JPH10209777A - 増幅装置 - Google Patents

増幅装置

Info

Publication number
JPH10209777A
JPH10209777A JP9008155A JP815597A JPH10209777A JP H10209777 A JPH10209777 A JP H10209777A JP 9008155 A JP9008155 A JP 9008155A JP 815597 A JP815597 A JP 815597A JP H10209777 A JPH10209777 A JP H10209777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
distortion
power
amplifier
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9008155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3665165B2 (ja
Inventor
Koji Horikawa
浩二 堀川
Yoshinori Nakasuga
好典 中須賀
Yutaka Imaizumi
豊 今泉
Hirotsugu Ogawa
博世 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP00815597A priority Critical patent/JP3665165B2/ja
Publication of JPH10209777A publication Critical patent/JPH10209777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665165B2 publication Critical patent/JP3665165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の無線信号を分配して並列に配置した高
出力増幅器により増幅した後合成して出力する増幅装置
に関し、高出力増幅器で発生する非線形歪を拡散して高
出力増幅器の動作点を引き上げて高効率の増幅を実現す
ることを目的とする。 【解決手段】 M個の入力端子と、該M個の入力端子
の、それぞれに入力された無線信号を、N系列の信号に
分配する電力分配回路と、該電力分配回路のN系列の出
力信号を、並列動作によって、それぞれ増幅するN個の
高出力増幅器と、該N個の高出力増幅器のそれぞれの出
力を合成してM個の出力端子に信号を出力する電力合成
回路とから成り、各入力端子に入力された無線信号の信
号成分が、該入力端子に対応する出力端子から、それぞ
れ出力されるように構成した増幅装置であって、上記各
高出力増幅器内または各高出力増幅器の前段あるいは後
段に、各高出力増幅器で発生する非線形歪成分の振幅と
位相のうちの少なくとも一方を調整できる歪制御回路を
設けることにより構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信用送信装
置に用いられる複数信号の共通増幅を必要とする高出力
増幅装置に関し、該高出力増幅装置で発生する非線形歪
を拡散し、通信に必要な信号対雑音比を損うことなく、
高出力増幅装置の動作点を引き上げることにより、高い
効率で信号の増幅を行なうことを可能にする増幅装置に
係る。
【0002】
【従来の技術】無線通信用送信装置に用いられる複数信
号の共通増幅を必要とする高出力増幅器においては、高
出力増幅器の有する非線形性により歪が発生するので以
下に記すような運用上の制限を生ずる。すなわち、高出
力増幅器の非線形性により発生する歪は共通増幅を受け
る通信信号への干渉源となるので、通信条件を満足する
ためには歪発生量がある規定値以下に収まる範囲になる
ように、高出力増幅器を動作させる必要がある。
【0003】一般に高出力増幅器は動作点が出力飽和点
に近付くに従い歪発生量が増加するので、動作点を出力
飽和点より低いレベルに下げて動作させる。この時の、
出力飽和点から動作点を下げることをバックオフとい
い、そのレベル低下量をバックオフ量という。一方、高
出力増幅器の効率は通常出力飽和点近傍動作時に最大と
なり、動作点を下げる(バックオフ量を大きくする)ほ
ど効率は低くなる。
【0004】例えば、現状において高効率とされるS帯
高出力増幅器(参考文献:M.Shigakiet. al: "S-Band Hig
h-Power and High-Efficiency SSPA for Onboarding Sa
te-llite," AIAA ICSSC Digest, pp.108-112, Feb.199
6.)について言えば、通常出力飽和点とみなす2dB利
得圧縮点から出力バックオフ量を0dB,1dB,2d
B,3dB,4dBと増やした時にそれぞれの効率は、
43%,37%,32%,26%とldB出力バックオ
フ量を増やす毎に効率が5〜6%ずつ低下してしまう。
【0005】そこで、歪補償により高出力増幅器で発生
する歪量の低減を図り、通信条件を満足する歪発生量以
下の動作範囲を少しでも高いレベルに引き上げ、効率の
高い動作点で高出力増幅器を動作させることが重要とな
ってくる。特に衛星搭載用のように限られた電力で伝送
容量を確保するためには、歪補償による高出力増幅器の
高効率動作が非常に重要となってくる。
【0006】さらに、大容量化を目的として、昨今衛星
搭載用高出力増幅器には総合でキロワット[kW]以上
の無線信号出力を必要とする高出力化が求められてお
り、上記説明の中で引用したS帯高出力増幅器の効率の
例に従えば、無線信号出力電力として1キロワット(k
W)が要求される場合、DC電力としてそれぞれ、2.
