JPH10210044A - Atm通信網のコネクション設定方法 - Google Patents

Atm通信網のコネクション設定方法

Info

Publication number
JPH10210044A
JPH10210044A JP924297A JP924297A JPH10210044A JP H10210044 A JPH10210044 A JP H10210044A JP 924297 A JP924297 A JP 924297A JP 924297 A JP924297 A JP 924297A JP H10210044 A JPH10210044 A JP H10210044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
communication
pvc
connection
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP924297A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Kikuchi
信夫 菊地
Toshiyuki Kuze
俊之 久世
Nobuyuki Kobayashi
信之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP924297A priority Critical patent/JPH10210044A/ja
Publication of JPH10210044A publication Critical patent/JPH10210044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予め端末とATMスイッチ間に設定するPV
CとATMスイッチによる網内ATMコネクションとの
対応付けで端末間ATMコネクション設定方式を実現す
る。 【解決手段】 起動後端末1a/1bで設定可能な数の
PVCのうち制御通信用PVC経由ATMスイッチ2a
/2bにINFOメッセージ(図1(b))を送信する
(S1)。通信開始時端末1aで制御通信用PVC経由
ATMスイッチ2aと網内ATMコネクション経由AT
Mスイッチ2bと制御通信用PVC経由端末1bにCO
NN−REQメッセージ(図1(c))を送信し、AT
Mコネクション設定後の端末1aと1b間で通信用PV
C経由相手端末へのデータ転送をする(S2)。通信終
了時端末1aと1b間でDIS−CONNメッセージ
(図1(d))により通信用PVCと相手端末との対応
付けを解除し、端末1bで切断ATMコネクションのP
VC−IDまたはVPI/VCIを通知する(S3)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は非同期転送モード
(ATM)交換ノードを介し送受ノード間でコネクショ
ン(論理的つながり)を設定しデータ通信をするATM
通信網のコネクション設定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえばATMコネクション設定のため
の国際標準であるATMフォーラム/UNI3.1やI
TU−T/Q.2931などのほかに文献(藤川ほか:
IPのためのATMシグナリングプロトコルIP−SV
C、情報学マルチメディア通信と分散処理研報No.7
6(96−DPS−76)76−28、pp.163−
168、1996)に示す従来のATM通信網のコネク
ション設定方法は図10のように、インターネットプロ
トコル(IP)通信に先立ち、端末が宛先IPアドレス
をATMスイッチに通知することにより、ATMスイッ
チがIP通信に使用するATMコネクションを設定し、
使用する仮想チャネル(VC:Virtual Cha
nnel、相手選択接続)を端末に通知する方式(IP
通信専用ATMコネクション設定方式)を採る。たとえ
ば端末1dと1e間のATMコネクション設定は図10
のように、まず端末1dで自分が受信したいIPデータ
に示される宛先IPアドレス(たとえば自分のIPアド
レスや受信したいIPマルチキャストアドレスなど)を
JOINメッセージにより送信するATMスイッチ2d
で端末1dが受信を希望しているIPアドレスをROU
TEメッセージによりATMスイッチ2eに送信する
(以上図10の手順S51)。つぎに端末1d宛にデー
タ送信をしたい端末1eで端末1dへのATMコネクシ
ョン設定(すなわちVC割当て)要求をVCREQUE
STメッセージによりATMスイッチ2eに送信する
(図10の手順S52)。さらにATMスイッチ2eで
決定する、端末1eと1d間通信に使用するATMコネ
クションのVCをVCNOTIFYメッセージにより端
末1eとATMスイッチ2dに送信する。さらにまたA
TMスイッチ2dで当該VCをVCNOTIFYメッセ
ージにより端末1dに送信する(以上図10の手順S5
3)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のA
TM通信網のコネクション設定方法では、IP通信専用
ATMコネクション設定方式を採るから、非IP通信に
は適用できない。また端末が使用するVCを指定できず
自由に管理できない。またデータ送信をしたい端末が宛
先までのATMコネクション設定を確認できず、当該設
定不可時でもデータ送信を続けてしまうことがある問題
点があった。
【0004】この発明が解決しようとする課題は、AT
M通信網のコネクション設定方法で上記問題点を解消す
るように、予め送受信ノードとATM交換ノード間に相
手固定接続(PVC:Permanent Virtu
al Connection)を設定し、ATM交換ノ
ードで網内ATMコネクションとの対応付けをすること
により送受信ノード間のATMコネクション設定をする
方式(上位プロトコルに依存しないATMコネクション
設定方式)を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明のATM通信網
のコネクション設定方法は、非同期転送モード(AT
M)の交換処理を実現するATM交換ノードを介し送受
信ノード間でコネクションを設定しデータ通信をするA
TM通信網において、上記課題を解決するためつぎの手
段を設け、上位プロトコルに依存しないATMコネクシ
ョン設定方式を採ることを特徴とする。
【0006】第1の手順は、送受信ノードが設定可能な
数の相手固定接続(PVC:Permanent Vi
rtual Connection)に対し通信開始前
にATM交換ノードとの間に設定をし、当該PVCのう
ちの1つを当該送受信ノードとATM交換ノード間の制
御通信用に当て、当該制御通信用PVC経由で当該送受
信ノードが管理する複数の自端末アドレス情報を当該A
TM交換ノードに通知する。
【0007】第2の手順は、制御通信用PVC経由で自
送受信ノードが相手送受信ノードまでのATMコネクシ
ョン設定を要求するメッセージ(通信用PVC識別子
(PVC−ID)または通信用PVC対応の仮想経路識
別子(VPI)/仮想回線識別子(VCI)と、上位プ
ロトコル識別情報と、上位プロトコル対応の相手送受信
ノードアドレス情報と、アプリケーション識別情報とを
含む)を送信する当該ATM交換ノードで相手送受信ノ
ードを収容するATM交換ノードまでの網内ATMコネ
クション設定をし、当該網内ATMコネクションと当該
制御通信用PVCとの対応付けをする。
【0008】第3の手順は、制御通信用PVC経由で自
送受信ノードが相手送受信ノードまでのATMコネクシ
ョン切断を要求するメッセージ(PVC−IDまたは制
御通信用PVC対応のVPI/VCIと、上位プロトコ
ル対応の相手送受信ノードアドレス情報とを含む)を送
信する当該ATM交換ノードで当該網内ATMコネクシ
ョンと当該制御通信用PVCとの対応付けを解除する。
【0009】第4の手順は、ATM交換ノードが網内A
TMコネクション設定をできないとき、または相手送受
信ノードを収容するATM交換ノードが網内ATMコネ
クションと当該通信用PVCとの対応付けをできないと
き、制御通信用PVC経由で当該ATM交換ノードが送
受信ノード間のATMコネクション設定を拒否するメッ
セージを当該送受信ノードに通知する。
【0010】第5の手順は、送受信ノード間通信の監視
による一定時間パケット送受信がない状態の通信用PV
Cを検出(特定)するほかは、第3の手順と同じに送受
信ノード間のATMコネクション設定を解除する。
【0011】第6の手順は、同じ相手送受信ノードに対
し同じ通信用PVCを使用する自送受信ノードの複数適
用通信業務(アプリケーション)機能の1つが新たにQ
0 S(Quality of Service:ピーク
セルレート、セル転送遅延、セルロスレートなどのサー
ビス品質)指定をするとき、制御通信用PVC経由で当
該自送受信ノードが指定Q0 Sを満足する相手送受信ノ
ードまでの新たなATMコネクション設定を要求するメ
ッセージ(新たなPVC−IDまたは新たな制御通信用
PVC対応のVPI/VCIと、上位プロトコル対応の
相手送受信ノードアドレス情報と、アプリケーション識
別情報と、Q0 Sパラメータとを含む)を送信する当該
ATM交換ノードで相手送受信ノードを収容するATM
交換ノードまでの新たな網内ATMコネクション設定を
し、当該新たな網内ATMコネクションと当該新たな制
御通信用PVCとの対応付けをする。
【0012】第7の手順は、第6の手順により網内AT
Mコネクションまたは相手送受信ノードに対しQ0 S指
定をできないとき、制御通信用PVC経由で当該ATM
交換ノードが新たなQ0 S指定を拒否するメッセージを
当該送受信ノードに通知する。
【0013】第8の手順は、送受信ノードとATM交換
ノード間の通信用に当てるPVCのうちの1つを割り当
てるネットワーク層プロトコル使用通信データに対し、
当該通信用PVC経由ATM交換ノードでネットワーク
層ルーチング処理を施す。
【0014】第9の手順は、送受信ノードで別途設ける
トランスポート層/ネットワーク層プロトコルスタック
機能を利用し、ATM交換ノードとの制御通信をする。
【0015】第10の手順は、送受信ノードのアプリケ
ーション機能による通信に対し優先度を設定する場合、
当該送受信ノードとATM交換ノード間の通信用PVC
がすべて使用中で、当該送受信ノードが当該アプリケー
ション機能からまたは当該自ATM交換ノードが相手A
TM交換ノードから優先度の高い通信用ATMコネクシ
ョン設定を要求されるとき、使用中で優先度の低い当該
通信用PVCに対し、対応する網内ATMコネクション
との対応付けを解除し、前記優先度の高い通信用PVC
として割り当てる。
【0016】第11の手順は、制御通信用PVC経由で
当該ATM交換ノードからマルチキャストメンバーシッ
プを問い合せるメッセージを受ける送受信ノードでマル
チキャストデータ受信を要求する応答メッセージ(マル
チキャストデータ受信に使用したいPVC−IDまたは
制御通信用PVC対応のVPI/VCIを含む)を当該
ATM交換ノードに送信する。
【0017】
【発明の実施の形態】この発明の実施の一形態を示すA
TM通信網のコネクション設定方法は図1(a)のよう
に、予め端末とATMスイッチ間にPVCを設定し、A
TMスイッチで網内ATMコネクションとの対応付けを
することにより端末間のATMコネクション設定をする
方式(上位プロトコルに依存しないATMコネクション
設定方式)を採る。端末でのATMコネクション設定処
理を軽減できると共に、端末間のATMコネクション設
定要求に対し上位プロトコルの識別情報と対応アドレス
情報とを用い上位プロトコルに依存しない簡易な同一手
順でATMコネクションを設定できる。また端末からA
TMスイッチへのATMコネクション設定要求メッセー
ジ中に当該端末が使用したい仮想経路識別子(VPI:
VirtualPath Identifier)/仮
想回線識別子(VCI:VirtualChannel
Identifier)を含み自由に選択できる。た
とえば端末1aと1d間のATMコネクション設定は図
1(a)のように、まずシステム起動後通信開始前に端
末1a/1bとATMスイッチ2a/2b間で端末1a
/1bがサポートできる所定数のPVC(たとえば図2
(a)に示す端末−スイッチ間PVC3a/3bと制御
通信用PVC5a/5b)を設定し、PVCのうち1つ
を当てる端末1a/1bとATMスイッチ2a/2b間
の制御通信用PVC5a/5bを図2(a)に示すよう
に端末1a/1bのATMドライバ部12a/12bと
ATMスイッチ2a/2bの制御部21a/21bとで
終端させる。また端末1a/1bのATMドライバ部1
2a/12bで図2(b)(c)に示すPVC管理テー
ブル15a/15bの初期化をし、生成をする自端末が
管理する複数の自端末アドレス情報(たとえばATMア
ドレス、IPアドレス、ホスト名など)に対しINFO
メッセージにより制御通信用PVC5a/5b経由AT
Mスイッチ2a/2bに送信する(以上図1(a)の手
順S1)。なおINFOメッセージは図1(b)のよう
に、ATMアドレス、IPアドレス、ホスト名などと共
に、端末1a/1bとATMスイッチ2a/2b間で一
意に決定しておく各アドレスフィールドのアドレス種別
(たとえばATMアドレスは1、IPアドレスは2、ホ
スト名は3)などを含む。つぎに端末1aのATMドラ
イバ部12aで図2(b)に示すようにアプリケーショ
ン部11aによる通信開始時にプロトコルスタック部1
3aを使用しないインタフェース経由で受信をする、宛
先ATMアドレスを指定するATMコネクション設定要
求に対しCONN−REQメッセージにより送信する制
御通信用PVC5a経由ATMスイッチ2aの制御部2
1aで、当該宛先アドレス対応端末1bへのATMコネ
クション設定を要求するATMスイッチ2bへの網内A
TMコネクション設定要求に対し当該CONN−REQ
メッセージによりATMスイッチ2bと制御通信用PV
C5b経由端末1bに送信する。端末1bのATMドラ
イバ部12bでPVC管理テーブル15bを設定し、端
末1aとのIPを使用しない通信には当該PVCを使用
する。上記手順でATMコネクション設定をし当該CO
NN−REQメッセージの送受信後に端末1aと1b間
でデータ送信開始をし、端末−スイッチ間PVC3a/
3b経由相手端末1bと1aへのデータ転送をする(以
上図1(a)の手順S2)。なおCONN−REQメッ
セージは図1(c)のように、端末1a/1bが使用し
たいPVC−ID(データ送受信時の通信相手指定に使
用しPVCを識別するもので、PVCに対応するVPI
/VCIを使用してもよい)、アドレス種別と当該相手
端末アドレス情報、上位プロトコル識別情報、アプリケ
ーション識別情報、Q0 Sパラメータなどを含む。また
プロトコルスタック部13a/13bを使用しないイン
タフェース経由時の上位プロトコル識別情報としては
「なし」を表示し、アドレス種別としては「ATMアド
レス」を使用する。またATMスイッチ2aと2b間、
ATMスイッチ2bと端末1b間のCONN−REQメ
ッセージには、端末1aとATMスイッチ2a間のCO
NN−REQメッセージと同じ情報を含み、相手アドレ
スとしては「端末1aアドレス」を設定する。またAT
Mスイッチ2bで端末−スイッチ間PVC3bのPVC
−IDまたはVPI/VCIを設定する。さらに端末1
aのATMドライバ部12aでアプリケーション部11
aによる通信終了時にプロトコルスタック部13aを使
用しないインタフェース経由で受信をする。PVC−I
Dを指定するATMコネクション切断要求に対しDIS
−CONNメッセージにより送信する制御通信用PVC
5a経由ATMスイッチ2aの制御部21aで当該宛先
アドレス対応端末1bへのATMコネクション切断を要
求するATMスイッチ2bへの網内ATMコネクション
切断要求に対し当該DIS−CONNメッセージにより
ATMスイッチ2bと制御通信用PVC5b経由端末1
bに送信する。またPVC管理テーブル15aの該当フ
ィールドをクリアし、端末−スイッチ間PVC3aと相
手端末1bとの対応付けを解除すると共に、プロトコル
スタック部13aを使用しないインタフェース経由で切
断ATMコネクションのPVC−IDまたはVPI/V
CIを通知する(以上図1(a)の手順S3)。なおD
IS−CONNメッセージは図1(d)のように、端末
1aが切断したいPVC−IDまたはVPI/VCI、
アドレス種別と当該相手アドレスなどを含む。またプロ
トコルスタック部13aを使用しないインタフェース経
由時のアドレス種別としては「ATMアドレス」を使用
する。またATMスイッチ2aと2b間、ATMスイッ
チ2bと端末1b間のDIS−CONNメッセージに
は、端末1aとATMスイッチ2a間のDIS−CON
Nメッセージと同じ情報を含み、相手アドレスとしては
「端末1aアドレス」を設定する。またATMスイッチ
2bで端末−スイッチ間PVC3bのPVC−IDまた
はVPI/VCIを設定する。
【0018】ATM通信網でATMスイッチ2a/2b
/2cは図2(a)のように、たとえば端末1a/1b
/1cとATMスイッチ2a/2b/2c間に設定する
端末−スイッチ間PVC3a/3b/3cおよび制御通
信用PVC5a/5b/5cとATMスイッチ2aと2
b間、2bと2c間および2cと2a間に設定する網内
ATMコネクション4a、4bおよび4cと4dとの対
応付けをし、端末間のATMコネクション設定を実現す
る。また各端末1a/1b/1cは図2(b)のよう
に、適用通信業務を定義するアプリケーション部11
と、ATMセル入出力の操作機能を提供するATMドラ
イバ部12と、たとえば伝送制御プロトコル(ユーザ・
データグラムプロトコル)/インターネットプロトコル
(TCP(UDP)/IP)をスタックするプロトコル
スタック部13と、各ATMスイッチ2a/2b/2c
との入出力インタフェース機能を提供するATMインタ
フェースカード部14と、図2(c)に示すPVC管理
情報をエントリするPVC管理テーブル15とを備え
る。
【0019】なお上記図1(a)の手順S2に示す発明
の実施の形態でATMスイッチ2a/2bは端末1aか
らの要求どおり相手端末1bへのATMコネクションを
設定できるとして説明したが、図3(a)の手順S2a
のようにATMスイッチ2bが相手端末1bへのATM
コネクション設定不可と判断するとき(たとえば相手端
末1bの端末−スイッチ間PVC3bすべてが既に使用
中のとき)、ATMスイッチ2bからATMコネクショ
ン設定拒否通知をCONN−NAKメッセージによりA
TMスイッチ2aに、さらに制御通信用PVC5a経由
端末1aに送信してもよい。無駄をデータ送信をしない
ようにできる。たとえば端末1aと1b間のATMコネ
クション設定不可時は図3(a)のように、上記図1
(a)の手順S2と同じにCONN−REQメッセージ
を受信するATMスイッチ2bで端末1bへのATMコ
ネクション設定不可と判断すると、ATMコネクション
設定拒否通知をCONN−NAKメッセージによりAT
Mスイッチ2aに送信し、さらに制御通信用PVC5a
経由端末1aに送信する。端末1aのATMドライバ部
12aでPVC管理テーブル12の該当フィールドをク
リアし、端末−スイッチ間PVC3aと相手端末1bと
の対応付けを解除すると共に、プロトコルスタック部1
3を使用しないインタフェース経由で拒否ATMコネク
ションのPVC−IDまたはVPI/VCIをアプリケ
ーション部11に通知する(以上図3(a)の手順S2
a)。なおCONN−NAKメッセージは図3(b)の
ように、端末1が使用したいPVC−IDまたはVPI
/VCI、アドレス種別と当該相手アドレスなどを含
む。
【0020】また上記図1(a)と図3(a)の手順S
2とS2aに示す発明の実施の形態で端末1aのATM
ドライバ部12aはアプリケーション部11aによる通
信開始時にプロトコルスタック部13aを使用しないに
代えて使用するインタフェース経由で受ける、宛先IP
アドレスを含むヘッダを付加したIPパケット送信指示
に従いPVC管理テーブル15を精査し、当該宛先IP
アドレスとの対応端末−スイッチ間PVC3a経由AT
Mスイッチ2aに当該IPパケットを転送すると共に、
対応端末−スイッチ間PVC3aがないときは上記図1
(a)と図3(a)の手順S2とS2aと同じに制御通
信用PVC5a経由ATMスイッチ2aに対しATMコ
ネクション設定要求をしてもよい。ただしプロトコルス
タック部13を使用するインタフェース経由時の上位プ
ロトコル識別情報としては「IP使用」を表示し、アド
レス種別としては「IPアドレス」を使用する。またQ
Sパラメータの指定はなしとする。たとえばTCP
(UDP)/IPプロトコルスタック使用通信に割り当
てるATMコネクション設定に対し不使用時は解除でき
る。
【0021】また上記プロトコルスタック部12aを使
用する発明の実施の形態で端末1aのATMドライバ部
12aは同じ宛先の送信IPパケットはすべて同じ端末
−スイッチPVC3a経由で転送するとして説明した
が、同じ宛先でもQ Sを要求するアプリケーション
時は異なる端末−スイッチPVC3a経由で転送する必
要があり、図4(a)のように端末1aのATMドライ
バ部12aで受ける当該アプリケーション部3aによる
0 S指定通知に対し当該Q0 Sパラメータを含むQ0
S−REQメッセージにより制御通信用PVC5a経由
ATMスイッチ2aに送信し指定Q0 Sを満足する相手
端末への新たなATMコネクション設定を要求してもよ
い。端末間ATMコネクション設定後でも新設定Q0
を指定でき、既設定Q0 Sを変更できる。たとえば端末
1aと1b間ATMコネクションのQ0 S指定時は図4
(a)のように、端末1aのATMドライバ部12aで
データ転送時にTCP(UDP)ヘッダ内ポート番号ま
たはヘッダ時アプリケーション識別情報によるQ0 Sを
要求するアプリケーションを識別すると、端末1aから
0 S設定と端末−スイッチ間PVC3aへの対応付け
変更要求をQ0 S−REQメッセージにより送信する制
御通信用PVC5a経由ATMスイッチ2aの制御部2
1aでさらに図5(a)に示すQ0 S指定前の網内AT
Mコネクション4eから図5(b)に示すQ0 S指定後
の網内ATMコネクション4eと4fへの設定変更要求
をQ0 S−REQメッセージによりATMスイッチ2b
に送信し、さらにまた制御通信用PVC5b経由端末1
bに送信する(以上図4(a)の手順S11)。同時に
ATMスイッチ2bからQ0 S−ACKメッセージをA
TMスイッチ2aに送信し、さらに制御通信用PVC5
a経由端末1aに送信すると共に、網内ATMコネクシ
ョン4fと端末−スイッチ間PVC3bおよび3aとを
対応付ける。その後端末1aで端末−スイッチ間PVC
3aを使用しQ0 S指定データを端末2bに転送する
(以上図4(a)の手順S12)。なおQ0 S−REQ
メッセージは図4(b)のように、端末1が使用したい
PVC−IDまたはVPI/VCI、アドレス種別と当
該相手アドレス、アプリケーション識別情報、Q0 Sパ
ラメータなどを含む。また上記実施形態で新設定Q0
指定時について説明したが、既設定Q0 S変更時につい
ても端末−スイッチ間PVC3aと3bの対応付け変更
をしないでQ0 Sパラメータ変更をするだけで上記Q0
S−REQメッセージを使用してもよいのはいうまでも
ない。
【0022】また上記図4(a)に示す発明の実施の形
態でATMスイッチ2bはアプリケーションで要求する
0 Sを指定または変更できるとして説明したが、図6
(a)のようにATMスイッチ2bが当該Q0 Sの指定
または変更不可と判断するとき、ATMスイッチ2bか
らQ0 S指定/変更拒否通知をQ0 S−NAKメッセー
ジによりATMスイッチ2aに、さらに制御通信用PV
C5a経由端末1aに送信してもよい。指定または変更
0 Sの受入不可時に従前Q0 Sに従い通信できる。た
とえば端末1aと1b間のATMコネクション設定でQ
0 S指定/変更不可時は図6(a)のように、上記図4
(a)の手順S11と同じにQ0 S−REQメッセージ
を受信するATMスイッチ2bでQ0 S指定/変更不可
と判断すると、Q0 S指定/変更拒否通知をQ0 S−N
AKメッセージによりATMスイッチ2aに送信し、さ
らに制御通信用PVC5a経由端末1aに送信する。端
末1aのATMドライバ部12aでたとえばプロトコル
スタック部13を使用するインタフェース経由など任意
の方法でQ0 S指定/変更不可をアプリケーション部1
1に通知する(以上図6(a)の手順S11aとS12
a)。なおQ0 S−NAKメッセージは図6(b)のよ
うに、端末1が使用したいPVC−IDまたはVPI/
VCI、アドレス種別と当該相手アドレス、Q0 Sパラ
メータ、指定/変更不可理由などを含む。
【0023】また上記図1(a)と図3(a)と図4
(a)に示す発明の実施の形態で端末1aのATMドラ
イバ部12aは当該宛先IPアドレスとの対応端末−ス
イッチ間PVC3a経由で当該IPパケットを転送する
として説明したが、1つの割当て端末−スイッチ間PV
C3a経由で複数宛先の当該IPパケットを転送し、A
TMスイッチ2aでネットワーク層のルーチング処理を
してもよい。端末間のATMコネクションを使用する必
要がない複数宛先のIPパケットが1つのIPパケット
転送用割当てPVCを使用し、端末とATMスイッチ間
PVCを有効に使用できる。たとえばまず図2(a)に
示す端末1aのATMドライバ部12aで図2(b)に
示すアプリケーション部11aによる通信開始時にプロ
トコルスタック部13aを使用するインタフェース経由
で受ける当該IPパケットに対し、端末−スイッチ間P
VC3aのうちの1つを割り当て転送する。つぎにAT
Mスイッチ2aで上記図1(a)の手順S1と同じに、
またはその他任意の方法で、IPパケット転送用割当て
PVC3a経由の当該IPパケットの宛先IPアドレス
に対応する、たとえば相手端末1cを収容するATMス
イッチ2cまで網内ATMコネクション4aを設定す
る。さらにATMスイッチ2cで網内ATMコネクショ
ン4a経由の当該IPパケットに対し、当該宛先IPア
ドレスに対応する端末−スイッチ間PVC3c経由端末
1cに転送する。
【0024】また上記図1(a)と図3(a)と図4
(a)と図6(a)に示す発明の実施の形態で端末1の
ATMドライバ部12はアプリケーション部11による
通信開始/終了時の生成/受信情報に対しINFOとC
ONN−REQとDIS−CONNとQS−REQメッ
セージ/CONN−NAKとQ0 S−ACKとQ0 S−
NAKメッセージにより送信するとして説明したが、A
TMドライバ部12は初期化時を除きPVC管理テーブ
ル15の参照をするだけで変更をしないで、図7(a)
のように別途設ける端末1の制御モジュール部16で図
7(b)のようにアプリケーション部11による通信開
始/終了時の生成/受信情報に対しトランスポート層/
ネットワーク層プロトコル、たとえばTCP(UDP)
/IPによるプロトコルスタック部13を使用するイン
タフェース経由で上記に同じ各制御メッセージにより送
信してもよい。またPVC管理テーブル15の初期化も
してもよい。また端末−スイッチ間PVC3に代えて制
御通信用PVC5をIPパケット転送用割当てPVCと
して用いてもよい。同じ効果を得る。
【0025】また上記図1(a)と図3(a)と図4
(a)と図6(a)と図7(a)に示す発明の実施の形
態で図8(a)のように、端末−スイッチ間PVC3a
/3b/3cがすべて使用中の場合でアプリケーション
部12から優先度の高い通信要求があるとき、優先度の
低い方を優先度の高いPVC3用に切り替えてもよい。
優先度の高い通信用、ATMコネクションを優先的に決
定できる。たとえば図8(a)のようにまず端末1aの
アプリケーション部11aから優先度の高い通信用AT
Mコネクションを端末1cとの間に設定する要求を受け
るATMドライバ部12aで端末−スイッチ間PVC3
aがすべて使用中のとき、PVC管理テーブル15aや
CONN−REQメッセージ内アプリケーション識別情
報で当該優先度の高低を判断し、優先度の低い端末1b
との間のPVC3aと網内コネクションとの対応付けを
解除するようにDIS−CONNメッセージを送信する
制御通信用PVC5a経由ATMスイッチ2aで、AT
Mスイッチ2bへの網内ATMコネクションとの対応付
けを解除し、さらに当該DIS−CONNメッセージを
ATMスイッチ2bさらにまた端末1bに送信し、端末
1bとのPVC対応付けを解除する(以上図8(a)の
手順S21)。つぎに端末1aで端末1cのアドレスや
優先度の高いアプリケーション識別情報を設定するCO
NN−REQメッセージを送信するATMスイッチ2a
で、ATMスイッチ2cとの網内ATMコネクションを
設定するように、さらに当該CONN−REQメッセー
ジを送信するATMスイッチ2cで、ATMスイッチ2
aとの網内ATMコネクションと端末−スイッチ間PV
C3cとの対応付けをし、さらにまた当該CONN−R
EQメッセージを端末1cに送信する(以上図8(a)
の手順S22)。
【0026】また上記図1(a)と図3(a)と図4
(a)と図6(a)と図7(a)に示す発明の実施の形
態で図8(b)のように、端末−スイッチ間PVC3a
/3b/3cがすべて使用中の場合で他のATMスイッ
チ2から優先度の高い通信要求があるとき、優先度の低
い方を優先度の高いPVC3用に切り替えてもよい。優
先度の高い通信用ATMコネクションを優先的に設定で
きる。たとえば図8(b)のように、まず端末1aで送
信するCONN−REQメッセージによりATMスイッ
チ2aから優先度の高い通信用ATMコネクションを端
末1bとの間に設定する要求を受けるATMスイッチ2
bで端末−スイッチ間PVC3bがすべて使用中のと
き、PVC管理テーブル15bやCONN−REQメッ
セージ内アプリケーション識別情報で当該優先度の高低
を判断し、優先度の低い端末1cとの間のPVC3bと
網内ATMコネクションとの対応付けを解除するように
DIS−CONNメッセージを端末1bとATMスイッ
チ2cに送信する。ATMスイッチ2cでさらに当該D
IS−CONNメッセージを端末1cに送信し、端末−
スイッチ間PVC3cとATMスイッチ2bへの網内A
TMコネクションとの対応付けを解除する(以上図8
(b)の手順S31)。つぎにATMスイッチ2bで当
該端末−スイッチ間PVC3bを使用し端末1aとのA
TMコネクションを設定するようにCONN−REQメ
ッセージにより端末1bに送信し、当該端末−スイッチ
間PVC3bとATMスイッチ2aとの網内ATMコネ
クションの対応付けをする(以上図8(b)の手順S3
2)。
【0027】また上記図1(a)と図3(a)と図4
(a)と図6(a)と図7(a)と図8(a)と(b)
に示す発明の実施の形態でATMコネクション設定方法
はユニキャスト(1対1)通信の場合について説明した
が、図9のようにマルチキャスト(1対多)通信の場合
について適用してもよい。ATMスイッチからのマルチ
キャストメンバーシップ問合せ応答に対し端末が使用し
たいVPI/VCIを設定し、当該端末がマルチキャス
トデータ受信用VPI/VCIを自由に選択できる。た
とえばマルチキャスト通信の場合図9のように、まずA
TMスイッチ2aでマルチキャストデータ受信要求問合
せをインターネットグループ管理プロトコル(IGM
P)のQUERYメッセージにより送信する制御通信用
PVC5a経由端末1aで、要求すればQUERYメッ
セージに含むマルチキャストアドレス宛のマルチキャス
トデータ受信要求通知をREPORTメッセージ(マル
チキャストデータの端末1a受信用PVC−IDまたは
VPI/VCI情報を含む)により制御通信用PVC5
a経由ATMスイッチ2aに送信する(以上図9の手順
S41)。つぎにATMスイッチ2aで当該REPOR
Tメッセージを送信するATMスイッチ2bでマルチキ
ャストデータ転送要求をすると共に、REPORTメッ
セージによる指定端末−スイッチ間PVC3aとATM
スイッチ2bとの間の網内ATMコネクション対応付け
をし、以降のマルチキャストデータを網内ATMコネク
ション経由端末1aに転送する(以上図9の手順S4
2)。
【0028】
【発明の効果】上記のようなこの発明のATM通信網の
コネクション設定方法では、予め送受信ノードとATM
交換ノード間にPVCを設定し、ATM交換ノードで網
内ATMコネクションとの対応付けをすることにより送
受信ノード間のATMコネクション設定をする方式を採
るから、ATMフォーラム/UNI3.1やITU−T
/Q.2931など従来のATMコネクション設定方式
に比べ送受信ノードでのATMコネクション設定処理を
軽減できると共に、送受信ノード間のATMコネクショ
ン設定要求に対し上位プロトコルの識別情報と対応アド
レス情報とを使用するから、従来のIP通信専用ATM
コネクション設定方法に比べ上位プロトコルに依存しな
い簡易な同一手順でATMコネクションを設定できるほ
か各発明ごとにつぎの効果がある。(1)(2)(3)
送受信ノードからATM交換ノードへのATMコネクシ
ョン設定要求メッセージ中に当該送受信ノードが使用し
たいVPI/VCIを含み自由に選択できる。 (4)相手送受信ノードまでATMコネクション設定が
できないとき、その旨を通知するメッセージを当該AT
Mコネクション設定要求送受信ノードに送信し、無駄な
データ送信をしないようにできる。 (5)送受信パケットの有無を監視し、プロトコルスタ
ック使用通信に割り当てるATMコネクション設定に対
し不使用時に解除できる。 (6)送受信ノードからQ0 S指定/変更を要求するメ
ッセージにより、端末間ATMコネクション設定後でも
新設定Q0 Sを指定でき、既設定Q0 Sを変更できる。 (7)送受信ノードによる指定/変更Q0 Sの受入可を
通知するメッセージにより、指定/変更Q0 Sの受入不
可時に従前Q0 Sに従い通信できる。 (8)端末間のATMコネクションを使用する必要がな
い複数宛先のIPパケットが1つのIPパケット転送用
に割り当てる送受信ノードとATM交換ノード間PVC
を使用し、送受信ノードとATM交換ノード間PVCを
有効に使用できる。 (9)上記(1)〜(8)と同じ効果を得る。 (10)優先度の高い通信要求があり、かつ送受信ノー
ドとATM交換ノード間PVCがすべて使用中のとき、
当該PVCを優先度の低い通信用から優先度の高い通信
用に切り替え、優先度の高い通信用ATMコネクション
を優先的に設定できる。 (11)ATM交換ノードからのマルチキャストメンバ
ーシップ問合せ応答に対し送受信ノードが使用したいV
PI/VCIを設定し、当該送受信ノードがマルチキャ
ストデータ受信用VPI/VCIを自由に選択できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の一形態を示すATM通信網
のコネクション設定方法を説明するシーケンス図と当該
INFO/CONN−REQ/DIS−CONNメッセ
ージ内容を説明する図。
【図2】 図1に示す端末とATMスイッチとを備える
ATM通信網のシステム構成図と当該端末の機能を説明
するブロック構成図と当該端末内蔵PVC管理テーブル
を説明する図。
【図3】 この発明の実施の他の一形態を示すシーケン
ス図と当該CONN−NAKメッセージ内容を説明する
図。
【図4】 この発明の実施の他の一形態を示すシーケン
ス図と当該Q0 S−REQメッセージ内容を説明する
図。
【図5】 図4に示すQ0 S指定前後の網内ATMコネ
クションを説明する図。
【図6】 この発明の実施の他の一形態を示すシーケン
ス図と当該Q0 S−NAKメッセージ内容を説明する
図。
【図7】 この発明の実施の他の一形態を示す端末とA
TMスイッチとを備えるATM通信網のシステム構成図
と当該端末の機能を説明するブロック構成図。
【図8】 この発明の実施の他の二形態を示すシーケン
ス図。
【図9】 この発明の実施の他の一形態を示すシーケン
ス図。
【図10】 従来の技術を示すATM通信網のコネクシ
ョン設定方法を説明するシーケンス図。
【符号の説明】
1 端末、2 ATMスイッチ、3 端末−スイッチ間
PVC、4 網内ATMコネクション、5 制御通信用
PVC、11 アプリケーション部、12 ATMドラ
イバ部、13 プロトコルスタック部、14 ATMイ
ンタフェースカード部、15 PVC管理テーブル、1
6 制御モジュール部。 なお図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非同期転送モード(ATM)の交換処理
    を実現するATM交換ノードを介し送受信ノード間でコ
    ネクションを設定しデータ通信をするATM通信網にお
    いて、前記送受信ノードが設定可能な数の相手固定接続
    (PVC)に対し通信開始前に前記ATM交換ノードと
    の間に設定をし、当該PVCのうちの1つを当該送受信
    ノードとATM交換ノード間の制御通信用に当て、当該
    制御通信用PVC経由で当該送受信ノードが管理する複
    数の自端末アドレス情報を当該ATM交換ノードに通知
    する第1の手順を備えるATM通信網のコネクション設
    定方法。
  2. 【請求項2】 制御通信用PVC経由で自送受信ノード
    が相手送受信ノードまでのATMコネクション設定を要
    求するメッセージ(通信用PVC識別子(PVC−I
    D)または通信用PVC対応の仮想経路識別子(VP
    I)/仮想回線識別子(VCI)と、上位プロトコル識
    別情報と、上位プロトコル対応の相手送受信ノードアド
    レス情報と、アプリケーション識別情報とを含む)を送
    信する当該ATM交換ノードで前記相手送受信ノードを
    収容するATM交換ノードまでの網内ATMコネクショ
    ン設定をし、当該網内ATMコネクションと当該通信用
    PVCとの対応付けをする第2の手順を別途設けること
    を特徴とする請求項1記載のATM通信網のコネクショ
    ン設定方法。
  3. 【請求項3】 制御通信用PVC経由で自送受信ノード
    が相手送受信ノードまでのATMコネクション切断を要
    求するメッセージ(PVC−IDまたは通信用PVC対
    応のVPI/VCIと、上位プロトコル対応の相手送受
    信ノードアドレス情報とを含む)を送信する当該ATM
    交換ノードで当該網内ATMコネクションと当該通信用
    PVCとの対応付けを解除する第3の手順を別途設ける
    ことを特徴とする請求項2記載のATM通信網のコネク
    ション設定方法。
  4. 【請求項4】 ATM交換ノードが網内ATMコネクシ
    ョン設定をできないとき、または相手送受信ノードを収
    容するATM交換ノードが網内ATMコネクションと当
    該通信用PVCとの対応付けをできないとき、制御通信
    用PVC経由で当該ATM交換ノードが送受信ノード間
    のATMコネクション設定を拒否するメッセージを当該
    送受信ノードに通知する第4の手順を別途設けることを
    特徴とする請求項2または3記載のATM通信網のコネ
    クション設定方法。
  5. 【請求項5】 送受信ノード間通信の監視による一定時
    間パケット送受信がない状態の通信用PVCを検出(特
    定)するほかは、請求項3記載の第3の手順と同じに送
    受信ノード間のATMコネクション設定を解除する第5
    の手順を別途設けることを特徴とする請求項2または3
    記載のATM通信網のコネクション設定方法。
  6. 【請求項6】 同じ相手送受信ノードに対し同じ通信用
    PVCを使用する自送受信ノードの複数適用通信業務
    (アプリケーション)機能の1つが新たにサービス品質
    (Q0 S)指定をするとき、前記制御通信用PVC経由
    で当該自送受信ノードが前記指定Q0 Sを満足する相手
    送受信ノードまでの新たなATMコネクション設定を要
    求するメッセージ(新たなPVC−IDまたは新たな通
    信用PVC対応のVPI/VCIと、上位プロトコル対
    応の相手送受信ノードアドレス情報と、アプリケーショ
    ン識別情報と、Q0 Sパラメータとを含む)を送信する
    当該ATM交換ノードで相手送受信ノードを収容するA
    TM交換ノードまでの新たな網内ATMコネクション設
    定をし、当該新たな網内ATMコネクションと当該新た
    な制御通信用PVCとの対応付けをする第6の手順を別
    途設けることを特徴とする請求項2または3記載のAT
    M通信網のコネクション設定方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の第6の手順により網内A
    TMコネクションまたは相手送受信ノードに対しQ0
    指定をできないとき、制御通信用PVC経由で当該AT
    M交換ノードが新たなQ0 S指定を拒否するメッセージ
    を当該送受信ノードに通知する第7の手順を別途設ける
    ことを特徴とする請求項6記載のATM通信網のコネク
    ション設定方法。
  8. 【請求項8】 送受信ノードとATM交換ノード間の通
    信用に当てるPVCのうちの1つを割り当てるネットワ
    ーク層プロトコル使用通信データに対し、当該通信用P
    VC経由ATM交換ノードでネットワーク層ルーチング
    処理を施す第8の手順を別途設けることを特徴とする請
    求項1、2、3、4、5、6または7記載のATM通信
    網のコネクション設定方法。
  9. 【請求項9】 送受信ノードで別途設けるトランスポー
    ト層/ネットワーク層プロトコルスタック機能を利用
    し、ATM交換ノードとの制御通信をする第9の手順を
    別途設けることを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5、6または7記載のATM通信網のコネクション設定
    方法。
  10. 【請求項10】 送受信ノードのアプリケーション機能
    による通信に対し優先度を設定する場合、当該送受信ノ
    ードとATM交換ノード間の通信用PVCがすべて使用
    中で、当該送受信ノードが当該アプリケーション機能か
    らまたは当該自ATM交換ノードが相手ATM交換ノー
    ドから優先度の高い通信用ATMコネクション設定を要
    求されるとき、使用中で優先度の低い当該通信用PVC
    に対し対応する網内ATMコネクションとの対応付けを
    解除し、前記優先度の高い通信用PVCとして割り当て
    る第10の手順を別途設けることを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5、6、7、8または9記載のATM
    通信網のコネクション設定方法。
  11. 【請求項11】 制御通信用PVC経由で当該ATM交
    換ノードからマルチキャストメンバーシップを問い合せ
    るメッセージを受ける送受信ノードでマルチキャストデ
    ータ受信を要求する応答メッセージ(マルチキャストデ
    ータ受信に使用したいPVC−IDまたは通信用PVC
    対応のVPI/VCIを含む)を当該ATM交換ノード
    に送信する第11の手順を別途設けることを特徴とする
    請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9または10
    記載のATM通信網のコネクション設定方法。
JP924297A 1997-01-22 1997-01-22 Atm通信網のコネクション設定方法 Pending JPH10210044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP924297A JPH10210044A (ja) 1997-01-22 1997-01-22 Atm通信網のコネクション設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP924297A JPH10210044A (ja) 1997-01-22 1997-01-22 Atm通信網のコネクション設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10210044A true JPH10210044A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11714948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP924297A Pending JPH10210044A (ja) 1997-01-22 1997-01-22 Atm通信網のコネクション設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10210044A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100317993B1 (ko) * 2000-01-28 2001-12-22 오길록 에이티엠 연결의 형태 정보 추출 방법 및 압축 방법
JP2009507437A (ja) * 2005-09-05 2009-02-19 華為技術有限公司 移動体ネットワークにおけるマルチキャストシステム及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100317993B1 (ko) * 2000-01-28 2001-12-22 오길록 에이티엠 연결의 형태 정보 추출 방법 및 압축 방법
JP2009507437A (ja) * 2005-09-05 2009-02-19 華為技術有限公司 移動体ネットワークにおけるマルチキャストシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5633869A (en) Virtual network using asynchronous transfer mode
JP3266534B2 (ja) 通信ネットワークのオペレーティング方法
US6751218B1 (en) Method and system for ATM-coupled multicast service over IP networks
US6496479B1 (en) Network resource reservation control method and apparatus, receiving terminal, sending terminal, and relay apparatus
US6028862A (en) Fast path networking
JPH11127154A (ja) コネクションレス型通信方式
US6717914B1 (en) System for probing switched virtual circuits in a connection oriented network
US6353856B1 (en) Firewall system and method
Stiller A survey of UNI signaling systems and protocols for ATM networks
JPH11317737A (ja) Atmネットワ―ク及びそのデ―タ伝送方法
US6359889B1 (en) Cell switching device for controlling a fixed rate connection
JP2001268113A (ja) ラベル要求パケット伝送方法、パケット転送網および方法、パケット転送装置
JPH10210044A (ja) Atm通信網のコネクション設定方法
US7539198B1 (en) System and method to provide node-to-node connectivity in a communications network
KR100613964B1 (ko) 비동기전송모드(atm)망에서 인터넷 아이.피(ip)패킷전송 방법
KR19980055541A (ko) Atm망에서 pvc 동적 설정/해제 방법
JP3471136B2 (ja) 制御情報転送方法及びノード装置
JPH11122289A (ja) ネットワーク・スイッチング・システム
JP2003078548A (ja) 加入者無線アクセスシステム
KR100248416B1 (ko) 비-아이에스디엔 신호능력을 이용한 광역 에이티엠 브이엘에이엔 서비스 제어방법
JP2003218951A (ja) ゲートウェイ装置
WO2001097470A1 (en) Offering differentiated services
JP3008096B1 (ja) マルチリンク接続におけるコネクション設定方式
KR100674341B1 (ko) Atm pvc환경에서 사용자의 접속요구에 따른 동적인atm 고정가상경로연결/고정가상채널연결 제공 방법
JPH1174907A (ja) 通信システムおよびその接続手段