JPH10212123A - 酸化物超伝導体 - Google Patents

酸化物超伝導体

Info

Publication number
JPH10212123A
JPH10212123A JP9015148A JP1514897A JPH10212123A JP H10212123 A JPH10212123 A JP H10212123A JP 9015148 A JP9015148 A JP 9015148A JP 1514897 A JP1514897 A JP 1514897A JP H10212123 A JPH10212123 A JP H10212123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
oxide superconductor
oxide
region
bismuth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9015148A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Takano
幹夫 高野
Zenji Hiroi
善二 広井
Masuhide Tei
益秀 鄭
Hisanori Bando
尚周 坂東
Takahito Terajima
孝仁 寺嶋
Koji Kishio
光二 岸尾
Koichi Kitazawa
宏一 北澤
Junichi Shimoyama
淳一 下山
Jun Takada
潤 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9015148A priority Critical patent/JPH10212123A/ja
Priority to US09/355,304 priority patent/US6482775B2/en
Priority to EP98901014A priority patent/EP1022255B1/en
Priority to PCT/JP1998/000333 priority patent/WO1998032697A1/ja
Priority to DE69838591T priority patent/DE69838591T2/de
Publication of JPH10212123A publication Critical patent/JPH10212123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G29/00Compounds of bismuth
    • C01G29/006Compounds containing, besides bismuth, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4521Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide
    • C04B35/4525Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide also containing lead oxide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0828Introducing flux pinning centres
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • H10N60/855Ceramic superconductors
    • H10N60/857Ceramic superconductors comprising copper oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/01Crystal-structural characteristics depicted by a TEM-image
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/776Containing transition metal oxide with rare earth or alkaline earth
    • Y10S505/782Bismuth-, e.g. BiCaSrCuO

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピン止め力が強く、高温、高磁界中でも高い
臨界電流密度Jcを有し、工業的な方法で製造すること
ができ、線材を容易に形成できるビスマス系酸化物超伝
導体を提供する。 【解決手段】 ビスマス、鉛、ストロンチウム、カルシ
ウム及び銅を構成金属元素として含む酸化物からなり、
鉛対ビスマスのモル比が0.2:1よりも鉛が多く、か
つ相対的に鉛濃度が低く長周期構造を有する領域中に、
相対的に鉛濃度が高く長周期構造を有しない領域が含ま
れている内部構造をもつ酸化物超伝導体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新しい酸化物超伝
導体に関し、更に詳しくは、ビスマス、鉛、ストロンチ
ウム、カルシウム及び銅を構成金属元素として含む酸化
物からなり、磁界中での臨界電流特性に優れる酸化物超
伝導体に関する。本発明による新しい酸化物超伝導体
は、マグネット、ケーブル、各種デバイスなどに、幅広
く応用することができる。
【0002】
【従来の技術】これまでに非常に多くの酸化物高温超伝
導化合物が発見されているが、全て銅−酸素面から成る
超伝導層と非超伝導層とが交互に積層した構造を持ち、
これを反映して電気的磁気的性質は大きな異方性を示
す。結晶系は正方晶系または斜方晶系で、銅−酸素面が
ab面であり、この方向には大きな超伝導電流を流すこ
とができ、逆にc軸方向にはほとんど超伝導電流を流せ
ない。
【0003】長大な酸化物高温超伝導材料は多結晶によ
り構成されるが、このとき大きな超伝導電流を流すため
には、結晶のab面を揃える、つまり結晶を配向させ
て、それらのab面に平行に電流を通じることが必要で
ある。ビスマス系超伝導体は結晶成長速度の異方性が極
めて大きな物質で、超伝導電流が流れやすい結晶のab
面が広い薄板状に成長するので、機械的結晶配向、また
は融液からの結晶成長の際の表面・界面のエネルギーに
よる結晶配向が容易である。ビスマス系超伝導体のなか
で、材料開発が進められているのは、臨界温度(Tc)
が高いBi2212相及びBi2223相であり、前者は
ビスマス:ストロンチウム:カルシウム:銅の比が約
2:2:1:2、後者は同比が約2:2:2:3である。後者
については、結晶の生成の促進と構造の安定化のためビ
スマスの10〜20原子%が鉛で置換されている。
【0004】これらのビスマス系超伝導物質を用いた線
材開発は、酸化物高温超伝導体材料のなかでも最も進ん
でおり、これは結晶の配向が容易であることによる。B
i2212相については、テープ状の金属基体上または
金属シース内での溶融凝固プロセスにより数十〜数百μ
mの厚みをもつ平板状結晶が緻密かつ配向した組織を持
つ線材が開発され、Bi2223相については、冷間加
工時に機械的な配向を施したテープ状金属シース線材が
開発されている。これら線材の磁場不存在での臨界電流
密度(Jc)は、液体窒素温度(77K)で数万A/c
m2、30K以下の低温では数十万A/cm2であり、これ
らの値は数メートル以上の長さを持つ酸化物高温超伝導
材料の中では最高水準にあり、実用レベルに達してい
る。現在、これらの線材を用いた電流リード、超伝導ケ
ーブル、20K以下で運転可能な超伝導マグネット機器
などが開発され、実用され始めている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】強電応用の観点からの
超伝導材料の特徴は、大電流を無損失かつ高電流密度で
流せること、これに関連して数テスラ以上の強磁場を発
生できることである。従来の(古典的)金属系超伝導材
料ではTcが低いため、高価かつ資源的に貴重な液体ヘ
リウムによる冷却が不可欠であった。しかしながら、酸
化物高温超伝導体材料の場合には液体窒素、冷凍機など
による安価かつ簡便な冷却による応用が考えられ、これ
により超伝導機器が広範に普及することが期待されてい
る。さらに、無磁場下でのケーブル等の用途よりも、磁
場下または磁場を発生する分野の方が応用用途が多いと
考えられている。
【0006】上述のように、ビスマス系超伝導体は結晶
成長速度の異方性が大きく配向組織が最も容易に得られ
るため、材料化が最も進んでいる物質であり、これを用
いて高温、磁界中での応用が展開できれば超伝導市場の
大幅な拡大が可能である。ところが、ビスマス系超伝導
体は酸化物超伝導体のなかでも、電気的磁気的な異方性
が極めて大きい、つまり超伝導層間の結合が極めて弱い
代表的な物質である。このため、結晶のc軸に平行な磁
場下では、超伝導体内で磁束がピン止めされにくく、わ
ずかな電流でも磁束が動いて有限の抵抗が生じてしま
う。低温では熱揺動の影響が小さくピン止めが有効に働
くので高磁界下でも十分高いJc(臨界電流密度)を持
つが、30K以上の高温では磁束が非常に動きやすくな
り、磁界中でJcが急激に低下する。このためビスマス
系超伝導材料は、液体窒素温度など高温においては、非
常に低い磁場下でしか実用に十分なJcを示さない。例
えばBi2212相線材の場合、液体窒素温度において
c軸に平行な磁界下で、Jcがゼロになる磁場(不可逆
磁場)はわずか0.02テスラである。また、よりピン
止め力が強い他の酸化物超伝導物質では結晶の配向制御
が難しく、長尺かつ高Jcの材料は開発されていない。
【0007】ビスマス系超伝導材料のピン止め特性を改
善するために多くの試みが行なわれているが、最も有効
に作用する重イオンや中性子の照射による人工欠陥の導
入は工業的な手法ではなく、またTi,Zr,Hfなどを
結晶中に混入する方法では実用に十分なレベルまで特性
は改善されていない。
【0008】
【課題を解決するための手段】ビスマス系超伝導材料の
磁場下でのJc特性を改善するには、有効なピン止め中
心を導入する必要があるが、実用的という点で化学的ま
たは機械的な手法が望ましい。ピン止め中心になるもの
として、非超伝導析出物、構造欠陥、結晶粒界などが挙
げられる。ビスマス系では結晶が薄板状であるため、意
図的に不純物を添加し常伝導析出物を結晶内部に導入す
ることが難しく、一方、結晶粒界は弱いピン止め中心に
しかならない。イットリウム系またはランタン系超伝導
体では、酸素欠陥の周辺の超伝導性が弱く、ある程度以
上の磁場下で超伝導が壊れることを利用して、ピン止め
力が改善されている。しかし、ビスマス系では酸素量の
制御により異方的な電気的磁気的特性はやや改善される
が、本質的なピン止め力は改善されない。
【0009】本発明者らは、ビスマス系超伝導体のBi
2212相において、ビスマスの一部を鉛で置換したと
き、鉛とビスマスのモル比が0.2:1以上の銅濃度の
高い組成において、結晶全体にわたって鉛濃度の高い領
域と低い領域とが生成して、板状または柱状の内部構造
を生成することを発見した。すなわち、第1の要旨にお
いて本発明は、ビスマス、鉛、ストロンチウム、カルシ
ウム及び銅を構成金属元素として含む酸化物で、鉛対ビ
スマスのモル比が0.2:1よりも鉛が多い、好ましく
は0.2:1〜0.7:1であり、高い不可逆磁場及び
臨界電流密度をもつことを特徴とする酸化物超伝導体を
提供する。
【0010】第2の要旨において本発明は、ビスマス、
鉛、ストロンチウム、カルシウム及び銅を構成金属元素
として含む酸化物からなり、b軸方向に少なくとも30
Å、好ましくは30〜80Åの周期をもつ長周期構造を
有する領域Mと、長周期構造を有しない領域Nからなる
分域構造をもつことを特徴とする酸化物超伝導体を提供
する。
【0011】第2の発明の酸化物超伝導体は、好ましく
は、(A)約50〜1000Åの厚さをもち、かつ相対
的に鉛濃度の高い板状結晶領域Nと、約100〜200
0Åの厚さをもち、かつ相対的に鉛濃度の低い板状結晶
領域Mとが、結晶のb軸方向、またはb軸からa軸に向
かって傾いた方向(例えば、b軸から0〜60°傾斜し
た方向)に沿って交互に積み重なった層状内部構造をも
つ、(B)約100〜2000Åの直径をもち、かつ相
対的に鉛濃度の高い円柱または楕円柱状の結晶領域が、
約100〜2000Åの間隔を保ちながら、相対的に低
い鉛濃度をもつ母体結晶領域Mの中に存在する柱状内部
構造をもつ、または(C)上記層状内部構造(A)と上
記柱状内部構造(B)とを共にもつ。いずれの場合に
も、領域Nの鉛濃度は、領域Mの鉛濃度よりも高い。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の酸化物超伝導体では、
(ビスマス+鉛):ストロンチウム:カルシウム:銅の
比が、2:2:1:2またはその近傍にある。例えば、好
ましい元素組成は、式: 式:BixPbySrpCaqCu2δ (式中、x、y、pおよびqは、それぞれ正の数であ
る。ただし、xとyの和は1.8〜2.5、好ましくは
1.8〜2.2、特に2であり、y:xの比は少なくと
も0.2:1、好ましくは0.2:1〜0.7:1であ
り、pとqの和は2.5〜3.5、好ましくは3であ
り、p:qの比は好ましくは2:1である。δは7〜9
の数、好ましくは7.5〜8.5である。)で示すこと
ができる。
【0013】図1および図2は、本発明の酸化物超伝導
体の一例の結晶構造の模式的な部分拡大図である。図1
および図2では、鉛濃度が高い領域Nを灰色の領域とし
て示している。このような内部構造は、透過型電子顕微
鏡で明瞭に観察することができる。(後記実施例並びに
図3及び4参照。) 図1に示す鉛濃度が高い領域Nおよびび低い領域Mは、
いずれもそれらの面の鉛直方向がb軸に平行であるか、
またはb軸からa軸に向かって0〜60°傾斜してい
る。それらのb軸方向の厚さは、それぞれ約50〜10
00Å及び約100〜2000Åである。図2に示す鉛
濃度が高い領域Nは、ab面にほぼ垂直な方向に伸びる
柱状ないし楕円柱状構造をもち、その直径は約100〜
2000Åである。
【0014】これらの分域構造は、ab面に垂直な、ま
たはab面からいくらか傾斜した界面をもつので、c軸
に平行な磁場に対して有効なピン止め中心となり、高
温、高磁場下でも高いJcを発現する。30K以上の高
温では、本発明の酸化物超伝導体は、従来のビスマス系
超伝導体の数倍〜数十倍のJc、及び不可逆磁場を有す
ることが確認されている。特に液体窒素温度(77K)
でも、不可逆磁場は最高0.1テスラに達し、これは、
発生磁界ができるだけab面に平行になるように設計さ
れた(c軸方向の磁界成分はコイル端部が最大で中心磁
界の数%)数テスラ級の液体窒素冷却超伝導マグネット
が作製可能であることを意味する。
【0015】本発明の酸化物超伝導体は、鉛対ビスマス
のモル比が本発明の規定範囲となるように原料の量を調
整する以外は、従来のビスマス系酸化物超伝導体の製法
と実質的に同じ製法で調製することができる。鉛置換
は、通常の熱処理プロセスで実施できる化学的な手法で
あるので、従来の線材作成プロセスに容易に適用するこ
とができる。これにより、高温、高磁界下で優れた特性
を示す材料や、超伝導機器が得られる。
【0016】本発明により提供された新しいビスマス系
酸化物超伝導体は、全体として高濃度の鉛を含み、その
濃度が局所的に変化し、鉛濃度が高い領域と低い領域と
の界面が有効なピン止め中心になるため、高温、高磁界
中でも高いJcを有する。
【0017】
【実施例】実施例1 酸化ビスマス、酸化鉛、炭酸ストロンチウム、炭酸カル
シウム及び酸化銅をビスマス:鉛:ストロンチウム:カ
ルシウム:銅のモル比が1.6:0.6:2:1:2のモル
比(鉛:ビスマス=0.375:1)になるように秤取
し、混合後、空気中820℃で48時間焼成した。得ら
れた焼結体粉末を6mmφの円柱状にプレス成型し、これ
を赤外集光炉を用いた浮遊溶融帯移動法により単結晶と
した。得られた結晶を劈開、切断して、1mm×1mm×
0.05mmの3個の小片を得た。それらを試料A、B及
びCとする。試料Aは酸素1気圧、及び試料Bは酸素
0.0001気圧のもとで、それぞれ石英管に封入し、
試料Aは400℃で48時間、及び試料Bは600℃で
24時間保持した後、急冷した。試料Cについてはアニ
ールを行なわなかった。帯磁率の温度変化から求めた試
料の臨界温度は、A、B及びCそれぞれについて、67
K、83K及び87Kであった。
【0018】40Kの温度及びc軸に平行な0.1テス
ラの磁界下において、試料A、B及びCのJcを磁化法
により調べたところ、それぞれ8万A/cm2、7万A/c
m2及び7万A/cm2であった。また液体窒素温度(77
K)における試料B及びCの不可逆磁場は、それぞれ
0.1テスラ及び0.05テスラであった。試料を透過
型電子顕微鏡で観察したところ、試料A、B及びCは全
て、図3に示したような鉛が高濃度で長周期構造を有し
ない領域(図3中、縞が見えない帯状の領域N)と、鉛
が低濃度で長周期構造を有する領域(図3中、縞が見え
る帯状の領域M)がb軸方向に交互に積層した構造を有
していた。なお、図3は、試料Cの透過型電子顕微鏡写
真である。
【0019】実施例2 酸化ビスマス、酸化鉛、炭酸ストロンチウム、炭酸カル
シウム及び酸化銅をビスマス:鉛:ストロンチウム:カ
ルシウム:銅のモル比が1.5:0.7:2:1:2のモル
比(銅:ビスマス=0.467:1)になるように秤取
し、混合後、空気中820℃で48時間焼成した。得ら
れた焼結体粉末を6mmφの円柱状にプレス成型し、これ
を赤外集光炉を用いた浮遊溶融帯移動法により単結晶と
した。得られた結晶を劈開、切断して、1mm×1mm×
0.05mmの小片を得た。帯磁率の温度変化から求めた
試料の臨界温度は、85Kであった。
【0020】30Kの温度及びc軸に平行な0.1テス
ラの磁場下において、試料のJcを磁化法により調べた
ところ、20万A/cm2であった。試料を透過型電子顕
微鏡で観察したところ、図4に示したように、鉛が低濃
度で長周期構造を有する領域(図4中、縞が見える領域
M)中に、鉛が高濃度で長周期構造を有しない領域(図
4中、縞が見えない領域N)がab面に垂直に成長した
構造を有していた。
【0021】比較例1 酸化ビスマス、酸化鉛、炭酸ストロンチウム、炭酸カル
シウム、酸化銅をビスマス、鉛、ストロンチウム、カル
シウム、銅が(2.2−z):z:2:1:2(z=0、
0.2)のモル比になるように秤取し、混合後、空気中
820℃で48時間焼成した。それぞれの組成につい
て、得られた焼結体粉末を6mmφの円柱状にプレス成型
し、これを赤外集光炉を用い浮遊溶融帯移動法により単
