JPH10208766A - レドックスフロー電池 - Google Patents

レドックスフロー電池

Info

Publication number
JPH10208766A
JPH10208766A JP9012383A JP1238397A JPH10208766A JP H10208766 A JPH10208766 A JP H10208766A JP 9012383 A JP9012383 A JP 9012383A JP 1238397 A JP1238397 A JP 1238397A JP H10208766 A JPH10208766 A JP H10208766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
flange
resin film
pipe
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9012383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3126110B2 (ja
Inventor
Masahiro Kuwabara
雅裕 桑原
Toshio Shigematsu
敏夫 重松
Takahiro Kumamoto
貴浩 隈元
Nobuyuki Tokuda
信幸 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP09012383A priority Critical patent/JP3126110B2/ja
Publication of JPH10208766A publication Critical patent/JPH10208766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126110B2 publication Critical patent/JP3126110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属製のタンクと配管との接続部分におい
て、液シール性および絶縁性を向上させることを目的と
する。 【解決手段】 金属製のタンク2の内壁面および継手4
の内壁面を樹脂膜6がライニングしている。継手4の内
壁面から第1のフランジ5の端縁にまで樹脂膜6が延び
ている。継手4に、樹脂膜6を介在させて配管3が接続
されている。樹脂膜6と配管3との接触部分において、
配管3の外周部は樹脂膜6に溶接されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般にレドック
スフロー電池に関するものであり、より特定的には、液
シール性が高められるように改良されたレドックスフロ
ー電池に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、既に提案されているレドックス
フロー電池の一例を示す概略構成図である。電池セル1
は、隔膜によって分離された正極室と負極室とを有す
る。電池セル1の正極室には、正極タンク2aに貯蔵さ
れた正極電解液がポンプPによって連続的に供給され
る。同様に、電池セル1の負極室2bには、負極タンク
3に貯蔵された負極電解液がポンプPによって連続的に
供給される。正極電解液として、たとえばV5+/V4+
オンを含む硫酸溶液、負極電解液として、たとえばV 2+
/V3+イオンを含む硫酸溶液を用いれば、V5+のV4+
の還元(正極側)とV 2+のV3+への酸化(負極側)によ
り放電が行なわれ、その逆反応により充電が行なわれ
る。このとき、両極の間に設けられた隔膜を水素イオン
が通過する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図5は、従来のセルと
タンクの配置を示す概念図である。セル1が、タンク2
の上に配置されている。このように、タンク2の上に、
セル1を配置するのは、レドックスフロー電池の停止時
に、電池セル内の電解液の自己放電を抑制するために、
電池セル1内の電解液をすべて、タンク2内に落として
しまうことを目的とするためである。また、セル1をタ
ンク2の上に配置することにより、設置スペースを小さ
くすることができ、レドックスフロー電池の装置をコン
パクトにすることができるという効果も奏する。
【0004】さて電池セル1の1個の重量は1tあり、
通常、電池セル1はタンク2の上に4個載っている。し
たがって、タンク2は、丈夫なものでなければならず、
従来より、金属製のタンクが用いられている。
【0005】図6は、従来の、タンク2と配管3との接
続部分の断面図である。図6を参照して、タンク2は、
電池セル(図示せず)に循環供給する電解液を蓄えるも
のであり、丈夫なものにするため、上述したように、金
属でつくられている。タンク2に、該タンク2と配管3
を接続するための継手4が取付けられている。継手4の
端部に、外方に張り出した第1のフランジ5が設けられ
ている。タンク2の内壁面および継手4の内壁面を、絶
縁性の樹脂膜6(塩ビ等が用いられている)をライニン
グしている。樹脂膜6は、継手4の内壁面から第1のフ
