JPH10214431A - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置

Info

Publication number
JPH10214431A
JPH10214431A JP9016111A JP1611197A JPH10214431A JP H10214431 A JPH10214431 A JP H10214431A JP 9016111 A JP9016111 A JP 9016111A JP 1611197 A JP1611197 A JP 1611197A JP H10214431 A JPH10214431 A JP H10214431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
light
wavelength
laser
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9016111A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nishino
清治 西野
Hiroaki Yamamoto
博昭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9016111A priority Critical patent/JPH10214431A/ja
Publication of JPH10214431A publication Critical patent/JPH10214431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 800nmと655nmレーザを有するDV
D用光ヘッドで偏光ホログラムを使用した場合CD再生
用光学系に迷光を発生する。これを考慮すると従来のC
D用モジュールが使用できなくなる。 【解決手段】 波長板4を偏光ホログラム302と対物
レンズ5の間に設置し、かつ波長板4による進相波と遅
相波の位相差が800nm光源波長に対してπの整数倍
であり、655nm光源波長に対して1/4πの奇数倍
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク上に記録
された信号を少なくとも読みとることに使用される光ヘ
ッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近光ディスクのさらなる高密度化のた
めにDVD規格が確定された。この規格は、従来のCD
規格に比較してトラクピッチ、最短信号ピット長が約半
分となっている。この様に高密度化ディスクを再生する
場合、対物レンズのNAを上げる、読み取りレーザ光の
波長を短波長化する等の方法が選択される。現実には両
方法が併用され初めて読み取り可能となっている。
【0003】一方CD規格のうちにCDレコーダブル
(CD−R)がある。この規格は、専用の記録機で、C
D−R未記録ディスク上に信号を一度だけ記録すること
が出来る。そして今まで市場に出回っているCD再生機
で再生可能であるので、広く普及してきた。
【0004】しかしこのCD−Rディスクは、780n
m発振波長レーザに対しては従来のCD並の75%以上
の反射率が得られるが、通常DVD再生機で用いられる
波長655nm発振波長レーザに対しては反射率が5%
程度となるから、655nmレーザを用いたDVD再生
機でCD−R再生を行うことは不可能である。
【0005】そこでCD−R再生とDVD再生を両立す
ることを考えた場合、800nmレーザと655nmレ
ーザを持った再生光学系が必要となる。この様な光学系
として種々の物が発表されて、図2にそれを示し説明す
る。ここでは、CD再生光学系では最近普通に広く用い
られているレーザ・光検出器を一体に組み上げたレーザ
モジュウル(以下LD/PDユニットと呼ぶ)を用いた
光学系で説明する。
【0006】ここで光源1は655nmレーザである。
光源2は800nmレーザである。ホログラム1とホロ
グラム2とは共にガラスホログラムである。ミラー8は
655nmについては全透過、800nmについては全
反射である。
【0007】光源1から出射された光はホログラム1を
一部分透過する。なぜなら本来ディスクに向かう往路光
はロス無しにそのまま通過してほしいが、本ホログラム
はガラスで構成されているため、往路光も一部回折され
てしまう。一方、ロスを減らすために回折効率を低下さ
せた場合、ディスクからの反射光で光検出光に達する復
路光は、本ガラスホログラムの回折効率が低いから、検
出ディテクターに達する光量は低下する。従って、ホロ
グラムにガラスホログラムを用いた場合、往復の光伝達
率は0.5×0.5=0.25、すなわち高々25%し
か得られない。但し、本光学系を用いて単に反射率の高
いDVD−ROMとCD−Rを再生することのみを考え
る場合、本光学系で特に大きな問題は発生しない。
【0008】一方、最近はDVDと同等の信号品質を有
し、記録も行うことが可能なDVD−RAMが注目を浴
びている。しかしこのディスクは、従来のROMディス
クに比較し反射率が大変低く、従来の約1/5程度の1
5%程度である。従って、図2で示した光学系でDVD
−RAM再生を行うのは不可能である。
【0009】一方、ガラスホログラムを偏光ホログラム
を用いることが可能であれば、往復の光の伝達効率は往
路が90%、復路が60%であるから、0.9×0.6
=0.54、すなわち54%以上の伝達効率が得られる
から、図2に示したガラスホログラムと比較して2.5
倍程度の効率が得られる。
【0010】一方、上述したようにDVD−RAMの反
射率はROMの1/5程度であるから、偏光ホログラム
を用いてやっと再生可能な光量を得ることが可能とな
る。したがってこの光学系で、ホログラム2に偏光ホロ
グラム素子を用いることが可能であれば何ら問題がない
が、この位置に設置できる偏光ホログラムを作成するこ
とは現時点では不可能である。
【0011】この問題を図3にて説明する。偏光ホログ
ラムは液晶で構成されるものもあるが、現在実用化され
ているのは主としてリチュウムニオベイト基板にプロト
ン交換を回折格子状に行う方法である。熱を加えながら
酸処理を行うことでプロトン交換(水素置換)を容易に
行うことが出来、図3(b)に示すようにこのプロトン交
換を行った部分は基板とは異なった屈折率にすることが
できる。又このプロトン交換された部分は、光の偏光方
向により異なった屈折率を有するから、このようにして
制作された回折格子は、図3(a)に示すように基板に対
して常光(y偏光)は回折され、異常光(z偏光)に対
しては回折されないと言う偏光ホログラムを作成するこ
とが可能となる。
【0012】以上述べたように、偏光ホログラムの制作
時にプロトン交換は重要な働きをするが、このプロトン
交換は前述したように熱拡散で水素原子とリチュウム原
子との交換を行うから、水素拡散は横方向にも深さ方向
にもおこる。従って、本方式の偏光ホログラムでは、あ
まり微細なピッチを作成できず、10μmが限界だと考
えられる。
【0013】しかし図2に示される従来例の位置にホロ
グラムを設置しようとした場合、約2μm程度のピッチ
が要求される。よって偏光ホログラムにより図2に示さ
れた光学系を構成することは不可能である。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、D
VD−RAM再生を考えるなら光ヘッドの伝達効率が2
0%以上が必要となる。そこで偏光ホログラムで得られ
るピッチが10μm程度であるので、図1に示される様
な位置に設置することを考える。
【0015】ホログラムの回折角はλ(光源波長)/p
(ホログラムピッチ)で与えられから、ピッチが小さけ
れば小さいほど大きな角度を与えることができる。図1
で示した様に、LD/PDをユニット化しようとした場
合、受光素子201は最低500μm以上はなす必要が
ある。従って、ホログラム・ホトディテクター間距離が
15mmであれば、必要なホログラムピッチはp=λ・
f/dの関係式より20μm程度になるから、偏光ホロ
グラムで光学系を実現できる。
【0016】普通集光レンズの焦点距離は15mm程度
であるから、偏光ホログラムで光学系を構成する場合、
ホログラムは集光レンズと対物レンズとの間に設置する
以外にない。
【0017】しかし、この光学系を考える場合、ここに
偏光ホログラムを設置することで別の問題が発生する。
すなわち、この光路は光源2から出た800nmCD用
光の往復路でもある。従って、本位置にホログラムを入
れることにより、CDモジュールも影響を受けることに
なる。
【0018】このホログラムは、従ってCDモジュール
には光量損失源でもあり、妨害光の発生ともなる。この
妨害光を逃げるためには、CDモジュールに何らかの対
策をする必要が発生する。対策としては妨害光が入る位
置から受光素子2の位置を設計的にずらす等が考えられ
る。
【0019】しかしこの方法ではコストが下がらなくな
る。本来CDの光学系でモジュール化が広く行われてき
た背景には、同一の物で年何万個と生産されるためコス
トが下がる。しかしこのような問題解決のために、特殊
な仕様の物を生産するとなれば、それほどコストの低下
が望めない。この点を考慮すると、CDモジュールは本
来量産されているものと全く同等の物を用いることが望
まれる。
【0020】本発明は、光量損失の点から偏光ホログラ
ムを用いた場合、従来のCDモジュールが使用できなく
なる課題を解決するためになされたものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、2つの相異な
る発振波長を有する第一の光源と第二の光源を持ち、こ
の第一と第二の2つの光源から発光した光が共通の光学
軸を有する部分に、対物レンズと偏光ホログラムとを設
置した光ヘッド装置であって、波長板を前記偏光ホログ
ラムと対物レンズとの間に設置し、前記波長板による進
相波と遅相波の位相差が、第一の光源波長に対してπの
整数倍であり、第2の光源波長に対して1/4πの奇数
倍となることを特徴とする光ヘッド装置である。
【0022】
【発明の実施の形態】上述したように偏光ホログラム
は、655nmの光波長を持つDVDディスク信号検出
用光に対して往路で回折格子として働くが、800nm
の光波長を持つCD検出系、すなわちLD/PDユニッ
トに対しては妨害的な役目しかしない。この妨害の回折
光を出さないためには、偏光ホログラムが回折光を発生
しなければよい。一方、655nm波長に対しては、偏
光ホログラムは最大の回折効率を与える必要がある。
【0023】本発明では、偏光ホログラムと対物レンズ
との間に挿入される波長板が、655nm発振波長光に
対して1/4λ板として働き、800nm発振波長に対
してλ板として作用する素子を挿入することにある。
【0024】このときの必要条件を式に表すと、m(λ
1)/4=n(λ2)/2の関係式となる。ここでλ1は6
55nmの水晶中での波長、λ2は800nm光の水晶
中での波長、mは奇整数、nは整数である。
【0025】従って、m/n=2(λ2)/(λ1)=2
(f1)/(f2)=1.635の関係を有するmとnの
整数が存在すればよい。
【0026】今m=5、n=3の場合m/n=1.66
となり、この条件をほぼ満足することが可能である。従
って、そのような水晶波長板を形成すれば、本条件を満
足する。
【0027】
【実施例】
(実施例1)図1に本発明の一実施例を示す。図1を用
いて詳細に本発明について説明を加える。
【0028】光源1(101)はDVD再生用光源で6
55nmレーザ光源である。本光源から出射された出射
光束3は、集光レンズ9により平行光束に変換され、偏
光ホログラム302に達する。このときレーザ波面の偏
光方向は、偏光ホログラム2(302)で回折されない
偏光方向を有するように、レーザもしくは偏光ホログラ
ム2(302)の方向が設置されている。従って、この
偏光ホログラム2(302)を通過するレーザ光束は、
何等の影響を受けず単に通過するのみである。
【0029】この通過した光は、波長板4を通過する。
このとき本波長板4は、655nmの光束に対しては5
/4λ板となっているから、実質的には1/4λ板とし
て作用する。従って、この波長板4を通過したレーザ光
束の偏波面は、回転する偏波面を有することになる。
【0030】さて、波長板4を出た光は、対物レンズ5
によりディスク6面上で集光され反射される。反射光は
ディスク6の溝の形状に基づいた情報信号をもってい
る。この反射光は、再び前記波長板を通過し、今度は偏
波面は往路光に対して90度回転した方向を有すること
になる。従って、復路の反射光に対する偏光ホログラム
2(302)は、回折を起こす偏波面方向となる。従っ
て、本偏光ホログラム2(302)により、受光素子2
01に向かうように回折が起こる。
【0031】そして波長分離素子8を通過し、受光素子
1(201)に達するから、この受光信号からトラッキ
ング信号、フォーカス信号及び情報信号が再生すること
が可能となる。
【0032】このように、まず655nmをもちいたD
VD光学系は、ほとんどロス無しに構成することが可能
となる。従って、本光学系を用いて良好にROMディス
ク再生は無論のこと、RAMディスク再生も可能となっ
た。
【0033】次に、CD−R再生光学系の説明を加え
る。光源2(102)は800nmの発振波長を有する
レーザである。本レーザから出射された光は、ホログラ
ム1(301)を通過する。このホログラム1(30
1)はガラスホログラムで構成されているから、前述し
たようにこのときにすでに回折ロスを発生する。
【0034】次に、この800nmのレーザ発振波長光
は、波長分離素子8により反射させられる。この波長分
離素子8は、本構成にとって重要な働きをする。
【0035】まず、波長依存性については800nmの
光に対しては反射し、先ほどの655nmの光について
は完全透過をする膜が必要であるが、これは誘電体多層
膜構造を形成することにより容易に製作することができ
る。
【0036】さらに、この波長分離素子8は、800n
mの光の偏波方向がレーザ出射光束よりも90度回転し
た偏波面光は透過させることが望ましい。この理由につ
いては後述する。
【0037】さて、この波長分離素子8により全反射さ
れた800nmレーザ光束は、やはり集光レンズ9を通
過することにより平行光束に変換される。変換された光
束は偏光ホログラム2(302)を通過する。このとき
655nmの光と同様に、偏光ホログラム2(302)
とレーザの偏波面方向とは回折を起こさない方向になる
よう設置されているから、800nm光に対しても何等
回折を起こすこと無しに偏光ホログラム2(302)を
通過してしまう。
【0038】さて、ホログラム2(302)を通過した
光は、波長板4を通過する。本波長板4は、800nm
光に対しては3/2λ板となっているから、実質的には
1/2λ板として作用することになる。後は655nm
光と同様に、対物レンズ5でディスク6上に絞られ、そ
して反射され対物レンズ5を通過する。
【0039】再び波長板4を通過するが、今回は往路偏
光面に対してさらに90度偏波面が回転するから、結局
波長板を出たときは復路の偏波面は往路の偏波面と同方
向を向く。よって、復路においても偏光ホログラム2
(302)では回折されない。従って、往路においても
偏光ホログラム2(302)は何等問題を発生しない。
よって、ホログラム2(302)を通過した光は、波長
分離素子8によって反射され、ガラスホログラム1(3
01)に到達する。このホログラム1(301)で回折
された光が、受光素子2(102)に到達するから、こ
の受光素子2(102)からCD用トラッキング信号、
フォーカス信号及びRF信号を検出することが可能であ
る。
【0040】以上が本発明の趣旨であるが、上述の原理
的な説明を行ったように完全に655nmで1/4λの
奇数倍、800nmの1/2λの整数倍にはならない。
又CDの市場で市販されているディスクは一般的に複屈
