JPH10210182A - モデム及び通信方法 - Google Patents

モデム及び通信方法

Info

Publication number
JPH10210182A
JPH10210182A JP9351596A JP35159697A JPH10210182A JP H10210182 A JPH10210182 A JP H10210182A JP 9351596 A JP9351596 A JP 9351596A JP 35159697 A JP35159697 A JP 35159697A JP H10210182 A JPH10210182 A JP H10210182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
packet
modem
cable modem
isdn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9351596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3573402B2 (ja
Inventor
Robert William Dalton
ウィリアム ダルトン ロバート
Martin Joel Glapa
ジョー グラパ マーティン
Krishna Gudapati
グダパティ クリシュナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH10210182A publication Critical patent/JPH10210182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573402B2 publication Critical patent/JP3573402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/121Details of network access arrangements or protocols
    • H04M7/1215Details of network access arrangements or protocols where a cable TV network is used as an access to the PSTN/ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0457Connection protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6424Access arrangements
    • H04L2012/6427Subscriber Access Module; Concentrator; Group equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6443Network Node Interface, e.g. Routing, Path finding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6472Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6475N-ISDN, Public Switched Telephone Network [PSTN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6481Speech, voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6486Signalling Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/005Interface circuits for subscriber lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0012Details of application programming interfaces [API] for telephone networks; Arrangements which combine a telephonic communication equipment and a computer, i.e. computer telephony integration [CPI] arrangements
    • H04M7/0021Details of Application Programming Interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1301Optical transmission, optical switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13012Hybrid fiber coax, HFC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13031Pulse code modulation, PCM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1307Call setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13093Personal computer, PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13097Numbering, addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13102Common translator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13106Microprocessor, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13107Control equipment for a part of the connection, distributed control, co-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13176Common channel signaling, CCS7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13196Connection circuit/link/trunk/junction, bridge, router, gateway
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13199Modem, modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13202Network termination [NT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1329Asynchronous transfer mode, ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13292Time division multiplexing, TDM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13332Broadband, CATV, dynamic bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13396Signaling in general, in-band signalling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基本的な電話型のシグナリングをサポートす
るパケット交換双方向ケーブルモデムを実現する。 【解決手段】 基本的な電話型のシグナリングをサポー
トするパケット交換双方向ケーブルモデムが設計され
る。本発明は双方向ケーブルモデムを有し電話サービス
を実現するHFC装置からなる通信システムの基礎を提
供し、それによってローカルループ接続の必要性を除去
する。一実施例においては、テレフォニーケーブルモデ
ムが双方向パケット交換トラフィックをサポートし、H
FC分配装置を介してTCP/IPを用いたテレフォニ
ー型のシグナリングを実現することが可能である。この
テレフォニー型のシグナリングには、“オフフック”
“オンフック”等の表現が含まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信装置に関し、特
に電話型のサービスに関する。
【0002】
【従来の技術】今日では、インターネットサービスを提
供することが米国及び全世界において最も高速に成長し
つつあるマーケットであると言われている。大多数の人
々にとっては、インターネットへのアクセスは、“イン
ターネットサービスプロバイダ”(ISP)への“旧来
の電話サービス”(plain-old-telephone service;P
OTS)による接続によって実現される。この場合に
は、パーソナルコンピュータあるいは同等のものにアナ
ログモデムを組み合わせること、さらにISPに利用者
アカウントを有していること、が、要求される。よっ
て、ある意味においては、このようにインターネットへ
アクセスすることは、単に、ISPに係る電話番号をダ
イアルして“ログインする ”だけである。しかしなが
ら、別の意味においては、このタイプのインターネット
接続は、本質的に互いに相異なった部分より構成されて
いる。
【0003】例えば、ISPへのPOTS接続は、公衆
交換電話網(PSTN)による“回路交換された”“デ
ータ通話”である。しかしながら、ISPにおいては、
インターネット通話は、当業者には公知の“パケット交
換”通話になる。加えて、利用者のアナログモデムは、
公衆交換電話網(PSTN)のローカル交換キャリア
(LEC)の“ローカルループ”設備に接続されてい
る。このローカルループは、通常、対線であり、従来よ
り“チップ/リング”(tip/ring)と呼称されている。
残念なことに、ローカルループアクセスは基本的な制限
がある、すなわち帯域制限である。現時点では、アナロ
グモデムは制限された生データレート、例えば33kb
ps(キロビット/秒)近傍、しか実現できない。イン
ターネットアプリケーションは、通常大量のデータ、例
えば画像等、を必要とし、音声(オーディオ)通信を含
み得るため、回路交換ローカルループによるインターネ
ットアクセスはパフォーマンス上の問題を有している。
【0004】パフォーマンス改善の試みとして、ローカ
ルループでのデータレートをより高めることが従来より
行われている。例えば、ルーセントテクノロジー社や
U.S.ロボティクス社等の企業より最近発表された5
6kbpsテクノロジー等である。さらに、ITU−T
標準G.729、G.729アネックスA、あるいは
G.723等の、音声通信向けデータ圧縮方式の開発が
継続されている。これらの圧縮方式は、ローカルループ
の狭い帯域及びインターネット起因のパケット交換にお
ける固有の遅延にも拘らず、“リアルタイム”での音声
伝送をサポートするために必要とされるデータレートを
効果的に低減する。(ローカルループの狭い帯域は、こ
の種のパケット交換遅延を強調してしまうことに留意さ
れたい。)
【0005】しかしながら、インターネットアクセスに
係るローカルループの制限のために、ケーブルモデム製
造者がケーブルモデムによるインターネットアクセスを
提供する機会が産み出された。このことに関連して、ケ
ーブルモデム製造者は、著しく高いデータレートでのイ
ンターネットへのアクセスが可能な双方向モデムを供給
するために、ケーブルTV目的で現在設置済みのハイブ
リッドファイバ同軸(HFC)分配装置のレバレッジオ
フを開始しつつある。この種のアーキテクチャにおいて
は、高速通信は、インターネット宛の音声及びデータの
双方において実現される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、HFC装置
を双方向ケーブルモデムと共に展開することは、音声及
びデータの双方に関して新たなインターネットアクセス
手段である。残念ながら、この種のアプローチは、基本
的な電話サービスに係るローカルループを置換しない。
例えば、LECはPOTS音声電話通話をケーブルモデ
ムのエンドポイントへ導くことは出来ない。実際、利用
者は戸口のところに2つの相異なった通信システムを有
しているのである。その一つは双方向ケーブルモデムと
組になったHFC装置であり、インターネットへのパケ
ット交換データ接続向けに設計されたものである。もう
一方は、電話サービスを実現するローカルループであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】それゆえ、本発明に係る
概念に従って、基本的な電話型のシグナリングをサポー
トするパケット交換双方向ケーブルモデムが設計され
る。結果として、本発明に係る概念は、双方向ケーブル
モデムを有し電話サービスを実現するHFC装置からな
る通信システムの基礎を提供し、それによってローカル
ループ接続の必要性を除去する。以下、本明細書におい
ては、電話サービスをサポートする双方向ケーブルモデ
ムを“テレフォニー(電話型)ケーブルモデム”と呼称
する。
【0008】本発明の一実施例においては、テレフォニ
ーケーブルモデムが双方向パケット交換トラフィックを
サポートし、HFC分配装置を介して“トランスミッシ
ョン・コントロール・プロトコル/インターネット・プ
ロトコル”(TCP/IP)を用いたテレフォニー型の
シグナリングを実現することが可能である。このテレフ
ォニー型のシグナリングには、“オフフック”“オンフ
ック”等の表現が含まれる。
【0009】利用者邸においては、テレフォニーケーブ
ルモデムは種々の形態を取り得る。例えば、テレフォニ
ーケーブルモデムは、パーソナルコンピュータ等のデー
タ端末装置とPOTS電話等の音声端末装置の双方に接
続するための端末装置ポートを有している。あるいは、
テレフォニーケーブルモデムは、POTS機能を有して
いて、ダイアルのためのハンドセット及びキーパッドを
有している。別の実施例においては、テレフォニーケー
ブルモデムは、マイクロフォン及びスピーカーを備えた
パーソナルコンピュータ等の、電話としても機能するデ
ータ端末装置に接続するための端末装置ポートを有して
いる。
【0010】以上より、本発明に係る概念により、ケー
ブルアクセスを介してローカル電話サービスが実現され
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の原理を実施している通信
システムを模式的に示すブロック図が図1である。本発
明に係る概念以外は、図1に示されている各エレメント
は公知であり、詳細には記述されない。通信システム1
0は、利用者邸内装置100、双方向HFC装置200
(以下、HFC200と呼称される)、データポイント
オブプレゼンス(POP)210、インターネット5
5、パケット電話ゲートウェイ215、ローカル交換機
220、インターエクスチェンジキャリアネットワーク
50、及び遠端利用者邸内装置165を有している。さ
らに、図1には、ケーブルモデム81及び82によって
表現されている別の種類のケーブル終端装置が示されて
いるが、これらも本発明に係る概念を実現するものと仮
定されている。
【0012】利用者邸内装置100は、データ端末装置
110、電話機115、及びケーブルモデム105より
なる。当業者には公知であるが、データ端末装置110
は、具体的には、必要なハードウエア及びソフトウエア
(図示せず)を備えた、オーディオ通信向けのスピーカ
ー及びマイクロフォンを有するパーソナルコンピュータ
である。電話機115は、具体的にはPOTS電話であ
る。データ端末装置110と電話機115の双方がケー
ブルモデム105(以下に記述される)に接続されてい
る。ケーブルモデム105は、同軸ケーブル201を介
してHFC装置200に接続されている。電話機115
は、“電話番号”(DN)、例えば908−949−8
818、によって識別されており、ケーブルモデム10
5は、関連する“インターネットプロトコル”(IP)
アドレス、例えば199.222.104.150、を
有している。利用者邸内装置100のユーザは、本明細
書においてはユーザ101として識別されている。
【0013】HFC装置200は、ハイブリッドファイ
バー同軸ケーブル分配装置を介した双方向ケーブルネッ
トワークを表わしている。HFC分配装置は、サービス
プロバイダのデータPOP210において終端されてい
る。データPOP210は、パケット交換データトラフ
ィックに係る装置を表わしている。データPOP210
はインターネット55及びパケット電話ゲートウェイ2
15に接続されている。インターネット55は、具体的
には、インターネットと呼称される種々の機能及びネッ
トワークの集合体を表現している。(あるいは“イント
ラネット”もしくはインターネット/イントラネットの
組み合わせが用いられ得ることに留意されたい。)
【0014】前述されているように、データPOP21
0はパケット電話ゲートウェイ215に接続されてい
る。パケット電話ゲートウェイ215は、本発明の原理
に従って、パケット交換環境と回路交換環境との間のイ
ンターフェースを実現している(以下に記述される)。
パケット交換環境は、HFC装置200、データPOP
210、及びインターネット55によって代表される;
一方、回路交換環境は、ローカル交換機220及びイン
ターエクスチェンジキャリアネットワーク50等のPS
TNによって代表される。パケット電話ゲートウェイ2
15は、基本レートインターフェース(BRI)、プラ
イマリレートインターフェース(PRI)等の統合サー
ビスデジタルネットワーク(ISDN)インターフェー
ス216を介してPSTN環境に接続されている。
【0015】PSTN環境は、ローカル交換機220及
びインターエクスチェンジキャリアネットワーク50と
によって表現されている。ローカル交換機220は、機
構221を介して他のLEC(図示せず)に対して、及
びインターエクスチェンジキャリアネットワーク50に
対して、それぞれ接続されている。後者は、利用者邸内
装置165との通信を実現する。利用者邸内装置165
は、具体的には関連するLEC(図示せず)を介してイ
ンターエクスチェンジキャリアネットワーク50に接続
されたPOTS電話である。ユーザ166は利用者邸内
装置165と関連付けられており、利用者邸内装置16
5は、303−714−0432という電話番号、すな
わちDN、と関連付けられている。(分割されたものと
して示されてはいるものの、ローカル交換機220が回
路交換装置を表わしていることに留意されたい。このよ
うな観点においては、パケット電話ゲートウェイ215
の機能はローカル交換機に組み込まれ得る。)
【0016】図2は、ユーザ101と166との間の通
信通話を処理するために用いられる本発明に係る方法を
示している。この例においては、通信通話は音声通話で
あり、ユーザ101が発呼者でユーザ166が着呼者で
あると仮定されている。段階400においては、ユーザ
101が、着呼者であるユーザ166に係る電話番号を
当業者には公知の方法、例えば電話機115のハンドセ
ットを持ち上げるなどしてダイアルする。以下、本明細
書においては、着呼者の電話番号、303−714−0
432、を“終端DN”とも呼称する。段階405にお
いては、ケーブルモデム105が(電話機115が“オ
フフック状態”になったことを検出した後)、電話機1
15から終端DNを表わすタッチトーン数字シーケンス
を受信する。段階410においては、本発明に係る概念
に従って、ケーブルモデム105が終端DNを含むIS
DNセットアップメッセージを構成する。(従来技術に
おいては、ISDN装置は、公知のQ.931標準を用
いてISDNのDチャネルを介してシグナリングメッセ
ージを通信する。本発明に係る概念を具体化した本実施
例においては、ISDNセットアップメッセージがケー
ブルモデム及びIPプロトコルという観点で使用されて
いるが、他の同等なシグナリングメッセージが当業者に
よって実現されることも可能である。実際、非同期転送
モード(ATM)等の他のパケット型のフォーマットも
用いられ得る。)段階415においては、ケーブルモデ
ムは、ISDNのDチャネルシグナリングを、発呼者の
IPアドレス(例えば199.222.104.15
0)及び着呼者のIPアドレス(例えば199.22
2.104.160)と共に伝達するIPメッセージを
構成する。IPメッセージ250の具体例が図3に示さ
れている。この例においては、前記ISDNセットアッ
プメッセージが、IPメッセージ250のデータ部にお
いて伝達されている。段階420においては、このIP
メッセージが、ケーブルモデム105によって送出さ
れ、TCP/IPを用いてHFC200を介して伝送さ
れる。
【0017】データPOP210は、段階425におい
てIPメッセージを受信する。段階430においては、
データPOP210はIPパケットを、宛て先IPアド
レス(本実施例においてはパケット電話ゲートウェイ2
15を表わしている)の関数として、パケット電話ゲー
トウェイ215宛にルーティングする。パケット電話ゲ
ートウェイ215は、IPパケットを受信すると、受信
したIPパケットからISDNセットアップメッセージ
を回復する(段階435)。パケット電話ゲートウェイ
215は、ISDNセットアップメッセージをISDN
インターフェース216のDチャネルを介してローカル
交換機220宛に再送信する(段階440)。段階44
5においては、ローカル交換機220がISDNセット
アップメッセージを受信し、従来技術における場合と同
様、例えば最終的に電話機165に呼び出し信号が与え
られるように、通話を処理する。
【0018】上述され、さらに図4に示されているよう
に、パケット電話ゲートウェイ215は、本発明の原理
に従って、ローカル交換機220とケーブルモデム10
5との間でISDNシグナリング情報を通信する。図示
されてはいないが、パケット電話ゲートウェイ215
は、ISDNインターフェース216をサポートするI
SDNインターフェース装置とIPインターフェース2
11をサポートするIPパケット装置とを有している。
例えば“セットアップ”“呼び出し”“応答”“切断”
等の通話シグナリング情報は、ISDNインターフェー
ス216のDチャネルを介してローカル交換機220と
パケット電話ゲートウェイ215との間でISDNシグ
ナリング情報として、さらにパケット電話ゲートウェイ
215とケーブルモデム105との間のTCP/IPメ
ッセージの一部として、それぞれ通信される。例えば、
遠端利用者邸内装置165が通話に応答するために“オ
フフック状態”になると、ISDNシグナリングメッセ
ージが、パケット電話ゲートウェイ215と利用者邸内
装置165との間の回路交換接続を完成する目的で、パ
ケット電話ゲートウェイ215宛に逆送信される(段階
450)。段階455においては、パケット電話ゲート
ウェイ215は、パケット電話ゲートウェイ215とケ
ーブルモデム105との間のパケット交換接続を完成す
る目的で、データPOP210及びHFC200を介し
てこの種の電話型のシグナリング情報をケーブルモデム
105宛に伝達する。
【0019】通話処理を容易にする目的で、パケット電
話ゲートウェイ215は、図5に示されているようなデ
ータストラクチャ、すなわちルーティングテーブル、を
管理している。このルーティングテーブルは、各加入者
に関して3つのフィールド、すなわち加入者のIPアド
レス、加入者の電話番号、及び関連しているパケット電
話ゲートウェイのアドレス、を関連付けている。図5に
示されているのは、ケーブルモデム105、81、及び
82(図1参照)に係る3組の相異なった加入者に係る
情報を示している。図5に示されたルーティングテーブ
ルから明らかなように、パケット電話ゲートウェイ21
5は、各加入者毎に1つずつのIPアドレス複数個に対
して関連付けられている。例えば、ケーブルモデム10
5のIPアドレス及びユーザ101の電話番号は、19
9.222.104.160というパケット電話ゲート
ウェイ215のIPアドレスに関連付けられている。ユ
ーザ101のケーブルモデム105は、TCP/IPを
用いて電話型のシグナリングメッセージを送出する場合
には、パケット電話ゲートウェイ215のIPアドレス
である199.222.104.160に対して前記メ
ッセージを送出する。同様に、ケーブルモデム81から
の電話型シグナリングメッセージは、TCP/IPメッ
セージによって、パケット電話ゲートウェイ215のI
Pアドレス199.222.104.161宛に伝達さ
れる。これらケーブルモデムからのTCP/IPメッセ
ージの発呼側IPアドレスは、加入者を識別する。しか
しながら、パケット電話ゲートウェイ215は、特定の
加入者からのメッセージを受信する目的で、宛て先IP
アドレスを付加的に利用する。(単一のIPアドレスが
パケット電話ゲートウェイの代わりに用いられたり、ま
た、相異なったグループよりなる加入者が相異なったパ
ケット電話ゲートウェイIPアドレスに割り当てられる
ことも可能である、ということに留意されたい。)
【0020】同様に、図5のルーティングテーブルは、
パケット電話ゲートウェイ215によって、ローカル交
換機220からのISDNシグナリングをそれぞれの加
入者宛にリレーする目的でも用いられる。例えば、図5
のテーブルにリストされているDNに対応するISDN
シグナリングメッセージは、パケット電話ゲートウェイ
215によって、明示されたIPアドレスを有する対応
するケーブルモデム宛にリレーされる。上記例では、パ
ケット電話ゲートウェイ215は、DN908−949
−8818を識別しているISDNシグナリングメッセ
ージを受信すると、DNをケーブルモデム105に関す
る対応するIPアドレスに変換し、ISDNシグナリン
グメッセージをIPアドレス199.222.104.
150(ケーブルモデム105)宛のTCP/IPメッ
セージ中で再送出する。
【0021】上述されているように、電話型のサービス
がパケット交換環境において実現される。この種のサー
ビスをサポートする際には、ケーブルモデム105(後
に詳述される)は、ISDN−TCP/IPシグナリン
グによって表現されている電話型のシグナリングメッセ
ージに応答した通話の進捗を反映する音声信号をユーザ
101宛に供給する。例えば、ユーザ101宛の通話が
なされている場合には、ケーブルモデム105は、まず
対応するISDNシグナリングメッセージを受信し、そ
れに応答して、ユーザに通知する目的で呼び出し音を生
成する。(ISDNの通常のインプリメンテーションに
従って、ある種の音声シグナリング、例えば呼び出し音
等は、利用者邸内装置(本発明に係る概念に従うと、ケ
ーブルモデム105)によって生成される。しかしなが
ら、他の型の信号、例えば“着呼者がビジーである”等
は、Dチャネル中の通話制御シグナリングとローカル交
換機からのBチャネルによって伝達される音声トーンと
の双方として伝達される。この場合には、以下に記述さ
れているように、上記Bチャネルシグナリングは、パケ
ット電話ゲートウェイ215からケーブルモデム105
へのUDP/IPメッセージによって伝達される。)
【0022】ユーザ101とユーザ166との間の上記
電話通話が設定されると、ケーブルモデム105は、着
呼者への伝送のために、当業者には公知の方法により、
音声をサンプリングしてデジタイズする。本実施例にお
いては、“ユーザデータグラムプロトコル”(UDP)
が、上記接続のパケット交換部分を介して音声パケット
をパケット電話ゲートウェイ215宛に伝送する目的で
用いられる。パケット交換接続を介して音声パケットを
送出するUDP/IP法は公知であり、パケット交換に
かかる遅延を最小にする。(UDPとTCPの使用には
トレードオフの関係が存在する。すなわち、UDPはエ
ラーの無い伝送を保証せず、またレシーバのアクノレッ
ジを必要としない。)音声情報を含むパケットを受信す
ると、パケット電話ゲートウェイ215は音声部分をパ
ケットから抜き出し、ISDNインターフェース216
の予め割り当てられたBチャネル(通話セットアップ時
に決定される)音声デジタルビットストリームを供給す
る。同様に、逆方向では、パケット電話ゲートウェイ2
15は、受信した音声デジタルビットストリームをUD
P/IPによるケーブルモデム105宛の伝送を目的と
してパケット化する。受信したUDP/IPメッセージ
に応答して、ケーブルモデム105は、音声サンプリン
グ信号をパケットから抜き出して電話機115宛の伝送
目的でアナログ信号に変換する。
【0023】図6及び図7は、制御シグナリング(図
6)及びユーザチャネル(図7)のそれぞれに係るパケ
ット側とPSTN側との間のプロトコルの関係を示した
図である。図6において、ISDN通話制御がH.32
3標準を利用し得ることに留意されたい。
【0024】上述されているように、電話通話は、ケー
ブルモデム105とパケット電話ゲートウェイ215と
の間でパケットトランスポートを用い、その範囲以外の
ところで回路トランスポートを用いることに留意された
い。単一のISDNBチャネルを介した音声通話に関し
ては64kbpsの帯域が利用可能であるため、音声圧
縮は必要ではない。しかしながら、パケット交換の端
点、例えば図1のインターネット55から離れたとこ
ろ、への音声通話には、圧縮が必要とされる場合があ
る。この場合には、当業者には公知の圧縮/伸張機能を
利用する目的でケーブルモデム105が種々の様式に従
って修正される。例えば、ケーブルモデム105は、例
えば等価的な“AT型コマンド”を介して圧縮を用いる
目的で、ユーザによって管理され得る。あるいは、ケー
ブルモデム105は、例えば宛て先IPアドレスに基づ
く適応型圧縮を用いることも可能である。
【0025】本発明の原理に従ったケーブルモデムのブ
ロック図の一例が図8に示されている。ケーブルモデム
105は、電話型部分600とパケット型部分700と
を有している。図示されてはいないが、ケーブルモデム
105には(HFC200から電力の供給を受けるので
はなく)ローカルに電力が供給されている。(ケーブル
モデム105への電力の供給を保証するために、例えば
バッテリーバックアップ付きの電源を介する、といった
種々の保証手段が用いられ得ることに留意されたい。)
図8に示されているように、ケーブルモデム105はP
C110、電話機115、及びHFC200に接続され
ている。図8においては、アナログあるいはデジタルT
Vへの接続も示されている(以下に概略が記述され
る)。
【0026】ケーブルモデムの機能部分700は、メモ
リ705、CPU725、レシーバ735、チューナ7
45、スプリッタ/コンバイナ755、及びイーサネッ
トインターフェース760を有している。スプリッタ/
コンバイナ755は、当業者には公知の“デュプレクス
フィルタ”を有している。(スプリッタ/コンバイナ7
55がケーブルモデム105の外部に置かれ得ることに
留意されたい。)CPU725は、当業者には公知のマ
イクロプロセッサ等のストアードプログラム制御型中央
処理ユニットであり、プログラムストレージとデータス
トレージの双方として機能するメモリ705に接続され
ている。CPU725は、スプリッタ/コンバイナ75
5を介したHFC200との間のパケットの送受信の双
方を制御する。詳細に述べれば、送信方向では、CPU
725はデータをアプリケーション宛のIPパケットに
構成してフレーマ730に供給し、フレーマ730は受
信したデータを“フレームアップ”してTCP/IPあ
るいはUDP/IPフレームよりなるシーケンスを生成
し、トランスミッタ740に供給する。トランスミッタ
740は、例えば当業者には公知のリードソロモン(Re
ed-Solomon)符号化等の付加的なエラー修正/検出符号
化を行ない、変調済み中間周波数(IF)キャリア信号
を生成して無線周波数(RF)変調器750宛に供給す
る。RF変調器750は、(例えば、アップストリーム
トラフィックに関して当業者には公知のQPSK変調等
を用いて)HFC200を介して伝送される変調済みR
F信号を生成する。同様に、受信方向では、アプリケー
ション宛変調済みRF信号がHFC200からスプリッ
タ/コンバイナ755を介して受信され、チューナ74
5に供給される。チューナ745は、所定の同調周波数
において(例えば、ダウンストリームトラフィックに関
して当業者には公知のQAM変調等を用いて)RF変調
された信号を回復する。回復されたRF変調済み信号は
レシーバ735に供給され、レシーバ735は回復され
たRF変調済み信号を復調して、受信されたTCP/I
PあるいはUDP/IPフレームシーケンスをフレーマ
730へ供給する。フレーマ730は、パケットストリ
ームをCPU725へ供給する。CPU725は、タイ
ミング/同期及びエラー検出を目的として、信号726
によってフレーマ730をも制御する。(フレーマの動
作は当業者には公知であり、例えばDavid R. Smithによ
る“Digital Transmission Systems", 2nd ed., VanNos
trand Reinhold, 1992,を参照。)ケーブルモデム10
5は、ケーブル信号を終端し、ケーブル信号は、相異な
った周波数帯、例えばビデオ放送チャネルと(パケット
向け)データチャネル、に分割される。スプリッタ/コ
ンバイナ755は、あらゆるケーブルTVシグナリング
をTV170に供給する(この実施例においては、TV
170はケーブルTV復号化に必要とされる全ての機能
を内蔵していることが仮定されている)。
【0027】CPU725は、電話型部分600から受
信したデジタル音声情報からパケットを構成する。CP
U725は、パケットを送信するイーサネットインター
フェース760からのパケットも取り扱う。
【0028】イーサネットインターフェース760は、
データ端末装置、すなわちパーソナルコンピュータ(P
C)110を接続している。PC110は、マルチメデ
ィア端点を構成している。すなわち、PC110は(前
述されているように)、音声会議アプリケーション等に
おいて必要とされるデータ及び音声の送受信をサポート
するように適切に構成されている。前述されているよう
に、PC110はデータ及び音声情報をパケットの形態
で供給する。
【0029】電話型部分600は、メモリ625、DS
P620、コンバータ610、及び加入者回線インター
フェース回路(SLIC)605を有している。電話型
部分600の中心は、DSP620及びメモリ625で
ある。DSP620は、当業者には公知のストアードプ
ログラム制御型デジタル信号プロセッサである。メモリ
625は、DSP620に係るプログラムストレージと
データストレージとの双方として機能する。SLIC6
05は、電話機115へのチップ/リングインターフェ
ースとして機能する。コンバータ610は、デジタル世
界とアナログ世界との間のインターフェースとして機能
する。すなわち、コンバータ610は、A/Dコンバー
タとD/Aコンバータの対より構成されている。電話型
部分600は、種々の機能を実現する。その第一は、S
LIC605を介した電話ネットワークシミュレータ機
能である。すなわち、ケーブルモデム105は、ポート
604を介した電話機115への電話ネットワークのロ
ーカルループの“ように見える”。その結果、本発明に
係る概念において利用する限りにおいては、電話機11
5には何ら修正が必要とされない。この電話ネットワー
クシミュレータ機能は、オフフック検出、ループ電流供
給、ダイアルトーン供給、(パルスあるいはDTMF)
ダイアリング検出等を実現する能力などの公知の電話シ
グナリング機能の組を実現する。これらの機能及びその
インプリメンテーションは公知であるため、詳細には記
述されない。SLIC605は、制御線606を介して
CPU725によって制御される。その結果、ISDN
シグナリングメッセージがCPU275によって受信さ
れると、CPU725はそのISDNシグナリングメッ
セージを復号化し、SLIC605を制御して電話機1
15宛に適切なシグナリングを伝達させる。例えば、
“呼び出し音”等である。同様に、逆方向では、SLI
C605は、制御線606を介して、CPU725宛に
“オフフック”表示、ダイアルされた数字等を供給す
る。CPU725は、これらの情報を適切なISDNシ
グナリングメッセージとして構成する。
【0030】電話型部分600によって実行される他の
機能は、音声信号のPCM符号化及び圧縮(必要な場合
のみ)である。上記実施例の場合には、音声信号の圧縮
は必要ではないと仮定されていた。そのため、SLIC
640は、コンバータ610を介してCPU725との
間で音声信号のやり取りを行なう。コンバータ610
は、アナログドメインとデジタルドメインとの間の変換
を行なう(デジタルドメインは、PCM符号化信号すな
わち“DS0”として表現される)。しかしながら、必
要な場合には、DSP620は、PCM符号化信号の圧
縮及び伸張を実行する。この場合には、SLIC640
は、コンバータ610を介してDSPとの間で音声信号
のやり取りを行なう。DSP620はコンバータ610
からPCM符号化音声信号を受信する。DSP620は
圧縮済みデジタル音声信号をCPU725へ供給する。
同様に、逆方向の場合には、DSP620がCPU72
5から圧縮された音声デジタルビットストリームを受信
し、その信号を伸張して、PCM符号化音声信号をコン
バータ610に供給する。コンバータ610は、SLI
C605を介してアナログ音声を電話機115宛に供給
する。前述されているように、DSP620は、PCM
符号化信号の圧縮/伸張を実現する目的で、種々の方式
でイネーブルあるいはディセーブルされ得る。
【0031】以上の記述から理解されるように、本発明
に係る概念は、実質的にパケット交換ネットワークであ
るようなものを介して音声通話を送受信する目的で、通
常の電話機をケーブルモデム105に接続することを可
能にする。このことは、ヒューマンファクタに係る付加
的な利点をも有している。すなわち、大多数の人々は通
常の一般的な電話機の使い方を知っている。電話機11
5のダイアルパッド(図示せず)のボタンを押すと、ケ
ーブルモデム105がISDNセットアップメッセージ
をパケット電話ゲートウェイ215宛に送信する。この
ISDNセットアップメッセージには、着呼側の電話番
号が含まれている。応答があると、ケーブルモデム10
5はアナログ音声信号とデジタル音声信号との間の変換
を行ない、着呼側への通信を実現する。同様に、逆方向
においては、ケーブルモデム105がISDNセットア
ップメッセージを受信すると、CPU725はSLIC
605に対して電話機115宛に“リンギング信号”を
供給させる。よって、逆方向の音声通信も実現される。
【0032】図8は、本発明の原理に従ったケーブルモ
デムの一実施例を示しているが、本発明に係る概念に従
ったケーブルモデムは図9及び図10に示されているよ
うな他の形態も取り得る。これらの図においては、パケ
ット電話機能及びケーブルモデムインターフェース機能
が、相異なった様式で分配されている。図9は、本発明
の原理に従って、音声通信を実現するように構成された
データ端末装置と共にのみ機能するケーブルモデムを示
している。この実施例においては、例えばユーザ166
からの音声のみの着信電話通話により、ケーブルモデム
105が着信通話をPC110に供給し、PC110が
アラート(呼び出し信号のような可聴音あるいは可視信
号)を発生する。(この動作モードにおいては、PCに
電源が供給されており、イーサネット型入力パケットを
受信することが可能である、ということが仮定されてい
る。)これに対して、図10は電話と統合された形態を
実現するケーブルモデムを例示している。最も単純な実
施例においては、電話機115にかつて含まれていた機
能が、電話機115’によって示されているように本発
明に係るケーブルモデム内に統合されている。言い換え
れば、ケーブルモデム105はダイアルパッド、ハンド
セット等(図示せず)を有している。このアプリケーシ
ョンにおいては、ケーブルモデムは一義的にはパケット
交換環境に接続されたPOTS電話機として用いられ
る。電話機115の機能をケーブルモデムに統合するこ
とにより、回路設計を単純化する可能性が生じることは
当業者には容易に理解される。
【0033】図8、図9、及び図10において物理的に
相異なったハードウエア構成が示されているが、同一の
ソフトウエアが、これら3つの実施例において、適切な
部分が省略されるかあるいはコンフィグレーション設定
がディセーブルされるか等によって再利用され得る、と
いうことに留意されたい。例えば、後者の場合において
は、当業者には公知の“DIP”スイッチの組が利用者
の構成、例えば電話機が接続されていない、データ端末
が接続されていない等、をCPU725に通知する。こ
の種のアプローチは、デフォールトの端点を知らせるた
めにも用いられ得る。すなわち、パケット電話ゲートウ
ェイ215からの全ての着信通話はまず電話機115に
呼び出し信号を供給する等である。この種のオプション
は、今日のアナログモデムにおいて見い出されるものと
実質的に同様の“コマンドモード”を介しても設定され
得る。
【0034】以上の説明は、本発明の一実施例に関する
もので,この技術分野の当業者であれば、本発明の種々
の変形例が考え得るが、それらはいずれも本発明の技術
的範囲に包含される。
【0035】例えば、“ケーブルモデム”が本発明に係
る概念を例示するために用いられているが、本発明に係
るケーブルモデムと同等の機能は、パーソナルコンピュ
ータ、データ装置の他の機器にも含まれ得ることに留意
されたい。
【0036】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、基
本的な電話型のシグナリングをサポートするパケット交
換双方向ケーブルモデム及びケーブルネットワークを介
して電話サービスを実現する方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を実施している通信システムを
模式的に示すブロック図。
【図2】 本発明の原理を実施する方法を示す流れ図。
【図3】 本発明の原理に従ってTCP/IPメッセー
ジにおいて伝達されるテレフォニー型シグナリングの一
部を模式的に示す図。
【図4】 本発明の原理に従ったテレフォニーシグナリ
ング経路を模式的に示す図。
【図5】 図1の通信システムにおいて用いられるルー
ティングテーブルの一例を示す図。
【図6】 本発明の原理に従ったプロトコル関係を模式
的に示す図。
【図7】 本発明の原理に従ったプロトコル関係を模式
的に示す図。
【図8】 本発明の原理を実施しているケーブルモデム
を模式的に示すブロック図。
【図9】 本発明の原理を実施しているケーブルモデム
の別のブロック図。
【図10】 本発明の原理を実施しているケーブルモデ
ムの別のブロック図。
【符号の説明】
10 通信システム 50 インターエクスチェンジキャリアネットワーク 55 インターネット 81、82 ケーブルモデム 100 利用者邸内装置 101 ユーザ 105 ケーブルモデム 110 パーソナルコンピュータ 115 電話機 165 電話機 166 ユーザ 170 TV 200 双方向HFC装置 210 データPOP 215 パケット電話ゲートウェイ 220 ローカル交換機 250 IPメッセージ 600 電話型機能 605 SLIC 610 コンバータ 620 DSP 625 メモリ 700 パケット機能 705 メモリ 725 CPU 730 フレーマ 735 レシーバ 740 トランスミッタ 745 チューナ 750 RF変調器 755 スプリッタ/コンバイナ 760 イーサネットインターフェース
フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 マーティン ジョー グラパ アメリカ合衆国、80401 コロラド、ゴー ルデン、モンテ ビスタ ロード 366 (72)発明者 クリシュナ グダパティ アメリカ合衆国、07733 ニュージャージ ー、ホルムデル、ホーソン アベニュー 16

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)電話型機能を実現する装置へ接続
    する回路(604);及び、 (B)パケットを送信する回路(730、740、75
    0、755);を有するモデムにおいて、当該モデム
    が、 前記装置からのシグナリングに応答して伝送されるパケ
    ットを構成する回路(605、610、620、62
    5、725)を有し、当該パケットのうちのあるものは
    電話型シグナリング情報を有することを特徴とするモデ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記モデムが、さらに、 パケットを受信する受信回路(735、745);及
    び、 少なくとも一つの受信されたパケットから回復された電
    話型シグナリング情報に応答して前記モデムに接続され
    た電話に対して呼び出し信号を送出する処理回路(60
    5、610、620、625、725);を有すること
    を特徴とする請求項1のモデム。
  3. 【請求項3】 前記パケット構成回路が、前記対応する
    パケットにISDNシグナリングメッセージを含めるこ
    とによって電話型シグナリング情報を含めることを特徴
    とする請求項1のモデム。
  4. 【請求項4】 前記ISDNシグナリングメッセージが
    Q.931標準とコンパチブルであることを特徴とする
    請求項3のモデム。
  5. 【請求項5】 前記送信回路がケーブルネットワークと
    接続するためのものであり、前記モデムがケーブルモデ
    ムであることを特徴とする請求項1のモデム。
  6. 【請求項6】 電話サービスをケーブルネットワークを
    介して実現する装置において用いられる方法において、
    当該方法が、 (A)少なくとも一つのパケット機構と少なくとも一つ
    の交換機構とを接続する段階; (B)接続されている交換機構から電話シグナリングメ
    ッセージを受信する段階;ここで、前記電話シグナリン
    グメッセージは、少なくとも着呼者の電話番号を有して
    いる; (C)前記着呼者電話番号からパケットアドレスを識別
    する段階;及び、 (D)前記電話シグナリングメッセージをパケットの形
    態で前記パケット機構を介して前記識別されたパケット
    アドレス宛に送出する段階;を有していることを特徴と
    する通信方法。
  7. 【請求項7】 前記通信段階が、前記パケットの通信に
    際してTCP/IPプロトコルを用いる段階を有するこ
    とを特徴とする請求項6の通信方法。
  8. 【請求項8】 前記電話シグナリングメッセージがIS
    DNシグナリングメッセージであることを特徴とする請
    求項7の通信方法。
JP35159697A 1996-12-23 1997-12-19 モデム及び通信方法 Expired - Fee Related JP3573402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/772711 1996-12-23
US08/772,711 US6236653B1 (en) 1996-12-23 1996-12-23 Local telephone service over a cable network using packet voice

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10210182A true JPH10210182A (ja) 1998-08-07
JP3573402B2 JP3573402B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=25095974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35159697A Expired - Fee Related JP3573402B2 (ja) 1996-12-23 1997-12-19 モデム及び通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6236653B1 (ja)
EP (1) EP0851653B1 (ja)
JP (1) JP3573402B2 (ja)
CA (1) CA2221218A1 (ja)
DE (1) DE69739247D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100312598B1 (ko) * 1999-07-27 2001-11-03 서평원 교환 시스템에서 음성 인터넷 프로토콜 제공 시스템
US6490274B1 (en) 1997-12-29 2002-12-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Telephony service system employing cable network and telephony service method

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324267B1 (en) * 1997-01-17 2001-11-27 Scientific-Atlanta, Inc. Two-tiered authorization and authentication for a cable data delivery system
US6804225B1 (en) * 1997-03-03 2004-10-12 Softalk Inc. System and method for establishing long distance voice communications using the internet
US7184430B2 (en) * 1997-06-30 2007-02-27 Siemens Communications, Inc. Telecommunication system
EP0935861A2 (en) * 1997-08-13 1999-08-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for requesting a dial up connection via a packet switched network
AU2310599A (en) * 1998-01-14 1999-08-02 At & T Corporation A method and system for telephony and high speed data access on a broadband access network
JPH11225218A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターネット電話装置及び広域データ通信網を利用した通信システム及びターミナルアダプタ
AU2502599A (en) * 1998-02-17 1999-09-06 Nova-Technik Entwicklung Von Und Handel mit Medizinischen Geraten GMBH Method for transmitting digitised audio data and device for realising the same
WO1999053627A1 (en) 1998-04-10 1999-10-21 Chrimar Systems, Inc. Doing Business As Cms Technologies System for communicating with electronic equipment on a network
US6349133B1 (en) * 1998-04-15 2002-02-19 Premisenet Incorporated Method and system for interfacing a telephony network and a digital data stream
GB2337893B (en) * 1998-05-28 2000-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Internet telephone apparatus and internet telephone gateway system
FR2780592B1 (fr) * 1998-06-25 2000-08-04 Alsthom Cge Alcatel Procede de transmission de donnees de signalisation
US6470008B1 (en) 1998-07-09 2002-10-22 Sprint Communications Company L.P. Internet routing system
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
US6693893B1 (en) * 1998-07-28 2004-02-17 At&T Corp. Method and apparatus for accessing a telephone network from the internet
CA2273600A1 (en) * 1998-08-07 2000-02-07 Lucent Technologies Inc. Edge vehicle for a communications network
WO2000011904A2 (de) * 1998-08-19 2000-03-02 Nova-Technik Entwicklung Von Und Handel Mit Medizinischen Geräten Gmbh Verfahren und anordnung zur übertragung von digitalisierten informationen
US6560216B1 (en) * 1998-09-17 2003-05-06 Openwave Systems Inc. Data network computing device call processing
FI982443A0 (fi) * 1998-11-10 1998-11-10 Ericsson Telefon Ab L M Turvallisuus telekommunikaatioverkoissa
US6215783B1 (en) * 1998-11-13 2001-04-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Private IP telephony backbone linking widely-distributed enterprise sites
US6442169B1 (en) 1998-11-20 2002-08-27 Level 3 Communications, Inc. System and method for bypassing data from egress facilities
AU3106800A (en) * 1998-11-30 2000-06-19 Broadcom Corporation Network telephony system
US6885657B1 (en) 1998-11-30 2005-04-26 Broadcom Corporation Network telephony system
US6714533B1 (en) * 1998-11-30 2004-03-30 Qwest Communications International Inc. Method and system for managing a packet switched network
KR100608638B1 (ko) * 1998-12-05 2006-10-24 엘지전자 주식회사 인터넷 폰 시스템의 제어방법
DE19857821A1 (de) 1998-12-15 2000-06-29 Siemens Ag Verfahren und Kommunikationsanordnung zur Übermittlung von Informationen mit Hilfe eines Multiträgerverfahrens
US6507649B1 (en) * 1998-12-18 2003-01-14 Ericsson Inc. Mechanism and method for distributing ISUP stacks over multiple loosely coupled processors
US6504839B2 (en) * 1998-12-21 2003-01-07 Ericsson Inc. Apparatus, methods and systems for routing information from a packet-switched network to a mobile device communicating with a wireless telecommunications network
US6810036B1 (en) * 1998-12-31 2004-10-26 Nortel Networks Limited Caller IP address
US6785267B1 (en) * 1999-01-04 2004-08-31 Cisco Technology, Inc. Access and control system for enhanced audio capabilities in an integrated telephony/high speed data access device
EP2312791B1 (en) * 1999-01-29 2017-11-01 Google Technology Holdings LLC Key management for telephone calls to protect signaling and call packets between cta's
SE521089C2 (sv) * 1999-02-02 2003-09-30 Ericsson Telefon Ab L M Telekommunikationssystem och metod för dirigering av samtal i ett telekommunikationssystem
CN1085456C (zh) * 1999-03-02 2002-05-22 中信通信项目管理有限责任公司 宽带多业务数字化智能话机及其使用方法
US6889258B1 (en) 1999-03-04 2005-05-03 Webtv Networks, Inc. Automatic compiling of address filter information
US6618386B1 (en) * 1999-03-04 2003-09-09 Webtv Networks, Inc. Hosting a cable modem in a computer using a virtual bridge
US6618387B1 (en) * 1999-03-04 2003-09-09 Webtv Networks, Inc. Interface for abstracting control of a cable modem
US7933295B2 (en) 1999-04-13 2011-04-26 Broadcom Corporation Cable modem with voice processing capability
US6765931B1 (en) * 1999-04-13 2004-07-20 Broadcom Corporation Gateway with voice
JP3764016B2 (ja) 1999-05-10 2006-04-05 財団法人流通システム開発センタ− 統合ip転送網
WO2000074360A1 (en) * 1999-05-31 2000-12-07 Nortel Networks Limited Connection device with real time and non-real time data ports
US6956826B1 (en) 1999-07-07 2005-10-18 Serconet Ltd. Local area network for distributing data communication, sensing and control signals
US6512764B1 (en) 1999-07-16 2003-01-28 General Bandwidth Inc. Method and apparatus for providing voice signals to and from a telecommunications switch
US6690677B1 (en) * 1999-07-20 2004-02-10 Serconet Ltd. Network for telephony and data communication
US6958999B1 (en) * 1999-08-11 2005-10-25 World Telecom Labs N.V. Frame bundling and payload switching
US7061904B2 (en) 1999-09-13 2006-06-13 Infineon Technologies North America Corp. Integrated access device controller
US6636528B1 (en) 1999-10-08 2003-10-21 Siemens Aktiengesellschaft Method for operating a switching device upon utilization of different signaling protocols and apparatus therefor
JP2001111629A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Nec Corp アクセスネットワーク
AU2094201A (en) * 1999-12-13 2001-06-18 Broadcom Corporation Voice gateway with downstream voice synchronization
US6775267B1 (en) 1999-12-30 2004-08-10 At&T Corp Method for billing IP broadband subscribers
US6937713B1 (en) 1999-12-30 2005-08-30 At&T Corp. IP call forward profile
US6889321B1 (en) 1999-12-30 2005-05-03 At&T Corp. Protected IP telephony calls using encryption
US6680935B1 (en) 1999-12-30 2004-01-20 At&T Corp. Anonymous call rejection
US7180889B1 (en) * 1999-12-30 2007-02-20 At&T Corp. Personal control of address assignment and greeting options for multiple BRG ports
US6826173B1 (en) * 1999-12-30 2004-11-30 At&T Corp. Enhanced subscriber IP alerting
US6678740B1 (en) * 2000-01-14 2004-01-13 Terayon Communication Systems, Inc. Process carried out by a gateway in a home network to receive video-on-demand and other requested programs and services
US6671735B1 (en) * 2000-01-28 2003-12-30 Qualcomm Incorporated System and method for using an IP address as a wireless unit identifier
US20040015607A1 (en) * 2000-01-28 2004-01-22 Bender Paul E. System and method for using an IP address as a wireless unit identifier
US6549616B1 (en) 2000-03-20 2003-04-15 Serconet Ltd. Telephone outlet for implementing a local area network over telephone lines and a local area network using such outlets
US7301952B2 (en) 2000-04-06 2007-11-27 The Distribution Systems Research Institute Terminal-to-terminal communication connection control method using IP transfer network
WO2001078415A1 (de) * 2000-04-06 2001-10-18 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zum anschluss einer telekommunikationseinrichtung an ein paketvermittelndes kommunikationsnetz
EP1143682A3 (en) * 2000-04-06 2003-12-03 The Distribution Systems Research Institute Terminal-to-terminal communication connection control method using IP transfer network
DE60125157T2 (de) * 2000-04-07 2007-09-20 Infineon Technologies North America Corp., San Jose Integrierte zugangskontrollvorrichtung
IL135554A0 (en) * 2000-04-09 2001-05-20 Lea D Corp Ltd Method and system for end-to-end communication through the internet transmission infrastructure
IL135744A (en) 2000-04-18 2008-08-07 Mosaid Technologies Inc Telephone communication system through a single line
US6842459B1 (en) 2000-04-19 2005-01-11 Serconet Ltd. Network combining wired and non-wired segments
