JPH10216862A - マンドレルピン及び拡管ビレットの取付ピン - Google Patents

マンドレルピン及び拡管ビレットの取付ピン

Info

Publication number
JPH10216862A
JPH10216862A JP2375097A JP2375097A JPH10216862A JP H10216862 A JPH10216862 A JP H10216862A JP 2375097 A JP2375097 A JP 2375097A JP 2375097 A JP2375097 A JP 2375097A JP H10216862 A JPH10216862 A JP H10216862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
mandrel
diameter
billet
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2375097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensaku Honma
建作 本間
Tetsuya Meguro
鉄也 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hidaka Seiki KK
Original Assignee
Hidaka Seiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hidaka Seiki KK filed Critical Hidaka Seiki KK
Priority to JP2375097A priority Critical patent/JPH10216862A/ja
Publication of JPH10216862A publication Critical patent/JPH10216862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 拡管ビレットを容易に取り付けることができ
ると共に、拡管等の際に、拡管ビレットが回転しても、
拡管ビレットを取り付ける取付ピンが脱落することのな
いマンドレルピンを提供する。 【解決手段】 マンドレル軸10の先端部1に着脱自在
に係止される係止部がマンドレルピン本体3の一端部に
形成されていると共に、マンドレルピン本体3の他端部
に拡管ビレット6が取付ピンPを介して取り付けられて
成るマンドレルピンMにおいて、該マンドレルピン本体
3の中心軸に沿って穿設されてマンドレルピン本体3の
他端面に開口された挿入孔32に、拡管ビレット6を挿
通した取付ピンPの一端部が、マンドレルピン本体3の
他端面に拡管ビレット6が当接するように挿入されてい
ると共に、挿入孔32に挿入された取付ピンPの一端部
に形成された、挿入孔32よりも大径で且つ弾性的に縮
径可能の大径部40が、挿入孔32の途中に形成された
拡径部34に挿入され係止されていることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマンドレルピン及び
拡管ビレットの取付ピンに関し、更に詳細には、マンド
レル軸に着脱自在に係止される係止部が一端部に形成さ
れていると共に、他端部に拡管ビレットが取付ピンを介
して取り付けられて成るマンドレルピン及び拡管ビレッ
トの取付ピンに関する。
【0002】
【従来の技術】クーラーの熱交換器等に使用されるチュ
ーブは、重合されたフィンに形成された複数の透孔の各
々に挿通されて拡管され、チューブとフィンとが一体化
されて熱効率の向上が図られている。この際に、特公平
1-16213 号公報等に提案されている拡管機、つまり先端
に拡管ビレットが取り付けれたマンドレルの複数本の各
々を、フィンの各透孔に挿通されてセットされているチ
ューブに挿入して拡管する拡管機が使用される。かかる
拡管機に使用される拡管ビレットは、マンドレル先端に
螺合されており、拡管するチューブの径等が変更される
際には、その都度、適合するものに交換される。しか
し、この拡管ビレットの交換作業は、チューブに挿入さ
れる全マンドレルについて実施することを必要とし、拡
管作業効率を著しく低下させるものであった。
【0003】このため、本発明者の一人は、実願平2−
403690号明細書において、図8に示す拡管ビレッ
ト装置を提案した。かかる拡管ビレット装置は、マンド
レル軸10の先端部1に、螺着された取付ピン28によ
って拡管ビレット6がマンドレルピン本体5取り付けら
れて成るマンドレルピン2が着脱自在に係止されるもの
である。このマンドレル軸10の先端部1には、先端部
1にスライド可能に外嵌され、マンドレルピン2の凹部
19と凹凸係合する凸部18が形成されたスリーブ4
と、スリーブ4をマンドレル軸10の先端方向に付勢す
る付勢部材20と、マンドレル軸10の先端面から突出
し、回転変位によって先端部1とマンドレルピン2とを
係合する膨径部12が途中に形成されて成る係合ピン8
と、先端部1の側面に設けられているピン22をスリー
ブ4の途中に穿設されたスリーブ4の長軸方向に延びる
長穴24に挿入して成る、マンドレル軸10の先端部1
からのスリーブ4の抜止め及び回転止めとを図る係止部
とを具備する。更に、マンドレルピン2には、マンドレ
ルピン本体5の長軸方向に対して直交する方向に、係合
ピン8の膨径部12の回転変位が可能となる係合孔14
が貫通されていると共に、マンドレルピン本体5の長軸
方向に、係合ピン8の膨径部12を係合孔14に案内す
るガイド孔16と、大径孔16を通過する係合ピン8の
先端部が挿入される挿入孔26とが形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図8に示すマンドレル
ピン2は、マンドレル軸10の先端部1にワンタッチで
取り付けることができ、ワンタッチでマンドレル軸10
の先端部1から取り外すこともできる。このため、拡管
するチューブの径等が変更される際には、その都度、最
適な拡管ビレット6が取り付けられたマンドレルピン2
にワンタッチで交換でき、拡管作業の効率を著しく向上
できる。ところで、熱交換効率の向上等を図るべく、螺
旋状の溝が内壁面に形成された溝付チューブが使用され
ることがあり、溝付チューブを拡管することが必要とな
ることがある。かかる溝付チューブを拡管する際に、図
8に示すマンドレルピン2の如く、拡管ビレット6を取
り付ける取付ピン28がマンドレルピン本体5に螺着さ
れている場合、溝付チューブに形成された螺旋状の溝に
沿って拡管ビレット6は回転する。この回転方向は、溝
付チューブを拡管する際と、拡管が完了して拡管ビレッ
ト6を取り出す際とは、反対方向である。このため、拡
管ビレット6の回転に伴って、マンドレルピン本体5に
螺着された取付ピン28も回転すると、取付ピン28は
マンドレルピン本体5から外れる方向にも回転し、取付
ピン28がマンドレルピン本体5から外れて拡管ビレッ
ト6がチューブ内に脱落する懸念がある。
【0005】本発明者等は、かかる懸念を解消すべく、
取付ピン28の螺着部を接着剤によってマンドレルピン
本体5に固着することを試みた。この様に、取付ピン2
8の螺着部を接着剤でマンドレルピン本体5に固着する
ことにより、溝付チューブを拡管しても、取付ピン28
は拡管ビレット6に伴って回転することはなく、取付ピ
ン28がマンドレル軸24から外れて拡管ビレット6が
チューブ内に脱落する懸念を解消できる。しかし、取付
ピン28の螺着部をマンドレルピン本体5に接着剤で固
着して拡管ビレット6を取り付けることは、拡管ビレッ
ト6の取付作業を煩雑にし、予め拡管ビレット6が固着
された多数本のマンドレルピン2を保有しておくことが
必要である。
【0006】また、拡管ビレット6を取り外す際には、
マンドレルピン2を加熱して接着剤を軟化又は加熱分解
してから拡管ビレット6を取り外すことが必要であり、
拡管ビレット6の取外作業は極めて煩雑である。しか
も、かかる加熱によってマンドレルピン本体5の材質が
変質するおそれがあるため、通常、加熱して拡管ビレッ
ト6を取り外したマンドレルピン本体5の再使用はなさ
れない。このため、拡管ビレット6が取り付けられたマ
ンドレルピン2は消耗品として扱われ、省資源の観点か
らは好ましくない。一方、マンドレルピン2と拡管ビレ
ット6とは材質が異なるため、マンドレルピン2に拡管
ビレット6を取り付けるための取付ピン28は不可欠で
ある。そこで、本発明の課題は、拡管ビレットを容易に
取り付けることができると共に、拡管等の際に、拡管ビ
レットが回転しても、拡管ビレットを取り付ける取付ピ
ンが脱落することのないマンドレルピン及び拡管ビレッ
トの取付ピンを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、取付ピンの先端部
をマンドレルピン本体の挿入孔よりも大径の大径部と
し、この大径部に複数本のスリットを取付ピンの中心軸
方向に設けることによって、大径部はマンドレルピン本
体の挿入孔を通過可能となるように弾性的に縮径できる
こと、及び挿入孔の途中に拡径部を形成することによっ
て、縮径されて挿入孔を通過した取付ピンの大径部は拡
径されて挿入孔の拡径部に係止され、マンドレルピン本
体に取付ピンを容易に取り付けできることを知った。更
に、かかる取付ピンは、拡管等の際に、取付ピンに挿通
されてマンドレルピン本体に取り付けられた拡管ビレッ
トに伴って回転しても、マンドレルピン本体から外れる
おそれのないことも知り、本発明に到達した。
【0008】すなわち、本発明は、マンドレル軸に着脱
自在に係止される係止部がマンドレルピン本体の一端部
に形成されていると共に、前記マンドレルピン本体の他
端部に拡管ビレットが取付ピンを介して取り付けられて
成るマンドレルピンにおいて、該マンドレルピン本体の
中心軸に沿って穿設されてマンドレルピン本体の他端面
に開口された挿入孔に、前記拡管ビレットを挿通した取
付ピンの一端部が、前記マンドレルピン本体の他端面に
拡管ビレットが当接するように挿入されていると共に、
前記挿入孔に挿入された取付ピンの一端部の少なくとも
一部に形成された、前記挿入孔よりも大径で且つ弾性的
に縮径可能の大径部が、前記挿入孔に形成された拡径部
に挿入され係止されていることを特徴とするマンドレル
ピンにある。
【0009】また、本発明は、マンドレル軸に一端部が
係止されるマンドレルピン本体の他端部に、拡管ビレッ
トを挿通して取り付ける拡管ビレットの取付ピンにおい
て、該取付ピンの一端部の少なくとも一部に、前記マン
ドレルピンの中心軸に沿って穿設されてマンドレルピン
の他端面に開口する挿入孔よりも大径であって、前記挿
入孔に形成された拡径部に係止される大径部が形成さ
れ、且つ前記大径部が、前記挿入孔を通過可能となるよ
うに、弾性的に縮径可能に形成されていることを特徴と
する拡管ビレットの取付ピンでもある。
【0010】かかる本発明において、取付ピンの一端部
に、底面径が挿入孔の内径よりも大径の円錐状又は円錐
台状の大径部を形成し、且つ前記大径部が挿入孔を通過
可能となるように、大径部に複数本のスリットを形成し
て弾性的に縮径可能とすることによって、取付ピンの大
径部をマンドレルピン本体の挿入孔の入口で容易に縮径
させることができ、挿入孔に形成された拡径部に到達し
た大径部は拡径されて係止することができる。この取付
ピンに、拡管の際に、拡管ビレットを押し込み拡管する
チューブ内の空気を抜き出す空気抜出孔を穿設すること
により、拡管を容易に行うことができる。また、挿入孔
をマンドレルピン本体を貫通する貫通孔の一部に形成す
ることにより、マンドレルピン本体の他端部に取り付け
られた取付ピンを、マンドレルピン本体の一端面に開口
されている貫通孔の開口部から挿入する取り外し治具に
よって取り外すことができる。
【0011】更に、マンドレルピン本体の一端部に設け
たマンドレル軸との係止部には、マンドレル軸の先端部
にスライド可能に外嵌され且つ付勢部材によってマンド
レル軸の先端方向に付勢されるたスリーブと凹凸係合す
る凹凸係合部と、前記マンドレル軸の先端面から突出
し、途中に膨径部が形成された係合ピンが挿入され、回
転変位によってマンドレル軸とマンドレルピン本体とを
係合する回転変位係合部とを形成することによって、マ
ンドレルピンとマンドレル軸との連結をワンタッチで行
うことができる。尚、本発明においていう「弾性的に縮
径」とは、取付ピンの大径部が、縮径されてマンドレル
ピン本体に形成された挿入孔を通過可能し、挿入孔に形
成された拡径部に挿入されたとき、挿入孔よりも大径に
拡径し得ることをいう。
【0012】本発明に係るマンドレルピンによれば、拡
管マンドレルを挿通した取付ピンの大径部は、弾性的に
縮径されてマンドレルピン本体に形成された挿入孔を通
過し、挿入孔に形成された拡径部に挿入されたとき、挿
入孔よりも大径に拡径されて拡径部に係止される。この
ため、拡管ビレットはマンドレルピン本体の端面に当接
しつつ、取付ピンを介してマンドレルピン本体にワンタ
ッチで取り付けるこことができる。かかる本発明のマン
ドレルピンをマンドレル軸に装着して拡管等をする際
に、拡管ビレットの回転に伴って取付ピンが回転して
も、取付ピンは、その大径部とマンドレルピン本体の挿
入孔に形成された拡径部に係止されているため、拡管ビ
レットをマンドレルピン本体に螺着した場合の如く、マ
ンドレルピン本体から外れることはない。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るマンドレル
ピンの一例に示す断面図である。図1に示すマンドレル
ピンMは、図8に示すマンドレル軸10の一端部1に装
着されるマンドレルピンであり、マンドレル軸10の一
端部についての詳細な説明については、ここでは省略す
る。また、図1に示すマンドレルピンMにおいて、図8
に示すマンドレルピン5と共通する部品には同一番号を
付した。かかるマンドレルピンMには、マンドレル軸1
0の一端部1と係止される係止部がマンドレルピン本体
3の一端部に形成されている。かかる係止部は、マンド
レル軸10の先端部1に、図8に示されている様に、ス
ライド可能に外嵌され且つ付勢部材としてのバネ20に
よってマンドレル軸10の先端方向1に付勢されるたス
リーブ4の突起部18と凹凸係合する凹凸係合部として
の凹部19と、マンドレル軸10の先端面から突出し、
途中に膨径部12が形成された係合ピン8が挿入され、
回転変位によってマンドレル軸10の一端部1とマンド
レルピン本体3とを係合する回転変位係合部とから構成
されている。
【0014】この回転変位係合部は、係合ピン8の膨径
部12が回転変位し得る係合孔14に、膨径部12を案
内するガイド孔16と、係合ピン8の膨径部12よりも
先端部が挿入される先端部挿入孔26とから成る。これ
らガイド孔16と先端部挿入孔26とは、マンドレルピ
ン本体3の中心軸に沿って穿設されている。かかる回転
変位係合部には、マンドレルピン本体3の一端面から突
出する突起部30が形成されている。この突起部30
は、マンドレル軸10の一端部1に形成された凹部13
に係合し、一端部1からの力をマンドレルピン本体3に
伝達し、或いはマンドレルピン本体3からの力を一端部
3に伝達する。突起部30の横断面図を図2(a)に示
す。図2(a)は図1に示すA−A面における横断面図
であり、マンドレル軸10の先端方向1に付勢されるた
スリーブ4の突起部18と凹凸係合する凹部19、19
によって、突起部30は突起片30a、30bに分割さ
れている。
【0015】また、ガイド孔16は、図1に示すB−B
面における横断面図である図2(b)に示す様に、その
横断面形状は、最大径E、最小径eの略楕円形をしてお
り、最大径Eは係合ピン8の膨径部12の最大径E′と
略等しくなるように形成されている。更に、ガイド孔1
6と直交する係合孔14は、マンドレルピン本体3の中
心軸と直交する方向に貫通されており、その径E″も膨
径部12の最大径Eと略等しい。この係合孔14と凹部
19とは、図1に示す様に、分離されている。尚、係合
ピン8の膨径部12よりも先端部が挿入される先端部挿
入孔26は、その径φ〔図2(b)〕が係合ビン8の先
端部径と略等しく、マンドレルピン本体3に挿入された
係合ピン8の横揺れを防止し、係合ピン8を安定して係
合できる。
【0016】この様な、図1に示すマンドレルピン本体
3の他端部には、拡管ビレット6を挿通した取付ピンP
の一端部が、マンドレルピン本体3の中心軸に沿って穿
設された取付ピン用挿入孔32に挿入され、拡管ビレッ
ト6がマンドレルピン本体3に取り付けられている。か
かる取付ピンPの一端部が挿入された取付ピン用挿入孔
32には、拡径部34が形成されており、拡径部34に
取付ピンPの一端部に形成された係合部36が挿入され
て係止されることによって、取付ピンPがマンドレルピ
ン本体3に取り付けられている。このため、拡管ビレッ
ト6は、マンドレルピン本体3の他端面に拡管ビレット
6が当接した状態で取り付けられる。尚、取付ピン用挿
入孔32は、係合ピン8の膨径部12よりも先端部が挿
入される先端部挿入孔26に連結されており、ガイド孔
16と共に、マンドレル本体3を貫通する貫通孔を形成
している。
【0017】図1に示すマンドレルピン本体3の取付ピ
ン用挿入孔32に挿入される取付ピンPは、図3(a)
に示す様に、取付ピン用挿入孔32に形成された拡径部
34に係合する係合部36が一端部に形成され、底面径
が取付ピン用挿入孔32の内径よりも大径の円錐状部3
8が他端部に形成されている。円錐状部38は、拡管ビ
レット6をマンドレルピン本体3の他端面に当接するよ
うに押圧する押圧部である。また、係合部36には、底
面径が取付ピン用挿入孔32の内径よりも大径の円錐状
の大径部40が形成されている。更に、大径部40を通
過して取付ピン本体42の略中間部近傍に至るスリット
44が形成されている。このスリット44は、取付ピン
Pの係合部36を矢印Cの方向から見た図3(b)に示
す様に、二つのスリット44、44が十字状に交差し、
大径部40が四個の分割部(40a〜40d)に分割さ
れている。
【0018】かかる大径部40を形成する分割部(40
a〜40d)の傾斜面に、矢印Cの方向から力が加えら
れたとき、各分割部(40a、40b、40c、40
d)はスリット44、44の交差部の方向に押し込ま
れ、大径部40は縮径される。一方、縮径された大径部
40に加えられた力(矢印C方向の力)が解除されたと
き、各分割部(40a、40b、40c、40d)は元
の位置に復帰し、大径部40も元の径に拡径される。こ
の様に、大径部40は、分割部(40a〜40d)の傾
斜面に加えられる力に対して弾性的に縮径可能であるた
め、分割部(40a〜40d)の傾斜面を取付ピン用挿
入孔32の開口縁に当接して挿入方向に力を加えると、
大径部40は縮径され、取付ピン用挿入孔32を通過で
きる。この縮径された大径部40が、取付ピン用挿入孔
32に形成された拡径部34に挿入されると、大径部4
0を縮径する矢印C方向の力が解除され、大径部40は
元の径に拡径され、図1に示す様に、拡径部34に係止
される。
【0019】図3(a)に示す取付ピンPの円錐状部3
8には、空気抜穴46が形成されており、この空気抜穴
46は、図3(b)(c)に示す様に、取付ピン本体4
2の中心軸に沿って穿設された空気抜孔48に連結され
ている。このため、チューブを拡管する際に、拡管ビレ
ット6を押し込み拡管するチューブ内の空気は、取付ピ
ンPの空気抜穴46及び空気抜孔48を経由し且つマン
ドレルピン本体3の取付ピン用挿入孔32及び挿入孔2
6を通過した後、係合孔14等から拡管された拡管チュ
ーブに抜き出すことができ、拡管をスムーズに行うこと
ができる。尚、図3(c)は、図3(a)のD−D面に
おける横断面である。
【0020】図1に示す様に、拡管ビレット6が取付ピ
ンPによって他端部に取り付けられたマンドレルピンM
を、図8に示すマンドレル軸10の先端部1に装着する
際には、先ず、先端部1のスリーブ4をスプリング20
の付勢に抗して先端部1の後端側にスライドさせた後、
ガイド孔16の最大径Eと係合ピン8の膨径部12の最
大径E′とを一致させるように、係合ピン8をマンドレ
ルピン3のガイド孔16に挿入する。1次いで、係合ピ
ン8の膨径部12がガイド孔16によって案内されて係
合孔14 内に挿入された後、マンドレルピンMを約90
°回転させて膨径部12と係合孔14とを係合する。そ
の後、先端部1の後端側にスライドさせておいたスリー
ブ4をスプリング20の付勢力によって、先端部1の先
端側にスライドさせてスリーブ4に形成された凸部18
とマンドレルピン本体3に形成された凹部19とを係合
させてマンドレルピンMを回転止め状態とする。この様
にして連結された状態を図4に示す。図4に示す拡管ビ
レット装置においては、スリーブ4の凸部18の先端と
マンドレルピン本体3の凹部19の底面との間は、若干
の隙間を残して係合するようにしてあり、凸部18に拡
管の際等に過大な力が加えられないようにしてある。
【0021】図4に示す様に、連結されたマンドレルピ
ンMをマンドレル軸10の先端部1から離脱させる場合
には、スリーブ4を先端部1の後端側にスライドさせて
スリーブ4の凸部18とマンドレルピン本体3の凹部1
9との凹凸係合を解除した後、マンドレルピンMを約9
0°回転させて係合ピン8の膨径部12の最大径E′を
ガイド孔16の最大径Eと一致させてから抜き出す。こ
の様に、マンドレルピンMは、マンドレル軸10の先端
部1にワンタッチで脱着できるため、拡管対象のチュー
ブの径等が変更されても最適の拡管ビレット6が装着さ
れたものに交換できるため、拡管作業を容易に行うこと
ができる。
【0022】また、拡管の際に、拡管ビレット6に作用
する力は、拡管ビレット6がマンドレルピン本体3の端
面に当接しているため、マンドレルピン本体3が取付ピ
ンPを介することなく直接受けることができる。一方、
拡管が終了して拡管チューブから拡管ビレット6を引き
抜く際には、拡管ビレット6に作用する力は、取付ピン
Pの大径部40とマンドレルピン本体3の取付ピン用挿
入孔32に形成された拡径部34との係合面で受ける。
この大径部40と拡径部34との係合面は、拡管ビレッ
ト6とマンドレルピン本体3との当接面に比較して狭い
が、拡管ビレット6を拡管チューブから抜き出す際に、
拡管ビレット6に加えられる力は拡管時に作用する力よ
りも極めて小さく問題はない。更に、図1に示すマンド
レルピンMは、図8に示すマンドレルピン2の如く、拡
管ビレット6を取り付ける取付ピンがマンドレルピン本
体5に螺着によって取り付けられておらず、取付ピンP
が拡管ビレット6の回転に伴って回転しても外れるおそ
れはない。このため、螺旋状の溝が形成されている溝付
チューブを拡管する際にも、取付ピンPを接着剤等によ
りマンドレルピン本体3に固着することは要せず、拡管
ビレット6の取付作業を容易にし、予め拡管ビレット6
が装着された多数本のマンドレルピンMを保有しておく
ことを要しない。
【0023】ところで、図1に示すマンドレルピンM
は、マンドレルピン本体3を中心軸に沿って貫通する貫
通孔に、取付ピン用挿入孔32、先端部挿入孔26、及
びガイド孔16が形成されている。このため、マンドレ
ルピンMの貫通孔に、図5に示す様に、取り外し治具5
0の棒状部52を挿入して取付ピンPを取り外し、拡管
ビレット6を交換することが可能である。かかる取り外
し治具50は、取付ピン用挿入孔32、先端部挿入孔2
6、及びガイド孔16から成る貫通孔に挿入される棒状
部52の先端面に、取付ピンPに形成された円錐状の大
径部40の先端が挿入される凹部54が開口されている
ものである。この棒状部52に形成された凹部54に、
図5に示す様に、取付ピンPの大径部40の先端を挿入
し、大径部40に形成された分割部(40a、40b、
40c、40d)の各傾斜面が凹部54の開口縁に当接
しているとき、取り外し治具50に棒状部52の下端部
方向への力を加えると、分割部(40a、40b、40
c、40d)の各々はスリット44、44の交差部の方
向に押し込まれて大径部40は縮径する。このため、大
径部40と取付ピン用挿入孔32に形成された拡径部3
4との係合が解除され、取付ピンPの大径部40は挿入
孔32を通過してマンドレルピン本体3の外に押し出す
ことができる。
【0024】この様に、取付ピンPをマンドレルピン本
体3に挿脱できる図1に示すマンドレルピンMは、拡管
ビレット6の磨耗等が発生したとき、拡管ビレット6の
交換を行うことができ、拡管ビレット6が装着された状
態でマンドレルピンMを廃棄する場合に比較して、省資
源を図ることができ且つ種々の拡管ビレット6が装着さ
れたマンドレルピンMを多数本保有することも回避でき
る。
【0025】以上、述べてきた図1に示すマンドレルピ
ンMは、マンドレル軸10の先端面から突出する係合ピ
ン8を、マンドレルピンMに形成されたガイド孔16に
挿入して両者を係合するものであるが、図6に示す様
に、係合ピン8が後端部から突出するマンドレルピン
M′をマンドレル軸10の先端部1′に形成されたガイ
ド孔16に挿入して両者を係合してもよい。かかるマン
ドレルピンM′には、図3に示す取付ピンPによって先
端部に拡管ビレット6が取り付けられていると共に、途
中に膨径部12が形成された係合ピン8が後端部から突
出し、スリーブ4を後端部方向に付勢する付勢部材とし
てのバネ20が設けられている。更に、マンドレル軸1
0の先端部1′には、マンドレルピンM′の係合ピン8
の膨径部12が回転変位し得る係合孔14に、膨径部1
2を案内するガイド孔16と、係合ピン8の膨径部12
よりも先端部が挿入される先端部挿入孔26とが形成さ
れている。この様な、図6に示すマンドレルピンM′に
おいては、図1に示す様に、取付ピン用挿入孔32が一
部に形成された、マンドレルピン本体3の中心軸に沿っ
て形成された貫通孔が形成されておらず、取付ピン用挿
入孔32の側壁を貫通して側面に開口する空気孔56を
形成しておくことが好ましい。取付ピンPの空気抜穴4
6から空気抜孔48を経由して抜き出された空気を空気
孔56によってマンドレルピンM′の外に抜き出すこと
ができ、拡管を容易に行うことができるからである。
【0026】図6に示すマンドレルピンM′では、取付
ピン用挿入孔32に挿入された取付ピンPを取り外すこ
とは困難であるため、マンドレルピンM′を消耗品とし
て扱うことになる。しかし、マンドレルピンM′には、
スリーブ4を付勢するバネ20等の複雑な部材が装着さ
れており、消耗品扱いすることはコスト的にマイナスで
ある。この点、図1に示すマンドレルピンMには、スリ
ーブ4を付勢するバネ20等の複雑な部材が装着されて
おらず安価であるため、消耗品として取り扱うことがで
きる。このため、図7に示す様に、マンドレルピンMの
強度等の観点から、取付ピン用挿入孔32を先端部挿入
孔26から切り離して単独孔としてもよい。
【0027】また、図6に示すマンドレルピンM′及び
図7に示すマンドレルピンMの様に、図5に示す取り外
し治具が使用できない場合であっても、取付ピンPを樹
脂製とすることによって、取付ピンPの円錐状部38に
強力な引張力(図7の矢印F方向の力)を加え、大径部
40を強制的に変形させることにより、取付ピンPをマ
ンドレルピン本体3から外すことができる。ここで、取
付ピンPを樹脂製としても、拡管の際に、拡管ビレット
6にチューブ等から加えられる力はマンドレルピン本体
3の端面で受けるため、取付ピンPには実質的に力は作
用しない。一方、拡管が終了して拡管ビレット6を拡管
チューブから抜き出す際に、拡管ビレット6に作用する
力は取付ピンPの大径部40と拡径部43との係合面で
受けるため、取付ピンPに作用する。しかし、拡管ビレ
ット6を拡管チューブから抜き出す際の力は、大径部4
0を強制的に変形させるための力よりも小さく、樹脂製
の大径部40が変形することはない。尚、マンドレルピ
ン本体3の端面に当接するように、拡管ビレット6を押
圧する円錐状部38は、拡管ビレット6から露出してお
り拡管等の際にチューブに接触することがあるため、金
属製の円錐状部38をインサート成形して樹脂製の取付
ピンPを形成してもよい。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、拡管ビレットをマンド
レルピン本体に接着剤等を用いることなく容易に取り付
けることができると共に、拡管等の際に、拡管ビレット
が回転しても、拡管ビレットを取り付ける取付ピンがマ
ンドレルピン本体から脱落する懸念を解消できる。その
結果、内壁面に螺旋状の溝が形成された溝付チューブで
あっても、内壁面が平滑面である通常のチューブと同様
な拡管ビレットを用いて拡管作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマンドレルピンの一例を示す縦断
面図である。
【図2】図1に示すマンドレルピンのA−A面とB−B
面とにおける横断形状を示す横断面図である。
【図3】図1に示すマンドレルピンに用いた取付ピンP
の正面図、上面図、及びD−D面における横断面図であ
る。
【図4】図1に示すマンドレルピンをマンドレル軸に装
着した状態を説明する説明図である。
【図5】図1に示すマンドレルピンに装着された取付ピ
ンPを取り外すための取り外し治具を説明する説明図で
ある。
【図6】本発明に係るマンドレルピンの他の例を説明す
る部分縦断面図である。
【図7】本発明に係るマンドレルピンの他の例を説明す
る部分縦断面図である。
【図8】従来のマンドレルピンを説明するための説明図
である。
【符号の説明】
1、1′ マンドレル軸10の先端部 3 マンドレルピン本体 6 拡管ビレット 14 係止孔 16 ガイド孔 19 凹部 26 挿入孔 32 取付ピン用挿入孔 34 拡径部 36 係合部 38 円錐状部 40 大径部 40a、40b、40c、40d 分割部 42 取付ピン本体 44 スリット 46 空気抜穴 48 空気抜孔 50 取り外し治具 52 棒状部 54 凹部 M、M′ マンドレルピン P 取付ピン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンドレル軸に着脱自在に係止される係
    止部がマンドレルピン本体の一端部に設けられていると
    共に、前記マンドレルピン本体の他端部に拡管ビレット
    が取付ピンを介して取り付けられて成るマンドレルピン
    において、 該マンドレルピン本体の中心軸に沿って穿設されてマン
    ドレルピン本体の他端面に開口された挿入孔に、前記拡
    管ビレットを挿通した取付ピンの一端部が、前記マンド
    レルピン本体の他端面に拡管ビレットが当接するように
    挿入されていると共に、 前記挿入孔に挿入された取付ピンの一端部の少なくとも
    一部に形成された、前記挿入孔よりも大径で且つ弾性的
    に縮径可能の大径部が、前記挿入孔に形成された拡径部
    に挿入され係止されていることを特徴とするマンドレル
    ピン。
  2. 【請求項2】 取付ピンの一端部に、底面径が挿入孔の
    内径よりも大径の円錐状又は円錐台状の大径部が形成さ
    れ、且つ前記大径部が挿入孔を通過可能となるように、
    大径部に複数本のスリットが形成されて弾性的に縮径可
    能である請求項1記載のマンドレルピン。
  3. 【請求項3】 拡管の際に、拡管用ビレットを押し込み
    拡管するチューブ内の空気を抜き出す空気抜出孔が取付
    ピンに穿設されている請求項1又は請求項2記載のマン
    ドレルピン。
  4. 【請求項4】 挿入孔がマンドレルピン本体を貫通する
    貫通孔の一部である請求項1〜3のいずれか一項記載の
    マンドレルピン。
  5. 【請求項5】 マンドレルピン本体の一端部に設けられ
    たマンドレル軸との係止部には、マンドレル軸の先端部
    にスライド可能に外嵌され且つ付勢部材によってマンド
    レル軸の先端方向に付勢されるたスリーブと凹凸係合す
    る凹凸係合部と、 前記マンドレル軸の先端面から突出し、途中に膨径部が
    形成された係合ピンが挿入され、回転変位によってマン
    ドレル軸とマンドレルピン本体とを係合する回転変位係
    合部とが形成されている請求項1〜4のいずれか一項記
    載のマンドレルピン。
  6. 【請求項6】 マンドレル軸に一端部が係止されるマン
    ドレルピン本体の他端部に、拡管ビレットを取り付ける
    拡管ビレットの取付ピンにおいて、 該取付ピンの一端部の少なくとも一部に、前記マンドレ
    ルピンの中心軸に沿って穿設されてマンドレルピンの他
    端面に開口する挿入孔よりも大径であって、前記挿入孔
    に形成された拡径部に係止される大径部が形成され、 且つ前記大径部が、前記挿入孔を通過可能となるよう
    に、弾性的に縮径可能であることを特徴とする拡管ビレ
    ットの取付ピン。
  7. 【請求項7】 取付ピンの一端部に、底面径が挿入孔の
    内径よりも大径の円錐状又は円錐台状の大径部が形成さ
    れ、且つ前記大径部が挿入孔を通過可能となるように、
    大径部に複数本のスリットが形成されて弾性的に縮径可
    能である請求項6記載の拡管ビレットの取付ピン。
  8. 【請求項8】 拡管の際に、拡管ビレットを押し込み拡
    管するチューブ内の空気を抜き出す空気抜出孔が取付ピ
    ンに穿設されている請求項6又は請求項7記載の拡管ビ
    レットの取付ピン。
JP2375097A 1997-02-06 1997-02-06 マンドレルピン及び拡管ビレットの取付ピン Pending JPH10216862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2375097A JPH10216862A (ja) 1997-02-06 1997-02-06 マンドレルピン及び拡管ビレットの取付ピン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2375097A JPH10216862A (ja) 1997-02-06 1997-02-06 マンドレルピン及び拡管ビレットの取付ピン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10216862A true JPH10216862A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12118999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2375097A Pending JPH10216862A (ja) 1997-02-06 1997-02-06 マンドレルピン及び拡管ビレットの取付ピン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10216862A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101927300A (zh) * 2010-06-30 2010-12-29 东洋热交换器(中山)有限公司 一种组合胀杆
CN102909281A (zh) * 2011-12-31 2013-02-06 中山市奥美森工业有限公司 一种胀管机的铜管端口锁紧装置
CN112570576A (zh) * 2020-11-20 2021-03-30 中山市科力高自动化设备有限公司 一种胀头机构以及胀管机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101927300A (zh) * 2010-06-30 2010-12-29 东洋热交换器(中山)有限公司 一种组合胀杆
CN102909281A (zh) * 2011-12-31 2013-02-06 中山市奥美森工业有限公司 一种胀管机的铜管端口锁紧装置
CN112570576A (zh) * 2020-11-20 2021-03-30 中山市科力高自动化设备有限公司 一种胀头机构以及胀管机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5813802A (en) Drilling tool assembly and its center drill and cup shape drill
US4364697A (en) Blind fastener assembly
US3038626A (en) Mechanism for setting rivets
JP4176644B2 (ja) 切削工具
US7975587B2 (en) Punching tool
JP2005518948A5 (ja)
KR20120116969A (ko) 절삭 공구 클램핑 기구 및 이를 조립하기 위한 방법
JPH0777657B2 (ja) リベツト及びそのための工具
JP2005514565A (ja) 回転防止型タッキングリベット
JPH10216862A (ja) マンドレルピン及び拡管ビレットの取付ピン
AU641110B2 (en) Nosepiece for installation of blind tubular rivets
JP5350674B2 (ja) 引抜加工方法及び引抜加工装置
US4930338A (en) Pipe expanding mandrel
JP3041475U (ja) マンドレルピン
US6032510A (en) Blind rivet setting tool
KR102135675B1 (ko) 블라인드 볼트 체결유닛
US2986752A (en) Methods of forming by punching a cruciform recess in a headed fastener
JPH07100246B2 (ja) コアドリル
JP2004330391A (ja) スローアウェイ式ドリル
WO2019159740A1 (ja) 拡径孔部の穿孔装置
JP2011169479A (ja) 飛翔体とロケットモータの着脱装置
JP2004034210A (ja) コアドリル
JPH024728Y2 (ja)
KR102183421B1 (ko) 블라인드 볼트 체결유닛
US2455903A (en) Dimpling mandrel