送距離に対応する情報を
取得することができる。具体的には、受信した信号波形
について、プリアンブル部に含まれる基本波である周波
数5MHzの正弦波成分と、その3倍の周波数の15M
Hzの正弦波成分との間の強度比を求めることが挙げら
れる。
Thus, by measuring the intensity ratio of two different frequency components of the preamble portion of the signal waveform transmitted on the transmission line 1 of the network, information corresponding to the transmission distance from the transmission source is obtained. Can be obtained. Specifically, for the received signal waveform, a sine wave component having a frequency of 5 MHz, which is a fundamental wave included in the preamble portion, and a sine wave component having a frequency three times as high as 15 MHz
Finding the intensity ratio between the sine wave component of Hz and the sine wave component.

【0047】以下に、物理情報取得部1210を構成す
る各ブロックの機能について詳細に説明する。
Hereinafter, the function of each block constituting the physical information acquisition unit 1210 will be described in detail.

【0048】まず、図3および図4を参照して、本発明
を適用した物理情報取得部1210の、距離算出部13
00について説明する。図3は、距離算出部1300の
ブロック図である。また、図4は、図3の各ポイントに
おける出力波形例を示す波形図である。
First, referring to FIGS. 3 and 4, distance calculation unit 13 of physical information acquisition unit 1210 to which the present invention is applied.
00 will be described. FIG. 3 is a block diagram of the distance calculation unit 1300. FIG. 4 is a waveform chart showing an example of an output waveform at each point in FIG.

【0049】距離算出部1300は、伝送路1上を伝送
される信号波形を取り込み、この信号波形の2つの相異
なる周波数領域についての強度比を求める。そして、予
め与えられる伝送路1における減衰量の周波数特性を参
照して、求めた強度比に基づいて、取り込んだ信号波形
を送出した端末までの伝送距離に対応する情報を求め
る。
The distance calculation section 1300 takes in a signal waveform transmitted on the transmission line 1 and obtains an intensity ratio of the signal waveform in two different frequency regions. Then, with reference to the frequency characteristic of the attenuation amount in the transmission line 1 given in advance, based on the obtained intensity ratio, information corresponding to the transmission distance to the terminal that transmitted the captured signal waveform is obtained.

【0050】図3において、距離算出部1300は、信
号を分配するためのバッファ回路1320と、5MHz
バンドパスフィルタ1330、15MHzバンドパスフ
ィルタ1340、上記2つのバンドパスフィルタからの
信号をそれぞれ平均化するための2つの平均化回路13
50、1360と、2つの平均化回路からの信号の比を
求めるための割り算回路1370と、求めた比の値を距
離に変換するためのレベル距離変換回路1380と、変
換された距離を表示可能な情報として出力するための表
示用回路1390とを備えて構成される。
In FIG. 3, a distance calculation unit 1300 includes a buffer circuit 1320 for distributing a signal and a 5 MHz signal.
A band pass filter 1330, a 15 MHz band pass filter 1340, and two averaging circuits 13 for averaging the signals from the two band pass filters, respectively.
50, 1360, a division circuit 1370 for calculating the ratio of the signals from the two averaging circuits, a level distance conversion circuit 1380 for converting the obtained ratio value into a distance, and the converted distance can be displayed. And a display circuit 1390 for outputting as important information.

【0051】バッファ回路1320は、伝送路1上を伝
送される信号波形を高インピーダンスで取り込み、後段
に接続される回路に対しては、低インピーダンスで出力
する。これにより、伝送路1上の波形に影響を与えずに
取り込み、また、後段に分岐されたそれぞれの回路ブロ
ックの間で、同じ波形となるように分配することができ
る。バッファ回路1320で2つの系統に分配されたそ
れぞれの信号は、図4(b)に示すように、極性が反転
されて出力される。
The buffer circuit 1320 takes in the signal waveform transmitted on the transmission line 1 with high impedance, and outputs it to the circuit connected to the subsequent stage with low impedance. As a result, it is possible to take in the waveform on the transmission line 1 without affecting it, and to distribute the same waveform between the respective circuit blocks branched to the subsequent stage. The signals distributed to the two systems by the buffer circuit 1320 are output with their polarities inverted as shown in FIG. 4B.

【0052】一方の系統の信号波形は、5MHzの中心
周波数を持つバンドパスフィルタ1330により濾波さ
れ、図4(c)に示す波形となる。次に、平均化回路1
350によって、図4(d)に示すように平均化され
る。
A signal waveform of one system is filtered by a bandpass filter 1330 having a center frequency of 5 MHz, and becomes a waveform shown in FIG. Next, the averaging circuit 1
By means of 350, averaging is performed as shown in FIG.

【0053】また、他方の系統に分配された信号波形
は、15MHzの中心周波数を持つバンドパスフィルタ
1340により濾波され、図4(e)に示す波形とな
る。以降、上記5MHzの波形と同様に、平均化回路1
360によって、図4(f)に示すように平均化され
る。
The signal waveform distributed to the other system is filtered by a bandpass filter 1340 having a center frequency of 15 MHz, and becomes a waveform shown in FIG. Thereafter, similar to the above-mentioned 5 MHz waveform, the averaging circuit 1
By 360, averaging is performed as shown in FIG.

【0054】平均化回路1350および平均化回路13
60において、それぞれ平均化された波形について、割
り算回路1370で信号強度の比が求められる。割り算
回路1370で求められた信号強度の比の値は、信号波
形を伝送路1に送出した端末から、本ネットワーク管理
支援装置10までの距離の大小に対応している。
Averaging circuit 1350 and averaging circuit 13
At 60, a ratio of signal intensities is determined in a divider circuit 1370 for each averaged waveform. The value of the signal strength ratio obtained by the division circuit 1370 corresponds to the magnitude of the distance from the terminal that transmitted the signal waveform to the transmission line 1 to the network management support device 10.

【0055】次に、上記相異なる2の周波数領域におけ
る、伝送路1についての減衰特性を予め与えられた強度
比−距離変換回路1380で距離に換算する。出力用回
路1390において、換算された距離の値を情報処理装
置2200に出力するための信号を発生する。
Next, the attenuation characteristic of the transmission line 1 in the two different frequency ranges is converted into a distance by a predetermined intensity ratio-distance conversion circuit 1380. The output circuit 1390 generates a signal for outputting the converted distance value to the information processing device 2200.

【0056】以上の動作を、距離算出部1300が、端
末からの電文が到来するたびに行うことによって、端末
までの距離が算出される。
The distance calculation unit 1300 performs the above operation every time a message from the terminal arrives, so that the distance to the terminal is calculated.

【0057】次に、図5および図6を参照して、物理情
報取得部1210の、電文長測定部1500について説
明する。
Next, the message length measuring unit 1500 of the physical information acquiring unit 1210 will be described with reference to FIGS.

【0058】図5は、電文長測定部1500の回路ブロ
ック図であり、図6は、図5に示される各回路ブロック
における波形例を示す波形図である。
FIG. 5 is a circuit block diagram of the message length measuring unit 1500, and FIG. 6 is a waveform diagram showing a waveform example in each circuit block shown in FIG.

【0059】図6(a)に、各端末から送出された電文
を示す。図4においては、個々のパルスを示す短い時間
軸であったが、本図においては、電文のパルス列を示す
長い時間軸によって図示している。
FIG. 6A shows a message transmitted from each terminal. Although FIG. 4 shows a short time axis showing individual pulses, this figure shows a long time axis showing a pulse train of a telegram.

【0060】図5において、電文長測定部1500は、
信号を取り出すためのバッファ回路1520と、取り出
した信号を平均化するためのローパスフィルタ回路15
30と、電文の長さを測定するための電文長測定回路1
600と、予め定められた電文長に対応する信号の基準
値を発生するための基準値回路1570と、電文長測定
回路1600からの電文長を基準値回路1570からの
基準値に対して比較するための比較回路1560と、比
較された結果を表示可能な信号として出力するための表
示用回路1580とを備えて構成される。
In FIG. 5, message length measuring section 1500 includes
A buffer circuit 1520 for extracting a signal and a low-pass filter circuit 15 for averaging the extracted signal
30 and a message length measuring circuit 1 for measuring the message length
600, a reference value circuit 1570 for generating a reference value of a signal corresponding to a predetermined message length, and a message length from the message length measuring circuit 1600 are compared with a reference value from the reference value circuit 1570. And a display circuit 1580 for outputting the comparison result as a displayable signal.

【0061】バッファ回路1520は、図6(b)のよ
うに、極性が反転した波形に変換された信号波形を取り
出す。次に、図5におけるローパスフィルタ回路153
0は、この波形を、電文の有無を示す電文有無信号に変
換する。ここで、ローパスフィルタ回路1530の遮断
周波数を330kHz程度に設定することにより、簡単
に電文有無信号に変換できる。電文有無信号の波形を図
6(c)に示す。
The buffer circuit 1520 extracts the signal waveform converted into the inverted waveform as shown in FIG. 6B. Next, the low-pass filter circuit 153 in FIG.
0 converts this waveform into a telegram presence / absence signal indicating the presence / absence of a telegram. Here, by setting the cut-off frequency of the low-pass filter circuit 1530 to about 330 kHz, it can be easily converted to a message presence / absence signal. FIG. 6C shows the waveform of the message presence / absence signal.

【0062】変換された電文有無信号は、電文の長さを
測定する電文長測定回路1600に入力される。電文長
測定回路1600は、電文有無信号の立ち上がりから立
ち下がりまでの時間を測定することにより、電文長を測
定する。すなわち、電文長測定回路1600において、
立ち上がり/立ち下がり検出回路1590が、電文有無
信号の立ち上がりエッジ、および、立ち下がりエッジを
検出する。時間を測定するために、発振回路1550
は、図6(d)に示すようなクロックパルスを送出す
る。カウンタ回路1560が、電文有無信号の立ち上が
りエッジが検出された時に、カウンタ回路1540によ
る発振回路1550から送出されるパルスの計数をスタ
ートさせる。また、立ち上がり/立ち下がり検出回路1
590が、電文有無信号の波形の立ち下がりエッジを検
出した時に、上記スタートされたカウンタ回路1540
によるパルスの計数をストップさせる。
The converted message presence / absence signal is input to a message length measuring circuit 1600 for measuring the length of the message. The message length measuring circuit 1600 measures the message length by measuring the time from the rise to the fall of the message presence / absence signal. That is, in the message length measuring circuit 1600,
A rising / falling detection circuit 1590 detects a rising edge and a falling edge of the message presence / absence signal. Oscillator 1550 to measure time
Sends out a clock pulse as shown in FIG. When the rising edge of the message presence / absence signal is detected, the counter circuit 1560 starts counting the pulses transmitted from the oscillation circuit 1550 by the counter circuit 1540. Also, a rise / fall detection circuit 1
When the counter 590 detects the falling edge of the waveform of the message presence / absence signal, the started counter circuit 1540
Stop the counting of the pulses by.

【0063】この計数の有り様を図6(e)に模式的に
示す。図6において、(e)は直線で示され、計数の結
果が連続的に増加するように描かれているが、実際の計
数の積算値は、上記クロックパルスのスペース領域で平
坦となり、マーク領域において増加する。図6(a)に
先行して示される電文に対して、電文が継続するにつれ
てパルスの計数値も増加する。例えば、計数をストップ
するまでに、1532のパルスを計数する。また、後続
するパルスについては、電文長の長さに応じて、計数が
打ち切られる。例えば、計数をストップしたときの計数
値は、78となる。そして、計数をストップした時に計
数値を送出する。そして、カウンタ回路1540は、次
の計測のためにカウント数をクリアする。
FIG. 6 (e) schematically shows how this counting is performed. In FIG. 6, (e) is shown by a straight line, and the result of the counting is drawn to increase continuously. However, the integrated value of the actual counting becomes flat in the space area of the clock pulse, and Increase. 6A, the count value of the pulse increases as the message continues. For example, 1532 pulses are counted before counting is stopped. In addition, the count of the subsequent pulse is terminated according to the length of the message length. For example, the count value when the counting is stopped is 78. Then, when the counting is stopped, the count value is transmitted. Then, the counter circuit 1540 clears the count number for the next measurement.

【0064】電文長測定回路1600で測定された電文
の長さは、基準値発生回路1570で生成された、予め
定められる基準値について比較回路1560によって大
小比較される。具体的には、この基準値は、DIX仕様
に基づくフレームサイズの制限から、下限基準値72バ
イト、および、上限基準値1526バイトに対応する長
さに設定される。比較回路1560の比較の結果、出力
用回路1580は、電文長が、上限基準値より長かった
場合、および、下限基準値より短かった場合に、警告を
表示させるための信号を出力する。例えば、図6(a)
における先行する電文について、測定した電文の長さが
1532バイトに相当するとき、比較回路1560は、
電文長が基準値より大きいと判定し、図6(f)に示す
ように、警告を示すパルスを出力する。また、後続する
電文について、測定した電文の長さが78バイトに相当
するとき、比較回路1560は、電文長が基準値内にあ
ると判定し、図6(g)に示すように、適正な電文であ
ることを示すパルスを出力する。なお、測定された電文
の長さが60バイトに相当する等、上記下限値より小さ
い場合にも、図6(f)に示すように、警告を示すパル
スを出力する。
The length of the message measured by the message length measuring circuit 1600 is compared in magnitude by a comparison circuit 1560 with a predetermined reference value generated by a reference value generation circuit 1570. Specifically, the reference value is set to a length corresponding to a lower limit reference value of 72 bytes and an upper limit reference value of 1526 bytes due to the limitation of the frame size based on the DIX specification. As a result of the comparison by the comparison circuit 1560, the output circuit 1580 outputs a signal for displaying a warning when the message length is longer than the upper reference value and shorter than the lower reference value. For example, FIG.
When the length of the measured telegram corresponds to 1532 bytes with respect to the preceding telegram in
It is determined that the message length is larger than the reference value, and a pulse indicating a warning is output as shown in FIG. When the measured message length of the subsequent message is equivalent to 78 bytes, the comparison circuit 1560 determines that the message length is within the reference value, and as shown in FIG. A pulse indicating that the message is a message is output. In addition, even when the length of the measured telegram is smaller than the above lower limit, such as a length of 60 bytes, a pulse indicating a warning is output as shown in FIG. 6F.

