JPH10211858A - エアバッグ装置用ガス発生装置およびその制御方法 - Google Patents

エアバッグ装置用ガス発生装置およびその制御方法

Info

Publication number
JPH10211858A
JPH10211858A JP9018148A JP1814897A JPH10211858A JP H10211858 A JPH10211858 A JP H10211858A JP 9018148 A JP9018148 A JP 9018148A JP 1814897 A JP1814897 A JP 1814897A JP H10211858 A JPH10211858 A JP H10211858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas generator
fluid
airbag device
carrying member
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9018148A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Takeyama
山 茂 武
Seiji Yamamori
森 清 司 山
Hiroyuki Takahashi
橋 宏 幸 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Morita Miyata Corp
Original Assignee
Miyata Industry Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyata Industry Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Miyata Industry Co Ltd
Priority to JP9018148A priority Critical patent/JPH10211858A/ja
Publication of JPH10211858A publication Critical patent/JPH10211858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可燃性流体混合物を収容する容器の開口を閉
塞手段により閉塞し、衝撃を検知した信号により点火手
段を動作させて容器内の可燃性流体混合物に点火し、そ
の燃焼流体の圧力により閉塞手段を破壊するとともに、
その圧力流体をエアバッグに導入して膨脹させるガス発
生装置において、点火手段に帯電した電荷によって容器
内の可燃性流体混合物が誤って点火されるのを防止す
る。 【解決手段】 点火器8の金属ケース9よりも通電用部
材11に近づけて、金属製保持ケース14と通電用部材
11との間に放電用ギャップGを設ける。これにより、
通電用部材11に所定量の電荷が溜まると、このギャッ
プGを通じて保持ケース14との間で放電が行われ、通
電用部材11に溜まった電荷を保持ケース14を通じて
外部へ逃がす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両等に搭載され
て、衝突時に乗員と車内部材との間に介在するエアバッ
グに圧力流体を注入して膨らませることにより乗員を保
護するエアバッグ装置用ガス発生装置およびその制御方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、エアバッグ装置用ガス発生装置
は、使用するガスとして圧縮された窒素ガスやアルゴン
ガス等の不活性ガスが用いられていたが、可燃性ガス混
合体を用いる装置が特開平5−278554号公報に開
示されている。これは、圧力容器内に収容された可燃性
ガス混合体に対し、一方の端面側から着火して燃焼さ
せ、燃焼による温度上昇によりガス圧力が増加すると、
その圧力により圧力容器の他方の端面が破壊されて、そ
こから燃焼ガスがエアバッグ内に流れてエアバッグを膨
脹させるようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のエアバッグ装置用ガス発生装置においては、静電エ
ネルギや電気的ノイズに対する対策が十分に取られてい
ない問題があった。特に可燃性流体混合物を用いるガス
発生器は、圧力容器内部での放電が起きないような工夫
をする必要があり、このための対策が課題であった。
【0004】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
であり、静電エネルギや電気的ノイズに対する特性を向
上したエアバッグ装置用ガス発生装置およびその制御方
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、通電用部材を有する点火手段と協働して
静電放電を制御する手段を設けることにより、耐静電、
耐電気ノイズ特性に優れたエアバッグ装置用ガス発生装
置を実現するようにしたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、可燃性流体混合物を収容して一端部に開口を有する
容器手段と、開口を閉塞する閉塞手段と、可燃性流体混
合物に点火してその燃焼流体の圧力により閉塞手段を破
壊するための点火手段とを備えたエアバッグ装置用ガス
発生装置において、点火手段の通電用部材との間で静電
放電を行わせるための静電放電制御手段を備えたエアバ
ッグ装置用ガス発生装置であり、静電放電制御手段が点
火手段と協働することによって耐静電特性を向上するこ
とができる。
【0007】本発明の請求項2に記載の発明は、静電放
電制御手段が、容器手段、閉塞手段、または容器手段の
端部にその開口を囲むように設けられた流体拡散手段の
いずれか一つにより構成された請求項1記載のエアバッ
グ装置用ガス発生装置であり、簡単な構成により耐静電
特性を向上することができる。
【0008】本発明の請求項3に記載の発明は、閉塞手
段と点火手段とが一体または別体に構成された請求項2
記載のエアバッグ装置用ガス発生装置であり、簡単な構
成により耐静電特性を向上することができる。
【0009】本発明の請求項4に記載の発明は、静電放
電制御手段が、容器手段と流体拡散手段の少なくとも一
方に電気的に短絡しているフィルター手段である請求項
1記載のエアバッグ装置用ガス発生装置であり、簡単な
構成により耐静電特性を向上することができる。
【0010】本発明の請求項5に記載の発明は、静電放
電制御手段が、点火手段の通電用部材との間で電荷の移
動が可能な抵抗体である請求項1記載のエアバッグ装置
用ガス発生装置であり、簡単な構成により耐静電特性を
向上することができる。
【0011】本発明の請求項6に記載の発明は、静電放
電制御手段が、点火手段の通電用部材との間の絶縁抵抗
が実質的に最小である請求項1から5のいずれかに記載
のエアバッグ装置用ガス発生装置であり、簡単な構成に
より耐静電特性を向上することができる。
【0012】本発明の請求項7に記載の発明は、電気的
ノイズを遮断する手段を備えた請求項1から6のいずれ
かに記載のエアバッグ装置用ガス発生装置であり、簡単
な構成により耐静電特性および耐電気ノイズ特性を向上
することができる。
【0013】本発明の請求項8に記載の発明は、可燃性
流体混合物を収容する容器の開口を閉塞手段により閉塞
し、衝撃を検知した信号により点火手段を動作させて容
器内の可燃性流体混合物に点火し、その燃焼流体の圧力
により閉塞手段を破壊するとともに、その圧力流体をエ
アバッグに導入してエアバッグを膨脹させるガス発生装
置において、点火手段が動作する前に前記点火手段に帯
電した電荷を前記容器の外側で放電させることを特徴と
するエアバッグ装置用ガス発生装置の制御方法であり、
簡単な方法により圧力容器内での放電を防止することが
できる。
【0014】(実施の形態1)以下、本発明のいくつか
の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明
の第1の実施の形態におけるエアバッグ装置用ガス発生
装置の構成を示すものである。1はエアバッグ装置用ガ
ス発生装置であり、流体拡散手段であるディフューザ2
が、圧力容器3にねじ込まれた後、溶接されている。可
燃性流体混合体4の充填は、圧力容器3の一端部に設け
られた流体充填口5から行い、流体充填口5は流体充填
後にプラグ5aにより封止される。6は圧力容器3の他
端部にねじ込まれた後、溶接されたライニング6aによ
って形成された流体噴き出し口、7は流体噴き出し口6
を塞ぐようにして圧力容器3の他端部に接合された閉塞
部材であり、点火器8と一体化されている。点火器8
は、金属ケース9内に設けられたセラミック等の絶縁体
10を貫通する一対の通電用部材11を有し、この通電
用部材11の流体吹き出し口6まで延びた先端部には点
火部(フィラメント)11aが設けられている。また反
対側の端部にはリード線12がつながれており、リード
線12は図示しない衝撃センサまたは減速度センサに接
続されている。点火器8は、これらセンサからの信号を
受け、圧力容器3内の可燃性流体混合体4に着火する。
【0015】ディフューザ2の底壁には、取付穴13が
形成され、この取付穴13から金属製の保持ケース14
が挿入されて、そのフランジ14aがディフューザ2の
底壁に溶接されている。保持ケース14のフランジ14
aとは反対側の端面は、中心部に向けて断面楔形に形成
され、その楔形先端と通電用部材11との間に放電用ギ
ャップGが形成されている。この放電用ギャップGにお
ける絶縁抵抗は、金属ケース9と通電用部材11との間
の絶縁抵抗よりも小さくなって、実質的に最小になって
いる。保持ケース14内の放電用ギャップGに近い部分
には、外部からの電気的ノイズを遮断するための筒状の
フェライトビーズ15が挿入されて、加締め等により固
定されており、その中を通電用部材11が貫通してい
る。保持ケース14内には封止樹脂16が注入され、通
電用部材11およびリード線12が固定される。また、
保持ケース14とディフューザ2との間の空間には、フ
ィルター17が挿入されるとともに、ディフューザ2の
側壁には、燃焼した可燃性流体混合体4をエアバッグに
導くための複数の流体拡散穴18が設けられている。な
お、本実施の形態では、点火器8と閉塞部材7とが一体
に形成されているが、これらは別々の部材であってもよ
い。また、通電用部材11は、点火部11aを除いて被
覆されていてもよい。
【0016】次に、本発明のエアバッグ装置用ガス発生
装置の動作について説明する。車両が衝突等により急速
に減速すると、衝撃センサまたは減速センサからの信号
により、点火器8が圧力容器3内の可燃性流体混合体4
を点火する。これにより、圧力容器3内の可燃性流体混
合体4が燃焼し、圧力が増大する。圧力容器3内の圧力
が所定の値に達すると、閉塞部材7の脆弱部が破壊さ
れ、燃焼流体が圧力容器3内から流体噴き出し口6、フ
ィルター17を通ってディフューザ2の流体拡散穴18
からエアバッグへと導かれる。
【0017】一方、通電用部材11に種々の理由により
電荷が所定量溜まると、保持ケース14の楔形先端部と
通電用部材11との間の絶縁抵抗の最も小さい放電用ギ
ャップGにおいて静電放電が生じる。この放電により、
通電用部材11に溜まった電荷を逃がすことができ、ガ
ス発生装置の誤動作を防止することができる。
【0018】可燃性流体混合体4としては、不活性流体
と燃料流体と酸化剤流体とを含むものが使用される。不
活性流体は、窒素もしくはアルゴン、ヘリウムまたはそ
れらの混合物でもよい。燃料流体は、水素もしくは低級
炭化水素(炭素数が1から3)、低級アルコール、低級
エーテル等またはそれらの混合物がでもよい。酸化流体
は、酸素が好ましい。また、不活性流体と酸素流体の混
合物として空気を用いても良い。可燃性流体混合体4と
して、不活性流体を含まず、燃料流体の濃度が非常に低
く、酸化流体の量が燃料流体を燃焼させるのに必要な量
よりも十分多い混合流体を使用することができる。ま
た、ここでの可燃性流体混合体4とはガス混合体でもよ
いし、液体混合体でもよい。
【0019】(実施の形態2)次に、本発明の第2の実
施の形態を図2を参照して説明する。実施の形態1と実
質的に同じ構成要素には同じ符号を付してある。圧力容
器3の流体充填口5とは反対側の端部には隔壁19が形
成され、この隔壁19に流体噴き出し口6が形成されて
いる。この流体噴き出し口6を閉塞する閉塞部材7は、
隔壁19の外側端面に溶接固定されている。また、通電
用部材11を絶縁体10を介して金属ケース9に固定し
た点火器8は、閉塞部材7の圧力容器3側の面に溶接固
定されている。通電用部材11は、閉塞部材7の開口7
aを通じて延びており、図1と同様に保持ケース14内
を通って外部にリード線12が導き出されている。そし
て、閉塞部材7の開口7aの縁と通電用部材11との間
に放電用ギャップGが形成されている。なお、隔壁19
は、圧力容器3と別体に構成してもよい。
【0020】このような構成において、通電用部材11
に電荷が所定量溜まると、閉塞部材7の開口7aの縁と
通電用部材11との間の放電用ギャップGにおいて静電
放電が生じる。この放電により、通電用部材11に溜ま
った電荷を逃がすことができ、ガス発生装置の誤動作を
防止することができる。
【0021】(実施の形態3)次に、本発明の第3の実
施の形態を図3を参照して説明する。実施の形態1と実
質的に同じ構成要素には同じ符号を付してある。圧力容
器3の流体充填口5とは反対側の端部には隔壁19が形
成され、この隔壁19に流体噴き出し口6および2段に
なった点火器取付穴20および通電用部材逃げ穴21が
形成されている。流体噴き出し口6を閉塞する閉塞部材
7は、ドーム形状を有し、隔壁19の圧力容器3側の端
面に溶接固定されている。また、通電用部材11を絶縁
体10を介して金属ケース9に固定した点火器8は、隔
壁19の点火器取付穴20に溶接固定され、その通電用
部材11が通電用部材逃げ穴21を通じて延びており、
図1と同様に保持ケース14内を通って外部にリード線
12が導き出されている。そして、通電用部材逃げ穴2
1の縁と通電用部材11との間に放電用ギャップGが形
成されている。なお、隔壁19は、圧力容器3と別体に
構成してもよい。
【0022】このような構成において、通電用部材11
に電荷が所定量溜まると、通電用部材逃げ穴21の縁と
通電用部材11との間の放電用ギャップGにおいて静電
放電が生じる。この放電により、通電用部材11に溜ま
った電荷を逃がすことができ、ガス発生装置の誤動作を
防止することができる。
【0023】(実施の形態4)次に、本発明の第4の実
施の形態を図4を参照して説明する。実施の形態3と同
じ構成要素には同じ符号を付してある。圧力容器3の流
体充填口5とは反対側の端部には隔壁19が形成され、
この隔壁19に流体噴き出し口6および2段になった点
火器取付穴20および通電用部材逃げ穴21が形成され
ている。流体噴き出し口6を閉塞する閉塞部材7は、ド
ーム形状を有し、隔壁19の圧力容器3側の端面に溶接
固定されている。また、通電用部材11を絶縁体10を
介して金属ケース9に固定した点火器8は、隔壁19の
点火器取付穴20に溶接固定され、その通電用部材11
が通電部材逃げ穴21を通じて延びており、図1と同様
に保持ケース14内を通って外部にリード線12が導き
出されている。また、ディフューザ2内に装着されるフ
ィルターとして金属メッシュ22が使用され、その一部
に設けられた突起22aの先端部と通電用部材11との
間に放電用ギャップGが形成されている。なお、隔壁1
9は、圧力容器3と別体に構成してもよい。
【0024】このような構成において、通電用部材11
に電荷が所定量溜まると、金属メッシュ22の突起22
a先端部と通電用部材11との間の放電用ギャップGに
おいて静電放電が生じる。この放電により、通電用部材
11に電荷を逃がすことができ、ガス発生装置の誤動作
を防止することができる。
【0025】なお、本実施の形態において、点火器8の
絶縁体10を金属メッシュ22の突起22aの方向に延
ばして、突起22aに接触させるようにすることによ
り、沿面距離が短くなるので、絶縁抵抗をより少なくす
ることができる。
【0026】(実施の形態5)次に、本発明の第5の実
施の形態を図5を参照して説明する。実施の形態3と同
じ構成要素には同じ符号を付してある。圧力容器3の流
体充填口5とは反対側の端部には隔壁19が形成され、
この隔壁19に流体噴き出し口6および2段になった点
火器取付穴20および通電用部材逃げ穴21が形成され
ている。流体噴き出し口6を閉塞する閉塞部材7は、ド
ーム形状を有し、隔壁19の圧力容器3側の端面に溶接
固定されている。また、通電用部材11を絶縁体10を
介して金属ケース9に固定した点火器8は、隔壁19の
点火器取付穴20に溶接固定され、その通電用部材11
が通電部材逃げ穴21を通じて延びており、図1と同様
に保持ケース14内を通って外部にリード線12が導き
出されている。そして、通電部材逃げ穴21の縁と通電
用部材11との間には、隔壁19と通電用部材11との
間で電荷の移動を可能とする抵抗体23が設けられてい
る。この抵抗体23の抵抗値は、通電用部材11の点火
部11aの抵抗値よりも十分に大きいことが望ましい。
同程度であると、ガス発生装置の作動時に、図示されな
いセンサからの電流が点火部11aと抵抗体23とに分
配されるため、点火器8の可燃性流体混合体4への点火
特性が不安定になってしまうからである。
【0027】このような構成において、通電用部材11
に電荷が所定量溜まると、抵抗体23を介して通電用部
材11に溜まった電荷が隔壁19を通じて圧力容器3に
移動し、図示されないアースに導かれることになる。こ
れにより、通電用部材11に溜まった電荷を逃がすこと
ができ、ガス発生装置の誤動作を防止することができ
る。
【0028】本実施の形態において、抵抗体23を通電
用部材11と隔壁19との間に配置してあるが、隔壁1
9の代わりに、ディフューザ2、圧力容器3、閉塞手段
7、点火器8の金属ケース9のうちの少なくとも一つと
通電用部材11との間に設けることができる。
【0029】
【発明の効果】本発明は、上記実施の形態から明らかな
ように、可燃性流体混合物を収容して一端部に開口を有
する容器手段と、開口を閉塞する閉塞手段と、可燃性流
体混合物に点火してその燃焼流体の圧力により閉塞手段
を破壊するための点火手段とを備えたエアバッグ装置用
ガス発生装置において、点火手段の通電用部材との間で
静電放電を行わせるための静電放電制御手段を備えてい
るので、静電放電制御手段が点火手段と協働して静電放
電を制御することにより、圧力容器内での放電が防止さ
れ、耐静電特性の優れたエアバッグ装置用ガス発生装置
を実現することができる。
【0030】本発明はまた、上記構成に加えて電気的ノ
イズを遮断する手段を備えているので、簡単な構成で耐
静電特性および耐電気ノイズ特性の優れたエアバッグ装
置用ガス発生装置を実現することができる。
【0031】本発明はまた、可燃性流体混合物を収容す
る容器の開口を閉塞手段により閉塞し、衝撃を検知した
信号により点火手段を動作させて容器内の可燃性流体混
合物に点火し、その燃焼流体の圧力により閉塞手段を破
壊するとともに、その圧力流体をエアバッグに導入して
エアバッグを膨脹させるガス発生装置において、点火手
段が動作する前に点火手段に帯電した電荷を容器の外側
で放電させるようにしたので、簡単な方法により圧力容
器内での放電を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1におけるエアバッグ装置
用ガス発生装置の構成を示す部分破断断面図
【図2】本発明の実施の形態2におけるエアバッグ装置
用ガス発生装置の構成を示す部分破断要部断面図
【図3】本発明の実施の形態3におけるエアバッグ装置
用ガス発生装置の構成を示す部分破断要部断面図
【図4】本発明の実施の形態4におけるエアバッグ装置
用ガス発生装置の構成を示す部分破断要部断面図
【図5】本発明の実施の形態5におけるエアバッグ装置
用ガス発生装置の構成を示す部分破断要部断面図
【符号の説明】
G 放電用ギャップ 1 エアバッグ装置用ガス発生装置 2 ディフューザ 3 圧力容器 4 可燃性流体混合体 5 流体充填口 6 流体噴き出し口 7 閉塞部材 8 点火器 9 金属ケース 10 絶縁体 11 通電用部材 12 リード線 13 取付穴 14 保持ケース 15 フェライトビーズ 16 封止樹脂 17 フィルタ 18 流体拡散穴 19 隔壁 20 点火器取付穴 21 通電用部材逃げ穴 22 金属メッシュ 22a 突起 23 電荷移動用抵抗体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高 橋 宏 幸 神奈川県茅ヶ崎市下町屋一丁目1番1号 宮田工業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可燃性流体混合物を収容して一端部に開
    口を有する容器手段と、前記開口を閉塞する閉塞手段
    と、前記可燃性流体混合物に点火してその燃焼流体の圧
    力により前記閉塞手段を破壊するための点火手段とを備
    えたエアバッグ装置用ガス発生装置において、前記点火
    手段の通電用部材との間で静電放電を行わせるための静
    電放電制御手段を備えたエアバッグ装置用ガス発生装
    置。
  2. 【請求項2】 静電放電制御手段が、容器手段、閉塞手
    段、または前記容器手段の端部にその開口を囲むように
    設けられた流体拡散手段のいずれか一つにより構成され
    た請求項1記載のエアバッグ装置用ガス発生装置。
  3. 【請求項3】 閉塞手段と点火手段とが一体または別体
    に構成された請求項2記載のエアバッグ装置用ガス発生
    装置。
  4. 【請求項4】 静電放電制御手段が、容器手段と流体拡
    散手段の少なくとも一方に電気的に短絡しているフィル
    ター手段である請求項1記載のエアバッグ装置用ガス発
    生装置。
  5. 【請求項5】 静電放電制御手段が、点火手段の通電用
    部材との間で電荷の移動が可能な抵抗体である請求項1
    記載のエアバッグ装置用ガス発生装置。
  6. 【請求項6】 静電放電制御手段が、点火手段の通電用
    部材との間の絶縁抵抗が実質的に最小である請求項1か
    ら5のいずれかに記載のエアバッグ装置用ガス発生装
    置。
  7. 【請求項7】 電気的ノイズを遮断する手段を備えた請
    求項1から6のいずれかに記載のエアバッグ装置用ガス
    発生装置。
  8. 【請求項8】 可燃性流体混合物を収容する容器の開口
    を閉塞手段により閉塞し、衝撃を検知した信号により点
    火手段を動作させて容器内の可燃性流体混合物に点火
    し、その燃焼流体の圧力により前記閉塞手段を破壊する
    とともに、その圧力流体をエアバッグに導入してエアバ
    ッグを膨脹させるガス発生装置において、前記点火手段
    が動作する前に前記点火手段に帯電した電荷を前記容器
    の外側で放電させることを特徴とするエアバッグ装置用
    ガス発生装置の制御方法。
JP9018148A 1997-01-31 1997-01-31 エアバッグ装置用ガス発生装置およびその制御方法 Pending JPH10211858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9018148A JPH10211858A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 エアバッグ装置用ガス発生装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9018148A JPH10211858A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 エアバッグ装置用ガス発生装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10211858A true JPH10211858A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11963534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9018148A Pending JPH10211858A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 エアバッグ装置用ガス発生装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10211858A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002070309A1 (fr) * 2001-02-26 2002-09-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. Moyen gonflable
JP2016500611A (ja) * 2012-10-30 2016-01-14 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド 中心拡散器とオーバーラップとを伴う火薬式インフレータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002070309A1 (fr) * 2001-02-26 2002-09-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. Moyen gonflable
JP2003025951A (ja) * 2001-02-26 2003-01-29 Daicel Chem Ind Ltd インフレータ
US7222880B2 (en) 2001-02-26 2007-05-29 Daicel Chemical Industries, Ltd. Inflator
JP2016500611A (ja) * 2012-10-30 2016-01-14 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド 中心拡散器とオーバーラップとを伴う火薬式インフレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0978423B1 (en) Gas generating device for air bag and air bag inflating method
EP0604001B1 (en) Inflator assembly
US7357083B2 (en) Initiator
EP2952394B1 (en) Gas generator
US7341276B2 (en) Airbag module with external venting
JP3028182U (ja) 圧縮ガスエアバッグインフレータ用の複合低圧スイッチ/スクイブ或いはイニシエータ/ガスジェネレータ装置
TW531505B (en) A gas generator for air bag
EP1775180A2 (en) Dual stage hybrid airbag inflator
US6079739A (en) Pyrotechnic gas generator with an adaptable flow rate for air bags
KR20080043386A (ko) 에어백 팽창기
US5492365A (en) Method and apparatus for inflating an inflatable vehicle occupant restraint
US5590906A (en) Vehicle occupant restraint inflator
KR0163804B1 (ko) 자동차 탑승자 구속장치를 팽창시키기 위한 장치
US6244622B1 (en) Initiator for air bag inflator
US5695215A (en) Fill tube for air bag inflator
US20100230943A1 (en) Inflator device for an airbag module
JPH10211858A (ja) エアバッグ装置用ガス発生装置およびその制御方法
EP0816185B1 (en) Gas generating device for air bag
JPH1095299A (ja) エアバッグ用ガス発生器
US6161481A (en) Air bag inflator
US6168199B1 (en) Inflator for an inflatable vehicle occupant protection device
JP3599937B2 (ja) エアバッグ装置用ガス発生装置
JP5242228B2 (ja) 人員拘束装置用ガス発生器
JP2004026025A (ja) エアバッグ用ガス発生器
US5582422A (en) Inflator mounting structure