JPH10208524A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH10208524A
JPH10208524A JP1363497A JP1363497A JPH10208524A JP H10208524 A JPH10208524 A JP H10208524A JP 1363497 A JP1363497 A JP 1363497A JP 1363497 A JP1363497 A JP 1363497A JP H10208524 A JPH10208524 A JP H10208524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display unit
display
intermittently
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1363497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hamada
祐次 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1363497A priority Critical patent/JPH10208524A/ja
Publication of JPH10208524A publication Critical patent/JPH10208524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 夜間に表示を行なうにあたり、照明装置によ
り連続して照明を行なう必要がなく、少ない電力で夜間
においても十分な表示が行なえると共に、照明装置に常
に電気を供給するための設置工事等を行なう必要もな
く、全体としてのコストを低減できると共に、その取扱
いも容易で、どのような場所にも簡単に設置できる表示
装置を提供する。 【構成】 この表示装置においては、蓄光材料で形成さ
れた表示部11と、この表示部に光を照射する照明装置
14と、この照明装置に間欠的に電気を供給して照明装
置を間欠的に発光させる電源装置15とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、道路表示等の様
々な表示を行なう表示装置に係り、特に、夜間において
も、安定した表示がわずかな電力の消費で行なえる表示
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、道路表示等の表示を行なう表示装
置においては、夜間においても適切な表示を行なうため
に、この表示装置に蛍光灯等の照明装置を設け、夜間に
はこの照明装置から表示部に光を照射して表示を行なう
ようにしたものが使用されていた。
【0003】しかし、このように夜間に照明装置から表
示部に光を照射して表示を行なう場合、この照明装置を
常に発光させておく必要があり、その消費電力が大きく
なってコストが高くつくと共に、照明装置に常に電気を
供給するために、その設置工事等が必要になってコスト
が高くつき、更にその設置場所も制限されるという問題
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、道路表示
等の表示を行なう表示装置における上記のような様々な
問題を解決することを課題とするものであり、夜間に表
示を行なうにあたり、照明装置を常に発光させて、表示
部に光を照射させ続ける必要がなく、少ない電力で、夜
間においても十分な表示が行なえると共に、照明装置に
常に電気を供給するための設置工事等を行なう必要もな
く、全体としてのコストを低減できると共に、その取扱
いも容易で、どのような場所にも簡単に設置できる表示
装置を提供することを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明における表示装
置においては、上記のような課題を解決するため、蓄光
材料で形成された表示部と、この表示部に光を照射する
照明装置と、この照明装置に間欠的に電気を供給して照
明装置を間欠的に発光させる電源装置とを設けるように
したのである。
【0006】そして、この発明における表示装置におい
ては、夜間に表示を行なう場合、上記の電源装置から照
明装置に間欠的に電力を供給して照明装置を間欠的に発
光させて、この照明装置から表示部に対して光を間欠的
に照射させるようにする。
【0007】ここで、このように照明装置から表示部に
対して間欠的に光を照射させた場合においても、この表
示部が上記のように蓄光材料で構成されているため、一
度の光の照射により一定の時間この蓄光材料が光を出射
して表示が行なわれるようになり、夜間に適切な表示を
行なうために、照明装置を適当な回数発光させるだけで
よくなる。
【0008】このため、照明装置に供給する電力が少な
くなってそのコストが低減されると共に、その電源装置
として蓄電池等を利用することができ、照明装置に電気
を供給するために設置工事等が必要になってコストも高
くつくということもなく、更にどのような場所において
も簡単に設置できるようになる。
【0009】また、このように電源装置として蓄電池を
使用する場合、太陽電池と組み合わせて使用すると、昼
間に太陽電池で発電された電気をこの蓄電池に蓄え、こ
のように蓄電池に蓄えた電気を、夜間において上記の照
明装置に間欠的に供給して、この照明装置を間欠的に発
光させることもできるようになる。
【0010】ここで、上記の表示部に設ける蓄光材料と
しては、公知のものを用いることができるが、特に、近
年開発された残光時間の長いSrAl2 4 :Eu2+
Dy 3+等を使用することが好ましい。
【0011】また、このような表示部に光を照射する照
明装置としても、公知のものを使用することができ、例
えば、エレクトロルミネッセンス素子、蛍光管、白熱電