【0065】次に図7および図8を参照して、電文間隔
測定部1700について説明する。
Next, the message interval measuring section 1700 will be described with reference to FIGS.

【0066】図7は、電文間隔測定部1700の回路ブ
ロック図である。図8は、図7に示される各ブロックに
おける信号波形例を示すグラフである。電文間隔測定部
1700は、電文長測定回路部1500と同様に生成さ
れる電文有無信号について、電文が無いことが示される
波形部分の長さを測定し、電文と電文との間隔を求め
る。
FIG. 7 is a circuit block diagram of the message interval measuring unit 1700. FIG. 8 is a graph showing an example of a signal waveform in each block shown in FIG. The message interval measuring unit 1700 measures the length of a waveform portion indicating that there is no message, for the message presence / absence signal generated similarly to the message length measuring circuit unit 1500, and obtains the interval between messages.

【0067】図8(a)に、各端末から送出された電文
を示す。図8において、時間軸の取り方は図6と同様で
ある。
FIG. 8A shows a message transmitted from each terminal. 8, how to set the time axis is the same as in FIG.

【0068】図7において、電文間隔測定部1700
は、信号を取り出すためのバッファ回路1720と、取
り出した信号を平均化するためのローパスフィルタ回路
1730と、電文同士の間隔を測定するための電文間隔
測定回路1800と、予め定められた電文長に対応する
信号の基準値を発生するための基準値回路1770と、
電文間隔測定回路1800からの電文長を基準値回路1
770からの基準値に対して比較するための比較回路1
760と、比較された結果を表示可能な信号として出力
するための表示用回路1780とを備えて構成される。
In FIG. 7, a message interval measuring unit 1700
Is a buffer circuit 1720 for extracting a signal, a low-pass filter circuit 1730 for averaging the extracted signal, a message interval measuring circuit 1800 for measuring an interval between messages, and a predetermined message length. A reference value circuit 1770 for generating a reference value for the corresponding signal;
The message length from the message interval measuring circuit 1800 is used as a reference value circuit 1.
Comparison circuit 1 for comparing against a reference value from 770
760 and a display circuit 1780 for outputting the comparison result as a displayable signal.

【0069】バッファ回路1720は、伝送路1を伝送
する信号波形を取り込み、図8(b)のように極性が反
転した波形に変換する。次に、ローパスフィルタ回路1
730は、この波形を、電文の有無を示す電文有無信号
に変換する。ここで、ローパスフィルタ回路1730の
遮断周波数を330kHz程度に設定することにより、
簡単に電文有無信号に変換できる。電文有無信号の波形
を図8(c)に示す。
The buffer circuit 1720 takes in the signal waveform transmitted on the transmission line 1 and converts it into a waveform whose polarity is inverted as shown in FIG. Next, the low-pass filter circuit 1
730 converts this waveform into a telegram presence / absence signal indicating the presence / absence of a telegram. Here, by setting the cutoff frequency of the low-pass filter circuit 1730 to about 330 kHz,
It can be easily converted to a telegram presence / absence signal. FIG. 8C shows the waveform of the message presence / absence signal.

【0070】変換された電文有無信号は、電文間隔測定
回路1800に入力されて、電文の間隔が測定される。
すなわち、電文間隔測定回路1800において、電文の
間隔の測定は、発振回路1750が生成するクロックパ
ルス(図8(d))を計数することによって行われる。
入力された電文有無信号について、立ち上がり/立ち下
がり検出回路1790は、電文有無信号の立ち上がりエ
ッジ、および、立ち下がりエッジを検出する。カウンタ
回路1740は、立ち下がりエッジが検出された時に、
クロックパルスの計数をスタートし、立ち上がり/立ち
下がり検出回路1790が立ち上がりエッジを検出した
ことによって、計数をストップする。この計数の様子を
図8(e)に模式的に示す。電文が終了して計数をスタ
ートしてから、次の電文を検知して計数をストップする
まで、計数値が増加する。この計数値は、計数している
時間に対応する。計数をストップした時に、カウンタ回
路1740が有するカウント数と、上記予め定められる
パルスの送出間隔とから、電文と電文との間隔を計測す
る。さらに、次の計測のために、上記カウンタ回路17
40が有するカウント数をクリアする。
The converted telegram presence / absence signal is input to a telegram interval measuring circuit 1800, and the telegram interval is measured.
That is, in the message interval measurement circuit 1800, the measurement of the message interval is performed by counting the clock pulses (FIG. 8D) generated by the oscillation circuit 1750.
For the input message presence / absence signal, the rising / falling detection circuit 1790 detects a rising edge and a falling edge of the message presence / absence signal. The counter circuit 1740 detects when a falling edge is detected.
The counting of the clock pulse is started, and the counting is stopped when the rising / falling detection circuit 1790 detects the rising edge. The state of this counting is schematically shown in FIG. The count value increases from the start of counting after the completion of the message until the stop of counting upon detection of the next message. This count value corresponds to the counting time. When the counting is stopped, the interval between telegrams is measured from the count number of the counter circuit 1740 and the predetermined pulse transmission interval. Further, for the next measurement, the counter circuit 17 is used.
The count number of 40 is cleared.

【0071】比較回路1760は、測定された電文間隔
について、基準値発生回路1770で生成された予め定
められる基準値に対して、大小比較を行う。例えば、こ
の電文間隔の基準値を、CSMA/CDに定められるイ
ンターフレームギャップ、すなわち、伝送路1の状態が
空いていることを確認してから、送信するまでに空ける
べき時間9.6μsに設定することができる。図8
(e)に示すように、計数結果が9.3μsに相当する
計数値でストップした場合、比較回路1760が、この
基準値に対して電文間隔を比較した結果、電文と電文と
の間隔が、警告すべき基準値に相当すると判定する。そ
して、図8(f)に示す、警告を示すパルスを送出す
る。警告を示すパルスを受け取った出力用回路1780
は警告を表示させるための信号を出力する。
The comparison circuit 1760 compares the size of the measured message interval with the predetermined reference value generated by the reference value generation circuit 1770. For example, the reference value of the message interval is set to an inter-frame gap defined in CSMA / CD, that is, 9.6 μs, which is a time interval after confirming that the state of the transmission path 1 is empty and before transmitting. can do. FIG.
As shown in (e), when the counting result stops at the count value corresponding to 9.3 μs, the comparison circuit 1760 compares the message interval with this reference value, and as a result, the interval between the messages becomes It is determined that the value corresponds to the reference value to be warned. Then, a pulse indicating a warning shown in FIG. Output circuit 1780 receiving a pulse indicating a warning
Outputs a signal for displaying a warning.

【0072】次に、図9および図10を参照して、電文
衝突異常発生検出部1900について説明する。
Next, with reference to FIG. 9 and FIG. 10, the message collision abnormality occurrence detecting section 1900 will be described.

【0073】図9は、電文衝突の異常発生を検出するた
めの回路のブロック図である。X5252−1990ロ
ーカルネットワークCSMA/CDアクセス方式および
物理層仕様では、接続されている端末が多く、それぞれ
の端末が電文の送受を頻繁に行う状態、すなわち、利用
率の高いネットワーク利用状況のもとでは、偶然に衝突
が発生することが許されている。しかしながら、ネット
ワーク利用率が低いにも拘わらず衝突が発生すること
は、接続される端末に異常があることが危惧される。例
えば、端末において、受信回路が故障する等の理由によ
って、他の端末が送出する電文を受信できない状態の端
末は、利用率が低いネットワーク使用状況でも、衝突を
発生させる怖れがある。
FIG. 9 is a block diagram of a circuit for detecting an abnormal occurrence of a message collision. In the X5252-1990 local network CSMA / CD access method and physical layer specifications, many terminals are connected, and each terminal frequently transmits and receives messages, that is, under a network usage situation with a high utilization rate. However, accidental collisions are allowed. However, if a collision occurs despite the low network utilization rate, it is feared that the connected terminal has an abnormality. For example, a terminal that cannot receive a message transmitted by another terminal due to a failure of a receiving circuit or the like may cause a collision even in a network usage state with a low utilization rate.

【0074】そこで、電文の衝突が発生した時点におけ
る、ネットワーク利用率を検出することによって、ネッ
トワークの異常状態の監視を行うことが可能と考えられ
る。この電文衝突異常発生検出部1900は、上述した
監視態様に基づいてネットワーク管理を支援するための
回路である。
Therefore, it is considered that an abnormal state of the network can be monitored by detecting the network utilization rate at the time when the message collision occurs. The message collision abnormality occurrence detection unit 1900 is a circuit for supporting network management based on the above-described monitoring mode.

【0075】図9において、電文衝突異常発生検出部1
900は、信号を取り込むためのバッファ回路1920
と、ネットワーク利用率を測定するためのローパスフィ
ルタ回路1930と、ネットワーク利用率の予め定めら
れた基準値に対応する信号を発生するための基準値回路
1945と、上記ローパスフィルタ回路1930により
測定されたネットワーク利用率を、上記基準値回路19
45からの基準値に対して比較し、ネットワーク利用率
が基準値より小さいとき信号を送出するための電圧比較
回路1940と、上記電圧比較回路から信号が送出され
たとき、上記ローパスフィルタ回路1950から送出さ
れる信号の波高電圧をサンプリングし、サンプリングし
た値をホールドするためのゲート/サンプルホールド回
路1960と、上記ゲート/サンプルホールド回路19
60によってホールドされている値を、表示可能な信号
として出力するための表示用回路1970とを備えて構
成される。
In FIG. 9, the message collision abnormality detection unit 1
900 is a buffer circuit 1920 for capturing a signal.
A low-pass filter circuit 1930 for measuring the network utilization, a reference value circuit 1945 for generating a signal corresponding to a predetermined reference value of the network utilization, and the low-pass filter circuit 1930 The network utilization is calculated using the reference value circuit 19.
The voltage comparison circuit 1940 for transmitting a signal when the network utilization factor is smaller than the reference value, and comparing the reference value from the low-pass filter circuit 1950 when the signal is transmitted from the voltage comparison circuit. A gate / sample and hold circuit 1960 for sampling the peak voltage of the signal to be transmitted and holding the sampled value;
And a display circuit 1970 for outputting the value held by 60 as a displayable signal.

【0076】図10(a)に各端末から送出された電文
の一例を示す。バッファ回路部1920によって、伝送
路1を伝わる信号波形は、図10(b)のように極性が
反転した波形に変換され、2つの系統に分配されて取り
込まれる。
FIG. 10A shows an example of a message transmitted from each terminal. By the buffer circuit section 1920, the signal waveform transmitted through the transmission path 1 is converted into a waveform whose polarity is inverted as shown in FIG. 10 (b), distributed to two systems, and taken in.

【0077】分配された信号波形のうち、一方の系列の
信号波形は、ローパスフィルタ回路1930で電文有無
信号に変換される。ローパスフィルタ回路1930の出
力は、電文と電文との衝突が発生している時には、電文
と電文とが衝突していない時よりも大きな出力となる。
すなわち、電文全体の概形を示す波形が、信号の低周波
数成分を取り出して、電文を構成する各ビットに対応す
る波形を平均化することにより得られる。具体的には、
ローパスフィルタ回路1930の遮断周波数を、330
kHzに選ぶことができる。特に、2つの電文が衝突し
ている場合には、電文が衝突していない場合の通常の出
力に比べて、凡そ2倍の大きさとなる。この波形を図1
0(c)に示す。
One of the distributed signal waveforms is converted to a telegram presence / absence signal by a low-pass filter circuit 1930. The output of the low-pass filter circuit 1930 is larger when a message and a message collide with each other than when the message and the message do not collide.
That is, a waveform indicating the general shape of the entire message is obtained by extracting the low-frequency components of the signal and averaging the waveform corresponding to each bit constituting the message. In particular,
The cut-off frequency of the low-pass filter circuit 1930 is set to 330
kHz. In particular, when two telegrams collide, the output is approximately twice as large as a normal output when no telegrams collide. This waveform is shown in FIG.
0 (c).

【0078】ここで、通常の出力よりも大きく、かつ、
少なくとも2つの電文が衝突している場合の出力より小
さい基準出力を基準として、ローパスフィルタ回路19
30からの出力を電圧比較回路1940により比較する
ことによって、電文と電文とが衝突したことを検出する
ことができる。この電圧比較回路1940が基準とする
値は、基準値発生回路1945により設定される。この
基準値発生回路1945が発生する基準電圧を、1つの
電文が到来したときの電圧と、2つの電文が衝突したと
きの電圧との中間の電圧値に設定することができる。よ
り具体的には、例えば、通常の1つの電文の出力電圧の
1.3倍の電圧を基準出力として設定することができ
る。この基準出力として設定された電圧に対して電圧比
較を行うことにより、通常の状態と衝突した状態とを区
別することができる。電圧比較回路1940は、電文と
電文とが衝突したときにだけ、ハイの状態となる信号を
出力する。この信号を図10(d)に示す。
Here, the output is larger than the normal output, and
Based on a reference output smaller than the output when at least two messages collide, the low-pass filter circuit 19
By comparing the output from 30 with the voltage comparison circuit 1940, it is possible to detect a collision between telegrams and telegrams. The reference value of the voltage comparison circuit 1940 is set by the reference value generation circuit 1945. The reference voltage generated by the reference value generation circuit 1945 can be set to a voltage value intermediate between the voltage when one message arrives and the voltage when two messages collide. More specifically, for example, a voltage that is 1.3 times the output voltage of one normal message can be set as the reference output. By comparing the voltage set as the reference output with the voltage, it is possible to distinguish between the normal state and the collision state. The voltage comparison circuit 1940 outputs a signal that is in a high state only when a telegram collides with the telegram. This signal is shown in FIG.

