JPH10208099A - 円板体の送り出し装置 - Google Patents

円板体の送り出し装置

Info

Publication number
JPH10208099A
JPH10208099A JP9036832A JP3683297A JPH10208099A JP H10208099 A JPH10208099 A JP H10208099A JP 9036832 A JP9036832 A JP 9036832A JP 3683297 A JP3683297 A JP 3683297A JP H10208099 A JPH10208099 A JP H10208099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
height
coins
hopper head
inside wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9036832A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ichihara
登 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP9036832A priority Critical patent/JPH10208099A/ja
Publication of JPH10208099A publication Critical patent/JPH10208099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスク41を取り囲む開口部33におい
て、ディスク41の上方の内壁39の高さHが、硬貨M
の直径の半分よりも大であるため、ある数量以上の硬貨
Mが、ホッパーヘッド31内に入っていると、図4に示
されるように、多数個の硬貨Mが起立状態で安定してし
まって、貫通孔43内に落ち込まないことになり、硬貨
Mが出口36に払い出されないと言う問題点があった。 【解決手段】 本発明は、少なくとも、ほぼ筒形のホッ
パーヘッドを備えて、このホッパーヘッドの上方開口か
ら複数個の円板体を収容すると共に、該ホッパーヘッド
の下方開口にディスクを回転自在に備えて、前記円板体
を一個ずつ払い出すための装置において、前記ディスク
が回転自在に内挿される、前記ホッパーヘッドの下方開
口の内壁高さが、小にされたことを特徴とする円板体の
払い出し装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、投入されたバラ
積み状態の円板体を、外部に一個ずつ送り出すための、
円板体の払い出し装置に関する。具体的には、本発明
は、貨幣である円板形のコイン、あるいは、ゲーム等に
使用される円板形のメタルなど、バラ積みに投入された
円板体を、強制的に一個づつ送り出すための、円板体の
払い出し装置に関する。
【従来の技術】 これまで、円板体の払い出し装置とし
ては、種々のものが開発されている。たとえば、特開平
8−110960(特願平6−281113)号公報に
は、円板体である硬貨の送出装置が開示されている。こ
の硬貨送出装置の概略を、たとえば、図3ならびに図4
を参照しつつ説明すると、この装置は、複数個の硬貨を
バラ積み状態で収容するための、ほぼ筒形のホッパーヘ
ッド31を備えている。
【0002】このホッパーヘッド31は樹脂成形品から
なり、上方の開口部32は大きな角リング形であり、下
方の開口部33はやや小さな円リング形であって、これ
らの間には、テーパ形状のスロープ部34が連成されて
いる。下方開口部33の下縁内には、円周に沿って溝3
5が形成され、この溝35内には、硬貨Mを一個ずつ押
し出すための、円形のディスク41が、回転自在に収納
される。なお、溝35の一部には、硬貨Mの出口36が
連通されている。言い換えると、溝35を形成する開口
部33の一部が開口されて、硬貨Mの出口36が形成さ
れている。円形のディスク41は、中央に回転軸42
(図4を参照)が貫通されて、この回転軸42により回
転される。
【0003】ディスク41の全体には、円周方向に等間
隔に形成された、硬貨Mの貫通孔43が複数個設けられ
ていると共に、ディスク41の下面には、硬貨Mを出口
36に送り出すための、突起アーム44(図4を参照)
が形成されている。図面の下方に示される箱形のもの
は、台装置45で、回転軸42を駆動するための、ギア
列ならびに電気モータなど(図示を省略)が収納されて
いる。なお、図3に示されるように、下方の開口部33
の下縁には、外向きに三角形状のフランジ37が形成さ
れ、このフランジ37には、ダルマ孔38が開口されて
おり、台装置45に植設された頭付きシャフト(図示を
省略)を介在して、ホッパーヘッド31は台装置45
に、ほとんどワンタッチで取り付けられ得る。
【0004】図3ならびに図4に示される従来例は、デ
ィスク41が回転されると、硬貨Mが貫通孔43内に落
ち込んで積み重なり、一番下の硬貨Mが、突起アーム4
4によって台装置45の上面でスライド移動され、最終
的に、図示を省略した規正ピンにガイドされて、硬貨M
が出口36から本装置の外に送り出されることになる。
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、ホッ
パーヘッド31の下方である、円リング形の開口部33
の高さが大きいため、ある数量以上の硬貨Mが、ホッパ
ーヘッド31内に入っていると、多数個の硬貨Mが起立
状態で安定してしまい、貫通孔43内に落ち込まないと
言う問題点があった。言い換えると、ディスク41を取
り囲む下方の開口部33において、ディスク41の上方
の内壁39の高さHが、硬貨Mの直径の半分よりも大で
あるため、ある数量以上の硬貨Mが、ホッパーヘッド3
1内に入っていると、図4に示されるように、多数個の
硬貨Mが起立状態で安定してしまって、貫通孔43内に
落ち込まないことになり、硬貨Mが出口36に払い出さ
れないと言う問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明は、上述の問題
点を解消する目的から開発されたもので、本発明は、少
なくとも、ほぼ筒形のホッパーヘッドを備えて、このホ
ッパーヘッドの上方開口から複数個の円板体を収容する
と共に、該ホッパーヘッドの下方開口にディスクを回転
自在に備えて、前記円板体を一個ずつ払い出すための装
置において、前記ディスクが回転自在に内挿される、前
記ホッパーヘッドの下方開口の内壁高さが、小にされた
ことを特徴とする円板体の払い出し装置である。
【発明の実施の形態】 以下に本発明を、その実施につ
いて、添付の図面を参照して説明する。図1は、本発明
による一実施例の要部を、概略的に示した斜視図であ
り、図2は、図1の要部を示す断面図である。
【0006】本実施例は、複数個の円板体をバラ積み状
