JPH10220861A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH10220861A
JPH10220861A JP1911097A JP1911097A JPH10220861A JP H10220861 A JPH10220861 A JP H10220861A JP 1911097 A JP1911097 A JP 1911097A JP 1911097 A JP1911097 A JP 1911097A JP H10220861 A JPH10220861 A JP H10220861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
louver
air
air conditioner
outlet
blow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1911097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3495539B2 (ja
Inventor
Koji Wada
宏二 和田
Katsuhiro Shimizu
克浩 清水
Masakazu Ando
正和 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP01911097A priority Critical patent/JP3495539B2/ja
Publication of JPH10220861A publication Critical patent/JPH10220861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495539B2 publication Critical patent/JP3495539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】最適なルーバ構成の採用により駆動装置の簡素
化を図ってコストの低減を得るとともに、いずれの空気
調和運転を選択しても充分な吹出し風量を確保できる空
気調和機を提供する。 【解決手段】前面に吸込み口2aを設け、この下方部位
に吹出し口11を備えたユニット本体1と、吹出し口に
配置され熱交換空気の風向を変更し設定する吹出しルー
バ機構12とを具備し、上記吹出しルーバ機構は、その
中央部近傍に回動軸aを有し、ユニット本体に対して回
動在に枢支されるとともに、吹出し口内部に配置される
第1のルーバ13と、この第1のルーバの外面側に、第
1のルーバと所定間隔を存して段違いに連結される第2
のルーバ14と、上記第1のルーバと第2のルーバとの
いずれか一方に機械的に連結され、第1のルーバおよび
第2のルーバを一体に回動駆動する駆動装置15とを具
備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機に係
り、特に、室内ユニットにおける吹出し口に設けられる
吹出しルーバ機構の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に用いられる空気調和機は、被空
調室に配置される室内ユニットと、屋外に配置される室
外ユニットからなり、これらユニット相互を冷媒接続管
および電気配線で接続してなる。
【0003】特に室内ユニットにおいては、ユニット本
体の前面に、被空調室内空気をユニット本体内に導入案
内する吸込み口が設けられるとともに、この吸込み口の
下方部位にはユニット本体内の熱交換器と熱交換したあ
との熱交換空気を吹出し案内する吹出し口が設けられ
る。
【0004】上記吹出し口には、熱交換空気の吹出し方
向を変更設定する吹出しルーバ機構が設けられる。すな
わち、空気調和作用をなす除湿運転と、冷房運転および
暖房運転のそれぞれに最適の風向があり、上記運転の選
択にともなってルーバ機構の調整をなす必要がある。
【0005】上記吹出しルーバ機構は、回動軸を有しユ
ニット本体に枢支されるルーバと、このルーバと機械的
に連結される駆動装置とから構成されている。上記駆動
装置は、駆動源としてのモータと、このモータとルーバ
とを機械的に連結する、たとえばリンク機構からなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記吹出し
ルーバ機構を構成するルーバは、単なる1枚ものより
も、2枚のルーバを所定間隔を存して平行に配置し、こ
れらルーバを同時に、同方向に回動変位させた方が、効
率よく吹出し風の方向を変更設定できることは明らかで
ある。
【0007】このようにルーバを2枚備えることは容易
であるが、これらルーバを駆動する駆動装置に問題があ
る。すなわち、各ルーバのそれぞれに駆動装置を連結
し、各駆動装置を独立して駆動制御するか、あるいはル
ーバ相互を連結装置を介して連結した上で1組の駆動装
置で駆動制御する構成となる。
【0008】2組の駆動装置を備えることは、2台の駆
動源としてのモータを備えることになり、部品費がかさ
むばかりか制御系が複雑になる。また、連結装置を介し
