JPH10223991A - 可変波長レーザ光源 - Google Patents

可変波長レーザ光源

Info

Publication number
JPH10223991A
JPH10223991A JP9032673A JP3267397A JPH10223991A JP H10223991 A JPH10223991 A JP H10223991A JP 9032673 A JP9032673 A JP 9032673A JP 3267397 A JP3267397 A JP 3267397A JP H10223991 A JPH10223991 A JP H10223991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
multiplexer
demultiplexer
laser diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9032673A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Ota
克志 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP9032673A priority Critical patent/JPH10223991A/ja
Priority to US09/014,508 priority patent/US5936982A/en
Publication of JPH10223991A publication Critical patent/JPH10223991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産性に優れ、簡単な構成で高安定な可変波
長レーザ光源を提供すること。 【解決手段】 レーザ・ダイオード1の前端面に無反射
膜7aを形成し、レーザ・ダイオード1の後端面に高反
射膜7bを形成し、レーザ・ダイオード1の出射光をレ
ンズ2で集光して合分波器3aに入射させて分波し、波
長選択部4で特定の波長λaの光を選択して、合分波器
3c、合分波器3aを経てレンズ2で集光してレーザ・
ダイオード1に帰還させ、その光帰還部と高反射膜7b
とによる外部共振器で共振してレーザ光を発生させ、こ
のレーザ光を合分波器3dを通して出力ポート5から取
り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、可変波長レーザ
光源に関し、特に、レーザ・ダイオードの後端に施され
た高反射膜面とレーザ・ダイオードの出射光をレーザ・
ダイオードに帰還させる帰還光路とにより形成された外
部共振器を使用してレーザ発振を生じさせるようにした
可変波長レーザ光源に関する。
【0002】
【従来の技術】ファブリペロー・レーザ・ダイオードの
片端面に無反射膜を施し、波長選択性のある素子を使用
してレーザ・ダイオードに帰還をかけることにより、も
う一方の端面との間で外部共振器を形成し、利得条件と
位相条件が反射損失、散乱損失等の損失に打ち勝った場
合に、レーザ発振をすることが知られている。
【0003】このように、レーザ発振をするレーザ・ダ
イオードから出射された出射光のうちの任意の波長のレ
ーザ光をレーザ・ダイオードに帰還させることにより可
変波長レーザ光源になる。
【0004】図3および図4は、それぞれ従来の可変波
長レーザ光源の一例を示す構成図である。まず、図3の
従来例から説明すると、レーザ・ダイオード8aの片端
面には低反射膜8bが施されており、レーザ・ダイオー
ド8aの他方の端面には無反射膜8cが施されている。
【0005】レーザ・ダイオード8aから出射されたレ
ーザ光はレンズ9bにより平行光に変換される。レンズ
9bの前方には、光可変バンドパス・フィルタ12を介
して全反射ミラー13が配置されている。全反射ミラー
13と低反射膜8bにより外部共振器を構成している。
【0006】また、レーザ・ダイオード8aの低反射膜
8bの前方にはレンズ9aが配置され、レンズ9aを透
過したレーザ光は光ファイバ10を伝達して出力ポート
11から出力される構成になっている。
【0007】一方、図4に示す可変波長レーザ光源の従
来例では、図3の可変波長レーザ光源の可変バンドパス
・フィルタ12と全反射ミラー13を削除し、かわりに
グレーティング14が用いられている。その他の構成は
図3と同様である。図4で、図3と同一部分には同一符
号を付して構成の重複説明を避ける。
【0008】次に、図3の従来の可変波長レーザ光源の
動作について説明する。レーザ・ダイオード8aから出
射した光は、レンズ9bにより平行光に変換され、さら
に、光可変バンドパス・フィルタ12を通して特定の波
長の光を透過し、全反射ミラー13により反射する。
【0009】全反射ミラー13により反射されることに
より、光は向きを180°変えて進行し、再度光可変バ
ンドパス・フィルタ12、レンズ9bを通過し、レーザ
・ダイオード8aに入射される。レーザ・ダイオード8
aに入射した後、数%の反射率を持つ低反射膜8b面よ
り再度レーザ・ダイオード8aに戻される。低反射膜8
bと全反射ミラー13により外部共振器を形成し、レー
ザ発振を起こす。
【0010】レーザ発振が起きた光は、レンズ9aを介
し光ファイバ10を伝搬し、出力ポート11に出力され
る。この構成の中で光可変バンドパス・フィルタ12の
透過波長を可変することにより、可変波長レーザ光源と
なる。
【0011】また、図4に示す従来の可変波長レーザ光
源の場合は、構成は図3とほとんど同一であるが、レン
ズ9bで平行光に変換された光はグレーティング14に
入射され、グレーティング14で回折光を利用して波長
選択された光は再度レンズ9bを通してレーザ・ダイオ
ード8aに入射され、以下図3の場合と同様にしてレン
ズ9aを透過した後に、光ファイバ10を伝播して出力
ポート11から出力される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】図3・図4に示すよう
な従来の可変波長レーザ光源では、レーザ発振を引き起
こすため、レーザ・ダイオード活性層への高い光帰還を
必要とする。また、レーザ・ダイオード活性層の発光領
域は約1μmと微少なため、構成される光学部品は互い
に高精度に配置されなければならない。
【0013】これらの条件を達成するために、従来で
は、光学部品配置のための高度な光軸調整技術と、信頼
性を高めるための高度な固定技術を必要とするため、部
品構成も複雑化し、生産面での大きな障害となってい
た。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るために、この発明の可変波長レーザ光源は、前端面に
無反射膜7aを施し、後端面に高反射膜7bを施し、高
反射膜7bと光帰還部とにより外部共振器を構成するこ
とによりレーザ発振を起こすレーザ・ダイオード1と、
入射される光から特定の波長λaの光を選択して出力す
る波長選択部4と、レーザ・ダイオード1からの出射光
を入力して波長選択部4に出射するとともに波長選択部
4の出力光を第1の出力光と第2の出力光に分岐して第
2の出力光を前記レーザ・ダイオード1に戻すための光
帰還部を形成する合分波器3と、合分波器3で分岐され
た前記第1の出力光を入射して出力する出力ポート5と
を備える。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、この発明の可変波長レーザ
光源の一実施の形態について、図面を参照して説明す
る。図1はこの一実施の形態の構成を示す構成説明図で
ある。図1で、レーザ・ダイオード1の前端面には、図
2の斜視図に示すように、反射率0.1%以下の無反射
膜7aが施されている。
【0016】また、レーザ・ダイオード1の後端面に
は、反射率90%以上の高反射膜7bが施されている。
なお、7cは活性層である。
【0017】レーザ・ダイオード1から発生された光を
レンズ2で集光し、合分波器3aに入射する。合分波器
3は合分波器3a〜3dを総称しており、合分波器3
は、たとえば、20:80あるいは15:85などのフ
ァイバ溶融型カプラやフィルタ型カプラを使用すること
ができる。
【0018】合分波器3で分波された光は合分波器3b
から波長選択部4に入射される。波長選択部4は、たと
えば、数nmの半値幅を持つ光可変バンドパス・フィル
タを使用しているが、この光可変バンドパス・フィルタ
の他にグレーティング、ファイバ・グレーティング等を
使用してもよい。
【0019】波長選択部4は入射された光から特定の波
長λaを透過させ、合分波器3cに入射させる。合分波
器3において、合分波器3cから入射した光は合分波器
3aと3dとに分波される。合分波器3a側に分波され
た光はレンズ2を通して再びレーザ・ダイオード1に帰
還する。レンズ2−合分波器3a−合分波器3b−波長
選択部4−合分波器3c−合分波器3a−レンズ2の光
経路で光帰還路を構成している。この光帰還部とレーザ
・ダイオード1の高反射膜7bとにより外部共振器を構
成している。
【0020】また、前記合分波器3d側には出力ポート
5が連結されており、この合分波器3d側に分波された
光は出力ポート5から出力される構成となっている。
【0021】次に、図1の動作について説明する。レー
ザ・ダイオード1からの光は合分波器3aに入射される
が、レーザ・ダイオード1は共振面がないために、レー
ザ発振を起こしておらず、自然放出光となっている。
【0022】合分波器3aに入射された光は合分波器3
において、合分波器3b側に分波され、波長選択部4に
入射され、波長選択部4において特定の波長λaの光を
透過させて、合分波器3cに入射させる。
【0023】合分波器3cに入射された光は合分波器3
において、再度合分波器3aと合分波器3dに分波し、
合分波器3a側に分波された光はこの合分波器3aから
レンズ2に至り、このレンズ2で集光されてレーザ・ダ
イオード1に戻り、光帰還をかける。
【0024】レーザ・ダイオード1は光反射膜7bと光
帰還路とにより、外部共振器を構成しているから、レー
ザ・ダイオード1とこの外部共振器とによりレーザ発振
を起こす。
【0025】レーザ発振した光は合分波器3dを介して
出力ポート5へ出力される。レーザの発振波長は、波長
選択部4で任意の波長を選択することにより、自由に可
変できる。たとえば、レーザ・ダイオード1への戻り光
量を、3〜5%にすると通常のレーザ・ダイオードと同
様に高出力の可変波長レーザ光源となる。
【0026】このように構成することにより、ペルチェ
素子、サーミスタなどを組み合わせ、レーザ・ダイオー
ドの温度調節をすることにより、生産性が優れ、高安定
な可変波長レーザ光源とする。
【0027】
【発明の効果】この発明の可変波長レーザ光源によれ
ば、レーザ・ダイオードの前端面に無反射膜を設け、後
端面に高反射膜を設け、レーザ・ダイオードからの出射
光を合分波器で分波して波長選択器で特定の波長の光波
を選択して光帰還部を通してレーザ・ダイオードに帰還
させ、この帰還部と高反射膜とによる外部共振器でレー
ザ光を発生し、合分波器を介して出力ポートから取り出
すようにしたので、特別に高度な技術を要することもな
く、生産性に優れ、簡単な構成で高安定な波長を可変し
たレーザ光を発生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の可変波長レーザ光源の一実施の形態
の構成を示す構成説明図である。
【図2】図1の可変波長レーザ光源の一実施の形態に適
用されるレーザ・ダイオードの素子詳細図である。
【図3】従来の可変波長レーザ光源の一例の構成を示す
構成説明図である。
【図4】従来の可変波長レーザ光源の他の構成を示す構
成説明図である。
【符号の説明】
1 レーザ・ダイオード 2 レンズ 3・3a〜3d 合分波器 4 波長選択部 5 出力ポート 7a 無反射膜 7b 高反射膜 7c 活性層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前端面に無反射膜(7a)を施し、後端面に
    高反射膜(7b)を施し、高反射膜(7b)と光帰還部とにより
    外部共振器を構成することによりレーザ発振を起こすレ
    ーザ・ダイオード(1) と、 入射される光から特定の波長λaの光を選択して出力す
    る波長選択部(4) と、 前記レーザ・ダイオード(1) からの出射光を入力して前
    記波長選択部(4) に出射するとともに前記波長選択部
    (4) の出力光を第1の出力光と第2の出力光に分岐して
    第2の出力光を前記レーザ・ダイオード(1) に戻すため
    の前記光帰還部を形成する合分波器(3) と、 前記合分波器(3) で分岐された前記第1の出力光を入射
    して出力する出力ポート(5) と、を備えることを特徴と
    する可変波長レーザ光源。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の可変波長レーザ光源にお
    いて、 前記レーザ・ダイオード(1) からの出射光は、レンズ
    (2) で集光した後に前記合分波器(3) に入射し、かつ前
    記合分波器(3) の前記第2の出力光を前記レンズ(2) で
    集光した後に前記レーザ・ダイオード(1) に入射するこ
    とを特徴とする可変波長レーザ光源。
JP9032673A 1997-01-31 1997-01-31 可変波長レーザ光源 Pending JPH10223991A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9032673A JPH10223991A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 可変波長レーザ光源
US09/014,508 US5936982A (en) 1997-01-31 1998-01-28 Variable wavelength laser light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9032673A JPH10223991A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 可変波長レーザ光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10223991A true JPH10223991A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12365402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9032673A Pending JPH10223991A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 可変波長レーザ光源

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5936982A (ja)
JP (1) JPH10223991A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515896B1 (en) 2001-07-24 2003-02-04 Hewlett-Packard Company Memory device with short read time

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4299710A (en) * 1975-05-30 1981-11-10 Rohm And Haas Company Drilling fluid and method
US5334854A (en) * 1990-07-11 1994-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical semiconductor device with wavelength selectivity and method for amplifying or emitting the light using the same
US5572542A (en) * 1995-04-13 1996-11-05 Amoco Corporation Technique for locking an external cavity large-area laser diode to a passive optical cavity

Also Published As

Publication number Publication date
US5936982A (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100816579B1 (ko) 가변파장 레이저
JP4774761B2 (ja) 波長可変共振器、波長可変レーザ、光モジュール及びそれらの制御方法
EP1708323B1 (en) Tunable laser with multiple ring resonator and mode filter
JP2017216384A (ja) 波長可変レーザ
US20080166134A1 (en) Optical Transmitter Having a Widely Tunable Directly Modulated Laser and Periodic Optical Spectrum Reshaping Element
WO2005099054A1 (ja) コヒーレント光源および光学装置
JP6443955B2 (ja) 半導体レーザ装置
US6697392B2 (en) Single wavelength laser module
JP2007115900A (ja) 波長可変光源、波長可変光源モジュール、および波長可変光源の駆動方法
JP2001284715A (ja) 外部共振器型レーザ光源
US6295306B1 (en) Tunable semiconductor laser light source
JP4918913B2 (ja) 光集積装置、光出力方法並びにその製造方法
JP2000261086A (ja) 波長可変光源
JP2011086714A (ja) 波長可変レーザ
WO2015085544A1 (zh) 一种激光器
JPH10223991A (ja) 可変波長レーザ光源
JP2003234527A (ja) 波長可変光源装置
JP6610834B2 (ja) 波長可変レーザ装置
JPH1168233A (ja) 可変波長レーザ光源
JPH1117286A (ja) 波長可変レーザ装置
JP2004253782A (ja) 外部共振器型レーザモジュール
WO2019156226A1 (ja) 波長可変レーザおよび光モジュール
JP2006073549A (ja) 外部共振器型波長可変光源
JPH09129982A (ja) 外部共振器型ld光源
JPH11103124A (ja) 外部共振器型光源