態で収容するための、ほぼ筒形のホッパーヘッド11を
特徴としている。このホッパーヘッド11は樹脂成形品
からなり、上方の開口部12は大きな角リング形であ
り、下方の開口部13はやや小さな円リング形であっ
て、これらの間には、テーパ形状のスロープ部14が連
成されている。下方開口部13の下縁内には、円周に沿
って溝15が形成され、この溝15内には、図2に示さ
れるように、円板体である硬貨Mを一個ずつ押し出すた
めの、円形のディスク21が、回転自在に収納される。
なお、溝15の一部には、硬貨Mの出口16が連通され
ている。言い換えると、溝15を形成する開口部13の
一部が開口されて、硬貨Mの出口16が形成されてい
る。円形のディスク21は、図2に示されるように、中
央に回転軸22が貫通されて、この回転軸22により回
転される。
【0007】ディスク21のほぼ全体には、円周方向に
等間隔に形成された、硬貨Mの貫通孔23(図2を参
照)が複数個設けられていると共に、ディスク21の下
面には、硬貨Mを出口16に送り出すための、突起アー
ム24(図2を参照)が形成されている。図2の下方に
示される箱形のものは、台装置25で、回転軸22を駆
動するための、ギア列ならびに電気モータなど(図示を
省略)が収納されている。なお、ホッパーヘッド11に
は、図1に示されるように、下方の開口部13の下縁に
は、外向きに三角形状のフランジ17が形成されてお
り、このフランジ17には、ダルマ孔18が開口されて
いる。このダルマ孔18を介在して、ホッパーヘッド1
1は、台装置25に植設された頭付きシャフト(図示を
省略)によって、台装置25に、ほとんどワンタッチで
取り付けられる。
【0008】
【実施例】 図1ならびに図2に示される実施例は、デ
ィスク21が回転されると、硬貨Mが貫通孔23内に落
ち込んで積み重なり、一番下の硬貨Mが、突起アーム2
4によって台装置25の上面でスライド移動され、最終
的に、図示を省略した規正ピンにガイドされて、硬貨M
が出口16から本装置の外に送り出されることになる。
この動作状態において、本実施例によると、ホッパーヘ
ッド11内部の硬貨Mが、大量であっても、あるいは少
量であっても、硬貨Mは、スムースに出口16から払い
出されることになる。すなわち、ホッパーヘッド11の
下方である、円リング形の開口部13の高さが小さいた
め、ある数量以上の硬貨Mが、ホッパーヘッド11内に
入っていても、開口部13の内壁19に接触する硬貨M
は、起立せずに倒れるため、結果として、出口16にス
ムースに払い出されることになる。
【0009】言い換えると、ディスク21を取り囲む下
方の開口部13において、ディスク21の上方の内壁1
7の高さ距離Dを、硬貨Mの直径の約2分の1から4分
の1にすると、ある数量以上の硬貨Mが、ホッパーヘッ
ド11内に入っていても、図2に示されるように、内壁
19に接触する硬貨Mは、起立せずに倒れるため、常に
貫通孔43内に落ち込むことになって、硬貨Mは出口1
6にスムースに払い出されることになる。したがって、
図2にからも明らかなように、ディスク21の上面から
の高さ距離とほぼ等しい、内壁17の高さ距離Dが、小
であれば良いから、たとえば、図、4において、ディス
ク41の厚さを大きくして、内壁39の高さHを小にす
るようにしても良いことは、勿論である。
【0010】なお、図4と図2との比較からも明らかな
ように、内壁39の高さHを小さくした内壁19にする
と、角リング形の上方開口部12の深さが大きくなるた
め、硬貨Mの収納量が増大することになる。
【発明の効果】 以上のように、本発明の円板体送り出
し装置は、簡単な構成の改良によって、ホッパーヘッド
内の円板体の量が大小いずれであっても、スムースに払
い出すことができると共に、円板体の収納量を増加でき
るという、大きな効果が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による一実施例の要部を示す斜視図で
ある。
【図2】 図1の要部を使用状態で示す断面図である。
【図3】 従来例の概略を示す斜面図である。
【図4】 図3の動作を説明するための要部断面図であ
る。
【符号の説明】
D:内壁19の高さ距離、 H:内壁39の高さ、 M:硬貨(円板体)、 11:ホッパーヘッド、 12:開口部(上方開口)、 13:開口部(下方開口)、 14:スロープ部、 15:溝、 16:出口、 17:フランジ、 18:ダルマ孔、 19、39:内壁、 21:ディスク、 22:回転軸、 23:貫通孔、 24:突起アーム、 25:台装置。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年3月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】円板体の送り出し装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、ほぼ筒形のホッパーヘッド
    を備えて、このホッパーヘッドの上方開口から複数個の
    円板体を収容すると共に、該ホッパーヘッドの下方開口
    にディスクを回転自在に備えて、前記円板体を一個ずつ
    払い出すための装置において、 前記ディスクが回転自在に内挿される、前記ホッパーヘ
    ッドの下方開口の内壁高さが、小にされたことを特徴と
    する円板体の払い出し装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、前記ホッパー
    ヘッドの下方開口の内壁高さが、前記ディスクのほぼ上
    面からの距離であることを特徴とした円板体の払い出し
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2の記載において、前記ホッパー
    ヘッドの下方開口の内壁高さが、前記円板体の直径の約
    2分の1以下であることを特徴とした円板体の払い出し
    装置。
JP9036832A 1997-01-16 1997-01-16 円板体の送り出し装置 Pending JPH10208099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036832A JPH10208099A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 円板体の送り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036832A JPH10208099A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 円板体の送り出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10208099A true JPH10208099A (ja) 1998-08-07

Family

ID=12480728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9036832A Pending JPH10208099A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 円板体の送り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10208099A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001052228A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Asahi Seiko Kk コインのホッパ装置
KR20010038340A (ko) * 1999-10-25 2001-05-15 배길성 자동 판매기용 동전 반환 장치
US6569006B1 (en) 1999-08-06 2003-05-27 Asahi Seiko Kabushiki Kaisha Horizontal-type coin hopper

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001052228A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Asahi Seiko Kk コインのホッパ装置
US6569006B1 (en) 1999-08-06 2003-05-27 Asahi Seiko Kabushiki Kaisha Horizontal-type coin hopper
ES2226511A1 (es) * 1999-08-06 2005-03-16 Meahi Seiko Kabushiki Kaisha Equipo de tolva de monedas.
KR20010038340A (ko) * 1999-10-25 2001-05-15 배길성 자동 판매기용 동전 반환 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256963B1 (en) Tablet cassette for automatic tablet sorting and counting machine
JPH10208099A (ja) 円板体の送り出し装置
JP2002338033A (ja) 回転式整列供給機
US6569006B1 (en) Horizontal-type coin hopper
JP3156845B2 (ja) 大容量形の円板体放出装置
US7235008B2 (en) Token dispensing device with decreased loading on a token dispensing disk
US20200289375A1 (en) Pill dispensing canister
US5361908A (en) Dispensing container
JP2001052228A (ja) コインのホッパ装置
JP2004280770A (ja) コイン送出装置およびそれに使用可能な回転ディスク
US6848988B2 (en) Small coin hopper
US20170069156A1 (en) Coin hopper
JP2572699Y2 (ja) 錠剤収納取出し装置
JP2561259Y2 (ja) 錠剤収納取出装置
JPS63158685A (ja) 円板形物品の送り出し装置
KR100497341B1 (ko) 대용량타입의원판체방출장치
JP2001253401A (ja) 錠剤収容容器
JPH02139692A (ja) 硬貨選別装置
JP2939635B2 (ja) 容 器
JP4717368B2 (ja) 薬剤フィーダ
JP7235306B2 (ja) 薬剤供給装置
JP2004272331A (ja) カップ式自動販売機のリッド装着装置
US5152716A (en) Coin dispensing apparatus
JPH0316671B2 (ja)
JPH087492Y2 (ja) 硬貨投出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070215