【0079】また、上記分配されたうちの他方の系統の
信号は、ローパスフィルタ回路1950に入力される。
ここで、伝送路を伝送するパルス列のデューティ比は、
元々のパルス波形のピーク電圧の波高と、積分された波
形のピーク電圧の波高との比によって知ることができ
る。従って、ローパスフィルタ回路1950の時定数
を、検出しようとする利用率の時間範囲に設定すること
により、その時間範囲におけるネットワーク利用率を求
めることができる。具体的には、図10(e)に示すよ
うに、3secに設定することによって、十分な数の電
文を含む時間範囲で、ネットワーク利用率を監視するこ
とができる。
The other system signal of the above-mentioned distribution is input to the low-pass filter circuit 1950.
Here, the duty ratio of the pulse train transmitted on the transmission path is
It can be known from the ratio of the peak height of the peak voltage of the original pulse waveform to the peak height of the integrated waveform. Therefore, by setting the time constant of the low-pass filter circuit 1950 to the time range of the utilization rate to be detected, the network utilization rate in the time range can be obtained. Specifically, as shown in FIG. 10E, by setting the time to 3 seconds, the network usage rate can be monitored in a time range including a sufficient number of messages.

【0080】ゲート/サンプルホールド回路1960に
よって、電圧比較回路1940からの電文衝突を示す信
号をゲートとして、図10(d)に示すようなタイミン
グで利用率としてローパスフィルタ回路1950から
の、図10(e)に示されるレベルを取り出す。すなわ
ち、図10(f)に示す波高の電圧値をサンプリング
し、さらに、この波高の電圧値を一定の時間ホールドし
て出力する。この電圧値を監視することによって、電文
衝突の異常状態が監視できる。
The gate / sample and hold circuit 1960 uses the signal indicating the message collision from the voltage comparison circuit 1940 as a gate, and sets the utilization rate at the timing shown in FIG. Take out the level shown in e). That is, the voltage value of the peak shown in FIG. 10F is sampled, and the voltage value of the peak is held and output for a certain period of time. By monitoring this voltage value, an abnormal state of a message collision can be monitored.

【0081】図11を参照して、物理情報取得部121
0の他の態様について説明する。この態様における物理
情報取得部1210は、共通する信号を出力する回路を
共有するブロック構成により、それぞれの機能を実現す
る。本実施の形態のブロック構成は、電文の長さ、電文
と電文との間隔、利用率を求める機能を、発振回路、カ
ウンタ回路を用いずに、ローパスフィルタ回路によって
実現するものである。
Referring to FIG. 11, physical information acquisition section 121
Another aspect of 0 will be described. The physical information acquisition unit 1210 in this mode realizes each function by a block configuration sharing a circuit that outputs a common signal. In the block configuration of the present embodiment, the function of obtaining the length of a message, the interval between messages, and the utilization rate is realized by a low-pass filter circuit without using an oscillation circuit and a counter circuit.

【0082】本態様においては、図3に示す距離算出部
1300のバッファ回路1320と、図5に示す電文長
測定部1500のバッファ回路1520と、図7に示す
電文間隔測定部1700のバッファ回路1720と、図
9に示す電文衝突異常検出部1900のバッファ回路1
920とを、共通のバッファ回路1020として構成す
る。このバッファ回路1020は、伝送路1から取り込
んだ信号を、距離算出部1300の入力側に相当する、
5MHzバンドパスフィルタ回路1330と、15MH
zバンドパスフィルタ回路1340と、330kHzロ
ーパスフィルタ回路1030と、3secローパスフィ
ルタ回路1950とに分配する。バッファ回路1010
は、信号を分配すべき後段に接続される回路が、図3に
おける個々のバッファ回路1320、1520、172
0、1920より多くなることに対応して、送出可能な
電流容量が大きいことが要求される。
In this embodiment, buffer circuit 1320 of distance calculating section 1300 shown in FIG. 3, buffer circuit 1520 of message length measuring section 1500 shown in FIG. 5, and buffer circuit 1720 of message interval measuring section 1700 shown in FIG. And the buffer circuit 1 of the message collision abnormality detection unit 1900 shown in FIG.
And 920 as a common buffer circuit 1020. The buffer circuit 1020 converts a signal fetched from the transmission line 1 into an input side of the distance calculation unit 1300.
5 MHz bandpass filter circuit 1330 and 15 MHz
The signal is distributed to a z band pass filter circuit 1340, a 330 kHz low pass filter circuit 1030, and a 3 sec low pass filter circuit 1950. Buffer circuit 1010
Is a circuit connected to a subsequent stage to which a signal is to be distributed, which is a buffer circuit 1320, 1520, 172 in FIG.
It is required that the current capacity that can be transmitted is large in response to the number being greater than 0 and 1920.

【0083】5MHzバンドパスフィルタ回路1330
と、15MHzバンドパスフィルタ回路1340とに分
配された信号は、平均化回路1350、1360によっ
てそれぞれ平均化される。割り算回路1370は、平均
化回路1350、1360がそれぞれ平均化した信号の
強度の比を求め、求めた比の値をレベル−距離変換回路
1380に出力する。レベル−距離変換回路1380
は、予め与えられた伝送路の減衰特性に基づいて、比の
値を伝送距離に変換し、変換した伝送距離を示す信号を
出力用回路1090に出力する。
5 MHz band pass filter circuit 1330
And the signals distributed to the 15 MHz band pass filter circuit 1340 are averaged by averaging circuits 1350 and 1360, respectively. Dividing circuit 1370 obtains the ratio of the signal intensities averaged by averaging circuits 1350 and 1360, respectively, and outputs the obtained value of the ratio to level-distance conversion circuit 1380. Level-distance conversion circuit 1380
Converts a ratio value into a transmission distance based on a given transmission path attenuation characteristic, and outputs a signal indicating the converted transmission distance to an output circuit 1090.

【0084】330kHzローパスフィルタ回路103
0によって電文の有無を示す電文有無信号に変換された
信号は、さらに電圧比較回路1110と、電圧比較回路
940とに分配される。
The 330 kHz low-pass filter circuit 103
The signal converted into a telegram presence / absence signal indicating the presence / absence of a telegram by 0 is further distributed to a voltage comparison circuit 1110 and a voltage comparison circuit 940.

【0085】電圧比較回路1110は、基準値発生回路
1120からの基準値に基づき、電文の有無を判定す
る。基準値発生回路1120からの基準電圧の設定は、
1つの端末から電文が送出されているときの電文有無信
号波形の波高の電圧と、電文が無いことに相当する波高
の電圧との中間の電圧に選ばれる。より具体的には、例
えば、電文が無いことに相当する電圧を0レベルに選
び、基準値発生回路1120が発生する基準電圧を、1
つの電文が到来したことに対応する電圧の0.7倍に選
ぶことができる。電圧比較回路1110は、入力された
信号波形の電圧が、基準値発生回路1120からの電圧
より高いとき(すなわち、電文が有ると判定した有電文
時)と、基準値発生回路1120からの電圧より低いと
き(すなわち、電文が無いと判定した無電文時)とに、
予め定められた一定の電圧の出力を、積分回路1130
と、積分回路1140とにそれぞれ出力する。
Voltage comparison circuit 1110 determines the presence or absence of a message based on the reference value from reference value generation circuit 1120. The setting of the reference voltage from the reference value generation circuit 1120 is as follows:
The voltage is selected as an intermediate voltage between the peak voltage of the waveform of the telegram presence / absence signal when a telegram is transmitted from one terminal and the peak voltage corresponding to the absence of the telegram. More specifically, for example, a voltage corresponding to the absence of a telegram is selected as the 0 level, and the reference voltage generated by the reference value generation circuit 1120 is set to 1 level.
It can be selected to be 0.7 times the voltage corresponding to the arrival of one message. When the voltage of the input signal waveform is higher than the voltage from reference value generation circuit 1120 (that is, at the time of the presence of a telegram that determines that there is a telegram), voltage comparison circuit 1110 determines whether the voltage from the reference value generation circuit 1120 is higher. When it is low (that is, when there is no telegram that determines that there is no telegram),
An output of a predetermined constant voltage is output to an integrating circuit 1130.
And an integration circuit 1140.

【0086】積分回路1130は、一定の電圧を有電文
時に入力され、これを積分する。これによって、電文長
に対応した電圧の信号波形を出力することができる。こ
の出力は、電圧比較回路1560によって、基準値発生
回路1570からの信号に基づいて、電文長は、仕様に
定められた範囲内にあるか否かを判定する。電圧比較回
路1560は、判定の結果、仕様に従わない電文長であ
る場合には、出力用回路1990に、警告を示す表示を
させるための信号を出力する。
The integration circuit 1130 is supplied with a constant voltage at the time of a telegram, and integrates it. This makes it possible to output a signal waveform of a voltage corresponding to the message length. This output is determined by the voltage comparison circuit 1560 based on the signal from the reference value generation circuit 1570 to determine whether the message length is within the range defined in the specification. If the result of the determination indicates that the message length does not conform to the specifications, voltage comparison circuit 1560 outputs a signal for displaying a warning to output circuit 1990.

【0087】また、積分回路1140は、無電文時に入
力される一定の電圧を積分する。これによって、電文が
無い時間、すなわち、電文間隔に対応した電圧の波高を
有するの信号波形を出力することができる。この出力
は、電圧比較回路1760によって、基準値発生回路1
770からの信号に基づいて、電文間隔がネットワーク
仕様に定められる基準値より短くないか否かを判定す
る。電圧比較回路1760は、電文間隔が基準より短い
と判定した場合には、警告を示す表示をさせるための信
号を出力用回路1090に出力する。
Further, the integration circuit 1140 integrates a constant voltage input when there is no telegram. As a result, it is possible to output a signal waveform having a voltage peak corresponding to the time when there is no message, that is, the message interval. This output is supplied to the reference value generation circuit 1 by the voltage comparison circuit 1760.
Based on the signal from 770, it is determined whether or not the message interval is shorter than a reference value defined in the network specification. If the voltage comparison circuit 1760 determines that the message interval is shorter than the reference, the voltage comparison circuit 1760 outputs a signal for displaying a warning to the output circuit 1090.

【0088】ローパスフィルタ回路1030の他方の出
力、および、ローパスフィルタ回路1950からの出力
は、上述した電文衝突異常検出部1900と同様に処理
されて、ネットワークの利用率が低いにも拘わらず、電
文衝突が発生した場合に、警告を示す表示をさせるため
の信号を出力用回路1090に出力する。
The other output of the low-pass filter circuit 1030 and the output from the low-pass filter circuit 1950 are processed in the same manner as in the above-described message collision abnormality detection unit 1900, and the message is output even though the network utilization is low. When a collision occurs, a signal for displaying a warning is output to the output circuit 1090.

【0089】次に、図12を参照して、物理情報取得部
1210のさらに他の態様について説明する。本態様に
おける物理情報取得部1210は、統合されたブロック
構成により、それぞれの機能を実現する。本態様におい
ては、電文の長さ、電文と電文との間隔、利用率を求め
る機能は、発振回路が発生するクロックを、カウンタ回
路によって計数することによりそれぞれ求めることによ
って実現され、また、利用率を求める機能は、上記求め
た電文長計数値、および、電文間隔の計数値の比を求め
ることにより実現される。
Next, another embodiment of the physical information acquisition unit 1210 will be described with reference to FIG. The physical information acquisition unit 1210 according to this embodiment realizes each function by an integrated block configuration. In the present embodiment, the functions of determining the length of the message, the interval between the messages, and the utilization rate are realized by respectively calculating the clock generated by the oscillation circuit by counting it with the counter circuit. Is realized by calculating the ratio between the calculated message length count value and the count value of the message interval.

【0090】本態様の物理情報取得部1210において
は、上述した図11に示す物理情報取得部1210と同
様に、バッファ回路1020は、図3に示す距離算出部
1300のバッファ回路1320と、図5に示す電文長
測定部1500のバッファ回路1520と、図7に示す
電文間隔測定部1700のバッファ回路1720とが、
共通に構成された回路に相当する。電文衝突異常検出部
1900については、電文長測定部1500と、電文間
隔測定部1700との測定結果、および、中間結果を利
用するために、独自の入力部分を持たない構成となる。
In the physical information acquisition unit 1210 of this embodiment, like the physical information acquisition unit 1210 shown in FIG. 11 described above, the buffer circuit 1020 includes the buffer circuit 1320 of the distance calculation unit 1300 shown in FIG. The buffer circuit 1520 of the message length measuring unit 1500 shown in FIG. 7 and the buffer circuit 1720 of the message interval measuring unit 1700 shown in FIG.
It corresponds to a circuit configured in common. The message collision abnormality detection unit 1900 does not have its own input part in order to use the measurement results of the message length measurement unit 1500 and the message interval measurement unit 1700 and the intermediate result.

【0091】バッファ回路1020は、伝送路1から取
り込んだ信号を、5MHzバンドパスフィルタ回路13
30、15MHzバンドパスフィルタ回路1340、お
よび、330kHzローパスフィルタ回路1030に分
配する。
The buffer circuit 1020 converts the signal fetched from the transmission line 1 into a 5 MHz band-pass filter circuit 13.
The signal is distributed to a 30, 15 MHz band pass filter circuit 1340 and a 330 kHz low pass filter circuit 1030.