結晶とした。得られた結晶を劈開、切断し、各組成につ
いて、それぞれれ1mm×1mm×0.05mmの3個の小片
を得た。各組成の2片についてそれぞれ、酸素1気圧も
とで石英管に封入し、400℃で48時間保持した(熱
処理a)後、または酸素0.0001気圧のもとで石英
管に封入し、600℃で24時間保持した(熱処理b)
後、急冷した。残りの各1片についてはアニールを行な
わなかった。
【0022】z=0の試料の臨界温度は、熱処理a及び
bの後でそれぞれ72K及び87Kであり、アニールを
行なわなかった試料では82Kであった。40K及びc
軸に平行な0.1テスラの磁場下において熱処理aに付
した試料のJcを磁化法により調べたところ、1500
A/cm2であったが、熱処理bに付した試料及びアニー
ルを行なわなかった試料では、40K及び0.1テスラ
の磁場下でJcはゼロであった。
【0023】z=0.2の試料の臨界温度は、熱処理a
及びbの後でそれぞれ73K及び88Kであり、アニー
ルを行なわなかった試料では82Kであった。40K及
びc軸に平行な0.1テスラの磁場下において熱処理a
に付した試料のJcを磁化法により調べたところ160
0A/cm2であったが、熱処理bに付した試料とアニー
ルを行わなかった試料では40K及び0.1テスラの磁
場下でJcはゼロであった。
【0024】透過型電子顕微鏡で微細組織を観察したと
ころ、z=0及び0.2の試料は全体に均一な周期を持
つ長周期構造を有していた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の酸化物超伝導体の一例の結晶構造の
模式的な部分拡大図。
【図2】 本発明の酸化物超伝導体の別の例の結晶構造
の模式的な部分拡大図。
【図3】 実施例1で得られた酸化物超伝導体の結晶構
造の高分解能電子顕微鏡写真。
【図4】 実施例2で得られた酸化物超伝導体の結晶構
造の高分解能電子顕微鏡写真。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 597013043 寺嶋 孝仁 大阪府寝屋川市香里南之町26−6 センチ ュリー香里園902号 (71)出願人 597013054 岸尾 光二 千葉県柏市新柏1−12−1 サンパセオ新 柏E−208 (71)出願人 594170303 下山 淳一 東京都墨田区押上2丁目12番7−321号 (71)出願人 594177818 北澤 宏一 東京都文京区向丘1丁目20番6−1301号 (71)出願人 597013065 高田 潤 岡山県岡山市清水1丁目14−10 (72)発明者 高野 幹夫 京都府京都市右京区太秦安井東裏町17 (72)発明者 広井 善二 京都府宇治市五ヶ庄官有地(番地の表示な し) 京大職員宿舎231号 (72)発明者 鄭 益秀 京都府宇治市五ヶ庄雲雀島1−46 (72)発明者 坂東 尚周 滋賀県大津市向陽町8−15 (72)発明者 寺嶋 孝仁 大阪府寝屋川市香里南之町26−6 センチ ュリー香里園902号 (72)発明者 岸尾 光二 千葉県柏市新柏1−12−1 サンパセオ新 柏E−208 (72)発明者 北澤 宏一 東京都文京区向丘1丁目20番6−1301号 (72)発明者 下山 淳一 東京都墨田区押上2丁目12番7−321号 (72)発明者 高田 潤 岡山県岡山市清水1丁目14−10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビスマス、鉛、ストロンチウム、カルシ
    ウム及び銅を構成金属元素として含む酸化物からなり、
    鉛対ビスマスのモル比が0.2:1よりも鉛が多いこと
    を特徴とする酸化物超伝導体。
  2. 【請求項2】 式:BixPbySrpCaqCu2δ (式中、x、y、pおよびqは、それぞれ正の数であ
    る。ただし、xとyの和は1.8〜2.5であり、y:
    xの比は0.2:1〜0.7:1であり、pとqの和は
    2.5〜3.5である。δは7〜9の数である。)で示
    される組成比を有する請求項1に記載の酸化物超伝導
    体。
  3. 【請求項3】 ビスマス、鉛、ストロンチウム、カルシ
    ウム及び銅を構成金属元素として含む酸化物からなり、
    b軸方向に少なくとも30Åの周期をもつ長周期構造を
    有する領域Mと、長周期構造を有しない領域Nからなる
    分域構造をもつ請求項1に記載の酸化物超伝導体。
  4. 【請求項4】 長周期構造を有しない領域Nの鉛含有量
    は、長周期構造を有する領域Mの鉛含有量よりも多い請
    求項3に記載の酸化物超伝導体。
  5. 【請求項5】 50〜1000Åの厚さをもち、かつ相
    対的に鉛濃度の高い板状結晶領域Nと、100〜200
    0Åの厚さをもち、かつ相対的に鉛濃度の低い板状結晶
    領域Mとが、結晶のb軸方向、またはb軸からa軸に向
    かって傾いた方向に沿って交互に積み重なった層状内部
    構造をもつことを特徴とする請求項3に記載の酸化物超
    伝導体。
  6. 【請求項6】 100〜2000Åの直径をもち、かつ
    相対的に鉛濃度の高い円柱または楕円柱状の結晶領域
    が、100〜2000Åの間隔を保ちながら、相対的に
    低い鉛濃度をもつ母体結晶領域Mの中に存在する柱状内
    部構造をもつ請求項3に記載の酸化物超伝導体。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の層状内部構造と請求項
    5に記載の柱状内部構造とを共にもつ請求項3に記載の
    酸化物超伝導体。
JP9015148A 1997-01-29 1997-01-29 酸化物超伝導体 Pending JPH10212123A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015148A JPH10212123A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 酸化物超伝導体
US09/355,304 US6482775B2 (en) 1997-01-29 1998-01-28 Oxide superconductor
EP98901014A EP1022255B1 (en) 1997-01-29 1998-01-28 Oxide superconductor
PCT/JP1998/000333 WO1998032697A1 (fr) 1997-01-29 1998-01-28 Supraconducteur a base d'oxyde
DE69838591T DE69838591T2 (de) 1997-01-29 1998-01-28 Oxid-supraleiter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015148A JPH10212123A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 酸化物超伝導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10212123A true JPH10212123A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11880728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9015148A Pending JPH10212123A (ja) 1997-01-29 1997-01-29 酸化物超伝導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6482775B2 (ja)
EP (1) EP1022255B1 (ja)
JP (1) JPH10212123A (ja)
DE (1) DE69838591T2 (ja)
WO (1) WO1998032697A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003012460A2 (en) * 2001-08-01 2003-02-13 Southwire Company Triaxial hts cable
WO2007143128A2 (en) * 2006-06-01 2007-12-13 Cummins-Allison Corp. Angled currency processing system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2827452B2 (ja) * 1990-05-16 1998-11-25 住友電気工業株式会社 セラミックス超電導体およびその製造方法
CA2076279A1 (en) * 1991-09-06 1993-03-07 Liang-Sun Hung Superconductive layer on monocrystalline substrate and process for its preparation
JPH07172834A (ja) 1991-10-08 1995-07-11 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 酸化物超電導材料およびその製造方法
JPH07141940A (ja) 1993-11-16 1995-06-02 Takeshi Masumoto ビスマス系酸化物超伝導線材の製造方法
JP2820082B2 (ja) 1995-11-06 1998-11-05 株式会社日立製作所 超伝導物質

Also Published As

Publication number Publication date
EP1022255A4 (en) 2006-09-06
DE69838591T2 (de) 2008-07-24
US6482775B2 (en) 2002-11-19
WO1998032697A1 (fr) 1998-07-30
DE69838591D1 (de) 2007-11-29
EP1022255A1 (en) 2000-07-26
EP1022255B1 (en) 2007-10-17
US20020121630A1 (en) 2002-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hosono et al. Recent advances in iron-based superconductors toward applications
JP2013545213A (ja) 鉄系超伝導構造体及びその製造方法
EP0660423B1 (en) Superconductor and method of producing same
JP4113113B2 (ja) 酸化物超電導体の接合方法及び酸化物超電導体接合体
US5502029A (en) Laminated super conductor oxide with strontium, calcium, copper and at least one of thallium, lead, and bismuth
JPH10212123A (ja) 酸化物超伝導体
KR0125876B1 (ko) 초전도 재료와 그 제조 방법
JP3219563B2 (ja) 金属酸化物とその製造方法
Jasim et al. The Effective of Pressure on the Physical Proprieties of Y2Ba4Cu7O15 Superconductor
JP3787613B2 (ja) 臨界電流密度特性および/または不可逆磁場特性に優れた高温超伝導銅酸化物および該高温超伝導銅酸化物を含む高温超伝導材料
JP3283691B2 (ja) 高ダンピング酸化物超伝導材料およびその製造方法
Werfel et al. Technology, preparation, and characterization
JP2514685B2 (ja) 超電導材料とその製造方法
Easterling et al. The microstructure and properties of high T c superconducting oxides
KR20070114778A (ko) Re123계 산화물 초전도체와 그 제조방법
Sharma High-Temperature Cuprate Superconductors and Later Discoveries
Goyal et al. Quasi 1D Layered Nb2PdxSy Superconductor for Industrial Applications
Freyhardt et al. High-Temperature Superconductors: A Review of YBa 2 Cu 3 O 6+ x and (Bi, Pb) 2 Sr 2 Ca 2 Cu 3 O 10
Sefat E3. 3.1 Introduction
JP3247914B2 (ja) 金属酸化物材料
Fuchs et al. Superconductors
EP1111691A2 (en) Superconductor and precursor therefor, their preparation and use of superconductor
Ionescu Growth and characterisation of Bi-2212 crystals and improvement of Bi-2212/Ag superconducting tapes
JP2002326817A (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
平成 et al. IMPROVEMENT OF TRAPPED MAGNETIC FLUX DENSITY IN MELT-TEXTURED RE-Ba-Cu-O BULK SUPERCONDUCTORS

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306