JPH10211420A - 車載型液体分離装置 - Google Patents

車載型液体分離装置

Info

Publication number
JPH10211420A
JPH10211420A JP2958197A JP2958197A JPH10211420A JP H10211420 A JPH10211420 A JP H10211420A JP 2958197 A JP2958197 A JP 2958197A JP 2958197 A JP2958197 A JP 2958197A JP H10211420 A JPH10211420 A JP H10211420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
reverse osmosis
osmosis membrane
vehicle
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2958197A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Tada
直樹 多田
Toshiyuki Kawashima
敏行 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp, Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2958197A priority Critical patent/JPH10211420A/ja
Publication of JPH10211420A publication Critical patent/JPH10211420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】炎天下においても性能が低下することなく、災
害時や渇水時に安定して稼動する車載型液体分離装置を
提供する。 【解決手段】逆浸透膜モジュール8により水源1の水を
車上で透過水と濃縮水とに分離する装置において、逆浸
透膜が、60℃以上の温度に耐性を有する複合膜からな
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、地震や異常渇水
などの非常時において生活用水を供給するための車載型
液体分離装置に属する。特に屋外で使用し又は保存して
も性能低下を起こさない車載型液体分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、池、川、プールなどの水を非常時
に生活用水として供給するために、精密ろ過器や活性炭
処理器を車に搭載し、需要場所でそれらの装置を用いて
原水が浄化されていた。しかし、安全な飲料水を得るた
めには、細菌の他に農薬や有機ハロゲン化合物などを除
去する必要がある。また、渇水時には海水を原水として
塩分を除去して淡水化する必要がある。
【0003】そこで、上記の精密ろ過器や活性炭処理器
に代わって、塩分や有機物を除去できる逆浸透膜モジュ
ールが使用される場合が増えている。車載型液体分離装
置は、通常屋外で運転される。また、未使用時も屋外で
保管される場合が多い。従って、装置は屋外仕様で動力
源として発電機が用いられるのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の逆浸透
膜モジュールによる車載型液体分離装置は、夏季などに
炎天下で長時間置かれると、使用、未使用にかかわら
ず、性能低下を起こした。従って、炎天下の車内に放置
することができなかった。それ故、この発明は、炎天下
においても性能が低下することなく、災害時や渇水時に
安定して稼動する車載型液体分離装置を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】その目的を達成するため
に、この発明の車載型液体分離装置は、逆浸透膜モジュ
ールにより液体を車上で透過水と濃縮水とに分離する装
置において、逆浸透膜が、60℃以上の温度に耐性を有
する複合膜からなることを特徴とする。
【0006】炎天下の車内温度は60℃近くに達する。
この発明の装置は、60℃以上の温度に耐性を有する複
合膜を用いているので、炎天下においても性能が低下し
ない。なお、均質膜や非対称膜では60℃以上の温度で
耐性を発揮しない。
【0007】複合膜は、支持膜の上に薄膜を形成した構
成を有する。そのうち、上記の特徴を満たす支持膜の好
適な材質は、ポリスルホンである。また、薄膜の好適な
材質は、スルホン化ポリエーテルスルホン系、ポリビニ
ルアルコール系及びポリアミド系から選ばれる1種以上
である。
【0008】膜材質以外のモジュール部材は、ポリスル
ホン、ウレタン及びポリフェニレンサルファイドから選
ばれる1種以上が耐熱性を有するので好ましい。逆浸透
膜モジュールは、水を浄化する目的の故に、0.15%
NaCl水溶液において操作圧力10kgf/cm2
概ね50〜99.9%の塩阻止率を備えるものが好まし
い。塩阻止率が50%未満のものでは水中の有害物質を
十分に除去できないからである。また、海水を原水とす
るときに用いられる逆浸透膜は、3.5%NaCl水溶
液において操作圧力56kgf/cm2で99.0%以
上の塩阻止率を備えるものが好ましい。塩阻止率が99
%未満のものでは飲用に適する塩分濃度の透過水が得ら
れないからである。モジュール型式としては、スパイラ
ル型、中空糸型、プレート型などが挙げられる。
【0009】液体分離装置を構成する、逆浸透膜モジュ
ールの周辺機器としては、ステンレス鋼、鉄、ポリフッ
化ビニリデン、四フッ化エチレン等が60℃以上の温度
で耐熱性を有するので好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の車載型液体分離装置の
基本的な流れを説明する。図1に、この発明の実施形態
の液体分離装置による水の流れを示す。
【0011】供給ポンプ3で池、川、海、プール等の水
源1から汲み上げられた水は、粗いゴミ取り用のストレ
ーナー2を通って保安フィルター4から加圧ポンプ5へ
送られる。そして、加圧ポンプ5で昇圧され、耐熱性を
有する逆浸透膜モジュール8に送液される。水は逆浸透
膜モジュール8で配管10に向かう透過液と配管9に向
かう濃縮液とに分離され、透過液は流量計11を通って
透過液タンク12に集められ、濃縮液は排出される。透
過液タンク12には随時殺菌用の次亜塩素酸ナトリウム
がタンク13から注入される。透過液はポンプ14によ
り配管15から被災者などに供給される。
【0012】装置の運転条件及び透過速度は、上記流量
計11の他、圧力計6,7及び水質計16によって管理
される。図中、ストレーナー2、供給ポンプ3、保安フ
ィルター4、加圧ポンプ5、圧力計6,7、逆浸透膜モ
ジュール8、配管9,10、流量計11及び水質計16
が液体分離装置を構成する。液体分離装置は、一般に普
通トラック、ステーションワゴン、着脱式のコンテナト
ラックなどに搭載される。ただし、搭載する車はこれら
に限定されない。
【0013】
【実施例】
−実施例1− 図1において、水源1として工場の防火用水池を用い、
逆浸透膜モジュール8として複合膜耐熱性スパイラル型
モジュール(日東電工株式会社製、型式NTR−759
HG−S4F)を4本搭載した。この複合膜は、支持膜
がポリスルホンからなり、薄膜がポリアミドからなる。
膜以外の材質は、集水管がポリスルホン、透過水流路材
がポリフェニレンサルファイド、原水流路材がポリプロ
ピレン、膜と流路材との接着剤がウレタン樹脂、シール
用のUパッキンがバイトンゴムからなる。そして、モジ
ュールは、0.15%NaCl水溶液を操作圧力15k
gf/cm2で30分処理したとき、透過速度8m3
日、塩阻止率99.5%の性能を有する。
【0014】この車載型液体分離装置で水源1の水を4
時間浄化処理した。そのときの4時間経過後の透過速度
及び透過水電気伝導度を測定した。その後、運転を停止
し装置を車載したまま屋外に20時間放置した。この
間、液体分離装置の雰囲気温度は65℃に達した。運転
を再開して4時間後の透過速度及び透過水電気伝導度を
測定した。測定結果を屋外放置前の測定結果と併せて表
1に示す。なお、原水の電気伝導度は150μS/cm
であった。
【0015】
【表1】 表1から判るように、屋外放置の前後で装置の運転性能
に差がなかった。
【0016】−比較例1− 実施例1の逆浸透膜モジュールに代えて複合膜スパイラ
ル型モジュール(日東電工株式会社製、型式NTR−7
59HR−S4N)を用いた。この複合膜は、支持膜が
ポリスルホンからなり、薄膜がポリアミドからなる点で
は実施例1と同一であるが、集水管が硬質塩化ビニル、
透過水流路材がポリエステルを含む樹脂、膜と流路材と
の接着剤がエポキシ系樹脂、シール用のUパッキンがE
PDMからなる点で異なる。ただし、0.15%NaC
l水溶液の処理性能は実施例1の複合膜と同一である。
その他の条件を実施例1と同じにして水を浄化処理し
た。透過速度及び透過水電気伝導度の測定結果を表2に
示す。
【0017】
【表2】 表2に見られるように、初期の運転性能は実施例1と同
程度であったが、屋外放置後は実施例1の場合と異なり
透過速度が10%以上低下した。
【0018】−実施例2− 実施例1とほぼ同条件下で屋外に設置したまま毎日間欠
的に10日間運転した。一日当たりの運転時間は6時間
とした。この間、装置の雰囲気温度は毎日65〜76℃
に達した。運転性能の日毎の変化を図2に示す。図2か
ら、本例の装置は、10日経っても性能がほとんど劣化
していないことが明らかである。
【0019】−比較例2− 比較例1とほぼ同条件下で屋外に設置したまま毎日間欠
的に10日間運転した。一日当たりの運転時間は6時間
とした。この間、装置の雰囲気温度は毎日65〜76℃
に達した。運転性能の日毎の変化を図2に示す。図2か
ら、本例の装置は、実施例2と異なり日毎に透過速度が
低下しており、逆浸透膜モジュールの性能が劣化してい
ることが明らかである。
【0020】
【発明の効果】この発明によれば、夏季の炎天下でも緊
急時に安定して浄水を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の車載型液体分離装置による水の流れ
図である。
【図2】車載型液体分離装置による透過速度及び透過水
電気伝導度の経時変化を示すグラフである。
【符号の説明】
1 水源 2 ストレーナー 3 供給ポンプ(原水用) 4 保安フィルター 5 加圧ポンプ 6,7 圧力計 8 逆浸透膜モジュール 9,10,15 配管 11 流量計 12 透過水タンク 13 タンク(次亜塩素酸ナトリウム用) 14 供給ポンプ(浄水用) 16 水質計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01D 71/56 B01D 71/56 71/68 71/68 C02F 1/44 C02F 1/44 H

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】逆浸透膜モジュールにより液体を車上で透
    過水と濃縮水とに分離する装置において、 逆浸透膜が、60℃以上の温度に耐性を有する複合膜か
    らなることを特徴とする車載型液体分離装置。
  2. 【請求項2】複合膜中の支持膜の材質がポリスルホンで
    ある請求項1に記載の装置
  3. 【請求項3】複合膜中の薄膜の材質がスルホン化ポリエ
    ーテルスルホン系、ポリビニルアルコール系及びポリア
    ミド系から選ばれる1種以上である請求項1又は2に記
    載の装置。
  4. 【請求項4】膜材質以外のモジュール部材がポリスルホ
    ン、ウレタン及びポリフェニレンサルファイドから選ば
    れる1種以上である請求項1〜3のいずれかに記載の装
    置。
JP2958197A 1997-01-28 1997-01-28 車載型液体分離装置 Pending JPH10211420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2958197A JPH10211420A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 車載型液体分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2958197A JPH10211420A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 車載型液体分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10211420A true JPH10211420A (ja) 1998-08-11

Family

ID=12280069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2958197A Pending JPH10211420A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 車載型液体分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10211420A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160157A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Hikita Kogyo Kk 水処理装置
CN102020383A (zh) * 2010-12-01 2011-04-20 杭州水处理技术研究开发中心有限公司 一种双极膜对反渗透法海水淡化一体化处理的方法
JP2017069105A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160157A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Hikita Kogyo Kk 水処理装置
CN102020383A (zh) * 2010-12-01 2011-04-20 杭州水处理技术研究开发中心有限公司 一种双极膜对反渗透法海水淡化一体化处理的方法
JP2017069105A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wiesner et al. Cost estimates for membrane filtration and conventional treatment
Singh et al. Introduction to membrane processes for water treatment
US8277660B2 (en) Method and apparatus for recovery of water containing silica
US20040222158A1 (en) Nanofiltration system for water softening with internally staged spiral wound modules
EP2017228B1 (en) Process for producing freshwater
WO2013033841A1 (en) Hybrid desalination system
WO2015045574A1 (ja) 淡水化装置及び淡水化方法
CN104787846A (zh) 水处理系统
Côté et al. Immersed membrane filtration for the production of drinking water: Case studies
WO1997018166A2 (en) Direct osmotic concentration contaminated water
JP6087667B2 (ja) 淡水化方法及び淡水化装置
JPH1119493A (ja) 逆浸透膜モジュ−ル及び海水の処理方法
JPH09248429A (ja) 分離方法およびその装置
JPH10211420A (ja) 車載型液体分離装置
Clark et al. Ultrafiltration of lake water for potable water production
JP2018069169A (ja) Ro膜ユニットを接続可能な可搬型浄水処理装置
Channabasappa Status of reverse osmosis desalination technology
Sudak Reverse osmosis
JPH09299947A (ja) 逆浸透膜スパイラルエレメントおよびそれを用いた処理システム
US8337702B2 (en) Method for treating wastewater containing heavy metals
JP2017042741A (ja) 浄水装置
JP2005034723A (ja) 逆浸透膜の改質方法及び再生分離膜
Sridhar et al. Membrane Facilitated Defluoridation of Water: Process Intensification and Scale Up
JPH11342308A (ja) 造水ユニット
JPH09276863A (ja) 逆浸透分離装置および逆浸透分離方法