【0092】5MHzバンドパスフィルタ回路1330
と、15MHzバンドパスフィルタ回路1340とに分
配された信号は、図11に示される物理情報取得部12
10と同様に処理される。すなわち、2の信号の強度比
が求められ、その比の値が伝送距離に変換されて、出力
用回路1990に出力される。
5 MHz band pass filter circuit 1330
And the signal distributed to the 15 MHz band-pass filter circuit 1340 are transmitted to the physical information acquisition unit 12 shown in FIG.
The processing is performed in the same manner as 10. That is, the intensity ratio of the two signals is obtained, the value of the ratio is converted into a transmission distance, and output to the output circuit 1990.

【0093】330kHzローパスフィルタ回路103
0で、電文の有無を示す電文有無信号に変換された信号
について、その立ち上がりと立ち下がりとの間隔を測定
することによって、電文長、および、電文間隔を測定す
る。
330 kHz low-pass filter circuit 103
For a signal converted to a telegram presence / absence signal indicating the presence / absence of a telegram at 0, the telegram length and the telegram interval are measured by measuring the interval between the rise and the fall.

【0094】すなわち、カウンタ回路1540は、立ち
上がり/立ち下がり検出回路1090が、立ち上がりエ
ッジを検出してから立ち下がりエッジを検出する間にわ
たって、発振回路1050が生成するクロックパルスを
計数して、電文長を測定する。
That is, the counter circuit 1540 counts the number of clock pulses generated by the oscillation circuit 1050 from when the rising / falling detecting circuit 1090 detects a rising edge to when the rising / falling detecting circuit 1090 detects a falling edge. Is measured.

【0095】また、カウンタ回路1740は、立ち上が
り/立ち下がり検出回路1090が、立ち下がりエッジ
を検出してから立ち上がりエッジを検出するまでの間に
渡って、発振回路1050が生成するクロックパルスを
計数して電文間隔を測定する。
The counter circuit 1740 counts the number of clock pulses generated by the oscillation circuit 1050 from when the rising / falling detecting circuit 1090 detects the falling edge to when the rising / falling detecting circuit 1090 detects the rising edge. To measure the message interval.

【0096】上記カウンタ回路1540による電文長の
測定、および、カウンタ回路1740による電文間隔の
測定に際し、立ち上がり/立ち下がり検出回路1090
からの、立ち上がり検出信号、および、立ち下がり検出
信号を、それぞれクロックパルスを計数するスタート信
号、および、ストップ信号として用い、このとき、カウ
ンタ回路1540、および、カウンタ回路1740で、
スタートおよびストップを互いに逆に用いる。これによ
り、1つの立ち上がり/立ち下がり検出回路1090の
出力で、電文長と電文間隔との測定を行うことができ
る。
When the message length is measured by the counter circuit 1540 and the message interval is measured by the counter circuit 1740, the rise / fall detection circuit 1090 is used.
Are used as a start signal and a stop signal for counting clock pulses, respectively. At this time, the counter circuit 1540 and the counter circuit 1740 use:
Start and stop are used interchangeably. As a result, it is possible to measure the message length and the message interval with the output of one rising / falling detection circuit 1090.

【0097】カウンタ回路1540が測定した電文長の
測定値について、比較回路1560は、基準値発生回路
1570が発生する基準値と比較し、比較した結果を出
力用回路1090に出力する。
The comparison circuit 1560 compares the message length measurement value measured by the counter circuit 1540 with the reference value generated by the reference value generation circuit 1570, and outputs the comparison result to the output circuit 1090.

【0098】また、カウンタ回路1740が測定した電
文間隔の測定値について、比較回路1760は、基準値
発生回路1770が発生する基準値と比較し、比較した
結果を出力用回路1090に出力する。
Also, the comparison circuit 1760 compares the measured value of the message interval measured by the counter circuit 1740 with the reference value generated by the reference value generation circuit 1770, and outputs the comparison result to the output circuit 1090.

【0099】一方、割り算回路1150は、カウンタ回
路1540が測定した電文長の測定値を、カウンタ回路
1740が測定した電文間隔の測定値で割って、ネット
ワークの利用率を算出する。また、電圧比較回路194
0は、ローパスフィルタ回路1030の出力について、
基準値発生回路1945が設定する基準値と比較する。
基準値発生回路1945の発生する基準電圧は、1つづ
つの電文が伝送路1を伝送されている通常の場合よりも
大きな電圧、例えば、1.3倍の電圧の波高に設定され
る。これによって、電文と電文とが衝突したことによっ
て、電圧の波高が大きくなることを検出することができ
る。ゲート/サンプルホールド回路1960によって、
電圧比較回路1940が検出した電文衝突が発生したタ
イミングにおける、割り算回路1150によって求めた
ネットワーク利用率をサンプリングして、電文衝突時の
利用率を監視する。
On the other hand, the division circuit 1150 divides the measured value of the message length measured by the counter circuit 1540 by the measured value of the message interval measured by the counter circuit 1740 to calculate the network utilization. Further, the voltage comparison circuit 194
0 indicates that the output of the low-pass filter circuit 1030 is
The value is compared with a reference value set by a reference value generation circuit 1945.
The reference voltage generated by the reference value generating circuit 1945 is set to a voltage higher than a normal case in which one message is transmitted through the transmission line 1, for example, a wave height of 1.3 times the voltage. Accordingly, it is possible to detect that the wave height of the voltage is increased due to the collision between the telegrams. By the gate / sample and hold circuit 1960,
The network usage rate obtained by the division circuit 1150 at the timing when the message collision detected by the voltage comparison circuit 1940 occurs is sampled, and the usage rate at the time of the message collision is monitored.

【0100】このようにして、図12に示す回路によ
り、伝送距離、電文長、電文間隔、および、電文衝突発
生時のネットワーク利用率を求めることができる。これ
ら求めた情報は、出力用回路1090によって、ネット
ワーク管理支援システム2000に出力される。出力用
回路1090によって、これらの情報を一括して管理す
ることができる。例えば、電文衝突が発生したことを契
機にして、測定された伝送距離、電文長、電文間隔を、
警告表示と共に表示させ、対処すべき端末の伝送路1上
の位置、および、障害発生時のネットワークの状況を把
握しやすく表示することが可能になる。
As described above, the transmission distance, the message length, the message interval, and the network utilization rate when a message collision occurs can be obtained by the circuit shown in FIG. The obtained information is output to the network management support system 2000 by the output circuit 1090. The output circuit 1090 can collectively manage such information. For example, triggered by the occurrence of a message collision, the measured transmission distance, message length, message interval,
It is displayed together with the warning display, so that the position of the terminal to be dealt with on the transmission line 1 and the state of the network at the time of occurrence of the failure can be displayed easily.

【0101】次に、距離算出部1300における伝送距
離の算出について、実際のネットワークに接続される端
末からの伝送距離の測定例について説明する。
Next, with respect to the calculation of the transmission distance in distance calculating section 1300, an example of measuring the transmission distance from a terminal connected to an actual network will be described.

【0102】実際のネットワークでは、接続される端末
は、同一種のトランシーバを介して接続されるとは限ら
ない。このため、端末を接続するトランシーバが、複数
種混用される場合について、適用可能であることを示
す。
In an actual network, connected terminals are not always connected via the same type of transceiver. For this reason, it is shown that the present invention is applicable to a case where a plurality of types of transceivers connecting terminals are used.

【0103】はじめに、図13から図16を参照して、
端末と伝送路とを接続するためのトランシーバが、送出
する波形について説明する。図13から図16は、それ
ぞれ、MiLAN(MiL−120A)(図13)、ア
ライドテレシス(MX10S)(図14)、アライドテ
レシス(MX10)(図15)、ASANTE(10T
HUB)(図16)という、3社4種のトランシーバ
について信号波形を観測したグラフである。図13から
図16において、横軸の1目盛は100nsecであ
り、縦軸の1目盛は500mVである。
First, referring to FIGS. 13 to 16,
The waveform transmitted by the transceiver for connecting the terminal to the transmission path will be described. FIGS. 13 to 16 show MiLAN (MiL-120A) (FIG. 13), Allied Telesis (MX10S) (FIG. 14), Allied Telesis (MX10) (FIG. 15), and ASANTE (10T), respectively.
17 is a graph in which signal waveforms are observed for transceivers of three companies and four types called HUB) (FIG. 16). 13 to 16, one scale on the horizontal axis is 100 nsec, and one scale on the vertical axis is 500 mV.

【0104】この測定の結果から、上記4種のトランシ
ーバからの出力波形は、立ち上がり時間、立ち下がり時
間を含んで、互いに一致する波形であると考えられる。
従って、上記4種のトランシーバから送出される信号波
形について、5MHzの正弦波で測定される強度と、1
5MHzの正弦波で測定される強度との比は、トランシ
ーバによらず一定であると考えられる。従って、これら
の周波数における信号強度を共に測定し、これらの間の
強度比を求めることにより、トランシーバ相互の相対位
置関係を特定することができると考えられる。また、ケ
ーブルの種類が判っている場合には、信号源からの伝送
距離を特定することができると考えられる。
From the result of this measurement, it is considered that the output waveforms from the four types of transceivers are waveforms that coincide with each other, including the rise time and the fall time.
Therefore, for the signal waveforms transmitted from the above four types of transceivers, the intensity measured with a 5 MHz sine wave and
The ratio to the intensity measured with a 5 MHz sine wave is considered constant regardless of the transceiver. Therefore, it is considered that the relative positional relationship between the transceivers can be specified by measuring the signal intensities at these frequencies together and determining the intensity ratio therebetween. If the type of the cable is known, it is considered that the transmission distance from the signal source can be specified.

【0105】次に、強度比を調べる2つの相異なる周波
数領域として、5MHzと15MHzとの正弦波成分を
選んだ場合について、伝送距離を求めるためのデータを
採取した。以下に、図1に示す管理すべきネットワーク
の伝送路1において、端末から本ネットワーク管理支援
装置2000までの伝送距離を変化させて行った信号波
形の測定について説明する。
Next, in the case where sine wave components of 5 MHz and 15 MHz were selected as two different frequency regions for examining the intensity ratio, data for obtaining the transmission distance was collected. Hereinafter, the measurement of the signal waveform performed by changing the transmission distance from the terminal to the network management support apparatus 2000 in the transmission path 1 of the network to be managed illustrated in FIG. 1 will be described.

【0106】図17から図22は、伝送距離を変えて、
いくつかの周波数成分の強度を測定したものである。信
号波形のプリアンブル部について、高速フーリエ変換に
より周波数領域に変換して、5MHz、15MHz、2
5MHz、35MHz、45MHzのそれぞれの周波数
における成分の強度を求めた。測定に当たって、HP
(ヒューレットパッカード)社のGMBH HP813
0A(SN3339G01033)により生成したパル
スを、上記アライドテレシス(MX10S)に入力し、
プリアンブルに相当する波形を送出させて、HP(ヒュ
ーレットパッカード)社のスペクトラム・アナライザH
P54720Dによって波形を観測した。
FIGS. 17 to 22 show that the transmission distance is changed.
It measures the intensity of some frequency components. The preamble part of the signal waveform is transformed into the frequency domain by the fast Fourier transform, and is converted into 5 MHz, 15 MHz,
The component intensities at the respective frequencies of 5 MHz, 35 MHz and 45 MHz were determined. In measuring, HP
(Hewlett Packard) GMBH HP813
0A (SN3339G01033) is input to the Allied Telesis (MX10S),
By sending a waveform corresponding to the preamble, a spectrum analyzer H of HP (Hewlett-Packard)
The waveform was observed with P54720D.

【0107】図17から図22は、それぞれ、伝送路に
接続される端末からの距離が、0m、(図17)10m
(図18)、20m(図19)、50m(図20)、1
00m(図20)、180m(図21)である場合につ
いての、各周波数成分の電圧強度を示したグラフであ
る。
FIGS. 17 to 22 show that the distance from the terminal connected to the transmission line is 0 m and (FIG. 17) 10 m, respectively.
(FIG. 18), 20 m (FIG. 19), 50 m (FIG. 20), 1
It is the graph which showed the voltage intensity of each frequency component about the case of 00m (FIG. 20) and 180m (FIG. 21).

【0108】図25を参照して、測定の結果について説
明する。本測定における伝送距離の算出は、2つの相異
なる周波数領域として、5MHzと、15MHzとを選
らび、これらの2つの周波数のそれぞれにおける正弦波
成分の強度をそれぞれ求めた。また、これらそれぞれ求
めた強度の比を求めた。
Referring to FIG. 25, the result of the measurement will be described. In the calculation of the transmission distance in this measurement, 5 MHz and 15 MHz were selected as two different frequency regions, and the intensity of the sine wave component at each of these two frequencies was obtained. Further, the ratio of the obtained strengths was obtained.

【0109】図25において、周波数5MHz、およ
び、周波数15MHzのそれぞれの正弦波成分の電力に
ついて、PBは、dBmを単位として表した電力で、PW
は、mWを単位として表した電力である。また、Eは、
mVを単位として表した電圧である。また、ΔPBは、
5MHzと15MHzとの対数電力比をdBを単位とし
て表したものである。電圧比は、5MHzの正弦波成分
の電圧を、15MHzの正弦波成分の電圧で割ったもの
である。
In FIG. 25, with respect to the power of each sine wave component at a frequency of 5 MHz and a frequency of 15 MHz, P B is power expressed in dBm and P W
Is the power expressed in units of mW. E is
It is a voltage expressed in mV. ΔP B is
The logarithmic power ratio between 5 MHz and 15 MHz is expressed in dB. The voltage ratio is obtained by dividing the voltage of the 5 MHz sine wave component by the voltage of the 15 MHz sine wave component.

【0110】図23を参照して、周波数5MHzの正弦
波成分、および、周波数15MHzの正弦波成分の波形
について測定したそれぞれ強度の、伝送距離依存性につ
いて説明する。
With reference to FIG. 23, the transmission distance dependence of the intensities measured for the sine wave component of the frequency 5 MHz and the sine wave component of the frequency 15 MHz will be described.

【0111】図23において、伝送距離をmを単位とし
て横軸に示し、強度をmvを単位とする電圧で縦軸に示
す。黒く塗りつぶされた菱形は、周波数5MHzの正弦
波成分の測定値を示すプロットシンボルであり、白抜き
の方形は、周波数15MHzの正弦波成分の測定値を示
すプロットシンボルである。図23に示される測定結果
から、いずれの伝送距離においても、5MHzの周波数
成分の電圧強度は、15MHzの周波数成分の電圧強度
よりも大きいこと、および、伝送距離が大きくなるに従
い、それぞれの電圧強度は、単調に減少していることが
示される。
In FIG. 23, the transmission distance is shown on the horizontal axis in units of m, and the intensity is shown on the vertical axis in terms of the voltage in units of mv. The black diamond is a plot symbol indicating a measured value of a sine wave component at a frequency of 5 MHz, and the white square is a plot symbol indicating a measured value of a sine wave component at a frequency of 15 MHz. From the measurement results shown in FIG. 23, it is found that the voltage intensity of the 5 MHz frequency component is greater than the voltage intensity of the 15 MHz frequency component at any transmission distance, and that the respective voltage intensities increase as the transmission distance increases. Is shown to decrease monotonically.

【0112】次に、図24を参照して、伝送距離を変化
させたときの、5MHzの周波数成分の電圧強度と、1
5MHzの周波数成分の電圧強度との比について説明す
る。
Next, referring to FIG. 24, when the transmission distance is changed, the voltage intensity of the frequency component of 5 MHz and 1
The ratio of the frequency component of 5 MHz to the voltage intensity will be described.

【0113】図24において、横軸は、メートル(m)
を単位とした伝送距離であり、縦軸は、5MHzの周波
数成分と15MHzの周波数成分との電圧比である。図
25に示される解析結果から、周波数5MHzの正弦波
成分の電圧強度を、周波数15MHzの正弦波成分の電
圧強度で除した、電圧比は、いずれの伝送距離において
も1より大きく、かつ、伝送距離が大きくなるにつれ
て、単調に増加することが示される。
In FIG. 24, the horizontal axis is meters (m).
, And the vertical axis represents the voltage ratio between the 5 MHz frequency component and the 15 MHz frequency component. From the analysis results shown in FIG. 25, the voltage ratio obtained by dividing the voltage intensity of the sine wave component of the frequency 5 MHz by the voltage intensity of the sine wave component of the frequency 15 MHz is greater than 1 at any transmission distance, and It is shown that the distance increases monotonically as the distance increases.

【0114】上述した測定および解析の結果から、5M
Hzの周波数成分と15MHzの周波数成分との電圧比
を測定することにより、電文信号を送出した端末、また
は、端末群に対応するトランシーバからの伝送距離の大
小関係を一意に決定することが可能であること、およ
び、図24に示した伝送距離と電圧比との関係を用いる
ことにより、伝送距離を測定することが可能であること
が結論される。
From the results of the above measurement and analysis, 5M
By measuring the voltage ratio between the frequency component of 15 Hz and the frequency component of 15 MHz, it is possible to uniquely determine the magnitude relationship of the transmission distance from the terminal that transmitted the message signal or the transceiver corresponding to the terminal group. It is concluded that it is possible to measure the transmission distance by using the relationship between the transmission distance and the voltage ratio shown in FIG.

【0115】また、伝送路を伝搬する電文の信号波形を
物理的に観測して、当該電文を送出した端末からの距離
を求めるための他の方法として、例えば、伝送路上の少
なくとも2点において、電文が到来した時刻を測定し、
これら測定した時刻の差を求め、上記伝送路における信
号の伝送速度に基づいて、上記求めた差から、端末から
の距離を求める方法が挙げられる。
As another method for physically observing the signal waveform of a message propagating through a transmission path and determining the distance from the terminal that transmitted the message, for example, at least two points on the transmission path are Measure the time when the message arrived,
A method of determining the difference between the measured times and determining the distance from the terminal from the determined difference based on the transmission speed of the signal on the transmission path may be used.

【0116】端末がネットワークに定められた仕様に従
わない電文を送出した場合、通常の論理仕様に基づいて
端末を識別するネットワーク管理の方法では、その電文
を送出した端末のアドレスが特定できないことがあるた
めに、障害を切り分けることが困難となる。本発明を適
用したネットワーク管理支援装置10では、このよう
に、電文を構成する電気信号の物理的性質を用いて、当
該電文を送出した端末からの距離を求めることができ
る。従って、アドレスが読みとれない場合であっても、
その波形を送出した端末からの伝送距離を知ることが可
能である。また、他の端末と、仕様に従わない電文を送
出した端末との、伝送路上の相対位置関係を把握するこ
とができる。これによって、障害が発生した箇所を切り
分ける作業が容易になる。複数の端末が接続されるマル
チポートトランシーバが接続される場合には、同一のマ
ルチポートトランシーバに接続される複数の端末を1つ
の端末群と考えることによって、端末または端末群の、
相互の相対位置関係を特定することができる。
When a terminal sends a message that does not comply with the specifications defined in the network, the network management method for identifying the terminal based on normal logical specifications may not identify the address of the terminal that sent the message. This makes it difficult to isolate the obstacle. In the network management support apparatus 10 to which the present invention is applied, the distance from the terminal that transmitted the message can be obtained by using the physical properties of the electric signal that constitutes the message. Therefore, even if the address cannot be read,
It is possible to know the transmission distance from the terminal that sent the waveform. Further, it is possible to grasp the relative positional relationship on the transmission path between the other terminal and the terminal that has transmitted a message that does not conform to the specifications. This facilitates the task of isolating the location where the failure has occurred. When a multi-port transceiver to which a plurality of terminals are connected is connected, by considering a plurality of terminals connected to the same multi-port transceiver as one terminal group, the
The mutual relative positional relationship can be specified.

【0117】なお、強度比そのものと、アドレスとを対
応付けて情報組を構成してもよい。そして、上記情報組
を逐次蓄積して情報群を図27に示すように構成するこ
とができる。当該情報群について、ネットワーク管理シ
ステム2000において、強度比をキーとして並び替え
て、図28に示すように整理することができる。この並
び替えて整理した情報群を用いることにより、端末のそ
れぞれについて、伝送路1に沿った配設順を出力するこ
とが可能となる。従って、絶対的が距離が測定されなく
とも、伝送路1に接続される端末の配列順を把握するこ
とを支援することが可能である。
Note that the information set may be configured by associating the intensity ratio itself with the address. Then, the information sets can be sequentially accumulated to form an information group as shown in FIG. The information group can be rearranged in the network management system 2000 using the intensity ratio as a key, as shown in FIG. By using the rearranged and organized information group, it is possible to output the arrangement order along the transmission line 1 for each of the terminals. Therefore, it is possible to support grasping the arrangement order of the terminals connected to the transmission line 1 even if the distance is not absolutely measured.

【0118】また、いずれかの端末について、論理情報
取得部1220がアドレスを読み取ることができなかっ
た場合でも、隣接する端末のアドレスの情報が得られる
ので、該端末を特定することが容易になる。
Further, even if the logical information acquisition unit 1220 cannot read the address of any of the terminals, the information of the address of the adjacent terminal can be obtained, so that the terminal can be easily specified. .

【0119】ところで、本発明を適用した物理情報取得
部1210は、適用する伝送路における減衰の周波数特
性を調べなくても、電文を送出した端末までの距離の大
小の相対関係を把握することは可能である。また、距離
算出部1300の構成もレベル−距離変換回路1380
を省略しても、上記相対関係を把握することが可能であ
るから、上記レベル−距離変換回路1380を省略し
て、上記物理情報取得部1210を簡易な構成で実現す
ることが可能である。このように、簡易に構成した物理
情報取得部1210を備えるネットワーク管理支援装置
10であっても、端末、または、端末群の配列順を把握
することは可能である。従って、大半の端末、または、
端末群について設置した場所が知られている場合には、
ネットワークの構成状態、および、その変化を容易に把
握することが可能である。また、ネットワーク仕様に従
わない電文波形を送出するなど、端末に異常が発生した
場合についても、障害箇所の切り分けを効率的に支援す
ることが可能である。
By the way, the physical information acquisition unit 1210 to which the present invention is applied can grasp the relative magnitude of the distance to the terminal that transmitted the message without checking the frequency characteristics of attenuation in the transmission line to which the physical information is applied. It is possible. Further, the configuration of distance calculating section 1300 is also equivalent to level-to-distance conversion circuit
Is omitted, the relative relationship can be grasped, so that the level-to-distance conversion circuit 1380 can be omitted, and the physical information acquisition unit 1210 can be realized with a simple configuration. As described above, even in the network management support device 10 including the simply configured physical information acquisition unit 1210, it is possible to grasp the arrangement order of the terminals or the terminal groups. Therefore, most terminals, or
If you know the location of the device group,
It is possible to easily grasp the configuration state of the network and its change. In addition, even when an error occurs in a terminal, such as transmitting a message waveform that does not conform to the network specifications, it is possible to efficiently support the isolation of a failure point.

【0120】次に、図30から図37を参照して、情報
処理装置2200によりネットワークの構成図を作成す
る手続きについて説明する。
Next, with reference to FIGS. 30 to 37, a procedure for creating a network configuration diagram by the information processing device 2200 will be described.

【0121】図31は、ネットワークが敷設される敷設
領域Aにおける経路Sで敷設される伝送路1を示す。こ
の経路Sの情報は、例えば、図30に示すような形式
で、情報格納装置2100に予め格納される。
FIG. 31 shows a transmission line 1 laid along a route S in a laying area A in which a network is laid. The information of the route S is stored in the information storage device 2100 in advance, for example, in a format as shown in FIG.

【0122】図32は、予め定義された敷設領域Aの区
分B1からB7を示す。区分B1からB7は、例えば、
区分と区分との境界、もしくは、区分に対応する多角形
によって記述することができる。これらの区分情報は、
ネットワークが敷設される場所の属性に従って定義する
ことができる。、例えば、B1からB6について、敷設
領域Aにおける各部屋に対応する情報、B7について、
廊下に対応する情報として区分情報を定義することがで
きる。また、上記床面の利用形態に従って、区分を定義
してもよい。例えば、給電線の系統ごと、ネットワーク
のファイアーウオールの内側とその外側と等の情報に従
って、区分を定義することができる。
FIG. 32 shows the sections B1 to B7 of the installation area A defined in advance. Sections B1 to B7 are, for example,
It can be described by a boundary between sections or a polygon corresponding to the section. These categories are
It can be defined according to the attributes of the location where the network is laid. For example, for B1 to B6, information corresponding to each room in the laying area A, and for B7,
Classification information can be defined as information corresponding to the corridor. Further, the division may be defined according to the use form of the floor surface. For example, the division can be defined for each power supply system, according to information such as inside and outside the firewall of the network.

【0123】図33は、伝送路に接続される各端末の接
続点N0〜N7の、経路S上の位置が定義された位置関
係を示す。このような経路S上の位置は、情報取得装置
1200によって取得された、伝送路1に接続される各
端末からの電文の伝送距離に従って求めることができ
る。そして、求められた伝送距離から、伝送路上に予め
定められた基準点からの距離sを求め、この距離sによ
って経路S上の距離sを座標として、各接続点の位置を
示す接続点情報を記述することができる。例えば、図3
7に示すような形式で、各接続点N0〜N7の名称と、
それぞれの座標s0〜s7とを記述する情報を、その情
報の識別番号と共に記憶装置2220に格納する。
FIG. 33 shows a positional relationship in which the positions on the path S of the connection points N0 to N7 of the terminals connected to the transmission path are defined. Such a position on the route S can be obtained according to the transmission distance of a message from each terminal connected to the transmission line 1 acquired by the information acquisition device 1200. Then, from the obtained transmission distance, a distance s from a predetermined reference point on the transmission path is obtained, and the connection point information indicating the position of each connection point is obtained by using the distance s as a coordinate of the distance s on the path S. Can be described. For example, FIG.
7, the names of the connection points N0 to N7,
Information describing the respective coordinates s0 to s7 is stored in the storage device 2220 together with the identification number of the information.

【0124】図34は、図31、図32、図33に示さ
れる情報が合成されて作成された構成図を示す。このよ
うな構成図は、上記区分情報に従い、敷設領域Aの区分
を表示することと、記経路情報に従い、上記領域A上に
伝送路1の経路Sを描画し、上記接続点情報に従い上記
描画した経路S上に各接続点を描画することとによって
作成することができる。
FIG. 34 shows a configuration diagram created by combining the information shown in FIGS. 31, 32, and 33. Such a configuration diagram displays the section of the laying area A according to the section information, draws the path S of the transmission line 1 on the area A according to the path information, and draws the path S according to the connection point information. It can be created by drawing each connection point on the route S.

【0125】このように、上記経路S上の各接続点の座
標として、伝送路に接続される情報取得装置によって取
得される伝送距離を用いることにより、接続点情報を動
的に取得することができる。すなわち。ネットワークの
物理的な網の形態の変更、追加、削除等をリアルタイム
に反映した構成図を作成することが可能となる。
As described above, by using the transmission distance acquired by the information acquisition device connected to the transmission path as the coordinates of each connection point on the path S, the connection point information can be dynamically acquired. it can. That is. It is possible to create a configuration diagram reflecting real-time changes, additions, deletions, etc. of the physical network form of the network.

【0126】なお、敷設領域Aが比較的小規模であるな
どして、区分の表示を必要としない場合は、区分の描画
を省略でき、上記区分情報の格納を必要としない。
When the display of the sections is not necessary because the installation area A is relatively small, the drawing of the sections can be omitted, and the storage of the above-mentioned section information is not required.