て各ルーバを連結すると、駆動源であるモータに高トル
クが要求され、いずれにしてもコストの上昇が避けられ
ない。
【0009】一方、空気調和運転の停止状態において、
使用者に対し停止したことを明確にするとともに、見た
目を良くするために、上記ルーバをユニット本体前面と
面一にして、あたかも吹出し口が閉じたようにすること
が望ましい。
【0010】このとき、駆動装置のモータを駆動してル
ーバを回動変位させ、ルーバがユニット本体を構成する
前面パネルもしくはドレンパンに衝突して、ルーバの閉
成動作を停止するようになっている。
【0011】ただし、ルーバの閉成動作を確実にするた
め、ルーバが前面パネルなどに衝突したあとも、ルーバ
を閉成する方向にモータの運転が継続される。このと
き、ルーバが長手方向に長いため、前面パネルなどに長
手方向の線で接触すると、ルーバの撓みなどで隙間が生
じ、衝突音(たとえばカチャカチャ音)が発生する。
【0012】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あり、その第1の目的とするところは、最適なルーバ構
成の採用により駆動装置の簡素化を図ってコストの低減
を得るとともに、いずれの空気調和運転を選択しても、
最適な気流と充分な吹出し風量を確保できる空気調和機
を提供しようとするものである。
【0013】第2の目的とするところは、空気調和運転
の停止時にルーバをユニット本体前面と面一にした際の
衝突音の発生を確実に防止して、使い勝手のよい空気調
和機を提供しようとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を満足す
るため、第1の発明の空気調和機は、請求項1として、
前面に吸込み口が設けられ、この吸込み口の下方部位
に吹出し口を備えたユニット本体と、上記吹出し口に配
置され、吹出し口から吹出される熱交換空気の風向を変
更し設定する吹出しルーバ機構とを具備した空気調和機
において、上記吹出しルーバ機構は、その中央部近傍に
回動軸を有し、ユニット本体に対して回動自在に枢支さ
れるとともに、吹出し口内部に配置される第1のルーバ
と、この第1のルーバの外面側に、第1のルーバと所定
間隔を存して段違いに連結される第2のルーバと、上記
第1のルーバと第2のルーバとのいずれか一方に機械的
に連結され、第1のルーバおよび第2のルーバを一体に
回動駆動する駆動装置とを具備したことを特徴とする。
【0015】請求項2として、請求項1記載の空気調和
機において上記吹出しルーバ機構の駆動装置は、除湿運
転時に、第1のルーバ全体が斜め上方向に向くよう回動
駆動し、上記第2のルーバを上記吹出し口の外部に位置
させ、吹出し口から吹出される熱交換空気をユニット本
体前面に沿って導くことを特徴とする。
【0016】請求項3として、請求項1記載の空気調和
機において上記吹出しルーバ機構の駆動装置は、冷房運
転時に、第1のルーバを水平方向に向くよう回動駆動
し、上記第2のルーバを上記吹出し口の外部に位置さ
せ、吹出し口から吹出される熱交換空気を居住域上部へ
導くことを特徴とする。
【0017】上記第2の目的を満足するため、第2の発
明の空気調和機は、請求項4として、前面パネルに吸込
み口が設けられ、この吸込み口の下方部位に吹出し口を
備えたユニット本体と、上記吹出し口に設けられ、吹出
し口から吹出される熱交換空気の風向を変更し設定する
ルーバを備え、運転停止時に上記ルーバをユニット本体
前面に沿うよう面一に回動駆動する吹出しルーバ機構と
を具備した空気調和機において、上記ユニット本体は、
上記ルーバが前面パネルと面一になる位置でこのルーバ
の回動を規制するストッパを備え、このストッパには、
上記ルーバと点接触するリブを設けたことを特徴とす
る。
【0018】請求項5として、請求項4記載の空気調和
機において上記ストッパのリブは、上記吹出し口の長手
方向の長さをLとしたとき、ほぼ1/2 Lの位置に、1つ
のみ設けられることを特徴とする。
【0019】以上のような課題を解決するための手段を
備えることにより、請求項1の発明では、吹出しルーバ
機構の風向範囲の拡大と風量の確保、および選択された
空気調和運転に最適な気流を得るとともに、駆動装置の
簡素化を図れてコストの低減に寄与する。
【0020】請求項2の発明では、吹出し風を吸込み口
で回収してショートサーキットをなし、あるいは天井方
向へ吹出して居住域への冷風落ち込みを防止し、効率の
よい除湿運転がなされる。
【0021】請求項3の発明では、冷風の居住域床面へ
の吹出し、すなわち足元への吹出しを規制し、効率のよ
い冷房運転がなされる。請求項4の発明では、ルーバに
対してストッパのリブが点接触し、たとえルーバに撓み
が生じても衝突音の発生がない。請求項5の発明では、
長手方向に極端に長いルーバは中央部が最も撓むので、
この位置にのみストッパのリブを1つ設ければ足りる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
図面を参照して説明する。図1に示すように、空気調和
機の室内ユニットが構成される。空気調和機本体である
ユニット本体1は、前面パネル2と後板3とから構成さ
れる。上記前面パネル2の前面側には、吸込みグリル4
が設けられた前部吸込み口2aが開口され、上面には補
助吸込みグリル5が設けられた上部吸込口2bが開口さ
れる。
【0023】ユニット本体1内には、各吸込み口2a,
2bに亘って対向するよう緩やかな円弧状に曲成される
図示しないエアーフイルタと、逆V字状に形成される室
内熱交換器7とが配置される。
【0024】室内熱交換器7は、吸込み口2aに対向す
る第1の熱交換器部7Aと、上部吸込み口2bに対向す
る第2の熱交換器部7Bとから構成され、これらで逆V
字状に形成される。
【0025】上記第1の熱交換器部7Aは、円弧状に形
成され前面側に配置される。上記第2の熱交換器部7B
は、後面側に配置され直状に形成される熱交換器部7b1
と、この熱交換器部の上部側に平行に配置される補助熱
交換器7b2とからなる。
【0026】上記第1の熱交換器部7Aの下部には前ド
レンパン8aが配置され、第2の熱交換器部7Bの下部
には後ドレンパン8bが配置される。これら前,後ドレ
ンパン8a,8bは、上記後板13に一体に設けられ
る。
【0027】逆V字状に形成される室内熱交換器7の内
部位置、すなわち第1の熱交換器部7Aと第2の熱交換
器部7Bとの間に配置され、これら熱交換器部に覆われ
るようにして室内送風機9が配置される。
【0028】後板3において、後ドレンパン8bの下部
側は送風路10が形成されており、この送風路と連通す
る前面パネル2下部に吹出し口11が開口される。前ド
レンパン8aは、この吹出し口11の手前側端部に沿っ
て設けられ、後ドレンパン8bは、上記送風路10の上
部側に沿って設けられることになる。
【0029】また、上記吹出し口11には、後述する吹
出しルーバ機構12が設けられている。この吹出しルー
バ機構12は吹出し口11から吹出される熱交換空気の
風向を変更し設定するようになっている。ただし、同図
は、空気調和運転の停止の状態を示し、熱交換空気の吹
出しは行われていない。
【0030】上記吹出しルーバ機構12は、その中央部
に近傍に回動軸aを有し、ユニット本体1に対して回動
在に枢支される第1のルーバ13と、この第1のルーバ
13の外面側に連結片bを介して、第1のルーバ13と
所定間隔を存して平行に、かつ段違いに連結される第2
のルーバ14と、図4にのみ示すように、第1,第2の
ルーバ13,14を一体に回動駆動する駆動装置15と
から構成される。
【0031】上記第1のルーバ13と第2のルーバ14
は、それぞれの断面形状がいわゆる飛行機の翼の断面形
状とほとんど同一に形成される。図1に示すような空気
調和運転の停止時状態において、第1のルーバ13は吹
出し口11内部に配置され、第2のルーバ14はユニッ
ト本体1を構成する前面パネル2と面一の状態にある。
【0032】そして、第1のルーバ13は上部側に位置
し、第2のルーバ14は下部側に位置する。第2のルー
バ14は第1のルーバ13の回動軸aよりも前側に位置
し、かつ第1のルーバ13の下方に連結片bを介して連
結される。
【0033】第2のルーバ14の上端部は第1のルーバ
13の上端部よりも上方に突出している一方で、第2の
ルーバの下端部は第1のルーバの下端部よりも上部にあ
るよう、段違い形成される。
【0034】再び図4に示すように、上記駆動装置15
は第1のルーバ13と機械的に連結される。すなわち、
駆動機構15は、駆動源であるモータ16と、このモー
タと第1のルーバ13とを連結する機構部17とから構
成される。
【0035】このようにして構成される室内ユニットで
あり、除湿運転や冷房運転もしくは暖房運転などの空気
調和運転をなすと、冷凍サイクル作用が開始されるとと
もに室内送風機9の送風運転が開始される。
【0036】被空調室空気は吸込み口2a,2bを介し
てユニット本体1内部に吸込まれ、室内熱交換器7を通
過して熱交換したあと、送風機9を介して送風路10に
導かれ、吹出し口11から再び被空調室内へ吹出され
る。
【0037】選択した空気調和運転に応じて、以下に述
べるように、吹出し口11に配置される吹出しルーバ機
構12の姿勢が変更設定される。除湿運転が選択された
ときには、図2に示すようになる。上記吹出しルーバ機
構12の駆動装置15は、上記第1のルーバ13をその
前端部が水平位置よりも上方部位に位置して、第1のル
ーバ13全体が斜め上方向に向くよう回動駆動するとと
もに、上記第2のルーバ14を図中二点鎖線で示すよう
に、吹出し口11の外部に位置するよう変位する。
【0038】第2のルーバ14は第1のルーバ13と平
行に連結されているので、当然、第2のルーバも斜め上
方向に向く。そして、第2のルーバ14は第1のルーバ
13と段違いに形成されるから、その前端部は第1のル
ーバの前端部よりも前方に突出する。
【0039】この状態で送風路10を導かれる除湿され
た熱交換空気は、吹出し口11に到達したあと、吹出し
ルーバ機構12を構成する第1,第2のルーバ13,1
4によって、その吹出し方向が変更される。
【0040】熱交換空気は吹出し口11に導かれたあ
と、第1のルーバ13と第2のルーバ14によって上方
へ押し上げられるよう案内され、ユニット本体1を構成
する前面パネル2に沿って導かれる。
【0041】このとき、第2のルーバ14は、吹出し口
11の外部に位置しているので、送風路10を構成する
壁などに影響されることなく、吹出し方向を変更させる
ことができる。
【0042】一部の熱交換空気は上記吸込み口2aで回
収されて、いわゆるショートサーキットをなし、残りの
熱交換空気は天井方向へ吹出される。いずれにしても、
居住域への冷風落ち込みが防止されて、効率のよい除湿
作用が得られる。
【0043】冷房運転が選択されたときには、図3に示
すようになる。吹出しルーバ機構12の駆動装置15
は、第1のルーバ13を水平方向に向くよう回動駆動す
るとともに、第2のルーバ14を図中二点鎖線で示すよ
うに吹出し口11の外部に位置させる。
【0044】第2のルーバ14は第1のルーバ13と平
行に連結されているので、当然、第2のルーバも水平方
向に向く。そして、第2のルーバ14は第1のルーバ1
3と段違いに形成されるから、その前端部は第1のルー
バの前端部よりも前方に突出する。
【0045】この状態で送風路10を導かれる冷却され
た熱交換空気は、吹出し口11に到達したあと、吹出し
ルーバ機構12を構成する第1,第2のルーバ13,1
4によって、その吹出し方向が変更される。
【0046】吹出し口11に導かれた熱交換空気は、第
1のルーバ13と第2のルーバ14によって水平方向へ
案内され、居住域上部に向かって吹出される。すなわ
ち、居住域の床面への吹出しが規制され、冷風の足元へ
の吹出しを規制した効率のよい冷房作用がなされる。
【0047】そして、これらのいずれの空気調和運転に
おいても、第1のルーバ13と第2のルーバ14の形状
構造によって吹出し風量の低下を抑制し、広範囲に亘り
効率よく気流を作ることができ、それぞれの運転に最適
の気流を得られる。
【0048】なお、上記実施の形態においては、第1の
ルーバ13と第2のルーバ14とを平行に連結したが、
これに限定されるものではなく、吹出し口11の上流か
ら下流にかけて、相互の間隔が狭まるように非平行に連
結すれば、気流の方向の操作をより確実にすることがで
きる。
【0049】一方、先に図1で説明したように、空気調
和運転の停止状態にあっては、使用者に対し停止したこ
とを明確にするとともに、見た目を良くするために、上
記吹出しルーバ機構12をユニット本体1前面と面一に
して、あたかも吹出し口11が閉じたようにする。
【0050】さらに詳細に述べれば、空気調和運転が終
了したら、吹出しルーバ機構12を構成する駆動装置1
5を駆動して、第2のルーバ14を第1のルーバ13の
外側に回動変位させ、かつ第2のルーバをユニット本体
を構成する前面パネル2と面一に位置させる。
【0051】実際には、第2のルーバ14は第1のルー
バ13と段違いに形成され、その上端部が第1のルーバ
の上端部から突出しているので、第2のルーバ上端部が
前ドレンパン8aと同一材質で一体成型され、前部へ突
出する片部cの端縁で衝止される。したがって、前ドレ
ンパン8aに一体に突出する片部cがルーバ機構12に
対するストッパをなす。
【0052】このようにして、駆動装置15のモータ1
6を駆動して第1,第2のルーバ13,14を回動変位
させ、第2のルーバが前ドレンパン8aに一体のストッ
パcに衝突して、ルーバ機構12の閉成動作が停止す
る。
【0053】ただし、ルーバ機構12の閉成動作を確実
にするため、第2のルーバ14がストッパcに衝突した
あとも、閉成する方向にモータ16の運転が継続され
る。このとき、第2のルーバ14が長手方向に長いた
め、そのままでは衝突音が発生してしまう。
【0054】そこで、図5および図6に示すように、上
記ストッパcに同一材質で、一体成型したリブ20を設
けて、上記第2のルーバ14と点接触させる。上記スト
ッパcのリブ20は、吹出し口11の長手方向の長さを
Lとしたとき、ほぼ1/2 Lの位置に、1つのみ設けられ
る。
【0055】しかして、空気調和運転の終了にともなっ
て第1,第2のルーバ13,14を回動変位させると、
第2のルーバ14が前面パネル2と面一になる位置で、
この上端部がストッパcに設けられるリブ20と点接触
する。
【0056】ルーバ機構12の閉成動作を確実にするた
め、第2のルーバ14のリブ20に対する接触後も、第
2のルーバ14が閉成する方向にモータ15の運転が継
続される。このとき、第2のルーバ14が撓み変形して
も、リブ20に対する1点だけの接触であるので、ルー
バ14が長手方向に長くても衝突音の発生がない。
【0057】そして、長手方向に極端に長いルーバ14
は、中央部が最も撓む。ストッパcのリブ20は、この
位置に対向するよう1つだけ設ければ足り、コストへの
影響はほとんどみられずにすむ。
【0058】なお、上記実施の形態においては、リブ2
0をストッパcに前ドレンパン8aと同一材質で一体成
型したが、これに限定されるものではなく、ストッパc
とは別体で、ストッパcや吹出しルーバ機構12よりも
柔らかい材質で成型したものを取付けるようにしてもよ
い。
【0059】また、リブ20はストッパc側ではなく、
吹出しルーバ機構12側に取付けてもよい。さらに、ス
トッパcは前ドレンパン8aに一体的に形成したが、こ
れに代えて前面パネル2に設けてもよい。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、吹出しルーバ機構として、ユニット本体に回動在
に枢支され、吹出し口内部に配置される第1のルーバ
と、この第1のルーバの外面側に段違いに連結される第
2のルーバと、これらルーバを一体に回動駆動する駆動
装置とを具備したから、吹出しルーバ機構の風向範囲の
拡大と選択された空気調和運転に最適な気流を得るとと
もに、駆動装置の簡素化を図れてコストの低減に寄与す
る効果を奏する。
【0061】請求項2の発明によれば、除湿運転時に、
第1のルーバ全体が斜め上方向に向くよう回動駆動する
とともに、第2のルーバを吹出し口の外部に位置させた
から、吹出し風を吸込み口で回収したり、天井方向へ吹
出して居住域への冷風落ち込みを防止する、効率のよい
除湿運転がなされる。
【0062】請求項3の発明によれば、冷房運転時に、
第1のルーバを水平方向に向かせ、第2のルーバを吹出
し口の外部に位置させたから、冷風の足元への吹出しを
規制した、効率のよい冷房運転がなされる。
【0063】請求項4の発明によれば、運転停止時にル
ーバをユニット本体の前面パネルと沿うよう面一に回動
駆動する吹出しルーバ機構を具備し、ユニット本体にル
ーバの位置規制をなすストッパを備え、このストッパに
ルーバと点接触するリブを設けたから、ルーバに対して
ストッパのリブが点接触するので、たとえルーバに撓み
が生じても衝突音の発生がない。
【0064】請求項5の発明によれば、ストッパのリブ
を、吹出し口の長手方向の長さをLとしたとき、ほぼ1/
2 Lの位置に、1つのみ設けたから、長手方向に極端に
長いルーバは中央部が最も撓む位置にのみリブを設けれ
ば足りる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す、空気調和機の室
内ユニットの縦断面図。
【図2】同実施の形態を示す、除湿運転時における吹出
しルーバ機構の姿勢を説明する図。
【図3】同実施の形態を示す、冷房運転時における吹出
しルーバ機構の姿勢を説明する図。
【図4】同実施の形態を示す、吹出しルーバ機構の駆動
装置の構成図。
【図5】他の実施の形態を示す、空気調和機の室内ユニ
ットの外観図。
【図6】同実施の形態を示す、要部を拡大した図。
【符号の説明】
2a…吸込み口、 11…吹出し口、 1…ユニット本体、 12…吹出しルーバ機構、 a…回動軸、 13…第1のルーバ、 14…第2のルーバ、 15…駆動装置、 c…ストッパ、 20…リブ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前面に吸込み口が設けられ、この吸込み口
    の下方部位に吹出し口を備えたユニット本体と、 上記吹出し口に配置され、吹出し口から吹出される熱交
    換空気の風向を変更し設定する吹出しルーバ機構とを具
    備した空気調和機において、 上記吹出しルーバ機構は、 その中央部近傍に回動軸を有し、ユニット本体に対して
    回動自在に枢支されるとともに、吹出し口内部に配置さ
    れる第1のルーバと、 この第1のルーバの外面側に、第1のルーバと所定間隔
    を存して段違いに連結される第2のルーバと、 上記第1のルーバと第2のルーバとのいずれか一方に機
    械的に連結され、第1のルーバおよび第2のルーバを一
    体に回動駆動する駆動装置とを具備したことを特徴とす
    る空気調和機。
  2. 【請求項2】上記吹出しルーバ機構の駆動装置は、除湿
    運転時に、第1のルーバ全体が斜め上方向に向くよう回
    動駆動し、上記第2のルーバを上記吹出し口の外部に位
    置させ、吹出し口から吹出される熱交換空気をユニット
    本体前面に沿って導くことを特徴とする請求項1記載の
    空気調和機。
  3. 【請求項3】上記吹出しルーバ機構の駆動装置は、冷房
    運転時に、第1のルーバを水平方向に向くよう回動駆動
    し、上記第2のルーバを上記吹出し口の外部に位置さ
    せ、吹出し口から吹出される熱交換空気を居住域上部へ
    導くことを特徴とする請求項1記載の空気調和機。
  4. 【請求項4】前面パネルに吸込み口が設けられ、この吸
    込み口の下方部位に吹出し口を備えたユニット本体と、 上記吹出し口に設けられ、吹出し口から吹出される熱交
    換空気の風向を変更し設定するルーバを備え、運転停止
    時に上記ルーバをユニット本体前面に沿うよう面一に回
    動駆動する吹出しルーバ機構とを具備した空気調和機に
    おいて、 上記ユニット本体は、上記ルーバが前面パネルと面一に
    なる位置でこのルーバの回動を規制するストッパを備
    え、 このストッパには、上記ルーバと点接触するリブを設け
    たことを特徴とする空気調和機。
  5. 【請求項5】上記ストッパのリブは、上記吹出し口の長
    手方向の長さをLとしたとき、ほぼ1/2 Lの位置に、1
    つのみ設けられることを特徴とする請求項4記載の空気
    調和機。
JP01911097A 1997-01-31 1997-01-31 空気調和機 Expired - Fee Related JP3495539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01911097A JP3495539B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01911097A JP3495539B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10220861A true JPH10220861A (ja) 1998-08-21
JP3495539B2 JP3495539B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=11990352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01911097A Expired - Fee Related JP3495539B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3495539B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130043003A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit for air-conditioning apparatus and air-conditioning apparatus including the indoor unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130043003A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit for air-conditioning apparatus and air-conditioning apparatus including the indoor unit
JP2013040738A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室内機、及びこの室内機を備えた空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3495539B2 (ja) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4013954B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP4945305B2 (ja) 空気調和機
JP3069577B2 (ja) 空気調和装置
JP2947236B2 (ja) 空気調和機の吹出口構造
WO2002021051A1 (fr) Panneau decoratif pour systemes de climatisation, unite de sortie d'air, et systeme de climatisation
JP3311932B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP2004012060A (ja) 空気調和機の室内ユニット及び空気調和機
JP2005315537A (ja) 空気調和機
JP2002061944A (ja) 空気調和装置の化粧パネル、吹出口ユニット、及び空気調和装置
JPH11201490A (ja) 空気調和機
WO1998011392A1 (fr) Structure d'orifice d'alimentation en air pour climatiseur
JP2005315536A (ja) 空気調和機
JP2005315538A (ja) 空気調和機
JP2003343874A (ja) 床置き形空気調和機
WO1999008051A1 (fr) Procede et appareil de regulation des flux d'air dans la partie interieure aux locaux d'un conditionneur d'air
KR20090067535A (ko) 공조장치 및 공조장치의 제어방법
JP5874909B2 (ja) 空気調和機
JP3495539B2 (ja) 空気調和機
JP3858428B2 (ja) 天吊型空気調和機
JP2003343872A (ja) 床置き形空気調和機
JP3141867B2 (ja) 空気調和ユニット
JP3171786B2 (ja) 空気調和装置の室内機
CN108507012B (zh) 空调室内机及其控制方法
JP5874908B2 (ja) 空気調和機
JP2002195599A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees