JPH10218650A - 軽量無機レベリング材 - Google Patents

軽量無機レベリング材

Info

Publication number
JPH10218650A
JPH10218650A JP2288997A JP2288997A JPH10218650A JP H10218650 A JPH10218650 A JP H10218650A JP 2288997 A JP2288997 A JP 2288997A JP 2288997 A JP2288997 A JP 2288997A JP H10218650 A JPH10218650 A JP H10218650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
weight
parts
leveling material
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2288997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tanaka
秀男 田中
Kazuhisa Takeda
一久 武田
Masayuki Midorikawa
雅之 緑川
Shin Iwazawa
伸 岩沢
Shinya Hiraishi
信也 平石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSO KAGAKU KK
Taisei Corp
Original Assignee
SANSO KAGAKU KK
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSO KAGAKU KK, Taisei Corp filed Critical SANSO KAGAKU KK
Priority to JP2288997A priority Critical patent/JPH10218650A/ja
Publication of JPH10218650A publication Critical patent/JPH10218650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials
    • C04B2111/62Self-levelling compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】産業廃棄物であるパルプスラッジを焼成処理し
て得られるPS灰を有効利用して、従来より軽量で、湿
気が早く取れ、型枠すき間などからの材料の流失が少な
い、施工性,経済性に優れ且つ廃棄物処理にも寄与し得
る軽量無機レベリング材を提供する。 【解決手段】セメント系のセルフレベリング材の無機水
硬性粉末と微細珪砂と混和剤との混合物に、焼成パルプ
スラッジ(PS灰)と無機増粘材とをドライブレンド
し、練り混ぜ水を混合して軽量の無機レベリング材を得
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築構造物のコン
クリート床,基礎などの表面部を平滑に、また不陸をな
くすのに用いるセルフレベリング材としての軽量無機レ
ベリング材に関する。
【0002】
【従来の技術】セルフレベリング材は、無機水硬性粉末
と混和材料とをドライブレンドしたものに練り混ぜ水を
混合して混練した流動性を有するペースト状の混合物で
あり、コンクリート床や基礎などの表面に自ら拡散して
水平で平滑な仕上げ面を形成する。そのため、コンクリ
ート構造物の床部表面のレベル調整、平滑性の確保のた
めに使用されている。その組成の主体となる無機水硬性
粉末の種類により区別され、セメント系と石膏系との二
種類が主に使用されている。
【0003】セメント系のセルフレベリング材は、セメ
ント粉に珪砂などの混和材を混合して比重を重くし、か
つ高性能なセメント分散剤(減水剤)などの混和薬剤を
配合することにより、少量の練り混ぜ水でも自重でかな
りの流動性が得られて、薄く平滑にコンクリート構造物
表面部を施工できるように調整したものである。
【0004】石膏系のセルフレベリング材は、石膏の速
い水硬性を利用している。また多くの水分を硬化時に取
り込むという特徴を生かして、上記と同じく高性能なセ
メント分散剤(減水剤)などの混和薬剤を配合すること
によりかなりの流動性を付与して薄く平滑にコンクリー
ト構造物表面部を施工できるように調整したものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、多く使
用されている従来のセメント系のセルフレベリング材
は、緻密な性状であるため湿気がいつまでも取れな
い、僅かなすき間から流動性のあるセルフレベリング
材が流失して、レベルに誤差を生じやすいなどの問題点
がある。
【0006】一方、石膏系のセルフレベリング材には、
多少膨張気味となり下地との剥離が生じやすい、長
期強度面で不安定である、鉄部品の発錆のおそれがあ
る、仕上げ材との付着性が弱いなどの問題点がある。
【0007】そこで、本発明は、このような従来のセル
フレベリング材の問題点に着目してなされたものであ
り、産業廃棄物であるパルプスラッジを焼成処理して得
られるPS灰を有効利用して、従来より軽量で、湿気が
早く取れ、型枠すき間などからの材料の流失が少ない、
施工性,経済性に優れ且つ廃棄物処理にも寄与し得る軽
量無機レベリング材を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る請求項1の軽量無機レベリング材
は、セメント系のセルフレベリング材であって、無機水
硬性粉末と微細珪砂と混和剤との混合物に、焼成パルプ
スラッジ(PS灰)と無機増粘材とをドライブレンド
し、練り混ぜ水を添加混合してなることを特徴とする。
【0009】本発明に係る請求項2の軽量無機レベリン
グ材は、請求項1の軽量無機レベリング材において、焼
成パルプスラッジ(PS灰)の混合率を、無機水硬性粉
末100重量部にたいして5〜25重量部としたもので
ある。
【0010】本発明に係る請求項3の軽量無機レベリン
グ材は、請求項1または請求項2の軽量無機レベリング
材において、無機増粘材の混合率を、無機水硬性粉末1
00重量部にたいして0.5〜1.0重量部としたもの
である。
【0011】本発明に係る請求項4の軽量無機レベリン
グ材は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の軽
量無機レベリング材において、混和剤として、粉末セメ
ント分散剤を無機水硬性粉末100重量部にたいして
0.5〜4.0重量部混合したものである。
【0012】また、本発明に係る請求項5の軽量無機レ
ベリング材は、セメント系の無機水硬性粉末100重量
部に対して、微細珪砂100〜130重量部、焼成パル
プスラッジ(PS灰)5〜25重量部、無機増粘材0.