3kW,2.7kW,3.1kW,3.8kW,4.8
kWが必要となる。
【0007】従って、衛星に搭載して用いる場合には、
それぞれの必要DC電力から信号出力電力1kWを差し
引いた値がそのまま熱となるので、その排熱が熱設計上
の大きな問題となる。このように、飽和点近傍では出力
バックオフ量1dBの違いがシステムに多大に影響する
ことが分かる。
【0008】従来、高出力増幅器の歪補償に関しては、
歪補償回路を高出力増幅器に付加して歪発生量を低減さ
せる方法が多く採られてきた。これらは、いずれも歪補
償回路として機能し、高出力増幅器で発生する歪を低減
する効果を有している。しかしながら、出力飽和点から
のバックオフ量でみると、十分に歪を低減しているのは
バックオフ量が大きいところであり、バックオフ量の小
さい(数dB程度の)領域ではあまり歪低減がなされて
いない。
【0009】(参考文献: G.Satoh and T.Mizuno:"Impa
ct of a New TWTA Linea1izer UponOPSK/TDMA Transmis
sion Performance," IEEE Journal on Selected Areas
inCommunications, Vol.SAC-1,No.1, pp.39-45, Jan.19
83. ,R.Inada, H.Ogawa, S.Kitazume and P.DeSantis:
" A Compact 4GHz Linearizer for Space Use," IEEE
MTTS Digest,pp.323-326,1986.,
【0010】A.-M.Khilla and D.Leucht:"Linearized L
/C-Band SSPA/UpconVerter for Mobi1e Communication
Satellite,"AIAA ICSSC Digest, pp.86-93, Feb.1996.
,野島,岡本,大山:「マイクロ波SSB−AM方式
用プリディストーシヨン非線形ひずみ補償回路」, 電子
通信学会論文誌, pp.78-85, VoL.J67-B No.1, Jan.198
4. ,
【0011】N.Imai, T.Nojima and T.Murase: "Novel
Linearizeer Using Balanced Circulators and Its App
lication to Multilevel Digital Radio Systems,"IEEE
Transactions on Microwave Theory and Techniques,
Vol.37, No.8, pp.1237-1243, Aug. 1989. 等)
【0012】数kWの高出力無線信号を得るためには、
複数の高出力増幅器の並列バランス動作が必要となる。
図6は、従来の回路電力合成型並列動作高出力増幅装置
の例を示す図であって、数字符号61は入力端子、62
は電力分配回路、64−1〜64−Nは高出力増幅器、
65は電力合成回路、66は出力端子、67−1〜67
−Nは歪補償回路を表わしている。
【0013】同図に示すように高出力増幅器を並列動作
させる高出力増幅装置は、電力分配部分と並列増幅器部
分と電力合成部分とから構成される。電力合成部分が電
気回路により構成されるものの代表例としてマルチポー
ト増幅器(参考文献:M.Tanaka, K.Yamamoto, S.Egami,
K.Ohkubo:"S-Band MultipleBeam Transmitter for N-S
TAR," AIAA ICSSC Digest, pp.80-85,Feb.1996.)等が
ある。
【0014】図7に従来の空間電力合成型並列動作高出
力増幅装置の例を示す。同図において、数字符号71は
入力端子、72は給電回路、74−1〜74−Nは高出
力増幅器、77−1〜77−Nは歪補償回路、78−1
〜78−Nは放射器、79−1〜79−Mはビームを表
わしている。
【0015】この図に示すように各増幅器の後段に接続
された放射手段により空間に放射され、空間において電
力合成されるものの代表例がアクティブ・フェーズド・
アレー・アンテナである。いずれにしろ、高出力増幅器
を並列にバランス動作させる高出力増幅装置を歪補償に
より動作点を引き上げ高効率化することは、衛星の限ら
れた電力発生能力内において有効に高出力無線信号を得
ることになり、かつ、高出力増幅器から発生する熱の低
減に直結し、衛星の限られた排熱能力内で有効に無線信
号電力を確保する上で極めて有効な手段である。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】図6および図7に示し
たように、従来の並列バランス動作高出力増幅装置は、
各増幅器に付加する歪補償回路により歪を低減してい
る。そのため、個々の高出力増幅器の歪補償回路による
歪補償と同様に、出力飽和点からのバックオフ量でみる
と、十分に歪を低減しているのはバックオフ量が大きい
ところであり、バックオフ量の小さい(数dB程度の)
領域ではあまり歪低減がされないという前述の問題は解
決されていない。
【0017】これまでに実現された例を挙げると、特性