US7324635B2 (en) 2000-05-04 2008-01-29 Telemaze Llc Branch calling and caller ID based call routing telephone features
US7535887B1 (en) * 2000-06-20 2009-05-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Packetizing telecommunications switch
US6847635B1 (en) * 2000-06-20 2005-01-25 3Com Corporation Method to transmit silence compressed voice over IP efficiently in DOCSIS cable networks
DE10032244A1 (de) * 2000-07-03 2002-01-17 Siemens Ag Verfahren und Anordnung für eine Datenübertragung zwischen zwei Kommunikationseinrichtungen über ein paket-orientiertes Kommunikationsnetz
SG101985A1 (en) 2000-07-12 2004-02-27 Distribution Systems Res Inst Integrated information communication system
GB0019708D0 (en) * 2000-08-10 2000-09-27 Marconi Comm Ltd Data processing system
FR2813480B1 (fr) * 2000-08-29 2003-06-13 Sagem Equipement terminal de communication telephonique pour ligne telephonique a deux voies de communication
US6519336B1 (en) * 2000-08-29 2003-02-11 General Dynamics Decision Systems, Inc. Method and apparatus for providing interoperation between a digital communication system and a public switched telephone network
EP1942607A3 (en) 2000-09-11 2008-07-30 Broadcom Corporation Cable modem with voice processing capability
EP1356633A2 (en) * 2000-09-11 2003-10-29 Broadcom Corporation Cable modem with voice processing capability
US7675900B1 (en) 2000-10-09 2010-03-09 Genband Inc. System and method for interfacing between signaling protocols
US8127326B2 (en) * 2000-11-14 2012-02-28 Claussen Paul J Proximity detection using wireless connectivity in a communications system
US7861272B2 (en) 2000-11-14 2010-12-28 Russ Samuel H Networked subscriber television distribution
US7184427B1 (en) * 2000-11-28 2007-02-27 Genband Inc. System and method for communicating telecommunication information from a broadband network to a telecommunication network
EP1350370B1 (en) 2000-12-14 2013-05-22 Bridgeport Networks, Inc. Redirection of a call from a private IP network to a wireless communication network
US7002951B2 (en) * 2001-02-14 2006-02-21 3Com Corporation Automatic voicemail announcements with multimedia attachments
EP1265445A3 (en) 2001-06-08 2007-05-30 The Distribution Systems Research Institute Terminal-to-terminal communication connection control system for IP full service
US6513122B1 (en) 2001-06-29 2003-01-28 Networks Associates Technology, Inc. Secure gateway for analyzing textual content to identify a harmful impact on computer systems with known vulnerabilities
IL144158A (en) 2001-07-05 2011-06-30 Mosaid Technologies Inc Socket for connecting an analog telephone to a digital communications network that carries digital voice signals
US7080400B1 (en) 2001-08-06 2006-07-18 Navar Murgesh S System and method for distributed storage and presentation of multimedia in a cable network environment
CN1321529C (zh) 2001-10-11 2007-06-13 塞尔科尼特有限公司 带有模拟信号适配器的引出口、其使用方法及采用该引出口的网络
JP2003198725A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Toshiba Corp ケーブルモデム、及びプロトコル変換処理プログラム
JPWO2003081878A1 (ja) * 2002-03-27 2005-07-28 三菱電機株式会社 通信装置
US8072979B2 (en) 2002-06-07 2011-12-06 The Distribution Systems Research Institute Terminal-to-terminal communication control system for IP full service
US6707893B1 (en) 2002-07-10 2004-03-16 At&T Corp. Call progress information in cable telephony
US7516470B2 (en) 2002-08-02 2009-04-07 Cisco Technology, Inc. Locally-updated interactive program guide
US20040057576A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-25 Simon Lavaud System and method for on-demand battery backup for cable telephony device
US20040064363A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Mostad Matthew A. Technique for effectively promoting goods for service through an information assistance service
US7908625B2 (en) * 2002-10-02 2011-03-15 Robertson Neil C Networked multimedia system
US20040068753A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-08 Robertson Neil C. Video transmission systems and methods for a home network
US7360235B2 (en) 2002-10-04 2008-04-15 Scientific-Atlanta, Inc. Systems and methods for operating a peripheral record/playback device in a networked multimedia system
US8046806B2 (en) 2002-10-04 2011-10-25 Wall William E Multiroom point of deployment module
IL152824A (en) * 2002-11-13 2012-05-31 Mosaid Technologies Inc A socket that can be connected to and the network that uses it
US7653192B1 (en) * 2002-12-20 2010-01-26 Nortel Networks Limited Multimedia augmented conference bridge
US8094640B2 (en) 2003-01-15 2012-01-10 Robertson Neil C Full duplex wideband communications system for a local coaxial network
US20040160945A1 (en) * 2003-02-13 2004-08-19 Innomedia Pte Ltd. Network communication system with a stand alone multi-media terminal adapter
US7336604B2 (en) * 2003-02-13 2008-02-26 Innomedia Pte Network access module for supporting a stand alone multi-media terminal adapter
IL154921A (en) * 2003-03-13 2011-02-28 Mosaid Technologies Inc A telephone system that includes many separate sources and accessories for it
CA2896425C (en) * 2003-06-27 2017-04-18 Mark Moeglein Method and apparatus for wireless network hybrid positioning
IL157787A (en) 2003-09-07 2010-12-30 Mosaid Technologies Inc Modular outlet for data communications network
IL159838A0 (en) 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
IL160417A (en) 2004-02-16 2011-04-28 Mosaid Technologies Inc Unit added to the outlet
US7397793B2 (en) * 2004-04-05 2008-07-08 Cisco Technology, Inc. V.110 over packet networks
US7451921B2 (en) * 2004-09-01 2008-11-18 Eric Morgan Dowling Methods, smart cards, and systems for providing portable computer, VoIP, and application services
US7873058B2 (en) 2004-11-08 2011-01-18 Mosaid Technologies Incorporated Outlet with analog signal adapter, a method for use thereof and a network using said outlet
US7590107B2 (en) 2004-11-09 2009-09-15 Marshall Peltz TCP/IP transport interface for ISDN telephone
JP4327747B2 (ja) * 2005-02-21 2009-09-09 双葉電子工業株式会社 非蒸発ゲッターを備えた電子デバイス及びその電子デバイスの製造方法
US7876998B2 (en) 2005-10-05 2011-01-25 Wall William E DVD playback over multi-room by copying to HDD
US20070169162A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Srinivas Kola Hierarchical communications network with upstream signal controllable from head end
TWI396396B (zh) * 2009-11-10 2013-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 語音雜訊檢測裝置
US8599780B2 (en) * 2010-04-28 2013-12-03 Quantenna Communications, Inc. Access point range extension
US9247044B2 (en) * 2013-03-15 2016-01-26 Time Warner Cable Enterprises Llc Remote control and call management resource

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341374A (en) * 1991-03-01 1994-08-23 Trilan Systems Corporation Communication network integrating voice data and video with distributed call processing
AU7173094A (en) * 1993-06-16 1995-01-03 Com 21, Inc. Multi protocol personal communications system
US5581555A (en) * 1993-09-17 1996-12-03 Scientific-Atlanta, Inc. Reverse path allocation and contention resolution scheme for a broadband communications system
US5594726A (en) * 1993-09-17 1997-01-14 Scientific-Atlanta, Inc. Frequency agile broadband communications system
JPH07170288A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Hitachi Ltd 音声通信システムおよび音声通信方法
US5671251A (en) * 1995-02-28 1997-09-23 Motorola, Inc. Apparatus and method for a data communications device to selectively operate as an analog modem, as a digital modem, and as a terminal adapter
US5594732A (en) * 1995-03-03 1997-01-14 Intecom, Incorporated Bridging and signalling subsystems and methods for private and hybrid communications systems including multimedia systems
US6028860A (en) * 1996-10-23 2000-02-22 Com21, Inc. Prioritized virtual connection transmissions in a packet to ATM cell cable network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490274B1 (en) 1997-12-29 2002-12-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Telephony service system employing cable network and telephony service method
KR100312598B1 (ko) * 1999-07-27 2001-11-03 서평원 교환 시스템에서 음성 인터넷 프로토콜 제공 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
DE69739247D1 (de) 2009-03-26
EP0851653B1 (en) 2009-02-11
EP0851653A3 (en) 2004-01-14
US6236653B1 (en) 2001-05-22
EP0851653A2 (en) 1998-07-01
CA2221218A1 (en) 1998-06-23
JP3573402B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573402B2 (ja) モデム及び通信方法
EP0800325B1 (en) A customer telecommunications interface device with built-in network features
US7170987B2 (en) Customer premises equipment that can support multiple call control languages or multiple call agents
US7027398B2 (en) Method and apparatus for monitoring voice conversations from customer premises equipment
AU721188B2 (en) A modem with IP support
KR0150651B1 (ko) Isdn 비디오 전화기를 이용한 isdn 오디오 및 비디오 호출 방법 및 장치
US6636508B1 (en) Network resource conservation system
MXPA01000781A (es) Sistema de telecomunicaciones metodo y unidad de abonado para ser utilizada en el mismo.
KR101498913B1 (ko) 인터넷 호들에 전화 호들을 브릿징하기 위한 방법, 모뎀 및 서버
EP1973373B1 (en) A customer telecommunication interface device having a unique identifier
US7221672B2 (en) Architecture for linking multiple internet protocol telephony devices having a common telephone number
JP2007507939A (ja) 回線交換およびパケット交換による通信システム間の交換
KR20010105042A (ko) 통신단말기의 다중 통신 연결장치
US20040148405A1 (en) Network connection device, communication system, communication method, communication program, and recording medium
US20030048772A1 (en) System for converting GR303 signals to NCS signals
Witowsky IP Telephone design and implementation issues
GB2391741A (en) Providing conference feature between internet call and telephone network call
KR100735350B1 (ko) 음성 데이터 서비스를 지원하는 액세스 네트워크에서 링크 상태에 따른 코덱 설정방법
CN1222147C (zh) 因特网语音协议装置
JP2002374309A (ja) Isdn電話端末を用いたインターネットフォン・システム
KR100283759B1 (ko) 아날로그 팩시밀리 시스템의 전화/팩시밀리 공용 인터페이스
JP2002300281A (ja) 音声通信システムにおける音声符号化の選択方法
US20040228334A1 (en) Apparatus and method for network telephony
KR20010090255A (ko) 일반 전화기를 이용한 인터넷 음성통화 서비스 시스템 및그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees