JPH10210428A - 番組送信装置、番組受信装置、及び番組放送システム - Google Patents

番組送信装置、番組受信装置、及び番組放送システム

Info

Publication number
JPH10210428A
JPH10210428A JP9006080A JP608097A JPH10210428A JP H10210428 A JPH10210428 A JP H10210428A JP 9006080 A JP9006080 A JP 9006080A JP 608097 A JP608097 A JP 608097A JP H10210428 A JPH10210428 A JP H10210428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
unit
identification information
bit stream
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9006080A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Ishii
友規 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9006080A priority Critical patent/JPH10210428A/ja
Publication of JPH10210428A publication Critical patent/JPH10210428A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル放送において、送信側で番組識別情
報を付加することにより、受信側で録画の自動選択を行
えるようにすること。 【解決手段】 番組送信装置において、映像信号を圧縮
符号化して映像ビットストリームを生成する。このとき
ビットストリームのユーザデータ挿入部に番組識別情報
を挿入する。番組受信装置10が送信されたビットスト
リームを受信すると、番組識別情報分離部13が映像ビ
ットストリームと番組識別情報とに分離する。番組識別
情報照合部16は放送された番組情報と、視聴者が事前
に登録した番組情報記憶部18の情報を照合し、一致す
れば録画動作制御部17を介して記録再生部19に録画
を指示する。こうして視聴者は例えばニュースやスポー
ツ番組を自動選択して、ビデオ装置12に録画すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタル放送やデジ
タル通信に係わり、送信側で番組識別情報を付加して情
報を送信する番組送信装置と、受信側では番組識別情報
に基づいて自動録画する機能を有した番組受信装置と、
これらの送信装置と受信装置とによって構成される番組
放送システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、映像伝送のデジタル化が世界的に
進んできており、日本でもデジタルのBS、CS放送が
開始されつつある。しかしながら、このようなデジタル
の映像伝送方法では、番組の種類や内容に応じて録画動
作の自動制御を行うことができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のデジタル放送や
デジタル通信では、番組の多チャンネルが進み、各個人
の希望に基づいて夫々の番組を選択して視聴できるよう
になった。このような放送では見たい番組が多くあって
も、その放送時間帯が視聴者にとって都合の悪い時間で
あったり、録画したい番組が互いに時間的に重なったり
する。このため放送される番組の種類や内容によって、
録画を自動で行えるようにした番組受信装置又は番組録
画装置が要望されている。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、デジタル放送やデジタル通信
における番組識別情報を、送信データストリーム内に挿
入して伝送する番組送信装置と、受信側でこの番組識別
情報を基づいて特定の番組を受信して録画する番組受信
装置と、これらの送信装置と受信装置の機能をまとめた
番組放送システムを実現することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を達成するため
に、本願の請求項1記載の発明は、各番組のアナログ映
像信号を符号化して映像ビットストリームに変換するエ
ンコーダ部と、前記エンコーダ部の出力する映像ビット
ストリームのユーザデータ挿入部に、送信番組の種類を
示す番組識別情報を多重して送信ビットストリームとし
て出力する番組識別情報挿入部と、を具備することを特
徴するものである。
【0006】また請求項2記載の発明は、請求項1記載
の番組送信装置から伝送された送信ビットストリームを
受信する番組受信装置であって、前記送信ビットストリ
ームを入力し、前記映像ビットストリームと前記番組識
別情報とに分離する番組識別情報分離部と、前記番組識
別情報分離部で分離された前記映像ビットストリームを
復号してアナログ映像再生信号に変換するデコーダ部
と、前記番組識別情報分離部で分離された前記番組識別
情報をフォーマット変換して録画プログラム自動選別情
報を得るフォーマット変換部と、を具備することを特徴
とするものである。
【0007】また請求項3記載の発明は、請求項1記載
の番組送信装置から伝送された送信ビットストリームを
受信する番組受信装置であって、選択した番組の番組情
報を登録する番組情報記憶部と、受信した前記番組識別
情報と前記番組情報記憶部に記憶された番組情報を照合
し、照合結果が一致する場合に録画の指示を出力する番
組識別情報照合部と、前記番組識別情報照合部の照合結
果に応じて録画開始・停止の録画制御信号を出力する録
画動作制御部と、前記録画動作制御部からの録画制御信
号に基づいて受信した番組の映像信号を記録再生する記
録再生部と、を具備することを特徴とするものである。
【0008】また請求項4記載の発明は、請求項1記載
の番組送信装置から伝送された送信ビットストリームを
受信する番組受信装置であって、前記送信ビットストリ
ームを入力し、前記映像ビットストリームと前記番組識
別情報とに分離する番組識別情報分離部と、前記番組識
別情報分離部で分離された前記映像ビットストリームを
復号してアナログ映像再生信号に変換するデコーダ部
と、前記番組識別情報分離部で分離された前記番組識別
情報をフォーマット変換して録画プログラム自動選別情
報を得るフォーマット変換部と、選択した番組の番組情
報を登録する番組情報記憶部と、前記フォーマット変換
部から出力された前記録画プログラム自動選別情報と、
前記番組情報記憶部に記憶された番組情報を照合し、照
合結果が一致する場合に録画の指示を出力する番組識別
情報照合部と、前記番組識別情報照合部の照合結果に応
じて録画開始・停止の録画制御信号を出力する録画動作
制御部と、前記録画動作制御部からの録画制御信号に基
づいて受信した番組の映像信号を記録再生する記録再生
部と、を具備することを特徴とするものである。
【0009】また請求項5記載の発明は、請求項1記載
の番組送信装置と、請求項2記載の番組受信装置と、を
具備することを特徴とするものである。
【0010】また請求項6記載の発明は、請求項1記載
の番組送信装置と、請求項3記載の番組受信装置と、を
具備することを特徴とするものである。
【0011】また請求項7記載の発明は、請求項1記載
の番組送信装置と、請求項4記載の番組受信装置と、を
具備することを特徴とするものである。
【0012】以上のように請求項1記載の構成によれ
ば、送信側ではアナログ映像信号を復号した結果の映像
ビットストリームに、番組の種類を示す番組識別情報を
多重して送信する。
【0013】また請求項2記載の構成によれば、受信側
では番組識別情報分離部により映像ビットストリームと
番組識別情報を分離し、デコーダ部により映像ビットス
トリームからアナログ映像再生信号を再生する。そして
フォーマット変換部により番組識別情報を番組識別情報
照合部が解釈できる形の録画プログラム自動選別情報に
フォーマット変換する。
【0014】また請求項3、4記載の構成によれば、ま
た番組識別情報照合部により録画プログラム自動選別情
報と番組情報記憶部に記憶されている録画番組情報とを
照合し、その結果に従って、録画動作制御信号を出力す
る。そして録画動作制御部により記録再生部を制御し、
アナログ映像再生信号の録画の開始・停止を行う。
【0015】また請求項5〜7記載の構成によれば、ま
た各番組に番組識別情報を付加して放送することによ
り、視聴者は選択した番組だけを自動で録画することが
できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態にお
ける番組送信装置について図面を参照しながら説明す
る。図1は本実施の形態の番組送信装置の要部の構成を
示すブロックである。番組送信装置1はエンコーダ部2
と番組識別情報挿入部3を含んで構成される。
【0017】エンコーダ部2はソースから与えられたア
ナログ映像信号を入力し、符号化をして符号化データを
生成し、映像ビットストリームに変換して出力するもの
である。圧縮符号化の方法の一例としてMPEG2があ
る。番組識別情報挿入部3は番組毎に番組のジャンルや
種類を示す番組識別情報を入力し、映像ビットストリー
ムのユーザデータ挿入部に番組識別情報を挿入し、送信
ビットストリームを生成するものである。
【0018】図2は番組識別情報を含むユーザデータ挿
入部のデータ配置図である。ユーザデータ挿入部のデー
タ長が例えば3バイトとする。最初の1バイトの領域A
は番組識別情報であることを示すスタートコードが挿入
され、続く1バイトの領域Bは各番組の種類に応じて決
められたコードが挿入される。そして最後の1バイトの
領域Cは更に詳細な区分をするための予約コードが挿入
される。最初のスタートコードは、別の種類のユーザー
データと一致しないものであれば何でも良く、また1バ
イト以上でもかまわない。番組内容を表す領域Bでは、
例えば、0x01はニュースを表し、0x02はスポー
ツを表し、0x03はコマーシャルを表す等とジャンル
や放送内容に応じて決めておく。
【0019】次に本発明の一実施の形態における番組受
信装置について図面を参照しながら説明する。図3は本
実施の形態の番組受信装置の要部の構成を示すブロック
図である。番組受信装置10はデコーダ装置11とビデ
オ装置12、又はデコーダ装置11、或いはビデオ装置
12のみにより構成される。なお、番組受信装置10が
ビデオ装置12のみにより構成される場合は、ビデオ装
置12の内部にデコーダ装置11の機能を持ったチュー
ナが内蔵されているものとする。
【0020】デコーダ装置11は番組識別情報分離部1
3、デコーダ部14、フォーマット変換部15を含んで
構成される。番組識別情報分離部13は番組送信装置1
から送信された送信ビットストリームを入力し、番組識
別情報と映像ビットストリームとに分離するものであ
る。デコーダ部14は番組識別情報分離部13で分離さ
れた映像ビットストリームを入力し、圧縮符号化データ
を伸長復号化し、アナログ映像再生信号を出力するもの
である。フォーマット変換部15は番組識別情報を入力
し、ビデオ装置12が解読できる信号に変換し、これを
録画プログラム自動選別情報として出力するものであ
る。
【0021】ビデオ装置12は、番組識別情報照合部1
6、録画動作制御部17、番組情報記憶部18、記録再
生部19を含んで構成される。番組識別情報照合部16
は、フォーマット変換部15から与えられた録画プログ
ラム自動選別情報の内容を解釈し、番組情報記憶部18
の登録内容と比較をし、比較結果が一致すれば、録画動
作制御部17に対して録画を指示する録画動作制御信号
を出力するものである。番組情報記憶部18は視聴者の
設定した録画すべき番組の番組情報を記憶するもので、
不揮発性のRAMで構成される。
【0022】録画動作制御部17は録画動作制御信号を
受けて録画動作の開始・停止の指示を記録再生部19に
与えるものである。記録再生部19は、磁気記録再生装
置や光ディスク記録再生装置であり、その記録媒体に各
番組の映像信号を記録再生する。ここで図1に示す番組
送信装置1及び図3に示す番組受信装置10は番組放送
システムを構成している。
【0023】以上のように構成された録画プログラム自
動選別機能を有する番組放送システムの動作について、
番組送信装置1及び番組受信装置10の動作と共に説明
する。先ず、ソースから出力されたアナログ映像信号は
図1のエンコーダ部2に入力され、MPEG2の映像ビ
ットストリームに変換される。番組識別情報挿入部3は
図2に示すビットストリームのユーザデータ挿入部に、
外部から与えられた番組内容を示す番組識別情報を挿入
する。この挿入位置は、MPEG2で規定されているヘ
ッダ内のユーザデータ領域内であり、他のデータと共に
多重される。そしてMPEG2の映像ビットストリーム
として番組受信装置10に伝送される。
【0024】現在送信する映像がニュースの場合、その
冒頭のビットストリームの領域Bに0x01挿入し、途
中にコマーシャルが挿入される場合はその冒頭のビット
ストリームの領域Bに0x03を挿入する。
【0025】また図2の最後の領域Cの予約バイトは、
番組の内容を詳細に識別する場合に利用する。こうする
と視聴者が希望する番組のみを録画することができる。
【0026】さて図3の番組受信装置10において、通
信衛星などの伝送媒体を介して受信したRF信号は復調
される。そして復調された送信ビットストリームは番組
識別情報分離部13に入力され、MPEG2の映像ビッ
トストリームと番組識別情報とに分離される。この映像
ビットストリームはデコード部14に入力されると、伸
長復号化され、アナログの映像再生信号に変換される。
そしてこの映像再生信号はビデオ装置12の記録再生部
19に与えられる。
【0027】一方、分離された番組識別情報は、フォー
マット変換部15に入力されて、番組識別情報照合部1
6が解釈できるフォーマット、即ち録画プログラム自動
選別情報に変換され、番組識別情報照合部16に与えら
れる。番組識別情報照合部16は番組情報記憶部18に
記憶された録画番組情報を参照する。即ち視聴者が事前
に番組の種類と放送時間及びチャンネル番号とを特定し
て番組情報記憶部18に登録した場合、現在受信してい
る番組がこの情報と一致するか否かが番組識別情報照合
部16で照合される。
【0028】一致すれば番組識別情報照合部16は録画
動作制御部17に対して録画開始を指示する録画動作制
御信号を出力し、記録再生部19に対して番組の録画動
作を行わせる。
【0029】また、番組識別情報照合部16が番組情報
記憶部18に登録されていない録画プログラム自動選別
情報を検出した場合は、録画動作を停止する制御信号を
録画動作制御部17に与え、記録再生部19の記録動作
を停止させる。これにより、例えば、ニュースだけをギ
ャザリングする録画をしたり、コマーシャルのみをカッ
トした録画等を行うことができる。尚、番組識別情報は
映像信号ではなく音声信号に多重してもよい。また送信
データに映像・音声以外のデータ信号を多重する場合で
あれば、番組識別情報をデータ信号の適した領域に多重
してもよい。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、デジタル
の映像伝送において、送信側で送信する番組の種類や内
容に応じた番組識別情報を送信データ内に多重すること
ができ、受信側ではこの情報を用いて分離した番組識別
情報に従って自動的に録画することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における番組送信装置の
基本構成を示すブロック図である。
【図2】番組識別情報を含むユーザデータ挿入部のデー
タ配置図である。
【図3】本発明の一実施の形態における番組受信装置の
基本構成を示すブロックである。
【符号の説明】
1 番組送信装置 2 エンコーダ部 3 番組識別情報挿入部 10 番組受信装置 11 デコーダ装置 12 ビデオ装置 13 番組識別情報分離部 14 デコーダ部 15 フォーマット変換部 16 番組識別情報照合部 17 録画動作制御部 18 番組情報記憶部 19 記録再生部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各番組のアナログ映像信号を符号化して
    映像ビットストリームに変換するエンコーダ部と、 前記エンコーダ部の出力する映像ビットストリームのユ
    ーザデータ挿入部に、送信番組の種類を示す番組識別情
    報を多重して送信ビットストリームとして出力する番組
    識別情報挿入部と、を具備することを特徴する番組送信
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の番組送信装置から伝送さ
    れた送信ビットストリームを受信する番組受信装置であ
    って、 前記送信ビットストリームを入力し、前記映像ビットス
    トリームと前記番組識別情報とに分離する番組識別情報
    分離部と、 前記番組識別情報分離部で分離された前記映像ビットス
    トリームを復号してアナログ映像再生信号に変換するデ
    コーダ部と、 前記番組識別情報分離部で分離された前記番組識別情報
    をフォーマット変換して録画プログラム自動選別情報を
    得るフォーマット変換部と、を具備することを特徴とす
    る番組受信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の番組送信装置から伝送さ
    れた送信ビットストリームを受信する番組受信装置であ
    って、 選択した番組の番組情報を登録する番組情報記憶部と、 受信した前記番組識別情報と前記番組情報記憶部に記憶
    された番組情報を照合し、照合結果が一致する場合に録
    画の指示を出力する番組識別情報照合部と、 前記番組識別情報照合部の照合結果に応じて録画開始・
    停止の録画制御信号を出力する録画動作制御部と、 前記録画動作制御部からの録画制御信号に基づいて受信
    した番組の映像信号を記録再生する記録再生部と、を具
    備することを特徴とする番組受信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の番組送信装置から伝送さ
    れた送信ビットストリームを受信する番組受信装置であ
    って、 前記送信ビットストリームを入力し、前記映像ビットス
    トリームと前記番組識別情報とに分離する番組識別情報
    分離部と、 前記番組識別情報分離部で分離された前記映像ビットス
    トリームを復号してアナログ映像再生信号に変換するデ
    コーダ部と、 前記番組識別情報分離部で分離された前記番組識別情報
    をフォーマット変換して録画プログラム自動選別情報を
    得るフォーマット変換部と、 選択した番組の番組情報を登録する番組情報記憶部と、 前記フォーマット変換部から出力された前記録画プログ
    ラム自動選別情報と、前記番組情報記憶部に記憶された
    番組情報を照合し、照合結果が一致する場合に録画の指
    示を出力する番組識別情報照合部と、 前記番組識別情報照合部の照合結果に応じて録画開始・
    停止の録画制御信号を出力する録画動作制御部と、 前記録画動作制御部からの録画制御信号に基づいて受信
    した番組の映像信号を記録再生する記録再生部と、を具
    備することを特徴とする番組受信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の番組送信装置と、 請求項2記載の番組受信装置と、を具備することを特徴
    とする番組放送システム。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の番組送信装置と、 請求項3記載の番組受信装置と、を具備することを特徴
    とする番組放送システム。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の番組送信装置と、 請求項4記載の番組受信装置と、を具備することを特徴
    とする番組放送システム。
JP9006080A 1997-01-17 1997-01-17 番組送信装置、番組受信装置、及び番組放送システム Withdrawn JPH10210428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9006080A JPH10210428A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 番組送信装置、番組受信装置、及び番組放送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9006080A JPH10210428A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 番組送信装置、番組受信装置、及び番組放送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10210428A true JPH10210428A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11628588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9006080A Withdrawn JPH10210428A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 番組送信装置、番組受信装置、及び番組放送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10210428A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348703B1 (ko) * 2000-09-07 2002-08-14 주식회사 휴맥스 선택적 녹화 기능을 갖는 위성 방송 수신기와 선택적 녹화방법
KR100554069B1 (ko) * 1998-12-28 2006-05-03 삼성전자주식회사 세부항목별로 예약녹화하는 디지털방송수신기
KR100649473B1 (ko) * 2000-03-11 2006-11-28 정 석 영 디지털 정보처리 기술을 이용하는 아날로그 방송서비스 방법
KR100667612B1 (ko) * 1999-06-08 2007-01-15 소니 가부시끼 가이샤 이미지 처리 장치, 이미지 처리 방법 및 저장 매체
JP2009200595A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Fujitsu Ltd 署名管理プログラム、署名管理方法及び署名管理装置
JP4491957B2 (ja) * 2000-11-15 2010-06-30 日産自動車株式会社 オーディオ装置
JP2011061815A (ja) * 2010-10-12 2011-03-24 Fujitsu Ltd 署名管理方法、署名管理システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100554069B1 (ko) * 1998-12-28 2006-05-03 삼성전자주식회사 세부항목별로 예약녹화하는 디지털방송수신기
KR100667612B1 (ko) * 1999-06-08 2007-01-15 소니 가부시끼 가이샤 이미지 처리 장치, 이미지 처리 방법 및 저장 매체
KR100649473B1 (ko) * 2000-03-11 2006-11-28 정 석 영 디지털 정보처리 기술을 이용하는 아날로그 방송서비스 방법
KR100348703B1 (ko) * 2000-09-07 2002-08-14 주식회사 휴맥스 선택적 녹화 기능을 갖는 위성 방송 수신기와 선택적 녹화방법
JP4491957B2 (ja) * 2000-11-15 2010-06-30 日産自動車株式会社 オーディオ装置
JP2009200595A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Fujitsu Ltd 署名管理プログラム、署名管理方法及び署名管理装置
JP2011061815A (ja) * 2010-10-12 2011-03-24 Fujitsu Ltd 署名管理方法、署名管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8351845B2 (en) Control method, control apparatus, data receiving and recording method, data receiver and receiving method
US6442330B2 (en) Digital signal processor, processing method, digital signal recording/playback device and digital signal playback method
US8374195B2 (en) Data transmission apparatus and method, data receiving apparatus and method, and data transmission and reception system and method
CN1210948C (zh) 用于数字数据处理的节目特定信息的形成
JPH10210428A (ja) 番組送信装置、番組受信装置、及び番組放送システム
US7907220B2 (en) Television broadcasting system
US6271886B1 (en) Information transmitting unit and the method, information receiving unit and the method, and medium for the same
JP3604030B2 (ja) 電子番組ガイドの送信装置および受信装置
JP4082842B2 (ja) ディジタル放送録画装置
JP2002064795A (ja) 画像伝送装置および方法、画像記録装置および方法、記録装置および方法、再生装置および方法、記録再生装置および方法、並びに記録媒体
JP2000032415A (ja) 受信装置
JP4587363B2 (ja) 電子番組ガイドの送信装置および受信装置
JP4587362B2 (ja) 電子番組ガイドの送信装置および受信装置
JP4135725B2 (ja) 電子番組ガイドの送信装置および受信装置
JP3590252B2 (ja) ダイジェストデータ記録装置
KR20010024599A (ko) 전자기기, 신호 처리방법, 입력신호 전환방법 및 다운로드시스템
JP2000201317A (ja) 受信方法、受信装置、記憶装置及び記憶媒体
JP2002281411A (ja) ディジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060425