5〜1.0重量部、粉末セメント分散剤0.5〜4.0
重量部を含む材料をドライブレンドしたものに、練り混
ぜ水54〜72重量部を添加混合してなるものである。
【0013】本発明に係る請求項6の軽量無機レベリン
グ材は、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の軽
量無機レベリング材において、長さ3mm程度の麻繊維
及びビニロン繊維の少なくとも一方を、無機水硬性粉末
100重量部にたいして0.5〜1.0重量部ドライブ
レンドしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。本発明のセルフレベリング材は、セメント系のも
のを対象とする。
【0015】すなわち、本発明のセルフレベリング材
は、セメント系の無機水硬性粉末に対して微細珪砂、粉
末セメント分散剤を混合するのみでなく、更にパルプス
ラッジを焼成処理して得られるPS灰を骨材の一部に配
合して軽量無機レベリング材としたものである。
【0016】ここでいうセメント系の無機水硬性粉末と
は、普通ポルトランドセメント粉末のみでなく、ポルト
ランドセメント粉末に高炉スラグ微粉末を混合した高炉
セメント、ポルトランドセメント粉末に珪酸質微粉末を
混合したシリカセメントおよびフライアッシュ,天然ポ
ゾラン,天然ゼオライト,膨張材等その他の混和材を混
合したものを包含する。
【0017】PS灰は、パルプスラッジの廃棄処理の一
環として流動燃焼炉により焼成して発生する灰であり、
超微細な粒子状を呈しており、その絶乾比重1.3〜
1.4と軽量の完全な無機物質であって、連続的な微細
気泡が存在している。重金属などの有害物質を含んでお
らず、セメントなどとの相性も良い。これまでは、殆ど
の量が埋め込み処理により廃棄され、一部がセメント原
料などに利用されているに過ぎない産業廃棄物である。
【0018】本願発明者らは、PS灰のこのような性質
に着目すると共に産業廃棄物の有効利用を図って研究を
重ねた。その結果、これをセメント系レベリング材の無
機水硬性粉末と珪砂の混合物に当該水硬性粉末の約10
重量%混合することによって、強度面でレベリング材の
許容範囲に入り、施工後の乾燥速度が早まり、かつ軽量
化ができることが確認されて本発明をなすに至った。す
なわち、本発明によれば、セメント系レベリング材にP
S灰を配合することで、従来のセメント系レベリング材
の欠点を改良した軽量で、湿気が早く取れるすぐれた性
能を有するセメント系のセルフレベリング材が得られ
る。ただし、PS灰は軽量であるから、施工中に材料分
離を生じる傾向がある。そこで対策として、また施工中
に型枠などのすき間からの材料流失を抑制し、かつ下地
との付着性の向上、保水性の改善を考慮して、増粘性を
付与する天然のホルマイト系鉱物を水砕して得られる微
細繊維粉末状の無機微細繊維を無機増粘材として混和
し、また保水剤としてメチルセルロース(MC)をも合
わせて添加することで材料分離を防止する。さらに、一
般的なセルフレベリング材に通常使用されているナフタ
リンスルホン酸塩やメラミンホルマリン縮合物に代表さ
れる粉末状の高性能減水剤(セメント分散剤)をドライ
ブレンドすることにより、高度な減水性を付与してひび
割れの防止を図ると共にワーカビリティを改善したもの
である。
【0019】以下に、本発明の軽量無機レベリング材に
おける、各種混合材料の数値限定理由について説明す
る。 〔PS灰の混合率〕:軽量性で連続微細気泡を内蔵し、
セメントとの相性も良いPS灰は、従来のセメント系レ
ベリング材の欠点を改善し、乾燥が早く、軽量で、かつ
材料の流失によるレベル誤差の発生を防止するのに有効
である。
【0020】本発明の軽量無機レベリング材における焼
成パルプスラッジ(PS灰)の混合率は、無機水硬性粉
末100重量部にたいして5〜25重量部とするのがよ
