JPH10222792A - 車両用障害物監視装置 - Google Patents

車両用障害物監視装置

Info

Publication number
JPH10222792A
JPH10222792A JP9037160A JP3716097A JPH10222792A JP H10222792 A JPH10222792 A JP H10222792A JP 9037160 A JP9037160 A JP 9037160A JP 3716097 A JP3716097 A JP 3716097A JP H10222792 A JPH10222792 A JP H10222792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
vehicle
computer
image
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9037160A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Kishi
康太郎 岸
Hajime Yuasa
肇 湯浅
Toyohiko Sakai
豊彦 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9037160A priority Critical patent/JPH10222792A/ja
Publication of JPH10222792A publication Critical patent/JPH10222792A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車等の車両の前方または後方の障害物を
検出して運転者に告知し若しくは警報等を発する車両用
障害物監視装置に係り、障害物の種類や危険度等を迅速
に判定して運転者に、より適切な告知や警報等を発する
ことのがきるようにする。 【解決手段】 車両の前方あるいは後方の障害物を検知
して運転者に告知し若しくは警報等を発するようにした
車両用障害物監視装置において、障害物の寸法や体積等
を検出する障害物検出手段と、予め障害物の種類に応じ
て該障害物の寸法や体積等とを記録保存した障害物テン
プレートとを備え、上記障害物検出手段で検出した障害
物の寸法や体積等と、上記テンプレートに記録保存した
障害物の寸法や体積等とを比較して障害物の種類や危険
度等を判定するようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は自動車等の車両の前
方または後方の障害物を検出して運転者に告知し若しく
は警報等を発する車両用障害物監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等の車両における障害物監
視装置として、車両の進行方向前方位置または後方位置
を常時監視し、障害物を検出したときには、それを運転
者に告知したり、また非常時には警報を発したり、ある
いは車両の速度を自動的に減速もしくは停止させるよう
にしたものが種々提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のもの
は、レーザや赤外線等で障害物の位置や距離もしくは障
害物の大きさを検出するのが一般的であり、その障害物
が何であるかは判断できない。そのため、運転者に適切
に告知したり、警告を発するのが、困難である等の不具
合があった。
【0004】本発明は上記の問題点に鑑みて提案された
もので、障害物の種類や危険度等を迅速に判定して運転
者に、より適切な告知や警報等を発することのできる車
両用障害物監視装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明による車両用障害物監視装置は、以下の構成
としたものである。
【0006】即ち、車両の前方あるいは後方の障害物を
検知して運転者に告知し若しくは警報等を発するように
した車両用障害物監視装置において、障害物の寸法や体
積もしくは形状等を検出する障害物検出手段と、予め障
害物の種類に応じて該障害物の寸法や体積もしくは形状
等とを記録保存した障害物テンプレートとを備え、上記
障害物検出手段で検出した障害物の寸法や体積もしくは
形状等と、上記テンプレートに記録保存した障害物の寸
法や体積もしくは形状等とを比較して障害物の種類や危
険度等を判定するようにしたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明による車両用障害物
監視装置を図に示す実施形態に基づいて具体的に説明す
る。図1は本発明による車両用障害物監視装置の一実施
形態を示す装置構成の説明図である。
【0008】図1において、1は管理システム、2は車
載装置である。その管理システム1は、管理用コンピュ
ータ3、バックアップ用光磁気ディスク4、ICメモリ
用インターフェイス5等よりなり、さらに生画像再生用
オプション装備6としてビデオキャプチャーボード7と
VTR8とが備えられている。上記の管理用コンピュー
タ3は、主として障害物データベース(障害物テンプレ
ート)を作成するためのもので、予め作成したデータベ
ースを、後述する車載装置に障害物認識用として装備す
るメモリカードに書き込んだり、車載装置にて書き込ま
れた障害物の画像データファイルからデータベースを作
成する。
【0009】一方、前記車載装置2は、図1および図2
に示すように、監視ターミナルシステム10と、マン・
マシンインターフェイス20とで構成され、監視ターミ
ナルシステム10には、制御兼解析用コンピュータ11
と、障害物を検知するために赤外域レーザ等を発信する
レーザ発信器12と、障害物に当たって反射したレーザ
光により障害物を検出する画像取込用カメラ13と、そ
のカメラで取り込んだ画像を処理する画像処理装置14
等が備えられている。
【0010】その画像処理装置14は、制御兼解析用コ
ンピュータ11からの指令により上記画像上の物体の面
積や重心等の演算を行い、同コンピュータ11に演算結
果を出力する。なお、その画像処理装置14にはオプシ
ョンとしてVTR15が備えられ、生画像が録画される
と共に、その録画には画像処理装置14によって録画日
時が記録されるように構成されている。
【0011】また上記の制御兼解析用コンピュータ11
は、前記の管理システム1にて作成された障害物データ
ベース(そのデータベースは後述する表示兼操作用コン
ピュータより転送される)を元に画像データの障害物の
判定を行い、後述する表示兼操作用コンピュータに画像
データと共に、判定結果を出力する。
【0012】一方、前記マン・マシンインターフェイス
20には、表示兼操作用コンピュータ21、検知データ
表示ディスプレイ22、障害物表示ディスプレ23、保
守用キーボード24、表示兼操作卓25等が備えられて
いる。
【0013】検知データ表示ディスプレイ22は、障害
物検知の有無、および障害物を検知した場合に、その概
要(幅、高さ、面積等)を文字表示するもので、保守時
にはシステムの各種情報表示にも使用される。また障害
物表示ディスプレ23は画像取込用カメラ13からの映
像を表示する。本実施形態においては、赤外および可視
の2分割表示がなされる。また障害物が検知された場合
には、障害物を高輝度にて区分表示するようになってい
る。
【0014】保守用キーボード24は、システムの保守
や動作確認等に用いるもので、その作業は保守作業員が
実施する。また表示兼操作卓25には、システム全体の
起動や停止を行うスイッチ類と障害物検知時の警報ラン
プやブザーが装備され、作業員(運転者)はこの表示兼
操作卓25のみを扱う。
【0015】上記の表示兼操作用コンピュータ21に
は、ICカード等の2つのメモリカード26・27が備
えられ、第1のメモリカード26には、前記の管理シス
テム1で作成された障害物データベースが格納され、第
2のメモリカードには障害物が検出された場合に、その
画像データと日時が書き込まれるようになっている。
【0016】また上記の表示兼操作用コンピュータ21
は、前記の制御兼解析用コンピュータ11と光ファイバ
28で接続され、制御兼解析用コンピュータ11からの
障害物判定結果や画像データを受け、上記のディスプレ
イに表示したり、警報を出力する。また上記のデータを
第2のメモリカード27に書き込む。さらに当該コンピ
ュータ21によりシステムの動作や停止、障害物データ
ベースの転送等の全体管理が行われる。なお上記の各コ
ンピュータ11・21には、それぞれ不揮発性メモリ1
1a・21aが備えられ、その各メモリには動作プログ
ラム等が格納されている。
【0017】前記レーザ発信器12の構成は適宜である
が、本実施形態においては図3に示すレーザ発信器が用
いられている。同図(a)はそのレーザ発信手段の平面
図、同図(b)は正面図、同図(c)は一部の拡大正面
図、同図(d)は縦断側面図である。
【0018】図示例のレーザ発信器12は、前面が開口
するほぼ箱状のケース12a内に、レーザ光源として赤
外線レーザビームを発するレーザダイオードアレイ(ア
レイ構成;60〜80chのダイオード)12bを配置
し、その前方にコリメータレンズ12cとシリンドリカ
ルレンズ12dとを順に配置した構成である。図中、1
2eはホルダである。
【0019】上記のようなレーザ発信器12を、自動車
等の車両の進行方向前面部等に配置し、その光源部から
車両進行方向の道路上に赤外線レーザビームを上下に高
速振動させるか或いは上記のようなシリンドリカルレン
ズ等を使用して、図4に示すように縦型に扇状のレーザ
光(レーザライトシート)Lを形成する。この縦型扇光
を、光源部から水平方向に等角度で放射状に飛ばすこと
によって、進行方向の道路面およびその上方空間を赤外
線レーザでくまなく覆うことができる。
【0020】そして進行方向に障害物がなければ赤外光
線が道路上を道路面に沿って放射状に単調に広がるだけ
である。もし障害物があると、赤外光線は物体表面の形
状に沿って幾重にも折れ曲がり、その折れ線で表現され
た物体形状を浮き上がらせる。これを図4に示すように
前記の画像取込カメラ13で連続撮影するもので、本実
施形態においては、512×512ドット(視野2×2
mにて分解能〜4mm)のデジタルカメラが用いられて
いる。又そのカメラ13の路面上での視野領域Rの大き
さは、前後および左右それぞれ約2mである。
【0021】さらに上記のカメラで撮影した画像を、前
記の画像処理装置14および制御兼解析用コンピュータ
11が画面フレーム毎にリアルタイム処理を行い、算出
した障害物が危険と判断された場合には、警報を発し、
一定時間経っても運転者の応答がない場合には操縦系統
に信号を発して車両を停止させる等の措置を講ずるもの
である。
【0022】次に、上記のように構成された障害物監視
装置により障害物を監視し、その監視データを処理する
際の具体的なプロセスを図5に示すフローチャートに従
って順に説明する。
【0023】先ず、処理を開始するに当たって所定の準
備を行い(ステップS1)、処理開始指令を待つ(ステ
ップS2)。次いで、表示兼操作用コンピュータ21か
ら処理開始指令によりレーザ発信器12を作動させ(ス
テップS3)、画像取込カメラ13から1フレームの画
像を取り込み(ステップS4)、レーザ発信器12を一
端停止させる(ステップS5)。
【0024】次に、上記の画像取込カメラ13で取り込
んだ画像を前記の画像処理装置14および制御兼解析用
コンピュータ11で処理するもので、先ず画像処理装置
14によりカメラ13から送られてきた画像のノイズを
除去する(ステップS6)。具体的には、例えば図6
(a)のようにレーザによる光切断法により取り込んだ
画像を、FFT処理して同図(b)のように路面の凹凸
を除去する。次いで、各レーザ軌跡を幾何学処理して同
図(c)のように曲部範囲を抽出(ステップS7)した
後、その各曲部の面積をレーザ軌跡毎に演算する(ステ
ップS8)。
【0025】また、上記の画像上に複数の物体がある場
合には、それを図6(e)のように分離し(ステップS
9)、各物体毎の曲部をレーザ軌跡間連結により同図
(f)のように連結(ステップS10)した後、同図
(g)のように、その連結した物体の体積・形状・幅・
高さ・方向を演算(ステップS11)し、その物体が所
定の規定許容値以上であるか否かを判定する(ステップ
S12)。
【0026】その物体が許容値以上である場合には、障
害物であると認定して後述するステップS16に行き、
許容値以下である場合には、次のステップS13に行
く。そのステップS13では、データベーステンプレー
トの拡縮率(正規化定数)の演算を行い、正規化済みテ
ンプレートによるマッチング(ステップS14)を行
い、マッチングしているか否かを判定する(ステップS
15)。
【0027】上記のマッチング判定は、例えば図7に示
すように予めデータベースとして前記第1のメモリカー
ド26に記録された数種の障害物テンプレートと、上記
の物体とを、相互相関法により比較照合して、その物体
に類似するテンプレートが存在するか否かを判別すると
共に、類似するテンプレートが存在する場合には、その
テンプレートと上記の物体の寸法や体積もしくは形状等
が所定の基準値内でマッチングするか否かを判定する。
なお上記のテンプレートは、具体的には例えば歩行者等
の人物やその他の障害物を想定して作成されている。
【0028】上記のマッチング判定でマッチングしなか
った場合には、前記のステップS2に戻って再び上記の
操作を繰り返し、マッチングした場合には、上記物体の
画像情報を前記第2のメモリカード27等に画像ファイ
ルとして日時とともに圧縮して記憶させる(ステップS
16)。なお、そのメモリカード27等に記憶させた画
像情報は、既存のテンプレートを修正したり、新たなテ
ンプレートを作成する場合の資料として利用される。そ
のテンプレートの修正や作成は前記の管理システム1を
使って行われる。
【0029】また上記の記憶操作と同時に、操作兼表示
卓25に装備した警告ランプやブザーにより運転者に警
報を出し(ステップS17)、車両を停止させるか否
か、すなわちブレーキ操作をするか否かを監視する(ス
テップS18)。そして所定の時間が経過するまでは上
記の監視操作を続け(ステップS19)、所定の時間が
経過した後も停止動作がされないときには、ブレーキ操
作信号等を出力して車両を自動的に停止させる(ステッ
プS20)。
【0030】なお、上記の停止操作が実施されたときに
は、その操作の日時とともに前記のメモリカード27等
に記憶される。また上記の停止操作が実施された後は、
手動でブレーキを解除するもので、その解除操作を待ち
(ステップS21)、その操作がなされたところで、前
記のステップS2に戻って上記の操作が再び繰り返され
るものである。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明による車両用
障害物監視装置は、障害物の寸法や体積もしくは形状等
を検出する障害物検出手段と、予め障害物の種類に応じ
て該障害物の寸法や体積もしくは形状等とを記録保存し
た障害物テンプレートとを備え、上記障害物検出手段で
検出した障害物の寸法や体積もしくは形状等と、上記テ
ンプレートに記録保存した障害物の寸法や体積もしくは
形状等とを比較して障害物の種類や危険度等を判定する
ようにしたから、前記従来のように障害物の有無だけで
なく、障害物を立体形状として把握することができると
共に、その寸法や体積もしくは形状等をテンプレートと
比較照合することで障害物がどのようなものであるかや
危険の度合い等を迅速かつ確実に判別して運転者に、よ
り適切な告知や警報等を発することのできるもので、車
両走行時の安全性を大幅に向上させることができる等の
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用障害物監視装置の一実施形
態を示す装置構成の説明図。
【図2】上記実施形態における車載装置の拡大図。
【図3】(a)は上記実施形態に用いたレーザ発信器の
平面図。(b)はその正面図。(c)はその一部の拡大
正面図。(d)は拡大縦断側面図。
【図4】上記レーザ発信器によるレーザ発信状態を示す
斜視図。
【図5】上記の障害物監視装置により障害物の監視プロ
セスを示すフローチャート。
【図6】(a)〜(g)は画像処理装置による画像処理
プロセスを示す説明図。
【図7】障害物テンプレートとのマッチング操作の説明
図。
【符号の説明】
1 管理システム 2 車載装置 3 管理用コンピュータ 4 バックアップ用光磁気ディスク 5 ICメモリ用インターフェイス 10 監視ターミナルシステム 11 制御兼解析用コンピュータ 12 レーザ発信器 13 画像取込用カメラ 14 画像処理装置 20 マン・マシンインターフェイス 21 表示兼操作用コンピュータ 22 検知データ表示ディスプレイ 23 障害物表示ディスプレ 24 保守用キーボード 25 表示兼操作卓 26、27 メモリカード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯浅 肇 東京都稲城市矢野口1427 (72)発明者 酒井 豊彦 神奈川県川崎市高津区久地335

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の前方あるいは後方の障害物を検知
    して運転者に告知し若しくは警報等を発するようにした
    車両用障害物監視装置において、障害物の寸法や体積等
    を検出する障害物検出手段と、予め障害物の種類に応じ
    て該障害物の寸法や体積等とを記録保存した障害物テン
    プレートとを備え、上記障害物検出手段で検出した障害
    物の寸法や体積等と、上記テンプレートに記録保存した
    障害物の寸法や体積等とを比較して障害物の種類や危険
    度等を判定するようにしたことを特徴とする車両用障害
    物監視装置。
  2. 【請求項2】 前記の障害物検出手段は、車両の前方ま
    たは後方に上下方向に扇状かつシート状に広がるレーザ
    光を水平方向にほぼ等角度間隔で複数個発生させるレー
    ザ発信器と、そのレーザ発信器から発せられ障害物で反
    射されたレーザ光により画像を取り込む画像取込用カメ
    ラと、そのカメラで取り込んだ画像を処理する画像処理
    装置とからなる請求項1記載の車両用障害物監視装置。
  3. 【請求項3】 前記の障害物テンプレートは、歩行者等
    の人物やその他の障害物の寸法や体積等のデータで構成
    されてなる請求項1記載の車両用障害物監視装置。
JP9037160A 1997-02-05 1997-02-05 車両用障害物監視装置 Withdrawn JPH10222792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9037160A JPH10222792A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 車両用障害物監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9037160A JPH10222792A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 車両用障害物監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10222792A true JPH10222792A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12489854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9037160A Withdrawn JPH10222792A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 車両用障害物監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10222792A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339477A (ja) * 1999-04-29 2000-12-08 Mitsubishi Electric Inf Technol Center Europ Bv 物体を表現する方法、物体を探索する方法、並びに物体を表現又は探索する装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及びコンピュータ読取り可能な記憶媒体
US6438491B1 (en) 1999-08-06 2002-08-20 Telanon, Inc. Methods and apparatus for stationary object detection
JP2014120786A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Seiko Epson Corp 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法
US8818042B2 (en) 2004-04-15 2014-08-26 Magna Electronics Inc. Driver assistance system for vehicle
US8842176B2 (en) 1996-05-22 2014-09-23 Donnelly Corporation Automatic vehicle exterior light control
US8917169B2 (en) 1993-02-26 2014-12-23 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
US8993951B2 (en) 1996-03-25 2015-03-31 Magna Electronics Inc. Driver assistance system for a vehicle
US9171217B2 (en) 2002-05-03 2015-10-27 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9436880B2 (en) 1999-08-12 2016-09-06 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system
JP2017076431A (ja) * 2016-12-27 2017-04-20 エイディシーテクノロジー株式会社 車両制御装置
US10071676B2 (en) 2006-08-11 2018-09-11 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
CN109443218A (zh) * 2018-10-31 2019-03-08 广东泓胜科技股份有限公司 一种监管车辆外廓尺寸的系统
JP2019219751A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社今仙電機製作所 搬送車及びこの搬送車を制御する制御方法及び制御プログラム

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8917169B2 (en) 1993-02-26 2014-12-23 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
US8993951B2 (en) 1996-03-25 2015-03-31 Magna Electronics Inc. Driver assistance system for a vehicle
US8842176B2 (en) 1996-05-22 2014-09-23 Donnelly Corporation Automatic vehicle exterior light control
US7769248B2 (en) 1999-04-29 2010-08-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for representing and searching for an object using shape
JP2000339477A (ja) * 1999-04-29 2000-12-08 Mitsubishi Electric Inf Technol Center Europ Bv 物体を表現する方法、物体を探索する方法、並びに物体を表現又は探索する装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及びコンピュータ読取り可能な記憶媒体
US7877414B2 (en) 1999-04-29 2011-01-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for representing and searching for an object using shape
JP2011096286A (ja) * 1999-04-29 2011-05-12 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe Bv 画像または画像シーケンス内のオブジェクトを検索する方法と装置
JP2010055651A (ja) * 1999-04-29 2010-03-11 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe Bv 形状を利用してオブジェクトを表現しかつ検索する方法と装置
JP2002543526A (ja) * 1999-04-29 2002-12-17 ミツビシ・エレクトリック・インフォメイション・テクノロジー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ 形状を利用してオブジェクトを表現しかつ検索する方法と装置
US6438491B1 (en) 1999-08-06 2002-08-20 Telanon, Inc. Methods and apparatus for stationary object detection
US6832156B2 (en) 1999-08-06 2004-12-14 Telanon, Inc. Methods and apparatus for stationary object detection
US9436880B2 (en) 1999-08-12 2016-09-06 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system
US11203340B2 (en) 2002-05-03 2021-12-21 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system using side-viewing camera
US10351135B2 (en) 2002-05-03 2019-07-16 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US9171217B2 (en) 2002-05-03 2015-10-27 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10118618B2 (en) 2002-05-03 2018-11-06 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US9834216B2 (en) 2002-05-03 2017-12-05 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US10683008B2 (en) 2002-05-03 2020-06-16 Magna Electronics Inc. Vehicular driving assist system using forward-viewing camera
US9555803B2 (en) 2002-05-03 2017-01-31 Magna Electronics Inc. Driver assistance system for vehicle
US9643605B2 (en) 2002-05-03 2017-05-09 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9736435B2 (en) 2004-04-15 2017-08-15 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10462426B2 (en) 2004-04-15 2019-10-29 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US9609289B2 (en) 2004-04-15 2017-03-28 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9428192B2 (en) 2004-04-15 2016-08-30 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9948904B2 (en) 2004-04-15 2018-04-17 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10015452B1 (en) 2004-04-15 2018-07-03 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US11847836B2 (en) 2004-04-15 2023-12-19 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with road curvature determination
US10110860B1 (en) 2004-04-15 2018-10-23 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US9191634B2 (en) 2004-04-15 2015-11-17 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10187615B1 (en) 2004-04-15 2019-01-22 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US11503253B2 (en) 2004-04-15 2022-11-15 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with traffic lane detection
US10306190B1 (en) 2004-04-15 2019-05-28 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US9008369B2 (en) 2004-04-15 2015-04-14 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10735695B2 (en) 2004-04-15 2020-08-04 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with traffic lane detection
US8818042B2 (en) 2004-04-15 2014-08-26 Magna Electronics Inc. Driver assistance system for vehicle
US10787116B2 (en) 2006-08-11 2020-09-29 Magna Electronics Inc. Adaptive forward lighting system for vehicle comprising a control that adjusts the headlamp beam in response to processing of image data captured by a camera
US11148583B2 (en) 2006-08-11 2021-10-19 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US11396257B2 (en) 2006-08-11 2022-07-26 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US11623559B2 (en) 2006-08-11 2023-04-11 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US10071676B2 (en) 2006-08-11 2018-09-11 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US11951900B2 (en) 2006-08-11 2024-04-09 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
JP2014120786A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Seiko Epson Corp 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法
JP2017076431A (ja) * 2016-12-27 2017-04-20 エイディシーテクノロジー株式会社 車両制御装置
JP2019219751A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社今仙電機製作所 搬送車及びこの搬送車を制御する制御方法及び制御プログラム
CN109443218A (zh) * 2018-10-31 2019-03-08 广东泓胜科技股份有限公司 一种监管车辆外廓尺寸的系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3298604B1 (en) Safety system for a vehicle to detect and warn of a potential collision
EP3735365B1 (en) Primary preview region and gaze based driver distraction detection
JPH10222792A (ja) 車両用障害物監視装置
JP3064759B2 (ja) 車両の周囲を監視する装置、車両の運転支援システムおよび運転支援装置
US11688184B2 (en) Driving automation external communication location change
KR102061140B1 (ko) 차로 유지 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
US8682035B2 (en) Method for imaging the surrounding of a vehicle
JP4513318B2 (ja) 後側方画像制御装置および方法
CN107792059A (zh) 停车控制
JP6986662B2 (ja) 通知装置、自動運転車両、通知方法、プログラム、非一時的記録媒体、および通知システム
CN108883725A (zh) 一种行驶车辆警报系统和方法
JP5126473B2 (ja) 画像データ記録システム、及び、集積回路装置
JPH1096626A (ja) 車間距離検知装置
JP2008047006A (ja) 車載レーザ光照射システム
JP6247869B2 (ja) 運転評価装置
JPH05297141A (ja) 車載型物体検知装置
JP2005280538A (ja) 走行安全装置
JP4729784B2 (ja) 警報装置
JP2004341801A (ja) 追跡車両ランプ検出システムおよび追跡車両ランプ検出方法
JP2008282235A (ja) 運転支援装置、運転支援装置を搭載した自動車、および運転支援方法
JP3138135B2 (ja) 曲折警報装置
JP2005284799A (ja) 歩行者検出装置
JP2009107373A (ja) 警報音出力装置
JPH09254726A (ja) 車両用運転支援装置
JP2605971Y2 (ja) 車両周辺監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406