球、発光ダイオード等を使用することができるが、上記
の蓄光材料が十分に光を吸収して長い時間光を出射する
ように、蓄光材料の吸収効率の高い一定の波長の光を出
射するエレクトロルミネッセンス素子や発光ダイオード
を用いることが好ましく、またこの蓄光材料で構成され
た表示部の形状に対応した形状の面発光が行なえるエレ
クトロルミネッセンス素子を使用することが好ましく、
特に、低電流で駆動することができて、電気の消費の少
ない有機エレクトロルミネッセンス素子を用いることが
より好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態に係
る表示装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。
【0013】ここで、この実施形態における表示装置に
おいては、図1に示すように、支持台1に設けられた支
柱2の適当な高さの位置に道路標識を示した表示部11
が形成された表示板12を取り付けている。
【0014】そして、この実施形態の表示装置において
は、この表示部11に前記の残光時間の長い蓄光材料S
rAl2 4 :Eu2+,Dy3+を用い、図2に示すよう
に、この表示部11の裏面側にガラス板13を設けると
共に、このガラス板13の裏面側に照明装置14とし
て、透明なインジウム−スズ酸化物(ITO)で構成さ
れたホール注入電極14aと電子注入電極14bとの間
に発光を行なう有機層14cが設けられた有機エレクト
ロルミネッセンス素子14を取り付けている。
【0015】また、上記の有機エレクトロルミネッセン
ス素子14に電気を供給する電源装置15としては、支
柱2の上端に太陽電池15aを設けると共に、支柱2の
適当な位置に蓄電池15bを設け、上記の太陽電池15
aによって発電された電気をこの蓄電池15bに供給し
て蓄えるようにしている。
【0016】そして、上記の図2に示すように、この蓄
電池15bをタイマー装置15cを介して上記の有機エ
レクトロルミネッセンス素子14におけるホール注入電
極14aと電子注入電極14bに接続させ、夜間におい
ては、上記のタイマー装置15cにより蓄電池15bか
らホール注入電極14aと電子注入電極14bとの間に
間欠的に電流を供給して、上記の有機エレクトロルミネ
ッセンス素子14を発光させて、この光を上記の表示部
11に照射させるようにしている。
【0017】ここで、上記の蓄光材料を用いた表示部1
1に有機エレクトロルミネッセンス素子14から光を照
射させた後、この表示部11から出射される光の輝度と
時間との関係は、図3に示す通りであり、光を照射させ
た後、100分経過した時点では、表示部11から出射
される光の輝度が1/10程度に低下する。
【0018】このため、夜間において表示部11に有機
エレクトロルミネッセンス素子14から光を間欠的に照
射させるにあたっては、例えば、上記のタイマー装置1
5cにより10分間隔程度で、上記の蓄電池15bから
有機エレクトロルミネッセンス素子14に3〜5分間電
気を供給して有機エレクトロルミネッセンス素子14を
発光させ、この光を上記の表示部11に照射させるよう
にする。
【0019】このようにすると、図4に示すように、蓄
光材料を用いた表示部11から出射される光の輝度が間
欠的な光の出射により回復し、夜間の表示として十分な
一定以上の輝度の出射が行なえるようになり、また蓄電
池15bから電気を供給する時間は、連続して電気を供
給する場合の1/3〜1/4程度に減少し、消費電力が
大幅に減少し、上記のように太陽電池15aによって発
電された電気を蓄電池15bに蓄えて使用するだけでも
十分な表示が行なえるようになる。
【0020】なお、上記の実施形態においては、照明装
置14として、有機エレクトロルミネッセンス素子14
を使用した例を示したが、この照明装置としては、前記
のように無機エレクトロルミネッセンス素子や発光ダイ
オード等の公知の照明装置を使用することができる。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
表示装置においては、その表示部を蓄光材料で形成し、
夜間において表示を行なうにあたり、電源装置から照明
装置に間欠的に電力を供給して照明装置を間欠的に発光
させ、蓄光材料を用いた表示部に対してこの照明装置か
ら光を間欠的に照射させるようにしたため、この間欠的
に照射により蓄光材料が夜間中適当な輝度の光を出射し
て適切な表示が行なえるようになった。
【0022】この結果、この発明の表示装置によって夜
間に表示を行なう場合、照明装置に供給する電力が少な
くなってそのコストが低減されると共に、その電源装置
として蓄電池等を利用することができ、照明装置に電気
を供給するために設置工事等を行なう必要がなくなり、
設置工事等に要する費用が節約できると共に、どのよう
な場所においても簡単に設置できるようになり、広い用
途で利用できるようになった。
【0023】さらに、照明装置に有機エレクトロルミネ
ッセンス素子を用いると、低電流で駆動することができ
るため、電気の消費をさらに少なくすることがてき、電
源装置に蓄電池を用いた場合においても、長い時間の表
示が安定して行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態における表示装置の概略
斜視図である。
【図2】同実施形態における表示装置において、表示部
の裏面側にエレクトロルミネッセンス素子で構成された
照明装置を設けて使用する状態を示した概略説明図であ
る。
【図3】同実施形態の表示装置において、蓄光材料で構
成された表示部に光を照射させた後、表示部から出射さ
れた光の輝度の変化を示した図である。
【図4】同実施形態における表示装置において、照明装
置から所要時間毎に光を表示部に出射させた場合におい
て、表示部から出射される光の輝度の変化を示した図で
ある。
【符号の説明】
11 表示部 14 照明装置(有機エレクトロルミネッセンス素子) 15 電源装置 15b蓄電池 15c タイマー装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄光材料で形成された表示部と、この表
    示部に光を照射する照明装置と、この照明装置に間欠的
    に電気を供給して照明装置を間欠的に発光させる電源装
    置とを備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した表示装置において、
    上記の照明装置が有機エレクトロルミネッセンス素子で
    構成されていることを特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載した表示装置にお
    いて、上記の電源装置に蓄電池を用いたことを特徴とす
    る表示装置。
JP1363497A 1997-01-28 1997-01-28 表示装置 Pending JPH10208524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1363497A JPH10208524A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1363497A JPH10208524A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10208524A true JPH10208524A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11838675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1363497A Pending JPH10208524A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10208524A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158057A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Shirotani Jidosha Kosakusho:Kk 発光表示装置
WO2009118796A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 Kobayashi Yasuhiro 表示灯及び表示灯の発光方法
JP2019192366A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 デンカ株式会社 Ledを用いた発光標示板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158057A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Shirotani Jidosha Kosakusho:Kk 発光表示装置
WO2009118796A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 Kobayashi Yasuhiro 表示灯及び表示灯の発光方法
JP2009231091A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Yasuhiro Kobayashi 表示灯及び表示灯の発光方法
JP2019192366A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 デンカ株式会社 Ledを用いた発光標示板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6817123B2 (en) Display device
US20040042234A1 (en) Backlight device
CN106465492B (zh) 具有持续发光的疏散和/或无闪烁照明器件
JP2001272937A (ja) 自発光式表示装置
JPH10208524A (ja) 表示装置
JP6083811B2 (ja) 案内表示板
JP2006126423A (ja) 蓄光表示装置
KR20000075367A (ko) 액정패널을 이용한 광고판
JPH09230812A (ja) 蓄光材料を用いた表示装置
KR100320293B1 (ko) 실크인쇄기법을 이용한 광고장치
JP2002341797A (ja) 表示装置
KR101010503B1 (ko) 백라이트 어셈블리
US20030223221A1 (en) Illuminating device
KR200279645Y1 (ko) 유기이엘 소자를 이용한 도로교통 표지판
JP2002015607A (ja) 照明装置および道路表示装置
JP3094959U (ja) 発光表示装置
JPH10255695A (ja) 照明装置および発光装置
KR200264331Y1 (ko) 전계발광소자를 이용한 골프연습장용 조명 조준 타깃
CN201017575Y (zh) Led激发的长余辉发光标牌
US7750928B2 (en) Light source apparatus and method for driving the same
KR100890378B1 (ko) 도로안내판
KR0132357Y1 (ko) 화상 표시 장치
KR830002242Y1 (ko) 이동식 발광 간판
KR200287729Y1 (ko) 비행선 전계 발광 광고 장치
KR200356922Y1 (ko) 선형다중광고용 el패널 및 이를 이용한 디스플레이장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02