い。PS灰の混合率が5重量部未満では、添加量が少な
すぎて十分な効果をあげることができない。一方、混合
率が25重量部を越えると、所要の流動性(フロー)を
得るための水およびセメント分散剤が多く必要になり、
相対的にセメント量が減少する結果、圧縮強度,曲げ強
度がレベリング材として許容される範囲よりも小さくな
る。
【0021】〔無機増粘材の混合率〕:本発明の軽量無
機レベリング材における無機増粘材は、天然ホルマイト
鉱物を水砕して得られる微細繊維状粉末であり、軽量な
PS灰がレベリング施工中に分離することを防止し、ま
た施工中のすき間からの材料の流失を抑制し、かつ下地
との付着性を向上させる。
【0022】その混合率は、無機水硬性粉末100重量
部にたいして0.5〜1.0重量部とするのがよい。無
機増粘材の混合率が0.5重量部未満では、添加量が少
なすぎて軽量なPS灰材料が施工中に分離を生じる傾向
を十分に防止することができず、レベリング材の下地と
の付着性の改善,材料流失の抑制等に効果をあげること
ができない。一方、混合率が1.0重量部を越えると、
セルフレベリング材としての粘度が大きくなりすぎて、
所要のフロー(軟らかさ)を得ることができない。した
がって、施工にあたって平滑性が得られず不陸を生ず
る。また、軟らかさを確保するため練混ぜ水量を多くす
ると、強度不足や乾燥によるひび割れなどの問題が生じ
る。
【0023】〔セメント分散剤(高性能減水剤)の混合
率〕:本発明の軽量無機レベリング材におけるセメント
分散剤(高性能減水剤)は、通常のセルフレベリング材
に使用されるナフタリンスルホン酸塩やメラミンホルマ
リン縮合物等で良く、高度な減水性を付与させて、セル
フレベリング材に高度な減水性を付与してひび割れを防
止すると共に、ワーカビリティを良好にする。
【0024】そのセメント分散剤の混合率は、無機水硬
性粉末100重量部にたいして0.5〜4.0重量部と
するのがよい。当該分散剤の混合率が0.5重量部未満
では、添加量が少なすぎて所期の減水効果が得られず、
所要のワーカビリティをもつレベリング材の単位水量を
大幅に減ずることができない。一方、分散剤混合率が
4.0重量部を越えると、分散性が大きくなりすぎてブ
リージングが生じたり、凝結時間が大幅に遅延してレベ
リング材の性状が悪くなる。
【0025】〔メチルセルロースの混合率〕:本発明の
無機レベリング材のメチルセルロースは、保水剤として
機能する。その混合率は、無機水硬性粉末100重量部
にたいして0.075〜0.3重量部をドライブレンド
する。その混合率が無機水硬性粉末100重量部にたい
して0.075未満では保水機能が十分に発揮されな
い。一方、0.3重量部を越えるとレベリング材の流動
性が損なわれる。
【0026】〔練り混ぜ水の混合率〕:本発明の軽量無
機レベリング材における練り混ぜ水の混合率は、無機水
硬性粉末100重量部にたいして54〜72重量部とす
るのがよい。練り混ぜ水が無機水硬性粉末100重量部
に対して54重量部未満であると、所要の軟らかさが確
保できず平滑性が得られない。一方、72重量部を越え
ると、ブリージングを生じたり、強度不足や乾燥による
ひび割れなどの問題が生ずる。
【0027】〔有機繊維材の混合〕:本発明の軽量無機
レベリング材にあっては、長さ3mm程度の麻繊維及び
ビニロン繊維の有機繊維の少なくとも一方を、無機水硬
性粉末100重量部にたいして0.5〜1.0重量部ド
ライブレンドすることができる。これらの有機繊維を混
合することによって、セルフレベリング材が硬化した
後、曲げおよび引張強度が増すことによりひび割れに対
する抵抗性が高まるという作用効果が得られる。
【0028】その場合、繊維量が0.5重量部未満では
曲げおよび引張強度の増大が小さく、ひび割れ抑制効果
が期待できない。一方、繊維量が1.0重量部を越える
と、セルフレベリング材の流動性を妨げ、平滑性を得る
ことがで難しい。
【0029】なお、このような有機繊維材を混合した場
合、練り混ぜ水の混合率は無機水硬性粉末100重量部
にたいして57〜73重量部とするのが良い。 (実施例)次に、本発明の実施例を、比較例とともに示
す。
【0030】〔A〕PS灰の混入率の影響を実験的に検
討した:PS灰の混合率を、セメント100重量部に対
して0〜67重量部の範囲で変えた五種類の試料N−1
〜N−5を用意した。各試料の概要は表1に示した通り
である。試料N−2,N−3は本発明の軽量無機レベリ
ング材の実施例である。試料N−1は比較例で、PS灰
を混合していない市販品のセルフレベリング材である。
試料N−4,N−5も比較例であるが、PS灰を本発明
の範囲を越えて混合したものである。
【0031】
【表1】
【0032】表1は、各試料セルフレベリング材1リッ
トル中に混練してある組成成分の配合(単位g)と性状
を表したものである。表中、記号Cはセメント、記号W
は練り混ぜ水、記号Sは珪砂である。分散剤(高性能減
水剤)はナフタリンスルホン酸塩、増粘材はホルマイト
鉱物の微細繊維状粉末を用いた。各欄の分子の数値は重
量(g)、分母の数値はセメント重量を100とした場
合の比率を表している。MCは保水剤のメチルセルロー
スを表している。
【0033】各試料毎に、流動性(フロー),比重,圧
縮強度(材齢28日),曲げ強度(材齢28日),Bu
率(ブリージング率),下地コンクリートとの付着強度
(材齢28日)をそれぞれ測定した結果を、セルフレベ
リング材としての施工性及び性状を評価した結果と共
に、表1に併記した。なお、圧縮,曲げ,付着強度の単
位はN/mm2 、Bu率は%で示した。
【0034】ここで、施工性の評価基準は、流動性が良
好(フロー値200以上)もしくはコテならしをした場
合簡単に平滑性が得られて、適度な粘性を有しているこ
とを目安とした。また、性状の評価基準は、ブリージン
グが殆ど認められず、上面に軽量であるPS灰の分離が
認められないことを目安とした。
【0035】評価結果の表示は、次の通りである。 ○:良 △:施工性としての流動性または性状としての分離抵抗
性は略満足するが、若干の改善が必要と考えられる場合 ×:不良 表1から、PS灰の混合率を変化させたときの、セルフ
レベリング材の性状を検討すると、PS灰の混合率が大
きくなる程、所要の流動性(フロー)を得るための水お
よびセメント分散剤の必要量が多くなっていることがわ
かる。また、PS灰の混合率が増えると相対的にセメン
ト量が減少することから、圧縮強度,曲げ強度のいずれ
も低下してくる。そして、PS灰混合率が43重量部と
多い比較例の試料N−4では、ブリージング率,付着性
が低下し、レベリング材としての性状も悪くなってきて
いる。さらにPS灰の混合率を67重量部と多くした比
較例試料N−5の場合には、強度の低下が顕著になると
共にブリージング率,付着性も悪化し、施工性もわるく
なり、レベリング材としての性状は不良である。
【0036】しかし、PS灰の混合率が25重量部であ
る実施例の試料N−3までは、レベリング材としての強
度の許容範囲にある。また、試料N−1〜N−3につい
ては、ブリージングが全く生じないといえる。施工性,
レベリング材としての性状も良好である。ただし、PS
灰を全く含んでいない比較例の試料N−1は、比重が
2.102であり、軽量とはいえない。これにたいし
て、廃棄物を活用した実施例の試料N−2およびN−3
は、流動性,強度,ブリージング,付着性,施工性,性
状の各項目において試料N−1と遜色がなく、しかも比
重は2.014および1.950と軽量である。
【0037】〔B〕練り混ぜ水量の影響を実験的に検討
した:練り混ぜ水の混合率を、セメント100重量部に
対して54〜72重量部の範囲で変えた三種類の実施例
の試料N−6〜N−8と、市販品のセルフレベリング材
である比較例の試料N−9とを用意した。各試料の概要
は表2に示した通りである。比較例の試料N−9は、P
S灰を除く珪砂,分散剤,減水剤等の混和材料とセメン
トとの総重量が1680gであり、これに混合した練り
混ぜ水の量は420gである。
【0038】
【表2】
【0039】表2において、実施例の試料N−6は流動
性が125である。この程度の流動性はコテならしを必
要とする程度の流動性であるが、平滑性は良好である。
また、実施例の試料N−8については、流動性220以
上であるが、これでもブリージング率は0.5と市販品
の比較例N−9より低く、十分な分離抵抗性を有するこ
とが明らかである。
【0040】すなわち、本発明の軽量無機レベリング材
の実施例の場合、セメント100重量部に対して練り混
ぜ水を54〜72(好ましくは54〜68)重量部に変
化させても、比較例と比べてレベリング材としての十分
な性状を有するといえる。
【0041】〔C〕長さ3mm程度の繊維混合の影響を
実験的に検討した:上記実施例の試料N−7をベースと
して、これに長さ3mm程度の麻繊維をセメント100
重量部に対して0.5〜1.0重量部の範囲で添加した
三種類の実施例の試料N−11〜N−13と、同麻繊維
の添加率を1.5重量部とした比較例の試料N−14と
を用意した。また、麻繊維に代えてビニロン繊維0.7
5重量部を添加した他の実施例の試料N−15も容易し
た。
【0042】各試料の概要を表3に示した。
【0043】
【表3】
【0044】表3から明らかなように、繊維添加比率が
増すほどに、曲げ強度が顕著に増大するという効果が認
められる。しかし、麻繊維添加比率が1.5重量部と高
い比較例N−14の場合、各実施例に比べてフロー値が
166と低下し、流動性が良好とされる下限フロー値2
00を下回っており、施工性不良と判定された。
【0045】すなわち、本実験から、軽量無機レベリン
グ材に長さ3mm程度の麻繊維及び/またはビニロン繊
維を0.5〜1.0重量部の範囲でドライブレンドする
ことにより、強度増大効果が得られることが明らかであ
る。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の軽量無機
レベリング材によれば、比重が1.5前後と軽量で、連
続的な微細気泡が存在しているPS灰を配合したため、
PS灰を含まない性状で湿気の取れにくい従来のセメン
ト系のセルフレベリング材に比べて、施工後の乾燥速度
が早まり且つ軽量化が図れるという効果を奏する。
【0047】さらに、PS灰は産業廃棄物であるパルプ
スラッジを焼成処理して得られるもので、これまでは殆
ど埋め立て処理されていたものであり、こうした産業廃
棄物の有効利用ができるという効果も得られる。
フロントページの続き (72)発明者 緑川 雅之 神奈川県平塚市東八幡3−14−15−403 (72)発明者 岩沢 伸 神奈川県藤沢市石川2767−17 (72)発明者 平石 信也 神奈川県平塚市御殿1−12−26

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント系のセルフレベリング材であっ
    て、無機水硬性粉末と微細珪砂と混和剤との混合物に、
    焼成パルプスラッジ(PS灰)と無機増粘材とをドライ
    ブレンドし、練り混ぜ水を添加混合してなることを特徴
    とする軽量無機レベリング材。
  2. 【請求項2】 前記焼成パルプスラッジ(PS灰)の混
    合率が無機水硬性粉末100重量部にたいして5〜25
    重量部である請求項1記載の軽量無機レベリング材。
  3. 【請求項3】 前記無機増粘材の混合率が、前記無機水
    硬性粉末100重量部にたいして0.5〜1.0重量部
    である請求項1又は請求項2記載の軽量無機レベリング
    材。
  4. 【請求項4】 前記混和剤として、粉末セメント分散剤
    を無機水硬性粉末100重量部にたいして0.5〜4.
    0重量部混合してなる請求項1ないし請求項3のいずれ
    かに記載の軽量無機レベリング材。
  5. 【請求項5】 セメント系の無機水硬性粉末100重量
    部に対して、微細珪砂100〜130重量部、焼成パル
    プスラッジ(PS灰)5〜25重量部、無機増粘材0.
    5〜1.0重量部、粉末セメント分散剤0.5〜4.0
    重量部を含む材料をドライブレンドしたものに、練り混
    ぜ水54〜72重量部を添加混合してなる軽量無機レベ
    リング材。
  6. 【請求項6】 前記請求項1ないし請求項5のいずれか
    に記載の軽量無機レベリング材において、長さ3mm程
    度の麻繊維及びビニロン繊維の少なくとも一方を、前記
    無機水硬性粉末100重量部にたいして0.5〜1.0
    重量部ドライブレンドしてなることを特徴とする軽量無
    機レベリング材。
JP2288997A 1997-02-05 1997-02-05 軽量無機レベリング材 Pending JPH10218650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288997A JPH10218650A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 軽量無機レベリング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288997A JPH10218650A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 軽量無機レベリング材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10218650A true JPH10218650A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12095245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2288997A Pending JPH10218650A (ja) 1997-02-05 1997-02-05 軽量無機レベリング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10218650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075444A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社アマケンテック 水性塗料を用いた舗装道路や道路橋の舗装面の防草防水補強方法
CN108892535A (zh) * 2018-08-31 2018-11-27 马鞍山十七冶工程科技有限责任公司 一种建筑模网自流平再生轻骨料混凝土及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075444A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社アマケンテック 水性塗料を用いた舗装道路や道路橋の舗装面の防草防水補強方法
CN108892535A (zh) * 2018-08-31 2018-11-27 马鞍山十七冶工程科技有限责任公司 一种建筑模网自流平再生轻骨料混凝土及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106860B2 (ja) 超高性能の自己充填性コンクリート、その製造方法およびその使用
JP5939776B2 (ja) 補修用モルタル組成物
JP7394194B2 (ja) グラウトモルタル
JP7228473B2 (ja) 鋼繊維入り高強度コンクリート及びその調合方法
JP2011136863A (ja) 超高強度グラウト組成物
JPH0680456A (ja) 流動性水硬性組成物
JP2007246293A (ja) 低収縮型軽量コンクリート
JP2001322857A (ja) コンクリート打継ぎ用モルタル組成物
JPH0338224B2 (ja)
JPH10218650A (ja) 軽量無機レベリング材
JP2004284873A (ja) 水硬性複合材料
JP6591784B2 (ja) コンクリート床状構造物の施工方法
JP4893083B2 (ja) 水硬性組成物
JP2834613B2 (ja) セメント組成物
JP2006182645A (ja) 結合材
JP2007176742A (ja) 剪断強度強化型軽量コンクリート
JP6959000B2 (ja) セメント組成物
JP2004189512A (ja) モルタルの組成物
JP2510870B2 (ja) セルフレベリング材の施工方法
JP4165992B2 (ja) 水硬性組成物
JPS60195046A (ja) セメント系セルフレベリング材組成物
JP2002068817A (ja) 軽量コンクリート組成物
KR102499635B1 (ko) 순환골재 콘크리트용 혼화제 및 이를 포함하는 순환골재 콘크리트 조성물
Osmani Analysis of compressive strength of concrete using different Sulphonated Naphthalene Polymer based admixtures
JPH04367552A (ja) 水蒸気養生軽量気泡コンクリート材用補修材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128