【0127】ここで、端末を象徴するために用いられる
シンボルとして、図35に示すように、相異なる表示態
様で表示されるシンボルを用いることができる。そし
て、各端末ごとに定義される属性に従ってそれぞれのシ
ンボルが異なる表示態様で表示される構成図を作成する
ことができる。このような構成図として、例えば、図3
6に示すような構成図を作成することができる。このよ
うな構成図を表示することにより、管理者がネットワー
クに接続されるそれぞれの端末の属性を把握することが
容易になる。勿論、シンボルそのものの形態を変更して
もよい。
Here, as shown in FIG. 35, symbols displayed in different display modes can be used as symbols used to symbolize terminals. Then, it is possible to create a configuration diagram in which each symbol is displayed in a different display mode according to the attribute defined for each terminal. As such a configuration diagram, for example, FIG.
6 can be created. Displaying such a configuration diagram makes it easy for the administrator to grasp the attributes of each terminal connected to the network. Of course, the form of the symbol itself may be changed.

【0128】このような端末の属性としては、予め定め
られる属性を情報格納装置2100に予め格納して用い
てもよいし、電文の情報に対応する情報を、情報取得装
置1200によって取得して用いてもよい。
As such attributes of the terminal, a predetermined attribute may be stored in advance in the information storage device 2100 and used, or information corresponding to information of a message may be obtained and used by the information obtaining device 1200. You may.

【0129】予め端末に定められる情報としては、端末
機器の種別(ノート型、一体型、ディスクトップ型、タ
ワー型の分類、サーバ、クライアントの分類など)、資
産番号、端末機器の使用者、接続インタフェースの属性
(LANカード、NICカードなど)、および、当該端
末についてのコメントを用いることができる。
Information determined in advance in the terminal includes the type of terminal device (notebook type, integrated type, desktop type, tower type, server, client type, etc.), asset number, user of terminal device, connection The attributes of the interface (LAN card, NIC card, etc.) and comments on the terminal can be used.

【0130】また、電文の情報に対応する情報として
は、例えば、その電文がネットワークの仕様に適合する
か否かを示す情報を用いることができる。より具体的に
は、電文長、電文間隔、電文が衝突した場合のネットワ
ーク利用率を用いることができる。
As the information corresponding to the message information, for example, information indicating whether the message conforms to the specifications of the network can be used. More specifically, the message length, the message interval, and the network utilization rate when the messages collide can be used.

【0131】また、電文を送出した端末の接続状態の変
化を用いてもよい。例えば、アドレスの変更、接続点の
移動、および、追加/撤去されたなどの情報に従って、
シンボルの表示態様を変更することができる。
Further, a change in the connection state of the terminal that has transmitted the message may be used. For example, according to information such as address changes, movement of attachment points, and additions / removals,
The display mode of the symbol can be changed.

【0132】上述したように、ネットワークが敷設され
る敷設領域における、伝送路の経路および上記伝送路に
接続される端末の配設位置を表すネットワークの構成図
を表示することによって、情報取得装置1200により
動的に取得される端末、電文の情報を、その端末が物理
的に配置される位置と共に、ネットワークの管理者が把
握し易い状態で表示される。従って、ネットワーク障害
の検知、障害要因の特定が容易になり、ネットワーク管
理を効果的に支援することができる。
As described above, the information acquisition device 1200 is displayed by displaying the configuration diagram of the network showing the route of the transmission line and the location of the terminals connected to the transmission line in the installation area where the network is installed. The information of the terminal and the message that is dynamically acquired by the terminal is displayed together with the position where the terminal is physically located in a state that the network administrator can easily grasp. Therefore, it is easy to detect a network failure and specify a failure factor, and it is possible to effectively support network management.

【0133】次に、本発明を適用したネットワーク管理
支援装置10によって表示される、ネットワーク管理を
支援するための画面表示の具体的について説明する。
Next, a specific screen display for supporting network management, which is displayed by the network management support apparatus 10 to which the present invention is applied, will be described.

【0134】先ず、図38を参照して、ネットワーク管
理支援装置10の機能を選択するためのメインメニュー
画面について説明する。このメインメニュー画面は、表
示機能が起動されてはじめに表示される。勿論、ネット
ワーク管理者の操作により、他の状態からこのメインメ
ニューに戻れることは勿論である。
First, a main menu screen for selecting a function of the network management support apparatus 10 will be described with reference to FIG. This main menu screen is displayed first after the display function is activated. Of course, it is possible to return to the main menu from another state by the operation of the network administrator.

【0135】図38において、現在動作している機能の
状態を示すタイトルバー4010が画面最上部に、表示
され、他の機能を選択するためのコマンドメニュー40
20がタイトルバー4010の下方に表示される。そし
て、検出された端末の総数を示すノード数を示すノード
数表示部4014、端末のアドレスと、その端末の伝送
路上の位置とを対応づけて表示する接続点情報表示部4
016、および、情報取得装置1200から情報を受信
する指示を受け付けるための受信ボタン4018と、ネ
ットワークの構成図を表示する指示を受け付けるための
構成図ボタン4020と、ネットワークの状態を示すグ
ラフを表示する指示を受け付けるためのグラフボタン4
022とが表示される。上記受信ボタン4018と、構
成図ボタン4020と、グラフボタン4022とは、ポ
インティング装置等の操作により表示位置を指定された
カーソルによって、指定することができる。
In FIG. 38, a title bar 4010 indicating the status of the currently operating function is displayed at the top of the screen, and a command menu 40 for selecting another function is displayed.
20 is displayed below the title bar 4010. Then, a node number display unit 4014 indicating the number of nodes indicating the total number of detected terminals, and a connection point information display unit 4 displaying the address of the terminal and the position of the terminal on the transmission path in association with each other
016, and a receive button 4018 for receiving an instruction to receive information from the information acquisition device 1200, a configuration diagram button 4020 for receiving an instruction to display a network configuration diagram, and a graph showing the status of the network. Graph button 4 to accept instructions
022 is displayed. The receive button 4018, the configuration diagram button 4020, and the graph button 4022 can be designated by a cursor whose display position is designated by operating a pointing device or the like.

【0136】図39に、上記グラフボタン4022が操
作されることにより表示されるネットワークの状態を示
すグラフの一例を示す。図39は、低い利用率で発生す
る電文衝突を監視するためのグラフの例である。図39
において、縦軸に、ネットワークの利用率が示され、横
軸に、その状態となった時刻が示され、曲線は、ネット
ワークの利用率の推移を示す。そして、電文と電文との
衝突の発生が、星印などのプロットシンボルによって表
される。このプロットシンボルは、予め定められたネッ
トワークの利用率を閾値として、相異なる表示態様で表
示される。すなわち、この閾値以下で発生した電文衝突
を強調表示し、注意を促すことができる。
FIG. 39 shows an example of a graph indicating the state of the network displayed when the graph button 4022 is operated. FIG. 39 is an example of a graph for monitoring a message collision occurring at a low utilization rate. FIG.
In the graph, the vertical axis represents the network utilization rate, the horizontal axis represents the time at which the state is reached, and the curve represents the transition of the network utilization rate. The occurrence of a collision between telegrams is represented by a plot symbol such as an asterisk. The plot symbols are displayed in different display modes using a predetermined network utilization rate as a threshold. That is, a message collision that occurs below the threshold value can be highlighted to call attention.

【0137】図40に、上記受信ボタン4018が操作
された状態に表示されるロード画面を示す。図40にお
いて、ノード数表示部4014に、検出された端末の総
数、72が表示される。そして、接続点情報表示部40
16に、各端末に固有に定義されるアドレスと、その端
末の接続点までの距離とが対応づけて表示される。
FIG. 40 shows a load screen displayed when the reception button 4018 is operated. In FIG. 40, the total number of detected terminals, 72, is displayed in the node number display section 4014. Then, the connection point information display section 40
16, an address uniquely defined for each terminal and a distance to a connection point of the terminal are displayed in association with each other.

【0138】図41に、構成図ボタン4020を操作す
ることによって表示される構成図の例を示す。
FIG. 41 shows an example of a configuration diagram displayed by operating the configuration diagram button 4020.

【0139】図41において、構成図が表示される構成
図表示領域2310に、伝送路を象徴する伝送路シンボ
ル3200と、経路S上の伝送距離を定める基準点とな
る情報取得装置1200の接続点を象徴する装置シンボ
ル3500と、伝送路に接続される端末を象徴する端末
シンボル3100a、3100bと、各端末のアドレス
を示すラベル3300とが表示装置2300に表示され
る。
In FIG. 41, a connection point of a transmission line symbol 3200 symbolizing a transmission line and an information acquisition device 1200 serving as a reference point for determining a transmission distance on the path S is provided in a configuration diagram display area 2310 where a configuration diagram is displayed. Are displayed on the display device 2300, a device symbol 3500 that symbolizes the terminal, terminal symbols 3100a and 3100b that symbolize terminals connected to the transmission path, and a label 3300 that indicates the address of each terminal.

【0140】シンボル3100は、図41に示すよう
に、ディスクトップ型、一体型、タワー型などの端末の
種別に対応する絵柄を用いることができる。そして、各
端末が送出した電文の情報に対応する表示態様で表示さ
れる。例えば、シンボル3100aと、シンボル310
0bとのように、明暗が反転された態様で表示される。
As the symbol 3100, as shown in FIG. 41, a picture corresponding to a terminal type such as a desktop type, an integrated type, and a tower type can be used. Then, the information is displayed in a display mode corresponding to the information of the message transmitted from each terminal. For example, the symbol 3100a and the symbol 310
0b is displayed in a manner in which the brightness is reversed.

【0141】図42に、構成図の他の例を示す。図42
において、情報取得装置1200が接続される伝送路を
示す伝送路を象徴する伝送路シンボル3200と、この
伝送路に直接接続される端末を象徴するシンボル310
0、および、伝送路に接続される集線装置などの接続装
置を象徴する端末シンボル3101と、接続装置を介し
て接続される伝送路を象徴する伝送路シンボル3201
と、接続装置を介して接続される端末を象徴する端末シ
ンボル3102とが表示される。
FIG. 42 shows another example of the configuration diagram. FIG.
, A transmission line symbol 3200 symbolizing a transmission line indicating a transmission line to which the information acquisition device 1200 is connected, and a symbol 310 symbolizing a terminal directly connected to the transmission line.
0, a terminal symbol 3101 symbolizing a connection device such as a concentrator connected to the transmission line, and a transmission line symbol 3201 symbolizing a transmission line connected via the connection device.
And a terminal symbol 3102 symbolizing a terminal connected via the connection device.

【0142】情報取得装置1200が接続される伝送路
に対して、接続装置を介して接続される端末と、直接接
続される端末とを区別し、図42のように表示すること
によって、ネットワークの論理的な構成を把握すること
を支援することができる。
For the transmission path to which the information acquisition device 1200 is connected, terminals connected via the connection device and terminals directly connected are distinguished and displayed as shown in FIG. It can assist in understanding the logical configuration.

【0143】そして、情報取得装置1200までの伝送
距離によってそれぞれ定義された区分をそれぞれ示す区
分表示領域B1,B2,B3が表示される。このように
伝送距離を示す区分表示領域B1,B2,B3を表示す
ることにより、接続する端末を、伝送距離の区分ごとに
管理することができる。例えば、ネットワークが敷設さ
れる建物における、フロア別、部屋別の区部に対応し
て、伝送距離の区分を定義して管理することができる。
Then, segment display areas B1, B2, and B3 are displayed, each indicating a segment defined by the transmission distance to the information acquisition device 1200. By displaying the section display areas B1, B2, and B3 indicating the transmission distances in this way, the terminal to be connected can be managed for each section of the transmission distance. For example, it is possible to define and manage the division of the transmission distance in accordance with the division of each floor and each room in the building in which the network is laid.

【0144】図43を参照して、構成図の他の例につい
て説明する。図43は、ネットワークに接続される端末
の物理的な位置を反映した構成図の例である。図43に
おいて、建物におけるフロア別、すなわち、階ごとの区
分を示す表示領域3310と、フロアにおける区分を示
す表示領域3320と、配置される物理的な位置を反映
して配置される、端末のシンボル3100が表示され
る。このように、端末の物理的な位置を反映した構成図
とすることによって、障害の要因となるなど、保守作業
を必要とする端末を特定し、その端末が設置される場所
を認識し易く表示することができる。
With reference to FIG. 43, another example of the configuration diagram will be described. FIG. 43 is an example of a configuration diagram reflecting a physical location of a terminal connected to a network. In FIG. 43, a display area 3310 indicating a floor, that is, a division for each floor, a display area 3320 indicating a division on a floor, and a terminal symbol arranged to reflect the physical position of the arrangement. 3100 is displayed. In this way, by using a configuration diagram that reflects the physical location of the terminal, the terminal that requires maintenance work, such as a cause of failure, is specified, and the location where the terminal is installed is easily displayed. can do.

【0145】ここで、複数の端末が集線装置を介して、
伝送路上の同一の接続点に接続される場合には、図44
に示すように表示することができる。すなわち、図44
において、集線装置を象徴する集線装置シンボル310
1、および、集線装置に接続される端末を象徴する端末
シンボル3102と、伝送路に直接接続される端末を象
徴する端末シンボル3100とが示されている。
[0145] Here, a plurality of terminals are connected via a concentrator.
When connected to the same connection point on the transmission line, FIG.
Can be displayed as shown in FIG. That is, FIG.
, A concentrator symbol 310 symbolizing the concentrator
1 and a terminal symbol 3102 symbolizing a terminal connected to the line concentrator and a terminal symbol 3100 symbolizing a terminal directly connected to the transmission line.

【0146】なお、集線装置を示すシンボル3101の
みを表示し、このシンボルを選択する操作を受け付けた
ときに、集線装置を介して接続される端末を象徴する端
末シンボルを表示してもよい。集線装置を介して接続さ
れる端末の表示は、画面全体を切り替えて表示を行って
もよいし、枠で囲まれた小画面を重ねて表示し、この小
画面の中に表示してもよい。
Note that only the symbol 3101 indicating the line concentrator may be displayed, and when an operation of selecting this symbol is received, a terminal symbol symbolizing a terminal connected via the line concentrator may be displayed. The display of the terminal connected via the line concentrator may be performed by switching the entire screen, or may be displayed by superimposing a small screen surrounded by a frame and displaying in the small screen. .

【0147】上述したような画面を表示することによっ
て、ネットワークの構成を示す情報をネットワーク管理
者が把握し易く伝達することができる。
By displaying the screen as described above, information indicating the configuration of the network can be easily transmitted to the network administrator.

【0148】[0148]

【発明の効果】本発明によれば、ネットワークに接続さ
れる端末が、物理的に設置される位置を示す物理的構成
を容易に認知させることができるネットワーク構成図を
表示し、上記ネットワークに障害を引き起こす要因を検
知して、上記ネットワーク構成図上に表示して、障害の
要因となっている端末の把握を容易にして、当該端末を
復旧もしくは排除する等の管理を支援することができ
る。
According to the present invention, a network configuration diagram that allows a terminal connected to a network to easily recognize a physical configuration indicating a physically installed position is displayed, and a failure occurs in the network. Can be detected and displayed on the network configuration diagram to facilitate the grasp of the terminal that is causing the failure and to support management such as recovery or elimination of the terminal.

【0149】また、接続される機器の状態の推移を把握
することを支援することができる。
[0149] It is also possible to assist in grasping the transition of the state of the connected device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明のネットワーク管理支援装置と、管理
対象のネットワークとの接続構成を示す説明図。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a connection configuration between a network management support device of the present invention and a network to be managed.

【図2】 本発明のネットワーク管理支援装置の機能ブ
ロック図。
FIG. 2 is a functional block diagram of the network management support device of the present invention.

【図3】 距離算出部の構成を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a distance calculation unit.

【図4】 距離算出部の内部回路の各ポイントにおける
出力波形を示す波形図。
FIG. 4 is a waveform chart showing an output waveform at each point of an internal circuit of the distance calculation unit.

【図5】 電文長測定部の構成を示すブロック図。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a message length measuring unit.

【図6】 電文長測定部の内部回路の各ポイントにおけ
る出力波形を示す波形図。
FIG. 6 is a waveform chart showing an output waveform at each point of an internal circuit of the message length measuring unit.

【図7】 電文間隔測定部の構成を示すブロック図。FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a message interval measuring unit.

【図8】 電文間隔測定部の内部回路の各ポイントにお
ける出力波形を示す波形図。
FIG. 8 is a waveform chart showing an output waveform at each point of an internal circuit of the message interval measuring unit.

【図9】 電文衝突異常発生検出部の構成を示すブロッ
ク図。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of a message collision abnormality detection unit.

【図10】 電文衝突異常発生検出部の内部回路の各ポ
イントにおける出力波形を示す波形図。
FIG. 10 is a waveform diagram showing an output waveform at each point of an internal circuit of the message collision abnormality detection unit.

【図11】 本発明の第2の実施例におけるネットワー
ク管理支援装置の物理情報取得部のブロック図。
FIG. 11 is a block diagram of a physical information acquisition unit of a network management support device according to a second embodiment of the present invention.

【図12】 本発明の第3の実施例におけるネットワー
ク管理支援装置の物理情報取得部のブロック図。
FIG. 12 is a block diagram of a physical information acquisition unit of a network management support device according to a third embodiment of the present invention.

【図13】 トランシーバAの出力波形の測定結果を示
すグラフ。
FIG. 13 is a graph showing a measurement result of an output waveform of the transceiver A;

【図14】 トランシーバBの出力波形の測定結果を示
すグラフ。
FIG. 14 is a graph showing a measurement result of an output waveform of the transceiver B;

【図15】 トランシーバCの出力波形の測定結果を示
すグラフ。
FIG. 15 is a graph showing a measurement result of an output waveform of the transceiver C;

【図16】 トランシーバDの出力波形の測定結果を示
すグラフ。
FIG. 16 is a graph showing a measurement result of an output waveform of the transceiver D;

【図17】 伝送距離0mにおける各奇数次高調波の強
度の測定結果を示すグラフ。
FIG. 17 is a graph showing the measurement results of the intensity of each odd-order harmonic at a transmission distance of 0 m.

【図18】 伝送距離10mにおける各奇数次高調波の
強度の測定結果を示すグラフ。
FIG. 18 is a graph showing the measurement results of the intensity of each odd-order harmonic at a transmission distance of 10 m.

【図19】 伝送距離20mにおける各奇数次高調波の
強度の測定結果を示すグラフ。
FIG. 19 is a graph showing the measurement results of the intensity of each odd-order harmonic at a transmission distance of 20 m.

【図20】 伝送距離50mにおける各奇数次高調波の
強度の測定結果を示すグラフ。
FIG. 20 is a graph showing the measurement results of the intensity of each odd-order harmonic at a transmission distance of 50 m.

【図21】 伝送距離100mにおける各奇数次高調波
の強度の測定結果を示すグラフ。
FIG. 21 is a graph showing the measurement results of the intensity of each odd-order harmonic at a transmission distance of 100 m.

【図22】 伝送距離180mにおける各奇数次高調波
の強度の測定結果を示すグラフ。
FIG. 22 is a graph showing the measurement results of the intensity of each odd-order harmonic at a transmission distance of 180 m.

【図23】 5MHzの成分と、15MHzの成分との
強度の伝送距離に対する変化を示すグラフ。
FIG. 23 is a graph showing a change in intensity of a 5 MHz component and a 15 MHz component with respect to a transmission distance.

【図24】 強度比の伝送距離に対する依存性を示すグ
ラフ。
FIG. 24 is a graph showing the dependence of the intensity ratio on the transmission distance.

【図25】 測定結果を示す図表。FIG. 25 is a table showing measurement results.

【図26】 情報取得部の構成例を示すブロック図。FIG. 26 is a block diagram illustrating a configuration example of an information acquisition unit.

【図27】 信号の強度比と、端末のアドレスとを対応
づけて蓄積された情報群を示す説明図。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing an information group stored in association with a signal intensity ratio and an address of a terminal.

【図28】 強度比をキーとして並べ替えられた情報群
を示す説明図。
FIG. 28 is an explanatory diagram showing information groups rearranged using the intensity ratio as a key.

【図29】 伝送路が敷設される敷設領域、および、そ
の経路を示す説明図。
FIG. 29 is an explanatory diagram showing a laying area where a transmission line is laid, and a route thereof.

【図30】 経路情報の格納形式の一例を示す説明図。FIG. 30 is an explanatory diagram showing an example of a storage format of route information.

【図31】 敷設領域における伝送路の経路を示す説明
図。
FIG. 31 is an explanatory diagram showing a route of a transmission line in an installation area.

【図32】 敷設領域の区分を示す説明図。FIG. 32 is an explanatory diagram showing the division of the installation area.

【図33】 経路上の接続点の伝送距離座標における位
置を示す説明図。
FIG. 33 is an explanatory diagram showing positions of connection points on a route in transmission distance coordinates.

【図34】 経路情報、区分情報および接続点情報を用
いて作成された構成図の例を示す説明図。
FIG. 34 is an explanatory diagram showing an example of a configuration diagram created using route information, section information, and connection point information.

【図35】 端末の表示に用いられるシンボルの例を示
す説明図。
FIG. 35 is an explanatory diagram showing an example of symbols used for display on a terminal.

【図36】 端末の状態に対応する表示態様で表示され
るシンボルが配置される構成図の例を示す説明図。
FIG. 36 is an explanatory diagram showing an example of a configuration diagram in which symbols displayed in a display mode corresponding to the state of the terminal are arranged.

【図37】 接続点情報の格納形式の一例を示す説明
図。
FIG. 37 is an explanatory diagram showing an example of a storage format of connection point information.

【図38】 本発明を適用したネットワーク管理支援装
置のメインメニュー画面の例を示す説明図。
FIG. 38 is an explanatory diagram showing an example of a main menu screen of the network management support device to which the present invention has been applied.

【図39】 電文の衝突を監視するためのグラフの例を
示す説明図。
FIG. 39 is an explanatory diagram showing an example of a graph for monitoring a message collision;

【図40】 情報取得装置から情報を取得している状態
の画面の例を示す説明図。
FIG. 40 is an explanatory diagram showing an example of a screen in a state where information is acquired from the information acquisition device.

【図41】 ネットワークの構成図の例を示す説明図。FIG. 41 is an explanatory diagram showing an example of a configuration diagram of a network.

【図42】 ネットワークの構成図の別の例を示す説明
図。
FIG. 42 is an explanatory diagram showing another example of a configuration diagram of a network.

【図43】 ネットワークの構成図の別の例を示す説明
図。
FIG. 43 is an explanatory diagram showing another example of a configuration diagram of a network.

【図44】 ネットワークの構成図の別の例を示す説明
図。
FIG. 44 is an explanatory diagram showing another example of a configuration diagram of a network.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…伝送路、2a,2b,2c…接続点、3,4,5…
端末、6…端末群、7a,7b…終端、8…トランシー
バ、9…マルチポートトランシーバ、10…ネットワー
ク管理支援装置、1020…バッファ回路、1030…
330kHzローパスフィルタ回路、1050…発振回
路、1070,1090…立ち上がり/立ち下がり検出
回路、1110…電圧比較回路、1120…基準値設定
回路、1130、1140…積分回路、1150…割り
算回路、1200…情報取得装置、1210…物理情報
取得部、1220…論理情報取得部、1300…距離算
出部、1320…バッファ回路、1330…5MHzバ
ンドパスフィルタ回路、1340…15MHzバンドパ
スフィルタ回路、1350、1360…平均化回路、1
370…割り算回路、1380…レベル−距離変換回
路、1390…出力用回路、1500…電文長測定部、
1520…バッファ回路、1530…ローパスフィルタ
回路、1540…カウンタ回路、1550…発振回路、
1560…比較回路、1570…基準値発生回路、15
80…出力用回路、1590…立ち上がり/立ち下がり
検出回路、1600…電文長測定回路、1700…電文
間隔測定部、1720…バッファ回路、1730…ロー
パスフィルタ回路、1740…カウンタ回路、1750
…発振回路、1760…比較回路、1770…基準値発
生回、1780…出力用回路、1790…立ち上がり/
立ち下がり検出回路、1800…電文間隔測定回路、1
900…電文衝突異常検出部、1920…バッファ回
路、1930…ローパスフィルタ回路、1940…電圧
比較回路、1945…基準値発生回路、1950…ロー
パスフィルタ回路、1960…ゲート/サンプルホール
ド、1970,1990…出力用回路、2000…ネッ
トワーク管理支援システム、2100…情報格納装置、
2200…情報処理装置、2210…演算装置、222
0…記憶装置、2230…インタフェース、2250…
記憶媒体読取装置、2260…記憶媒体、2300…表
示装置、3100a,3100b,3101,3102
…端末シンボル、3200,3201…伝送路シンボ
ル、3310,3320…区分境界表示領域、4010
…タイトルバー、4012…コマンドメニュー、401
4…ノード数表示部、4016…接続点情報表示部、4
018…受信ボタン、4020…構成図ボタン、402
2…グラフボタン。
1 ... transmission line, 2a, 2b, 2c ... connection point, 3, 4, 5 ...
Terminal, 6: Terminal group, 7a, 7b: Termination, 8: Transceiver, 9: Multiport transceiver, 10: Network management support device, 1020: Buffer circuit, 1030 ...
330 kHz low-pass filter circuit, 1050 oscillation circuit, 1070, 1090 rise / fall detection circuit, 1110 voltage comparison circuit, 1120 reference value setting circuit, 1130, 1140 integration circuit, 1150 division circuit, 1200 information acquisition Device, 1210: Physical information acquisition unit, 1220: Logical information acquisition unit, 1300: Distance calculation unit, 1320: Buffer circuit, 1330: 5 MHz bandpass filter circuit, 1340: 15 MHz bandpass filter circuit, 1350, 1360: Averaging circuit , 1
370: division circuit, 1380: level-distance conversion circuit, 1390: output circuit, 1500: message length measurement unit,
1520: buffer circuit, 1530: low-pass filter circuit, 1540: counter circuit, 1550: oscillation circuit,
1560: comparison circuit, 1570: reference value generation circuit, 15
80 output circuit, 1590 rising / falling detection circuit, 1600 message length measuring circuit, 1700 message interval measuring unit, 1720 buffer circuit, 1730 low-pass filter circuit, 1740 counter circuit, 1750
... Oscillation circuit, 1760... Comparison circuit, 1770... Reference value generation time, 1780... Output circuit, 1790.
Fall detection circuit, 1800 ... Electronic message interval measurement circuit, 1
900: message collision abnormality detection unit, 1920: buffer circuit, 1930: low-pass filter circuit, 1940: voltage comparison circuit, 1945: reference value generation circuit, 1950: low-pass filter circuit, 1960: gate / sample hold, 1970, 1990: output Circuit, 2000: Network management support system, 2100: Information storage device,
2200: information processing device, 2210: arithmetic device, 222
0 ... Storage device, 2230 ... Interface, 2250 ...
Storage medium reading device, 2260: Storage medium, 2300: Display device, 3100a, 3100b, 3101, 3102
... terminal symbols, 3200, 3201 ... transmission line symbols, 3310, 3320 ... section boundary display areas, 4010
... Title bar, 4012 ... Command menu, 401
4. Node number display section, 4016 Connection point information display section, 4
018: Receive button, 4020: Configuration button, 402
2 ... Graph button.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 町田 直義 神奈川県横浜市戸塚区品濃町504番地2 日立電子サービス株式会社内 (72)発明者 一場 忠之 神奈川県横浜市戸塚区品濃町504番地2 日立電子サービス株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Naoyoshi Machida 504-2 Shinanomachi, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Inside Hitachi Electronics Service Co., Ltd. (72) Inventor Tadayuki Ichiba 504-2 Shinanomachi, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Hitachi Electronic Service Co., Ltd.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の端末が伝送路に接続され、上記接続
される端末同士で情報を伝達するために用いられるネッ
トワークの管理を支援するためのネットワーク管理支援
装置において、 上記ネットワークの伝送路に接続され、上記伝送路上に
送出された電文の情報を取得するための情報取得装置
と、 画像を表示するための表示装置と、 上記電文の情報を参照して、端末が上記伝送路上に配置
される物理的位置を反映したネットワーク構成図を作成
し、上記作成したネットワーク構成図を上記表示装置に
表示させるための情報処理装置とを備え、 上記情報取得装置は、上記電文の信号波形を観測して、
当該電文を送出した端末までの上記伝送路上における伝
送距離情報を取得し、 上記情報処理装置は、 上記情報取得装置により取得された伝送距離情報に基づ
いて、上記電文を送出したそれぞれの端末が接続される
接続点の、上記伝送路上における位置を求め、 上記ネットワークの伝送路を示す伝送路シンボルが表示
され、かつ、 端末を象徴するためのシンボルが、上記伝送路シンボル
上に、伝送路に各端末が配置される物理的位置を反映し
て配置されたネットワーク構成図を作成し、 上記作成したネットワーク構成図を上記表示装置に表示
させることを特徴とするネットワーク管理支援装置。
1. A network management support device for supporting management of a network in which a plurality of terminals are connected to a transmission path and used for transmitting information between the connected terminals, wherein: Connected, an information acquisition device for acquiring information on the message sent on the transmission line, a display device for displaying an image, and a terminal arranged on the transmission line with reference to the information on the message. An information processing device for creating a network configuration diagram reflecting the physical position of the electronic device, and displaying the created network configuration diagram on the display device, wherein the information acquisition device observes a signal waveform of the message. hand,
The information processing device acquires transmission distance information on the transmission path up to the terminal that transmitted the message, and the information processing device connects the respective terminals that transmitted the message based on the transmission distance information acquired by the information acquisition device. The position of the connection point is determined on the transmission path, a transmission path symbol indicating the transmission path of the network is displayed, and a symbol for symbolizing a terminal is placed on the transmission path symbol on the transmission path. A network management support device, which creates a network configuration diagram in which physical positions where terminals are arranged are reflected, and displays the created network configuration diagram on the display device.
【請求項2】請求項1において、 上記情報取得装置は、上記電文の信号波形を観測して、
上記伝送距離を求めると共に、当該電文が上記ネットワ
ークに定められる仕様に適合するか否かを示す電文適合
性情報を取得し、 上記情報処理装置は、 上記シンボルを、上記情報取得装置により求められた電
文適合性情報の相違に従って、互いに異なる表示態様と
して表示するネットワーク構成図を作成することを特徴
とするネットワーク管理支援装置。
2. The information acquisition device according to claim 1, wherein the information acquisition device observes a signal waveform of the message,
The transmission distance is obtained, and the message compatibility information indicating whether or not the message conforms to the specification defined in the network is obtained.The information processing device obtains the symbol by the information acquisition device. A network management support device that creates a network configuration diagram that is displayed as different display modes according to differences in message compatibility information.
【請求項3】請求項1および2のいずれか一項におい
て、 上記情報格納装置は、上記ネットワークに接続されるこ
とが想定される端末について予め定義された端末情報を
予め格納し、 上記情報処理装置は、上記情報取得装置により情報が取
得された端末について、当該端末について定義された端
末情報を上記情報格納装置から検索し、 上記シンボルを、上記検索された端末情報に対応して異
なる表示態様として表示するネットワーク構成図を作成
することを特徴とするネットワーク管理支援装置。
3. The information storage device according to claim 1, wherein the information storage device stores in advance terminal information that is defined in advance for a terminal that is assumed to be connected to the network. The device retrieves, from the information storage device, terminal information defined for the terminal from which the information has been acquired by the information acquiring device, and displays the symbol in a different display mode corresponding to the retrieved terminal information. A network management support device for creating a network configuration diagram to be displayed as an image.
【請求項4】請求項3において、 上記端末情報は、上記ネットワークに接続されることが
想定される端末について、それらの端末を個々に識別す
るための端末識別情報を含み、 上記情報処理装置は、上記端末識別情報の表示に用いら
れるラベルが、上記シンボルに添って表示されるネット
ワーク構成図を作成することを特徴とするネットワーク
管理支援装置。
4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the terminal information includes terminal identification information for individually identifying the terminals that are assumed to be connected to the network, A network management support apparatus for creating a network configuration diagram in which labels used for displaying the terminal identification information are displayed along with the symbols.
【請求項5】接続される複数の端末同士で情報を伝達す
るために用いられるネットワークの管理を支援するため
のネットワーク管理支援装置において、 画像を表示するための表示装置と、 上記ネットワークの伝送路に接続され、上記伝送路を伝
送される電文の情報を取得するための情報取得装置と、 上記伝送路が敷設される経路を示す経路情報が予め格納
された情報格納装置と、 上記電文の情報、および、上記経路情報を参照して、上
記端末が配置される物理的位置を反映したネットワーク
構成図を作成し、上記作成したネットワーク構成図を上
記表示装置に表示させるための情報処理装置とを備え、 上記情報取得装置は、上記電文の信号波形を観測して、
当該電文を送出した端末までの上記伝送路上における伝
送距離情報を取得し、 上記情報処理装置は、 上記情報取得装置により取得された伝送距離情報に基づ
いて、上記電文を送出したそれぞれの端末の接続点の上
記伝送路上における座標を求め、 上記ネットワークに接続される端末を象徴するためのシ
ンボルを、上記ネットワークが敷設される敷設領域にお
ける各端末の接続位置を反映して配置したネットワーク
構成図を作成し、 上記作成したネットワーク構成図を上記表示装置に表示
させることを特徴とするネットワーク管理支援装置。
5. A network management support device for supporting management of a network used for transmitting information between a plurality of connected terminals, a display device for displaying an image, and a transmission path of the network. An information acquisition device for acquiring information of a message transmitted through the transmission path, an information storage device in which path information indicating a path on which the transmission path is laid is stored, and information of the message. And an information processing device for creating a network configuration diagram reflecting a physical position where the terminal is arranged, with reference to the route information, and displaying the created network configuration diagram on the display device. The information acquisition device observes a signal waveform of the telegram,
The information processing device acquires transmission distance information on the transmission path up to the terminal that transmitted the message, and based on the transmission distance information acquired by the information acquisition device, connects the respective terminals that transmitted the message. Determine the coordinates of points on the transmission path, and create a network configuration diagram in which symbols for symbolizing terminals connected to the network are arranged reflecting the connection positions of the terminals in the installation area where the network is installed. And a network management support device for displaying the created network configuration diagram on the display device.
【請求項6】接続される複数の端末同士で情報を伝達す
るために用いられるネットワークの管理を支援するため
のネットワーク管理方法において、 上記ネットワークの伝送路上に送出された電文の信号波
形を観測して、当該電文を送出した端末までの上記伝送
路上における伝送距離を求め、 上記求めた伝送距離に基づいて、上記電文を送出したそ
れぞれの端末の接続点の上記伝送路上における座標を求
め、 上記伝送路が敷設される経路を示す予め用意された経路
情報を参照して、上記複数の端末をそれぞれ象徴するた
めのシンボルが、上記伝送路が敷設される敷設領域にお
ける当該端末の接続位置を反映して配置されるネットワ
ーク構成図を作成し、 上記作成したネットワーク構成図を表示することを特徴
とするネットワーク管理方法。
6. A network management method for supporting management of a network used for transmitting information between a plurality of connected terminals, wherein a signal waveform of a message transmitted on a transmission line of the network is observed. The transmission distance on the transmission path to the terminal that transmitted the message is determined, and the coordinates of the connection point of each terminal that transmitted the message on the transmission path are determined based on the determined transmission distance. Referring to the prepared route information indicating the route on which the route is laid, the symbol for symbolizing each of the plurality of terminals reflects the connection position of the terminal in the laying area where the transmission line is laid. A network management method, comprising: creating a network configuration diagram to be arranged by means of a computer; and displaying the created network configuration diagram.
【請求項7】プログラムを機械読み取り可能に記録した
記憶媒体であって、 上記ネットワークの伝送路上に送出された電文の信号波
形を観測して、当該電文を送出した端末までの上記伝送
路上における伝送距離を求め、 上記求めた伝送距離に基づいて、上記電文を送出したそ
れぞれの端末の接続点の上記伝送路上における座標を求
め、 上記伝送路が敷設される経路を示す予め用意された経路
情報を参照して、上記複数の端末をそれぞれ象徴するた
めのシンボルが、上記伝送路が敷設される敷設領域にお
ける当該端末の接続位置を反映して配置されるネットワ
ーク構成図を作成し、 上記作成したネットワーク構成図を表示することを上記
コンピュータに実行させるためプログラムを記録した記
憶媒体。
7. A storage medium on which a program is recorded in a machine-readable manner, wherein a signal waveform of a telegram transmitted on a transmission path of the network is observed, and the transmission on the transmission path to a terminal which transmitted the telegram is performed. The distance is obtained, and based on the obtained transmission distance, the coordinates on the transmission path of the connection point of each terminal that has sent the message are obtained, and the path information prepared in advance indicating the path on which the transmission path is laid is obtained. Referring to FIG. 3, a symbol for symbolizing each of the plurality of terminals is created, and a network configuration diagram is arranged in which the connection positions of the terminals in the installation area where the transmission lines are installed are reflected. A storage medium storing a program for causing the computer to execute the display of the configuration diagram.
【請求項8】複数の端末が伝送路に接続され、上記接続
される端末同士で情報を伝達するために用いられるネッ
トワークの管理を支援するためのネットワーク管理支援
装置において、 ネットワークが敷設される敷設領域における、伝送路の
経路および上記伝送路に接続される端末の配設位置を表
すネットワークの構成図を表示するための構成図表示手
段を有することを特徴とするネットワーク管理支援装
置。
8. A network management support apparatus for supporting a management of a network in which a plurality of terminals are connected to a transmission path and used for transmitting information between the connected terminals, wherein the network is laid. A network management support device comprising: a configuration diagram display unit for displaying a configuration diagram of a network in a region, the configuration diagram showing a route of a transmission path and an arrangement position of a terminal connected to the transmission path.
【請求項9】請求項8において、上記構成図表示手段
は、 端末を象徴するためのシンボルを、端末が伝送路に送出
する電文の状態に対応する表示態様で表示することを特
徴とするネットワーク管理支援装置。
9. The network according to claim 8, wherein said configuration diagram display means displays a symbol for symbolizing the terminal in a display mode corresponding to a state of a message transmitted from the terminal to the transmission path. Management support device.
JP2275297A 1997-02-05 1997-02-05 Network management aid device, network management method, and storage medium storing program used for the method Pending JPH10224351A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2275297A JPH10224351A (en) 1997-02-05 1997-02-05 Network management aid device, network management method, and storage medium storing program used for the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2275297A JPH10224351A (en) 1997-02-05 1997-02-05 Network management aid device, network management method, and storage medium storing program used for the method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10224351A true JPH10224351A (en) 1998-08-21

Family

ID=12091432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2275297A Pending JPH10224351A (en) 1997-02-05 1997-02-05 Network management aid device, network management method, and storage medium storing program used for the method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10224351A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350678A (en) * 2000-06-07 2001-12-21 Mitsubishi Electric Corp Fraudulent intrusion detecting system
JP2002325077A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Hitachi Software Eng Co Ltd Network managing method and equipment thereof
JP2007287064A (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Hitachi Ltd Storage system, and method and apparatus for managing path
JP2018045585A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社東芝 Display control device, method, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350678A (en) * 2000-06-07 2001-12-21 Mitsubishi Electric Corp Fraudulent intrusion detecting system
JP2002325077A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Hitachi Software Eng Co Ltd Network managing method and equipment thereof
JP2007287064A (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Hitachi Ltd Storage system, and method and apparatus for managing path
JP2018045585A (en) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社東芝 Display control device, method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101035037B (en) Method, system and related device for detecting the network communication quality
CN101448277B (en) Method, system and device for processing wireless access network faults
JP6431511B2 (en) Industrial network field level broadband bus architecture system
KR101007742B1 (en) Apparatus and Method for Changing Sim Lock Information
CN112562843A (en) Epidemic situation management system, epidemic situation management method, equipment and storage medium
JP5607017B2 (en) Fault location detection system and fault location detection method
CN102472782A (en) Electricity meter tampering detection
CN101237356A (en) System and method for monitoring
WO2014145539A2 (en) Method and system for protective distribution system (pds) and infrastructure protection and management
CN105373460A (en) Monitoring message alarming method and system
WO1996008897A1 (en) Method for collecting information about physical constitution of lan system, method for finding terminal where collision has occurred, and method for detecting position where noise is produced
CN102055615A (en) Server monitoring method
CN110611596B (en) Local area network fault positioning system
JPH10224351A (en) Network management aid device, network management method, and storage medium storing program used for the method
JP2839876B2 (en) Network management support device and network management method
CN201689467U (en) Railway vehicle traction test system
CN110474821A (en) Node failure detection method and device
JP2804922B2 (en) Network management support apparatus and management method
US20130003558A1 (en) Method of determining immediate topology of a network connection
CN113009246A (en) PSE equipment detection device and PSE equipment detection method
CN101272272A (en) Method for far-end monitoring system
JP2008005118A (en) Network monitor system
CN109286947A (en) Detection method, device and the electronic equipment of radio reception device
JP2014239297A (en) Failure cause estimation system, failure cause estimation method, failure cause estimation device, failure cause estimation program, radio communication monitoring device, and radio communication monitoring program
KR100461555B1 (en) Method and Apparatus for monitoring Contents Service in Network