折が多く、どうしてもCDの復路光学系で偏光面が回転
することがある。
【0041】従って、偏光ホログラムで少々の回折が発
生することはやむを得ない。但し、この量によってどれ
だけCD側が問題を発生するかであるが、このことにつ
いて対策はある。
【0042】この問題に対しては、波長分離素子8が前
述したように800nm光について往路の光が波長分離
素子に達したときの偏波面はすべて反射し、それと直交
する偏波面はすべて透過するような設計をしておけば回
避される。なぜなら、復路で回折される光は、すべて復
路に対して直交する偏波面を有しているからである。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、本発明を用いること
でCD−R再生用光学系に、従来のガラスホログラムを
用いたLD/PDモジュールを用いることが可能とな
り、かつDVD再生系に偏光ホログラムを用いることが
出来るので、光の伝達向上を図ることが出来るから、D
VD−ROM再生は無論のこと、DVD−RAM再生も
可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わる光ヘッド装置の一構成概念図
【図2】従来の光ヘッド装置の概念図
【図3】偏光ホログラムの一実施態様を示す図で、(a)
は、偏光ホログラムに入射する光と出射する光との関係
を示す斜視図 (b)は、偏光ホログラムの構成を示す断面図
【符号の説明】
3 出射光束 4 本発明に関わる波長板 5 対物レンズ 6 ディスク 7 対物レンズによるディスク上集光点 8 波長分離素子 9 集光レンズ 11 偏光ホログラムによる回折光 101 dvd用レーザ(655nm) 102 CD再生用レーザ(800nm) 201 DVD用受光素子 202 CD用受光素子 301 CD信号検出用ガラスホログラム 302 DVD信号検出用偏光ホログラム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの相異なる発振波長を有する第一の
    光源と第二の光源を持ち、前記第一と第二の2つの光源
    から発光した光が共通の光学軸を有する部分に、対物レ
    ンズと偏光ホログラムとを設置した光ヘッド装置であっ
    て、波長板を前記偏光ホログラムと対物レンズとの間に
    設置し、前記波長板による進相波と遅相波の位相差が、
    前記第一の光源波長に対してπの整数倍であり、前記第
    2の光源波長に対して1/4πの奇数倍となることを特
    徴とする光ヘッド装置。
JP9016111A 1997-01-30 1997-01-30 光ヘッド装置 Pending JPH10214431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016111A JPH10214431A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 光ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016111A JPH10214431A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 光ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10214431A true JPH10214431A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11907414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9016111A Pending JPH10214431A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 光ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10214431A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055849A1 (en) * 1999-03-15 2000-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Convergent device, optical head, optical information recording/reproducing and optical information recording/reproducing method
WO2001016627A1 (fr) * 1999-08-26 2001-03-08 Asahi Glass Company, Limited Dephaseur et tete optique montee en association avec ledit dephaseur
JP2002014228A (ja) * 2000-04-26 2002-01-18 Asahi Glass Co Ltd 位相子および光ヘッド装置
JP2002250815A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Asahi Glass Co Ltd 2波長用位相板および光ヘッド装置
KR100363172B1 (ko) * 2001-01-20 2002-12-05 삼성전자 주식회사 광검출기 밸런스 조정방법
WO2003091768A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Laminate wavelength plate and optical pickup using it
WO2005054910A1 (ja) * 2003-12-03 2005-06-16 Jsr Corporation レーザー光学系用波長板
JP2007035204A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ及び光ディスク装置
US7324424B2 (en) 2001-11-15 2008-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Compatible optical pickup having diffractive device to correct chromatism and divergent lens to increase working distance
US7436749B2 (en) 2003-12-03 2008-10-14 Sony Corporation Hologram recording and reproduction apparatus
JP2009283132A (ja) * 2000-01-31 2009-12-03 Asahi Glass Co Ltd 2波長用回折素子および光ヘッド装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6920102B2 (en) 1999-03-15 2005-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Converging element, optical head, and apparatus and method of optically recording and reproducing information
WO2000055849A1 (en) * 1999-03-15 2000-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Convergent device, optical head, optical information recording/reproducing and optical information recording/reproducing method
US6859428B2 (en) 1999-03-15 2005-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Converging element, optical head, and apparatus and method of optically recording and reproducing information
US6873588B1 (en) 1999-03-15 2005-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Converging element, optical head, and apparatus and method of optically recording and reproducing information
WO2001016627A1 (fr) * 1999-08-26 2001-03-08 Asahi Glass Company, Limited Dephaseur et tete optique montee en association avec ledit dephaseur
US6580674B1 (en) 1999-08-26 2003-06-17 Asahi Glass Company, Limited Phase shifter and optical head device mounted with the same
US6917576B2 (en) 1999-08-26 2005-07-12 Asahi Glass Company, Limited Retarder and optical head device installing the same
JP2009283132A (ja) * 2000-01-31 2009-12-03 Asahi Glass Co Ltd 2波長用回折素子および光ヘッド装置
JP2002014228A (ja) * 2000-04-26 2002-01-18 Asahi Glass Co Ltd 位相子および光ヘッド装置
JP4631135B2 (ja) * 2000-04-26 2011-02-16 旭硝子株式会社 位相子
KR100363172B1 (ko) * 2001-01-20 2002-12-05 삼성전자 주식회사 광검출기 밸런스 조정방법
JP2002250815A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Asahi Glass Co Ltd 2波長用位相板および光ヘッド装置
JP4649748B2 (ja) * 2001-02-22 2011-03-16 旭硝子株式会社 2波長用位相板および光ヘッド装置
US7324424B2 (en) 2001-11-15 2008-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Compatible optical pickup having diffractive device to correct chromatism and divergent lens to increase working distance
US7664002B2 (en) 2002-04-26 2010-02-16 Epson Toyocom Corporation Laminated wave plate and optical pickup using the same
US7352678B2 (en) 2002-04-26 2008-04-01 Epson Toyocom Corporation Laminated wave plate and optical pickup using the same
KR100960421B1 (ko) 2002-04-26 2010-05-28 엡슨 토요콤 가부시키가이샤 적층파장판 및 그것을 사용한 광픽업
WO2003091768A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Laminate wavelength plate and optical pickup using it
CN100397109C (zh) * 2003-12-03 2008-06-25 Jsr株式会社 用于激光光学系统的波长板
US7436749B2 (en) 2003-12-03 2008-10-14 Sony Corporation Hologram recording and reproduction apparatus
KR100944303B1 (ko) * 2003-12-03 2010-02-24 제이에스알 가부시끼가이샤 레이저 광학계용 파장판
US7782733B2 (en) 2003-12-03 2010-08-24 Sony Corporation Hologram recording and reproduction apparatus
WO2005054910A1 (ja) * 2003-12-03 2005-06-16 Jsr Corporation レーザー光学系用波長板
JP2007035204A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ及び光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1001413B1 (en) Optical pickup and optical device
EP1688938B1 (en) Optical pickup which is compatible with multiple types of media
KR100514323B1 (ko) 복수의광디스크를호환하는대물렌즈를구비한광픽업
KR100294235B1 (ko) 광학적 가변조리개를 사용한 광픽업
JPH10214431A (ja) 光ヘッド装置
JP2000276766A (ja) 光ピックアップ及びそれを具備した光情報記録再生装置、並びにそれらに用いられる位相可変型波長板
KR100828246B1 (ko) 홀로그램 소자 및 그 홀로그램 소자를 이용한 광픽업 장치
EP1760705B1 (en) Compatible optical pickup and optical recording and/or reproducing apparatus employing the same
KR100779693B1 (ko) 파장선택형 회절소자 및 이를 갖는 광헤드장치
KR19980017956A (ko) 광학적 위상판을 사용한 광픽업
JP2001281432A (ja) 2波長用回折格子および光ヘッド装置
KR100228678B1 (ko) 편광분할기를 사용한 광픽업장치
KR100238074B1 (ko) Dvd 및 cd-r에 호환하는 광픽업
JP2002279683A (ja) 光ピックアップ装置
KR20090027947A (ko) 광 픽업장치
KR19990080322A (ko) 호환형 광픽업장치
KR100238069B1 (ko) 홀로그램을 사용한 cd-r 및 dvd 호환 광픽업
KR0176898B1 (ko) 씨디/디브이디 겸용 광픽업장치
KR100245241B1 (ko) 듀얼 광 픽업장치
JP2000149308A (ja) 光ディスク装置
KR100403623B1 (ko) 호환형 광픽업 장치
KR19990049998A (ko) 광량조절형 액정판 듀얼 포커스 광픽업장치
KR20030079688A (ko) 신호 변조 보정장치
JP2008052881A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006202423A (ja) 多波長互換光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置