ランジ5の端縁にまで延びている。樹脂膜6をタンク2
の内壁面をライニングするのは、電解液(硫酸溶液)に
よりタンク2等が腐食されないようにするためである。
【0006】第1のフランジ5には、Oリング7(ゴム
等でつくられている)がはまり込む溝8が設けられてい
る。配管3の端部には、外方に張り出した第2のフラン
ジ9が一体的に形成されている。第1のフランジ5と第
2のフランジ9のそれぞれには、ボルトとナットでこれ
らを互いに固定するための貫通孔10が設けられてい
る。
【0007】従来の、タンクと配管との接続部は、以上
のように構成されていたので、Oリングの劣化により、
塑性変形を生じ、液シール性が低下し、漏洩した電解液
とタンク2の金属部とが導通することがあった。その結
果、タンクの金属部と、そのタンク内部に貯蔵されてい
る電解液との絶縁性能が、初期において、十分に得られ
ていても、電力設備として、10年以上長期にわたって
使用していると、その性能を維持することが困難であ
る、という問題点があった。この問題は、Oリングを用
いる場合だけでなく、平パッキンで液シールを行なう場
合であっても、同様に生じていた。
【0008】それゆえに、この発明の目的は、長期にわ
たる使用において、その性能を維持することができるよ
うに改良された、レドックスフロー電池を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の局面に
従うレドックスフロー電池は、電池セルと、該電池セル
に循環供給する電解液を蓄える金属製のタンクと、該タ
ンクに接続される樹脂製の配管と、を備える。上記タン
クに、該タンクと上記配管とを接続するための継手が取
付けられている。上記継手の端部に、外方に張り出した
第1のフランジが設けられている。上記タンクの内壁面
および上記継手の内壁面を樹脂膜がライニングしてい
る。上記樹脂膜は、上記継手の内壁面から上記第1のフ
ランジの端縁にまで延びている。上記継手に、上記樹脂
膜を介在させて上記配管が接続されている。上記樹脂膜
と上記配管との接触部分において、上記配管の外周部は
上記樹脂膜に溶接されている。
【0010】この発明の第2の局面に従うレドックスフ
ロー電池は、電池セルと、該電池セルへ電解液を循環供
給するための電解液を蓄える金属製のタンクと、該タン
クに接続される樹脂製の配管と、を備える。上記タンク
に、該タンクと上記配管を接続するための継手が取付け
られている。上記継手の端部に、外方に張り出した第1
のフランジが設けられている。上記タンクの内壁面およ
び上記継手の内壁面を樹脂膜がライニングしている。該
樹脂膜は、上記継手の内壁面から上記第1のフランジの
端縁にまで延びている。上記樹脂膜を介在させて、上記
継手の端部に、上記配管を受入れる径を有する樹脂製の
ソケットが取付けられている。上記ソケットと上記樹脂
膜との接触部分において、上記ソケットの外周部は上記
樹脂膜に溶接されている。上記ソケットに上記配管がは
まり込んでいる。
【0011】この発明の第3の局面に従うレドックスフ
ロー電池は、電池セルと、該電池セルへ循環供給する電
解液を蓄える金属製のタンクと、を備える。上記タンク
の内壁面を、樹脂膜がライニングしている。上記タンク
の側壁および上記樹脂膜を貫通して、上記タンク内に、
樹脂製の配管の先端がはまり込んでいる。上記樹脂膜と
上記配管との接触部分であって、かつ上記電解液が接触
する箇所は溶接されている。
【0012】
【発明の実施の形態】実施の形態1 図1は、実施の形態1に係るレドックスフロー電池の、
タンクと配管との接続部の断面図である。レドックスフ
ロー電池は、電池セル(図示せず)に循環供給する電解
液を蓄える金属製のタンク2を備える。タンク2には、
タンク2と配管3とを接続するための継手4が取付けら
れている。継手4の端部には、外方に張り出した第1の
フランジ5が設けられている。タンク2の内壁面および
継手4の内壁面を、絶縁性の樹脂膜6(好ましくは塩ビ
で形成される)がライニングしている。樹脂膜6は、継
手4の内壁面から第1のフランジ5の端縁にまで延びて
いる。継手4に、樹脂膜6を介在させて配管3が接続さ
れている。樹脂膜6と配管3との接触部分において、配
管3の外周部は樹脂膜に溶接されている。図中、参照番
号11で示す箇所は、溶接部分を表わしている。
【0013】図示しないが、電池セルは、タンク2の上
に載せられている。配管3の一端には外方に張り出した
第2のフランジ9が一体的に設けられるのが好ましい。
また、配管3には、可動性の第3のフランジ12が取付
けられるのが好ましい。また、第3のフランジ12に
は、第1のフランジ5と第3のフランジ12とを合わせ
たとき、第2のフランジ9がはまり込む溝14が形成さ
れるのが好ましい。第1のフランジ5と第3のフランジ
12のそれぞれには、ボルト・ナットでこれらを互いに
固定するための貫通孔10が設けられる。第1のフラン
ジ5と第3のフランジ12は、貫通孔10を利用して、
ボルトとナットで固定される。
【0014】配管3の管路の途中にはバルブ13が設け
られている。バルブ13は、配管3内を流れる電解液の
量を調節するためのものである。
【0015】実施の形態1によれば、樹脂膜6と配管3
との接触部分において、配管3の外周部が樹脂膜6に溶
接されているので、電解液が外部に漏れない。本実施の
形態によれば、従来用いていた平パッキン、Oリングを
使用しないので、液シール性および絶縁性が向上する。
【0016】実施の形態2 図2は、実施の形態2に係る、レドックスフロー電池
の、タンクと配管との接続部分の断面図である。
【0017】レドックスフロー電池は、電池セル(図示
せず)へ電解液を循環供給するための電解液を蓄える金
属製のタンク2を備える。タンク2には、タンク2と配
管3とを接続するための継手4が取付けられている。継
手4の端部に、外方に張り出した第1のフランジ5が設
けられている。タンク2の内壁面および継手4の内壁面
を樹脂膜6がライニングしている。樹脂膜6は、継手4
の内壁面から第1のフランジ5の端縁にまで延びてい
る。樹脂膜6を介在させて、継手4の端部に、配管3を
受入れる径を有する、樹脂製のソケット15が取付けら
れている。ソケット15と樹脂膜6との接触部分におい
て、ソケット15の外周部は樹脂膜6に溶接されてい
る。ソケット15に配管3がはまり込む。配管3には、
第4のフランジ16が固定的に取付けられている。配管
3の管路の途中にはバルブ13が設けられている。電池
セルは、図示しないが、金属製のタンク2の上に置かれ
ている。
【0018】実施の形態2によれば、ソケット15と樹
脂膜6との接触部分において、ソケット15の外周部が
樹脂膜6に溶接されているので、管路の中を流れる電解
液は、外に漏れない。実施の形態2によれば、従来用い
ていた平パッキン、Oリングを使用しないので、液シー
ル性、絶縁性を向上させることができる。
【0019】実施の形態3 図3は、実施の形態3に係る、レドックスフロー電池
の、タンクと配管との接続部分の断面図である。
【0020】レドックスフロー電池は、電池セル(図示
せず)へ電解液を循環供給するための電解液を蓄える金
属製のタンク2を備える。タンク2の内壁面を樹脂膜6
がライニングしている。タンク2の側壁および樹脂膜6
を貫通して、樹脂製の配管3の先端部がタンク2内には
まり込んでいる。樹脂膜6と配管3との接触部分であっ
て、かつ電解液の接触箇所が溶接されている。図中、参
照番号11で示す部分は、溶接されている部分を表わし
ている。図示しないが、電池セルはタンク2の上に載せ
られている。実施の形態3によれば、樹脂膜6と配管3
との接触部分であって、かつ電解液が接触する箇所(1
1)が溶接されているので、タンク2内の電解液は外部
に漏れない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明の第1の
局面に従うレドックスフロー電池によれば、樹脂膜と配
管との接触部分において、配管の外周部が樹脂膜に溶接
されているので、配管内を通る電解液は外部に漏れな
い。従来用いていた平パッキン、Oリングを使用しない
ので、液シール性、絶縁性が向上するという効果を奏す
る。
【0022】この発明の第2の局面に従うレドックスフ
ロー電池によれば、ソケットと樹脂膜との接触部分にお
いてソケットの外周部が樹脂膜に溶接されているので、
配管内を流れる電解液は外部に漏れない。
【0023】この発明の第3の局面に従うレドックスフ
ロー電池によれば、樹脂膜と配管との接触部分であっ
て、かつ電解液が接触する箇所が溶接されているので、
タンク内の電解液が外部に漏れない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に係るレドックスフロー電池の、
タンクと配管との接続部分の断面図である。
【図2】実施の形態2に係るレドックスフロー電池の、
タンクと配管との接続部分の断面図である。
【図3】実施の形態3に係るレドックスフロー電池の、
タンクと配管との接続部分の断面図である。
【図4】従来のレドックスフロー電池の一例を示す概略
構成図である。
【図5】電池セルがタンクの上に載せられた構造の、レ
ドックスフロー電池の概略図である。
【図6】従来のレドックスフロー電池の、タンクと配管
との接続部分の断面図である。
【符号の説明】
1 電池セル 2 金属製のタンク 3 配管 4 継手 6 樹脂膜 11 溶接部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 隈元 貴浩 大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電 気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 徳田 信幸 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電力株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池セルと、 前記電池セルに循環供給する電解液を蓄える金属製のタ
    ンクと、 前記タンクに接続される樹脂製の配管と、 前記タンクに取付けられ、該タンクを前記配管と接続す
    るための継手と、 前記継手の端部に設けられ、外方に張り出した第1のフ
    ランジと、 前記タンクの内壁面および前記継手の内壁面をライニン
    グし、さらに前記継手の内壁面から前記第1のフランジ
    の端縁にまで延びる樹脂膜と、を備え、 前記継手に前記樹脂膜を介在させて前記配管が接続され
    ており、 前記樹脂膜と前記配管との接触部分において、前記配管
    の外周部は前記樹脂膜に溶接されている、レドックスフ
    ロー電池。
  2. 【請求項2】 前記電池セルは前記タンクの上に載せら
    れている請求項1に記載のレドックスフロー電池。
  3. 【請求項3】 前記配管の一端には外方に張り出した第
    2のフランジが一体的に設けられており、 前記配管には可動性の第3のフランジが取付けられてお
    り、 前記第3のフランジには、前記第1のフランジと該第3
    のフランジとを合わせたとき、前記第2のフランジがは
    まり込む溝が形成されており、 前記第1のフランジと前記第3のフランジのそれぞれに
    は、ボルト・ナットでこれらを互いに固定するための貫
    通孔が設けられており、 前記第1のフランジと前記第3のフランジは、前記貫通
    孔を利用して前記ボルトとナットで固定されている、請
    求項1に記載のレドックスフロー電池。
  4. 【請求項4】 前記配管の管路の途中にはバルブが設け
    られている、請求項1に記載のレドックスフロー電池。
  5. 【請求項5】 電池セルと、 前記電池セルへ電解液を循環供給するための電解液を蓄
    える金属製のタンクと、 前記タンクに接続される樹脂製の配管と、 前記タンクに取付けられ、該タンクと前記配管を接続す
    るための継手と、 前記継手の端部に設けられ、外方に張り出した第1のフ
    ランジと、 前記タンクの内壁面および前記継手の内壁面をライニン
    グし、さらに前記継手の内壁面から前記第1のフランジ
    の端縁にまで延びる樹脂膜と、 前記樹脂膜を介在させて前記継手の端部に取付けられ
    た、前記配管を受入れる径を有する樹脂製のソケット
    と、を備え、 前記ソケットと前記樹脂膜との接触部分において、前記
    ソケットの外周部は前記樹脂膜に溶接されており、 前記ソケットに前記配管がはまり込んでいる、レドック
    スフロー電池。
  6. 【請求項6】 前記電池セルは、前記タンクの上に載せ
    られている請求項5に記載のレドックスフロー電池。
  7. 【請求項7】 電池セルと、 前記電池セルへ循環供給する電解液を蓄える金属製のタ
    ンクと、 前記タンクの内壁面をライニングする樹脂膜と、 前記タンクの側壁および前記樹脂膜を貫通して、前記タ
    ンク内にその先端がはまり込んだ樹脂製の配管と、を備
    え、 前記樹脂膜と前記配管との接触部分であって、かつ前記
    電解液が接触する箇所が溶接されている、レドックスフ
    ロー電池。
  8. 【請求項8】 前記電池セルは前記タンクの上に載せら
    れている請求項7に記載のレドックスフロー電池。
JP09012383A 1997-01-27 1997-01-27 レドックスフロー電池 Expired - Fee Related JP3126110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09012383A JP3126110B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 レドックスフロー電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09012383A JP3126110B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 レドックスフロー電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10208766A true JPH10208766A (ja) 1998-08-07
JP3126110B2 JP3126110B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=11803753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09012383A Expired - Fee Related JP3126110B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 レドックスフロー電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3126110B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1306409A3 (de) * 2001-10-11 2004-09-01 Degussa AG Leitungsystem aus einer Polyesterformmasse in einer Brennstoffzelle
EP1467428A1 (de) * 2003-04-11 2004-10-13 Degussa AG Leitungssystem für Fluide in einer Brennstoffzelle
AT505560B1 (de) * 2008-02-28 2009-02-15 Cellstrom Gmbh Redox-durchflussbatterie mit leckagerückführung
US7855005B2 (en) 2007-02-12 2010-12-21 Deeya Energy, Inc. Apparatus and methods of determination of state of charge in a redox flow battery
US7919204B2 (en) 2008-10-10 2011-04-05 Deeya Energy, Inc. Thermal control of a flow cell battery
US7927731B2 (en) 2008-07-01 2011-04-19 Deeya Energy, Inc. Redox flow cell
US8231993B2 (en) 2008-10-10 2012-07-31 Deeya Energy, Inc. Flexible multi-walled tubing assembly
US8230736B2 (en) 2008-10-10 2012-07-31 Deeya Energy, Inc. Level sensor for conductive liquids
US8236463B2 (en) 2008-10-10 2012-08-07 Deeya Energy, Inc. Magnetic current collector
JP2012151117A (ja) * 2004-08-06 2012-08-09 Soc Bic 燃料電池用燃料サプライ
US8338008B2 (en) 2009-05-28 2012-12-25 Deeya Energy, Inc. Electrolyte compositions
US8349477B2 (en) 2009-05-28 2013-01-08 Deeya Energy, Inc. Optical leak detection sensor
US8877365B2 (en) 2009-05-28 2014-11-04 Deeya Energy, Inc. Redox flow cell rebalancing
US8883297B2 (en) 2008-10-10 2014-11-11 Imergy Power Systems, Inc. Methods for bonding porous flexible membranes using solvent
US8951665B2 (en) 2010-03-10 2015-02-10 Imergy Power Systems, Inc. Methods for the preparation of electrolytes for chromium-iron redox flow batteries
US9035617B2 (en) 2009-05-28 2015-05-19 Imergy Power Systems, Inc. Control system for a flow cell battery
US9281535B2 (en) 2010-08-12 2016-03-08 Imergy Power Systems, Inc. System dongle
US9479056B2 (en) 2009-05-28 2016-10-25 Imergy Power Systems, Inc. Buck-boost circuit with protection feature

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1306409A3 (de) * 2001-10-11 2004-09-01 Degussa AG Leitungsystem aus einer Polyesterformmasse in einer Brennstoffzelle
EP1467428A1 (de) * 2003-04-11 2004-10-13 Degussa AG Leitungssystem für Fluide in einer Brennstoffzelle
JP2012151117A (ja) * 2004-08-06 2012-08-09 Soc Bic 燃料電池用燃料サプライ
US7855005B2 (en) 2007-02-12 2010-12-21 Deeya Energy, Inc. Apparatus and methods of determination of state of charge in a redox flow battery
AT505560B1 (de) * 2008-02-28 2009-02-15 Cellstrom Gmbh Redox-durchflussbatterie mit leckagerückführung
US7927731B2 (en) 2008-07-01 2011-04-19 Deeya Energy, Inc. Redox flow cell
US8236463B2 (en) 2008-10-10 2012-08-07 Deeya Energy, Inc. Magnetic current collector
US8230736B2 (en) 2008-10-10 2012-07-31 Deeya Energy, Inc. Level sensor for conductive liquids
US8231993B2 (en) 2008-10-10 2012-07-31 Deeya Energy, Inc. Flexible multi-walled tubing assembly
US7919204B2 (en) 2008-10-10 2011-04-05 Deeya Energy, Inc. Thermal control of a flow cell battery
US8883297B2 (en) 2008-10-10 2014-11-11 Imergy Power Systems, Inc. Methods for bonding porous flexible membranes using solvent
US8338008B2 (en) 2009-05-28 2012-12-25 Deeya Energy, Inc. Electrolyte compositions
US8349477B2 (en) 2009-05-28 2013-01-08 Deeya Energy, Inc. Optical leak detection sensor
US8877365B2 (en) 2009-05-28 2014-11-04 Deeya Energy, Inc. Redox flow cell rebalancing
US9035617B2 (en) 2009-05-28 2015-05-19 Imergy Power Systems, Inc. Control system for a flow cell battery
US9479056B2 (en) 2009-05-28 2016-10-25 Imergy Power Systems, Inc. Buck-boost circuit with protection feature
US8951665B2 (en) 2010-03-10 2015-02-10 Imergy Power Systems, Inc. Methods for the preparation of electrolytes for chromium-iron redox flow batteries
US9281535B2 (en) 2010-08-12 2016-03-08 Imergy Power Systems, Inc. System dongle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3126110B2 (ja) 2001-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3126110B2 (ja) レドックスフロー電池
JP3418283B2 (ja) 密閉形二次電池
CN106374129B (zh) 一种液流电池电堆密封结构
JP2002289233A (ja) レドックスフロー電池タンク
CN108598529B (zh) 一种全钒液流电池正负极系统压力平衡装置
US10629936B2 (en) Fuel cell stack
US5693430A (en) Nonaqueous electrolytic secondary battery
JP2012099368A (ja) セルスタック、セルフレーム、レドックスフロー電池、およびセルスタックの製造方法
US10680254B2 (en) Redox flow battery
JP2000260460A (ja) レドックスフロー型2次電池用セル
US10749202B2 (en) Redox flow battery
CN107221689A (zh) 一种电池板及钒电池
CN212077161U (zh) 一种高压水电解器
WO2017010150A1 (ja) セルスタック、及びレドックスフロー電池
JP2000200597A (ja) 電 池
JP2005259427A (ja) 燃料電池
CN209298192U (zh) 一种具有防护功能的新能源汽车蓄电池
JP2004342340A (ja) 燃料電池用エンドプレート構造
CN220324568U (zh) 一种钠离子电池
CN220272529U (zh) 一种硫铁液流电池的进出液口管道快速更换装置
KR20140109615A (ko) 누수 억제를 위한 매니폴드, 일체형 복합전극셀 및 이를 포함하는 레독스 흐름전지
CN204342884U (zh) 电子阳极以及储水装置和热水器
CN220086205U (zh) 一种无盖板电池壳
CN219435924U (zh) 液流电池电堆
CN218584958U (zh) 一种采用法兰盘密封的微生物燃料电池mfc实验装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees