JPH10221487A - 放射線遮へい用のコンクリート壁 - Google Patents

放射線遮へい用のコンクリート壁

Info

Publication number
JPH10221487A
JPH10221487A JP9020343A JP2034397A JPH10221487A JP H10221487 A JPH10221487 A JP H10221487A JP 9020343 A JP9020343 A JP 9020343A JP 2034397 A JP2034397 A JP 2034397A JP H10221487 A JPH10221487 A JP H10221487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
concrete wall
pipe
radiation shielding
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9020343A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Mori
宣久 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9020343A priority Critical patent/JPH10221487A/ja
Publication of JPH10221487A publication Critical patent/JPH10221487A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工性および放射線遮へい性のよい貫通ダク
トを有する放射線遮へい用のコンクリート壁をえる。 【解決手段】 放射線遮へい用のコンクリート壁であっ
て、屈曲し少くとも二重管構成をしかつ相互間に中空部
を持ち上記コンクリート壁の両面間に両端が配置される
とともに上記中空部に放射線遮へい材が充填された貫通
ダクトを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子力施設におけ
る放射線漏洩防止を行うコンクリート壁(床)貫通部を
有する放射線遮へい用のコンクリート壁に関する。
【0002】
【従来の技術】原子力発電施設や核燃料再処理施設等の
施設は、その内部に放射性物質を内蔵又は取り扱うの
で、放射線が外部に漏洩するのを防止する能力を充分に
持った放射線遮へい壁で囲まれている。放射線遮へい壁
で囲まれた部屋についても、環境の維持等の目的で換気
する必要がある。そこで放射線遮へい壁には、部屋の給
排気の為のダクトが貫通している。
【0003】ダクト部を図4と図5に示す。貫通ダクト
3はZ型で、図示省略の型枠間に中央部を上下にしてセ
ットされる。このとき屈曲部の外側には補助遮へい用の
鉄板9等が据付用サポート10とともに固定されセット
される。その後コンクリートが打設される。
【0004】このようにしてダクト3内のコンクリート
の欠損による遮へい(γ線および中性子線)の減少を補
償している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のダクトの設
置には、補助遮へい用に鉄板等を使用しているが、据付
けに必要なサポート等を含めると大型の重量物となる。
従ってこの据付には鉄板と配筋との干渉を回避する必要
があるため、据付作業に多大な工数を要した。
【0006】本発明は、放射線に対する遮へい性が良
く、かつ、施工が容易な貫通ダクトを備えた放射線遮へ
い用のコンクリート壁を提供することを課題としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため次の手段を講ずる。
【0008】すなわち、放射線遮へい用のコンクリート
壁であって、屈曲し少くとも二重管構成をし、かつ相互
間に中空部を持ち上記コンクリート壁の両面間に両端が
配置されるとともに上記中空部に放射線遮へい材が充填
された貫通ダクトを設ける。
【0009】以上において、放射線がコンクリート壁の
一面側から他方面側に通る場合、貫通ダクトの周囲には
放射線遮へい材があり、かつ屈曲しているため、有効に
遮へい材により減衰される。
【0010】このようにして、軽量で施工が容易であ
り、かつ有効な遮へいを有する貫通ダクトを有する放射
線遮へい用のコンクリート壁がえられる。
【0011】
【発明の実施の形態】
(1)本発明の実施の第1形態を図1と図2により説明
する。
【0012】貫通ダクト4は間隔を保つためのスペーサ
8を介して内管4aと外管4bが保持される二重管構成
になっている。貫通ダクト4はZ型に屈曲し、両端には
フランジ5を持つ。そして、フランジ5が壁面にくるよ
うに図示省略の型枠間に配置される。このとき、外側の
型枠の面へ投影(図2)した場合、屈曲部間の中央部の
投影Eおよび両方の端の口の投影C,Dが重ならないよ
うセットされる。図の場合、口の投影CとDは水平に離
れてセットされている。また再上部Fからは注入管7が
斜め上方に向け配置され、先が型枠の内側の面に達する
ように設けられている。なお貫通ダクト4は通常の、鋼
またはステンレス製である。
【0013】コンクリート2が打設される。その後、注
入管7の入口Gから、遮へい対象に応じて、γ線遮へい
材(鉄球、鉛玉、鉛毛等)または中性子吸収材(水、ポ
リエチレン等)が注入される。するとγ線遮へい材また
は中性子吸収材は重力により移動し、中空部6に順次充
填される。その後型枠が外されて完成する。
【0014】以上のようにして完成した貫通ダクト4を
持つコンクリート壁は、例えばγ線が内側から外側へ透
過するとき、貫通ダクト4部では、貫通ダクト内の欠損
コンクリート分だけ透過しやすくなる。しかし、これに
対応して周りのγ線吸収の大きいγ線遮へい材を透過し
なければならないため、十分減衰する。
【0015】また両方の端および中央部の投影がそれぞ
れ重ならないようにセットされているので、中央部はも
ちろん、両端部においてもコンクリートの減少量(欠損
量)が抑制され、γ線遮へい材で有効に遮へいされる。
さらに屈曲しているので素通りすることはない。
【0016】このようにして、軽量で、補助サポートも
いらず施工が容易であり、かつ有効な遮へいを有する貫
通ダクトを有する放射線遮へい用のコンクリート壁がえ
られる。 (2)本発明の実施の第2形態を図3により説明する。
【0017】本形態は貫通ダクト4を内管4a、中央管
4b、外管4cの三重構成にしたものである。注入管は
省略したが、前記と同様にそれぞれの中空部6に注入す
るように設ける。
【0018】そして、γ線遮へい材と中性子吸収材を内
側と外側の中空部6にそれぞれ充填する。
【0019】以上のようにして、γ線および中性子線遮
へいが行えるようにしたものである。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
放射線遮へい材を周囲に持つ貫通ダクトとしたので、構
成が簡単で、軽量なため、施工性が大幅に向上する。ま
たγ線および中性子線遮へい性能のよい貫通ダクトがえ
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態の断面図である。
【図2】同第1形態の図1のA視図である。
【図3】本発明の実施の第2形態の部分断面図である。
【図4】従来例の断面図である。
【図5】同従来例の図4のB視図である。
【符号の説明】
1 ダクト 2 コンクリート壁 3 貫通ダクト 4 貫通ダクト 4a 内管 4b 中管 4c 外管 5 フランジ 6 中空部 7 注入管 8 スペーサ 9 鉄板(補助遮へい体) 10 据付用サポート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線遮へい用のコンクリート壁であっ
    て、屈曲し少くとも二重管構成をし、かつ相互間に中空
    部を持ち上記コンクリート壁の両面間に両端が配置され
    るとともに上記中空部に放射線遮へい材が充填された遮
    へい式貫通ダクトを備えてなることを特徴とする放射線
    遮へい用のコンクリート壁。
JP9020343A 1997-02-03 1997-02-03 放射線遮へい用のコンクリート壁 Withdrawn JPH10221487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9020343A JPH10221487A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 放射線遮へい用のコンクリート壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9020343A JPH10221487A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 放射線遮へい用のコンクリート壁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10221487A true JPH10221487A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12024503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9020343A Withdrawn JPH10221487A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 放射線遮へい用のコンクリート壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10221487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104658625A (zh) * 2015-01-20 2015-05-27 广东省建筑工程集团有限公司 一种质子废束站施工技术
CN105244067A (zh) * 2015-08-25 2016-01-13 中国科学院合肥物质科学研究院 一种高密度和大中子吸收截面的反应堆屏蔽层组件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104658625A (zh) * 2015-01-20 2015-05-27 广东省建筑工程集团有限公司 一种质子废束站施工技术
CN105244067A (zh) * 2015-08-25 2016-01-13 中国科学院合肥物质科学研究院 一种高密度和大中子吸收截面的反应堆屏蔽层组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10221487A (ja) 放射線遮へい用のコンクリート壁
JP2001264483A (ja) 放射性物質貯蔵設備
JP4307584B2 (ja) 放射線に対する防護用の窓
CN209524164U (zh) 加速器室管道穿墙洞口辐射屏蔽防护装置及加速器室
JPH06294895A (ja) 放射線の遮蔽構造体
WO2022028451A1 (zh) 核电厂核岛底板及其制作方法以及核电厂核岛
JPH0452598A (ja) 医療用放射線遮蔽室
JP4278824B2 (ja) 放射性物質貯蔵設備
US6414211B1 (en) Method of packing a nuclear reactor vessel for decommissioning and removal
JP4643193B2 (ja) 放射化に配慮した遮蔽コンクリートの構築方法
JP4399990B2 (ja) 放射線の遮蔽構造
US6501814B1 (en) Dry radioactive substance storage facility
JPH0476438B2 (ja)
JPH0455796A (ja) 原子炉格納容器
JPH0458920B2 (ja)
JPH01287500A (ja) 原子炉生体遮蔽壁の組み立て構造
JP3309289B2 (ja) 放射線遮蔽用コンクリート構造
JPH1184069A (ja) 放射性物質貯蔵用コンクリートモジュール
JP2000193793A (ja) 放射性物質乾式貯蔵施設
JPH11218596A (ja) 使用済核燃料用貯蔵庫
JP2000187100A (ja) 放射性物質乾式貯蔵設備
JPH0785117B2 (ja) 放射線遮蔽壁における一回屈曲ダクト孔周囲の構造
JP2006010313A (ja) 放射性物質貯蔵建屋
JP2001116895A (ja) 放射線物質貯蔵設備
JP2000028795A (ja) 放射性物体の簡易貯蔵設備

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406