の揃った高出力増幅器によりバランス動作させることに
なるが、実際の回路においては増幅器の特性(特に非線
形特性)はバラツキを有し、かつ歪補償回路の特性もバ
ラツキを有する。それゆえ、歪補償の結果得られる歪の
残留分はある程度のバラツキを有することになる。
【0018】文献(堀川、田中「歪補償型マルチポート
増幅器における歪感度解析」、1992年電子情報通信
学会春期大会講演論文集、B−221)によると、8台
の歪補償回路を有する並列増幅器からなるマルチポート
増幅器においては、各増幅器出力端での非線形歪には位
相で90度程度のバラツキが発生していることを示して
いる。
【0019】これは、僅かではあるが歪低減につながる
ものであり、並列バランス動作ゆえのメリットである。
しかしながら、バックオフ量の小さい領域での歪低減は
不十分なままである。移動体衛星通信用の搭載高出力増
幅器に必要とされる信号電力対干渉雑音比(C/I)
は、方式に依存するが、概ね16〜18dB、厳しいも
のだと20dB以上である。C/Iは測定法に基づくパ
ラメータで雑音電力比(NPR)で表現されることもあ
るが、その場合でも同じ数値が必要とされる。
【0020】このような要求を満たすためには、歪補償
回路による歪補償を行なっても、2dB利得圧縮点か
ら、数dBバックオフした動作点で高出力増幅装置を運
用しなければならない。すなわち、従来の装置では、高
出力増幅器を最も高い効率で動作させることが可能な出
力飽和点で運用することができなかった。
【0021】本発明は、上述のように従来の装置では十
分な歪低減を得ることのできなかった並列バランス動作
高出力増幅装置の出力飽和点においても、通信に必要な
性能を確保するための歪低減を可能とし、複数信号の共
通増幅を必要とする無線送信装置に用いられる高出力増
幅装置の飽和点動作による高効率信号増幅を可能にする
並列バランス動作高出力増幅装置を提供することを目的
としている。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は、並列バランス
動作高出力増幅装置において、各増幅器から出力される
増幅された信号成分と非線形歪成分の内、非線形歪成分
のみの出力の位相を調整できる歪制御回路を各増幅器に
具備し、回路における電力合成がなされる並列バランス
動作高出力増幅装置の場合は、信号が出力される端子以
外の出力端子や終端されている端子等へ、
【0023】また、空間における電力合成がなされる並
列バランス動作高出力増幅装置の場合は、信号が放射さ
れる方向以外へ非線形歪を拡散することにより、高出力
増幅器の出力飽和点動作時においても通信信号のC/I
比を十分に確保することを最も主要な特徴とする。
【0024】すなわち、請求項1の発明は、M≧N≧2
とするとき、M個の入力端子と、該M個の入力端子の、
それぞれに入力された無線信号を、N系列の信号に分配
する電力分配回路と、該電力分配回路のN系列の出力信
号を、並列動作によって、それぞれ増幅するN個の高出
力増幅器と、該N個の高出力増幅器のそれぞれの出力を
合成してM個の出力端子に信号を出力する電力合成回路
とから成り、
【0025】各入力端子に入力された無線信号の信号成
分が、該入力端子に対応する出力端子から、それぞれ出
力されるように構成した増幅装置であって、上記各高出
力増幅器内または各高出力増幅器の前段あるいは後段
に、各高出力増幅器で発生する非線形歪成分の振幅と位
相のうちの少なくとも一方を調整できる歪制御回路を設
けた増幅装置である。
【0026】請求項2の発明は、M≧N≧2とすると
き、M個の入力端子と、該M個の入力端子の、それぞれ
に入力された無線信号を、N系列の信号に分配する給電
回路と、該給電回路のN系列の出力信号を、並列動作に
よって、それぞれ増幅するN個の高出力増幅器と、該N
個の高出力増幅器の、それぞれの出力を空間に放射する
N個の放射器とから成り、前記放射器から放射された電
波が空間において合成され、
【0027】各入力端子に入力された無線信号の信号成
分が、該各入力端子に対応するM個のビームとして形成
されるように構成した増幅装置であって、上記各高出力
増幅器内または各高出力増幅器の前段あるいは後段に、
各高出力増幅器で発生する非線形歪成分の振幅と位相の
うちの少なくとも一方を調整できる歪制御回路を設けた
増幅装置である。
【0028】請求項3の発明は、前記請求項1または請
求項2の発明において、歪制御回路と高出力増幅器とか
らなる系の信号成分に対する増幅特性を、各系につい
て、ほぼ等しくするように構成したものである。
【0029】前述したような従来の技術においては、各
高出力増幅器毎に歪補償回路を付加することにより、各
高出力増幅器出力において歪低減を図る手法を用いてお
り、並列バランス動作増幅装置全体においては、各増幅
器出力特性の有するある程度の不均一性によって、個々
の歪補償回路を付加した高出力増幅器のC/I比より若
干改善されたC/I比が得られるものの、出力飽和点に
おける十分な歪低減が得られなかった。
【0030】このような、従来の各増幅器の歪低減を図
る歪補償回路を付加する構成に対し、本発明は信号成分
が到達する方向以外に非線形歪を拡散するために各増幅
器からの非線形歪成分の振幅と位相の内少なくとも一方
を調整する歪制御回路を付加する構成とする点で大きく
異なる。
【0031】本発明は、上述のように各増幅器から出力
される増幅された信号成分と非線形歪成分の内、非線形
歪成分の出力の振幅と位相の内少なくとも一方を調整で
きる歪制御回路を各増幅器に具備する構成となっている
ので、信号成分については本来の出力端子、あるいは方
向に電力合成の結果として得ることができる。
【0032】また、非線形歪成分については、歪制御回
路により各高出力増幅器の非線形歪成分の位相状態をば
らまくことができる。(並列増幅器の数が多いほどその
拡散量は大きくなる)従って、信号到達点での通信信号
のC/I比に着目すると高出力増幅器の出力飽和点動作
時にも大幅な歪低減がなされ、十分なC/I比が得られ
る。
【0033】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態の第1
の例を示す図であって、数字符号11は入力端子、12
は電力分配回路、13−1〜13−Nは歪制御回路、1
4−1〜14−Nは高出力増幅器、15は電力合成回
路、16は出力端子を表わしている。
【0034】この例は複数(M個)の入出力端子を有
し、複数(N個)の並列増幅器から構成される並列動作
増幅装置の例を示している。無線信号が入力される複数
(M個)の入力端子を有し、各端子からの入力をそれぞ
れ複数(N個)の出力端子に分配して出力する電力分配
回路と、それらN個の出力端子に縦続に接続されるN組
の歪制御回路と高出力増幅器と、それらに接続されるN
個の入力端子から入力される信号を合成しM個の出力端
子に出力する電力合成回路から構成されている。
【0035】電力分配回路の各入力端子から入力される
信号はN個全ての増幅器において増幅され、合成された
後、対応する電力合成回路の出力端子から出力される。
N組の歪制御回路と高出力増幅器は、信号成分の増幅特
性に関しては等しくバランス動作を行なう。一方、歪成
分に対しては歪制御回路の機能により、N組それぞれ異
なる特性を有する。
【0036】このため、信号成分については従来の並列
動作増幅装置と同様に増幅され、歪成分については位相
と振幅のうち少なくとも一方が異なるように制御される
ことによりバランス動作が崩れ、特定の出力端子に集中
することなく、全ての出力端子あるいは段間の終端器へ
拡散されることになる。
【0037】歪制御回路の機能により歪成分の位相だけ
でなく振幅もある程度制御することができると、個々の
増幅器出力端においても歪成分を低減することができ、
かつ拡散による歪低減も享受でき、非常に大きな歪低減
を得ることができる。歪制御回路によりN組の歪位相を
2πにばらまくように制御すれば、出力端において従来
方式における最小のC/I比を[10* LOG
(N)]dB(例えば8並列動作の場合9dB、32並
列動作の場合15dB)改善することができる。
【0038】上記動作の原理をより詳細に説明するため
に、図1の並列動作増幅器を具体化したものを図2に示
す。同図において、数字符号21は入力端子、22は電
力分配回路、2211〜2234は、それぞれ、3dB−π
/2−ハイブリッド、23−1〜23−8は歪制御回
路、24−1〜24−8は高出力増幅器、25は電力合
成回路、2511〜2533は、それぞれ3dB−π/2−
ハイブリッド、26は出力端子、27は終端回路を表わ
している。
【0039】この例は、5個の入・出力端子を有し、8
個の歪制御回路23−1〜23−8と高出力増幅器から
なる並列動作増幅器である。電力合成回路、電力分配回
路は3dB−π/2−ハイブリッドで構成され、使われ
ない端子は無反射終端されている。入力端子1から入力
された信号は増幅された後出力端子1から出力されるよ
うに対応づけられている。以下に動作原理について説明
する。
【0040】図2に示す並列動作増幅装置の出力は、信
号成分[Sout]と歪成分[Dout]を用いて、
“数1”で示す(1)式のように表わすことができる。
【0041】
【数1】
【0042】歪制御回路と高出力増幅器を組み合わせて
一つの能動回路として特性を定義し、信号成分に対する
歪制御回路と高出力増幅器の特性を[Samp]、歪成
分に対する歪制御回路と高出力増幅器の特性を[Dam
p]とすると、(1)式右辺の各項は、入力[IN]、
電力分配回路[DIV]、電力合成回路[COMB]を
用いて、“数2”で示す(2)式、および“数3”で示
す(3)式のように表わすことができる。
【0043】
【数2】
【0044】
【数3】
【0045】(3)式における[DIST]は、歪制御
回路の入力信号すなわち[DIV]・[IN]を基に、
歪制御回路と高出力増幅器の有する非線形性により伝送
信号帯域内に発生する相互変調歪積からなる歪成分を表
わしている。相互変調の基となる信号の入力経路の情報
と、歪積の周波数情報からなるIMにより表わされるも
のである。
【0046】歪制御回路の入力として与えられる信号の
積(ミキシングによる生成物)として生じるものである
ので、一般式で表現するのは非常に複雑となるため、本
説明では動作原理を説明するに足りる範囲で簡略化して
(3)式のように表現する。
【0047】このとき図2(b)に示す3dB−π/2
−ハイブリッドの入出力関係を、“数4”で示す(4)
式のように、複素表示を用いて定義すると、[DI
V]、[COMB]、[Samp]、[Damp]はそ
れぞれ、“数5”〜“数8”で示す(5)式〜(8)式
のように表わすことができる。
【0048】
【数4】
【0049】
【数5】
【0050】
【数6】
【0051】
【数7】
【0052】
【数8】
【0053】ここで、並列動増幅装置は、バランス動
作、すなわち信号成分の増幅特性を揃えた動作をするよ
うに構成されているので、(7)式に示すように、信号
成分に対する8組の歪制御回路と高出力増幅器の組合せ
における各増幅特性は等しいものとして“外1”として
与えた。Gは利得、“外2”は通過位相を表わしてい
る。また、歪成分に対する特性は8組それぞれ違う物と
して(8)式にて与えた。Dn(n=l〜8)は利得、
“外3”は通過位相を表わしている。
【0054】
【外1】
【0055】
【外2】
【0056】
【外3】
【0057】以上の数式から信号成分に関して入出力関
係をまとめると、“数9”で示す(9)式のようにな
り、入力端子対出力端子は1対1に対応づけられ利得G
を与えられ出力される様子が分かる。
【0058】
【数9】
【0059】一方、歪成分に関しては(9)式のように
は単純な表現とはならない。そこで、並列動作増幅装置
において、C/I比の条件からみて最も厳しくなる全信
号が1個の端子に集中する場合について説明する。入力
端子1から全信号が入力される場合を考えると、
(3)、(5)、(6)、(8)式から歪成分出力[D
out]は、“数10”で示す(10)式のように表現
することができる。
【0060】
【数10】
【0061】歪制御回路と高出力増幅器において発生す
る歪成分の周波数情報からなるIMと、各歪制御回路の
制御により決定される歪成分の振幅・位相の情報“外
4”の積によって表現されている。従来の並列動作増幅
装置においては、Dn 、φn はそれぞれほぼ同じ値(ほ
ぼ揃った特性)となるので、(9)式の信号成分の関係
式と同様に、“数11”で示す(11)式のようにな
る。
【0062】
【外4】
【0063】
【数11】
【0064】(11)式において、ほぼ等しいという表
現になっているのは、従来技術の項でも説明したよう
に、実際の回路においては増幅器の特性(特に非線形特
性)はバラツキを有することになるので、Dn 、φn
それぞれ厳密には等しい値とはならないためである。
【0065】本発明における歪制御回路による歪制御
は、従来の偶然の産物による僅かな位相のバラツキによ
るものではなく、2πに渡り歪成分の位相をばらまくこ
とであり、例えば、φ 1〜φ8 の値がそれぞれ0,π/
4,π/4,π/2,π/4,π/2,π/2,3π/
4となるように歪制御回路により制御すると、歪成分の
出力は、“数12”で示す(12)式のようになる。
【0066】
【数12】
【0067】すなわち、(11)式において出力端子1
に集中していた歪成分が全ての出力端子と無反射終端器
に分散され、出力端子1に出力される信号成分への干渉
源として振る舞う歪成分が低減され、C/I比が[10
*LOG(8)]dB改善されることになる。
【0068】これは信号成分については所定の出力端に
おいて全てが同位相で合成、すなわち電圧和(増幅器の
台数をNとすると、足し合わせ分は[20* LOG
(N)]dB)であり、歪成分については全ての経路に
分散され、丁度電力分配されることになり、このとき信
号出力端に出力される歪成分は各増幅器出力分の電力和
(足し合わせ分は[10* LOG(N)]dB)とな
つている。
【0069】歪分散がない従来構成では歪成分に関して
も電圧和の関係があるので、本発明の適用により電圧和
と電力和の差に相当する[10* LOG(N)]dB
の歪低減効果を得ることができる。
【0070】また、歪制御回路によりφ1 〜φ8 の値と
して別の組合せになるように調整すると上記説明に用い
た入力端子1に全ての信号が集中する場合に、出力端子
1に全く歪成分を出力させずに、残りの出力端子あるい
は無反射終端器に出力させることも可能であるが、入力
信号状態が異なる場合に[10* LOG(N)]dB
の改善が得られない場合が生じる。
【0071】本説明例はいかなる信号入力分布の場合で
も全端子にばらまくことができるので、[10* LO
G(N)]dBのC/I比改善が常に得られることを示
している。これは、各増幅器出力端において信号成分と
歪成分を観測し、C/I比が0dB(レベル差無し)で
あっても、100台の高出力増幅器の並列動作であれ
ば、出力端では20dBのC/I比が得られることにな
る。このように、各高出力増幅器を飽和動作させても、
通信に必要なC/I比を確保することが可能となり、従
来に無い高効率高出力増幅が可能になる。
【0072】図3は本発明の実施の形態の第2の例を示
す図である。同図において、数字符号31は入力端子、
32は給電回路、33−1〜33−Nは歪制御回路、3
4−1〜34−Nは高出力増幅器、35−1〜35−N
は放射器、36−1〜36−Mはそれぞれビームを表わ
している。
【0073】この例は、先に説明した図1の構成の電力
分配器を給電回路に置き換えると共に、電力合成回路部
分を、放射器により電波を放射し空間で電力合成する方
式に置き換えたものである。この例では、出力端子に代
わり照射方向という形で信号の出力先が与えられる。
【0074】このように、空問電力合成型並列増幅装置
においても前述の回路電力合成型並列増幅装置の場合と
同様に、並列動作する高出力増幅器の信号成分に対する
特性はバランスさせ、歪成分に対する特性にはバラツキ
をもたせることで、信号成分を所望の方向へ照射させる
ことができ、歪成分はそれ以外の方向へ拡散させること
ができるので、C/I比を大幅に改善することができ
る。
【0075】図4は図3の構成の具体的な例を示す図で
あって、数字符号41は入力端子、42−1〜42−3
は給電回路、43−1〜43−8は歪制御回路、44−
1〜44−8は高出力増幅器、45−1〜45−8は放
射器、46は減衰器、47は移相器を表わしている。
【0076】この例は3個の入力端子と8個の出力端子
を有する給電回路と、8組の歪制御回路と高出力増幅器
とそれらに接続される放射器とから構成されている。給
電回路において、移相器と可変減衰器により3照射方向
のビームパターンを形成するための8素子の励振分布を
付与する。このような構成によっても歪制御回路により
歪成分を制御することでC/I比が改善できる例を示し
ている。
【0077】図5に図4の構成の空間電力合成型並列動
作増幅装置のアンテナパターンの解析例を示す。放射器
は開口径λ/2(λは無線信号の波長)の円形開口アン
テナとし、8放射器がλ/2間隔で等間隔に配置されて
いるものとした。この場合、ビームの半値幅は約15度
となるので、−15,0,15度の3方向に照射する例
を考える。
【0078】−15度の場合を照射方向1、0度の場合
を照射方向2、15度の場合を照射方向3としたとき、
図5における数字符号51は照射方向1の信号成分のビ
ームパターン、52は照射方向2の信号成分のビームパ
ターン、53は照射方向3の信号成分のビームパター
ン、54は照射方向1から外した歪成分のビームパター
ン、55は照射方向3から外した歪成分のビームパター
ン、56a,56bは照射方向2から外した歪成分のビ
ームパターンを示している。
【0079】給電回路における振幅の励振分布はサイド
ローブ量−20dBの得られるチェビシェフ分布とし、
3照射方向分全て同じものを与えている。8組の歪制御
回路と高出力増幅器の信号成分に対する特性は等しいも
のとし、歪成分に対する特性は歪制御回路による制御に
より、端から順番に0,π,0,π,・・・となるよう
に設定する。
【0080】この時、信号成分の照射アンテナパターン
は図5に示すように、−15,0,15度の3方向に形
成され、従来方式のままであれば、それら信号成分と同
方向に照射されていた歪成分に関しては、信号成分が照
射される方向とは全く違う方向へ拡散されることにな
る。
【0081】図5において斜線を施した照射角度内が伝
送に使用されるとすると、伝送上C/I比は大幅に改善
され、本説明例においては25dB以上改善されること
になる。この改善量は高出力増幅器を飽和動作させても
伝送に必要なC/I比を確保することが可能であること
を示している。本説明において用いた歪制御回路による
設定値はほんの1例であり、信号成分が照射される方向
と異なる方向へ歪成分のみを拡散するための解はたくさ
んある。
【0082】図1、図2のように回路で電力合成する並
列動作増幅装置の場合のC/I比改善が並列台数Nに依
存し、[10* LOG(N)]dBの改善量となるの
に対し、空問電力合成型並列動作増幅装置の場合、並列
台数がさほど多くなくても、広い空間を有効に活用する
ことで伝送上のC/I比を大幅に改善することが可能と
なり、高効率大電力増幅が可能となる。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来の増幅回路では十分な歪低減を得ることのできなか
った並列バランス動作高出力増幅装置の出力飽和点近傍
において、非線形歪拡散による歪低減が可能となり、複
数信号の共通増幅を必要とする無線送信装置に用いられ
る高出力増幅装置の飽和点動作による高効率な信号増幅
を実現することができる。
【0084】また、衛星搭載用高出力増幅器に適用する
ことで、従来の発電能力のままでも高出力化を達成する
ことが可能になる。さらに、同じ無線信号電力を得るの
に生ずる放熱を低減できるので、排熱能力に限りのある
衛星において有効に高出力化を達成することができる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1の例を示す図であ
る。
【図2】実施の形態の第1の例の具体的な回路を示す図
である。
【図3】本発明の実施の形態の第2の例を示す図であ
る。
【図4】実施の形態の第2の例の具体的な構成を示す図
である。
【図5】実施の形態の第2の例のアンテナパターンの解
析例を示す図である。
【図6】従来の回路電力合成型並列動作高出力増幅装置
の例を示す図である。
【図7】従来の空間電力合成型並列動作高出力増幅装置
の例を示す図である。
【符号の説明】
11,21,31,41,61,71 入力端子 12,22,62 電力分配回路 13−1〜13−N,23−1〜23−8,33−1〜
33−N,43−1〜43−8 歪制御回路 14−1〜14−N,24−1〜24−8,34−1〜
34−N,44−1〜44−8,64−1〜64−N,
74−1〜74−N 高出力増幅器 15,25,65 電力合成回路 16,26,66 出力端子 2211〜2234,2511〜2533 ハイブリッド 27 終端回路 32,42−1〜42−3 給電回路 35−1〜35−N,45−1〜45−8 放射器 36−1〜36−M ビーム 46 減衰器 47 移相器 51〜53 信号成分のビームパターン 54,55,56a,56b 歪成分のビームパター
ン 67−1〜67−N,77−1〜77−N 歪補償回
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 博世 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 M≧N≧2とするとき、M個の入力端子
    と、 該M個の入力端子の、それぞれに入力された無線信号
    を、N系列の信号に分配する電力分配回路と、 該電力分配回路のN系列の出力信号を、並列動作によっ
    て、それぞれ増幅するN個の高出力増幅器と、 該N個の高出力増幅器のそれぞれの出力を合成してM個
    の出力端子に信号を出力する電力合成回路とから成り、 各入力端子に入力された無線信号の信号成分が、該入力
    端子に対応する出力端子から、それぞれ出力されるよう
    に構成した増幅装置であって、 上記各高出力増幅器内または各高出力増幅器の前段ある
    いは後段に、各高出力増幅器で発生する非線形歪成分の
    振幅と位相のうちの少なくとも一方を調整できる歪制御
    回路を設けたことを特徴とする増幅装置。
  2. 【請求項2】 M≧N≧2とするとき、M個の入力端子
    と、 該M個の入力端子の、それぞれに入力された無線信号
    を、N系列の信号に分配する給電回路と、 該給電回路のN系列の出力信号を、並列動作によって、
    それぞれ増幅するN個の高出力増幅器と、 該N個の高出力増幅器のそれぞれの出力を空間に放射す
    るN個の放射器とから成り、 前記放射器から放射された電波が空間において合成さ
    れ、各入力端子に入力された無線信号の信号成分が、該
    各入力端子に対応するM個のビームとして形成されるよ
    うに構成した増幅装置であって、 上記各高出力増幅器内または各高出力増幅器の前段ある
    いは後段に、各高出力増幅器で発生する非線形歪成分の
    振幅と位相のうちの少なくとも一方を調整できる歪制御
    回路を設けたことを特徴とする増幅装置。
  3. 【請求項3】 歪制御回路と高出力増幅器とからなる系
    の信号成分に対する増幅特性を、各系について、ほぼ等
    しくした請求項1または請求項2に記載の増幅装置。
JP00815597A 1997-01-21 1997-01-21 増幅装置 Expired - Fee Related JP3665165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00815597A JP3665165B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00815597A JP3665165B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 増幅装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10209777A true JPH10209777A (ja) 1998-08-07
JP3665165B2 JP3665165B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=11685443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00815597A Expired - Fee Related JP3665165B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665165B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001022574A1 (fr) * 1999-09-17 2001-03-29 Ntt Docomo, Inc. Amplificateur d'energie multiterminal par synthese, a correction aval
JP2006067428A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波分配回路
JP2011139268A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Fujitsu Ltd 無線中継装置、無線中継方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001022574A1 (fr) * 1999-09-17 2001-03-29 Ntt Docomo, Inc. Amplificateur d'energie multiterminal par synthese, a correction aval
US6515544B1 (en) 1999-09-17 2003-02-04 Ntt Docomo, Inc. Multi-terminal power combining feed-forward amplifier
JP2006067428A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波分配回路
JP2011139268A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Fujitsu Ltd 無線中継装置、無線中継方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3665165B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9954706B1 (en) Outphased spatial combiner
JP3426875B2 (ja) 低歪みパワーシェアリング増幅器網
JP6104476B2 (ja) フェーズドアレイアンテナ装置
US5604462A (en) Intermodulation distortion detection in a power shared amplifier network
US5862459A (en) Method of and apparatus for filtering intermodulation products in a radiocommunication system
US5854611A (en) Power shared linear amplifier network
JP3989731B2 (ja) フィードフォワード多端子電力合成形電力増幅器
WO2006066461A1 (en) Butler doherty power amplifier
US6243038B1 (en) System and method providing amplification of narrow band signals with multi-channel amplifiers
US20040222849A1 (en) Multiport amplifying apparatus using digital quadrature baseband hybrid circuit for each hybrid in input hybrid network
KR102075813B1 (ko) 증폭기 어셈블리
JP3665165B2 (ja) 増幅装置
JP4052834B2 (ja) 増幅回路
US20070013444A1 (en) Parallel path pre-distorted amplifier
US6392481B1 (en) Method and apparatus for improved fed forward amplification
KR101131910B1 (ko) 이동통신시스템의 출력단
JP2003060447A (ja) 送信システム
Kaho et al. Carrier power to intermodulation-distortion power-ratio-increasing technique in active phased-array antenna systems
Suzuki et al. IMD components compensation Conditions for dual-band feed-forward power amplifier
JP3750992B2 (ja) 増幅装置
Jing et al. Digital Predistortion Technique for 5G Massive MIMO Transmitters
Kaho et al. Improvement technique in the C/I of a high-power-amplifier array using intermodulation distortion controllers
Yamazaki et al. Multiple amplifier separation structure for OFDM modulation
Yamauchi et al. Novel reduction technique of the non-linear distortion at the receiving point in the multi-beam active phased array antenna
JP2003244051A (ja) 無線基地局用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees