JPH10207437A - 消費電力制御装置と消費電力の制御方法 - Google Patents

消費電力制御装置と消費電力の制御方法

Info

Publication number
JPH10207437A
JPH10207437A JP9027301A JP2730197A JPH10207437A JP H10207437 A JPH10207437 A JP H10207437A JP 9027301 A JP9027301 A JP 9027301A JP 2730197 A JP2730197 A JP 2730197A JP H10207437 A JPH10207437 A JP H10207437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization signal
signal
polarity
power consumption
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9027301A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Inoue
井上  健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9027301A priority Critical patent/JPH10207437A/ja
Publication of JPH10207437A publication Critical patent/JPH10207437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LCDにおいてもCRTと同等の省電力モー
ドを実現することができるようにした。 【解決手段】 ホストコンピュータからの表示データを
受けた信号生成回路5は、該表示データに基づいてCR
T用の同期信号及び画像信号とLCD用の同期信号及び
画像データ信号とを生成し、この内CRT用の同期信号
bとLCD用の同期信号c及び画像データ信号eをLC
D制御回路6に供給する。LCD制御回路6ではCRT
用の同期信号bについて同期信号の種別(水平同期信号
又は垂直同期信号)を判別し、さらにこれら同期信号の
極性を統一し、該極性を監視しながら省電力モードの判
別を行う。これにより、LCDにおいても、CRTと同
様、VESAで規定された省電力モードを実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は消費電力制御装置と
消費電力の制御方法に関し、特に、液晶表示装置の消費
電力を制御する消費電力制御装置と消費電力の制御方法
に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来より、グラフィッ
ク環境の業界標準を推進しているVESA(Video Elec
tronics Standards Association)によってDPMS(Di
splay Power ManagementSignaling) という消費電力の
管理手法が標準化されている。該DPMSは、陰極線管
表示装置(以下「CRT」という。)だけでなく、液晶
表示装置(以下「LCD」という。)をも対象とし、表
示装置に入力される同期信号を組み合わせて該表示装置
の待機状態を検知するものである。
【0003】そして、前記同期信号は、通常はPCI
(Peripheral Component Interconnect)バス等のバスを
介してホストコンピュータから出力される表示データに
基づき生成される。すなわち、ホストコンピュータから
出力された表示データはバスを介して信号生成回路に入
力され、該信号生成回路で前記同期信号の生成がなされ
る。
【0004】ところで、一般にCRT用の同期信号とL
CD用の同期信号とは別々に生成されるが、CRT用同
期信号にはVESAで規定され標準化された省電力モー
ド制御信号が含まれる一方、LCD用の同期信号には前
記省電力モード制御信号が含まれていない。また、この
場合、信号生成回路として高解像の表示装置に対応した
SVGA(Super Video Graphics Array) チップを使用
して該SVGAチップによりLCD用に別途省電力モー
ド制御信号を生成したとしても、該省電力モード制御信
号はSVGAチップの性能の依存してしまうため、LC
Dにおいては必ずしもCRT用省電力モード制御信号と
同等の省電力モード制御信号が得られるとは限らない。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みなされたも
のであって、LCDにおいてもCRTと同等の省電力モ
ードを実現することができる消費電力制御装置と消費電
力の制御方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、情報処理装置と液晶表示装置
との間に介装された消費電力制御装置であって、少なく
とも陰極線管表示装置用の第1の同期信号と液晶表示装
置用の第2の同期信号を含む所定データ信号とを生成す
る信号生成手段と、前記第1の同期信号の内容を解析し
て所定の省電力情報を前記液晶表示装置に送出する同期
信号解析手段とを備えていることを特徴としている。
【0007】また、請求項5記載の発明は、情報処理装
置から出力される表示データを液晶表示装置に表示する
と共に、前記情報処理装置からの出力状態に応じて前記
液晶表示装置の消費電力を制御する消費電力の制御方法
であって、少なくとも陰極線管表示装置用の第1の同期
信号と液晶表示装置用の第2の同期信号を含む所定デー
タ信号とを生成する信号生成ステップと、前記第1の同
期信号の内容を解析して所定の省電力情報を前記液晶表
示装置に送出する同期信号解析ステップとを含んでいる
ことを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る消費電力制御
装置としてのLCD用消費電力制御装置の一実施の形態
を示すブロック構成図であって、該LCD用消費電力制
御装置1は、PCIバス2を介して接続されたホストコ
ンピュータ3と画像データを画面上に表示するLCD4
との間に介装されている。
【0009】LCD用消費電力制御装置1は、PCIバ
ス2からの表示データ信号aが入力されてCRT用及び
LCD用の夫々の各同期信号(水平同期信号(Hsync)
及び垂直同期信号(Vsync))b、cとCRT用及びL
CD用のRGBの画像データ信号d、eとを生成する信
号生成回路5と、CRT用及びLCD用の夫々の各同期
信号b、c及びLCD用の画像データ信号eとが入力さ
れるLCD制御回路6とを備えている。
【0010】しかして、LCD制御回路6は、LCD用
同期信号c及びLCD用画像データ信号eに基づいて所
定の信号処理を行う一方、CRT用の同期信号bに基づ
いて水平同期信号(Hsync)と垂直同期信号(Vsync)
とを判別し、極性検出や省電力モード検出を行ない、省
電力モード情報を含んだLCD表示信号fをLCD4に
出力する。
【0011】LCD制御回路6は、具体的には、図2
(a)に示す極性レジスタ及び図2(b)に示すDPM
Sレジスタが内蔵されている。
【0012】すなわち、極性レジスタは、図2(a)に
示すように、水平同期信号(Hsync)の極性が書き込ま
れる第1の極性情報格納部7と、垂直同期信号(Vsyn
c)の極性が書き込まれる第2の極性情報格納部8とを
有している。そして、これら第1及び第2の極性情報格
納部7、8に格納される極性情報は、信号生成回路5及
び表示モードによって予め決定されており、第1及び第
2の極性情報格納部7、8に「0」が書き込まれたとき
は同期信号の入力極性をそのままにして極性検出を行
い、該第1及び第2の極性情報格納部7、8に「1」が
書き込まれたときは同期信号の入力極性を反転させて極
性検出を行う。
【0013】また、DPMSレジスタは、図2(b)に
示すように、水平同期信号(Hsync)の有無情報を格納
するHsync情報格納部9と、垂直同期信号(Vsync)の
有無情報を格納するVsync情報格納部10とを有してお
り、該Hsync情報格納部9及びVsync情報格納部10に
夫々「1」が書き込まれたときにこれら水平同期信号及
び垂直同期信号の存在を検出する。
【0014】図3はLCD制御回路6に内蔵された極性
検出部の電気回路図であって、該極性検出部は、第1及
び第2のアンドゲート11、12とオアゲート13を有
している。
【0015】以下、水平同期信号が入力された場合の極
性検出について説明するが、垂直同期信号についても同
様である。
【0016】水平同期信号が負極性信号の場合は、極性
レジスタの第1の極性情報格納部7は「0」に設定さ
れ、したがって極性情報は「0」となる。これにより第
1のアンドゲート11はマスクされ、出力は「0」とな
る。一方、第2のアンドゲート12はオープンになり、
水平同期信号の極性は変わらない。よって、オアゲート
13からは「0」が出力される。
【0017】一方、水平同期信号が正極性信号の場合
は、極性レジスタの第1の極性情報格納部7は「1」に
設定され、したがって極性情報は「1」となる。これに
より、第2のアンドゲート12はマスクされ、出力は
「0」となる。一方、第1のアンドゲート11はオープ
ンになると共に正極性信号を反転した水平同期信号が入
力され、その結果オアゲート13からは「0」が出力さ
れる。
【0018】そして、負極性に極性統一された同期信号
はLCD4のCPUクロックにより出力信号「0」がラ
ッチされ、DPMSレジスタのHsync情報格納部9に
「1」が書き込まれる。これにより、水平同期信号の有
無を判別することができる。
【0019】図4はVESAで規定されているDPMS
における表示モードと同期信号との関係を示すマップで
あって、斯かるマップを検索することにより、スタンバ
イ状態及びサスペンド状態を判別し、省電力モード制御
を行なうことができる。
【0020】すなわち、DPMSレジスタを監視して定
期的にDPMSレジスタの内容を読み出し、Hsync情報
格納部9の格納内容が「1」となって水平同期信号のパ
ルスのみが発生しているときはサスペンドモードと判別
し、Vsync情報格納部10に夫々「1」となって垂直同
期信号のパルスのみが発生しているときはスタンバイモ
ードと判別する。
【0021】これにより、LCDの場合であってもCR
Tと同様の省電力制御を行なうことができる。
【0022】
【実施例】図5は本発明の実施例を示すブロック回路図
である。
【0023】本実施例では信号生成回路5としてのSV
GAチップ14から出力される信号の内、LCD用同期
信号(水平同期信号(Hsync)、垂直同期信号(Vsyn
c))c、画像データ信号eの他にCRT用水平同期信
号b′がLCD制御回路としてのLCD制御IC15に
入力される場合を示している。すなわち、LCD制御I
C15に入力されたCRT用水平同期信号b′は、負極
性に極性統一される。そして、負のパルスがラッチされ
るとLCD制御IC15に内蔵されたDPMSレジスタ
のHsync情報格納部9に「1」が書き込まれる。その
後、CPU16はLCD制御IC15のDPMSレジス
タを監視して定期的に該DPMSレジスタの格納内容を
読み出し、斯かる読み出しがなされた後、DPMSレジ
スタのHsync情報格納部9を「0」にリセットする。す
なわち、この場合はHsync情報格納部9に格納されてい
る「1」を読み出して水平同期信号を検出し、その後H
sync情報格納部9を「0」に書き換える。そして、所定
時間後、DPMSレジスタの内容を再度読み出したとき
にHsync情報格納部9が「0」に設定されている場合で
あって且つ垂直同期信号が検出されている場合はCPU
16はスタンバイ状態にさせるための指令をLCD制御
IC15に送る。
【0024】これにより、LCDにおいてもCRTと同
様にして省電力制御を行なうことが可能となる。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る消費電
力制御装置及び消費電力の制御方法によれば、CRTに
接続することを想定した情報処理装置をLCDに接続す
る場合においても、CRTと同等の省電力モードでもっ
て消費電力を節約することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る消費電力制御装置としてのLCD
消費電力制御装置の一実施の形態を示すブロック構成図
である。
【図2】LCD制御回路に内蔵される極性レジスタ及び
DPMSレジスタのフォーマット図である。
【図3】極性検出部の電気回路図である。
【図4】表示モードと同期信号との関係を示すマップで
ある。
【図5】LCD消費電力制御装置の実施例を示すブロッ
ク構成図である。
【符号の説明】
3 ホストコンピュータ(情報処理装置) 4 LCD(液晶表示装置) 5 信号生成回路(信号生成手段) 6 LCD制御回路(同期信号解析手段、同期信号判別
手段、極性統一手段、省電力モード判別手段)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置と液晶表示装置との間に介
    装された消費電力制御装置であって、 少なくとも陰極線管表示装置用の第1の同期信号と液晶
    表示装置用の第2の同期信号を含む所定データ信号とを
    生成する信号生成手段と、前記第1の同期信号の内容を
    解析して所定の省電力情報を前記液晶表示装置に送出す
    る同期信号解析手段とを備えていることを特徴とする消
    費電力制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の同期信号が、水平同期信号と
    垂直同期信号とからなり、前記同期信号解析手段は、前
    記第1の同期信号が前記水平同期信号か前記垂直同期信
    号かを判別する同期信号判別手段と、該同期信号判別手
    段により判別された第1の同期信号の極性を統一する極
    性統一手段と、該極性統一手段により統一された極性を
    監視して省電力モードを判別する省電力モード判別手段
    とを有していることを特徴とする請求項1記載の消費電
    力制御装置。
  3. 【請求項3】 前記極性統一手段は、前記第1の同期信
    号の極性を反転又は非反転して極性を統一することを特
    徴とする請求項2記載の消費電力制御装置。
  4. 【請求項4】 前記消電力モードは、少なくともスタン
    バイモードとサスペンドモードとを含んでいることを特
    徴とする請求項2又は請求項3記載の消費電力制御装
    置。
  5. 【請求項5】 情報処理装置から出力される表示データ
    を液晶表示装置に表示すると共に、前記情報処理装置か
    らの出力状態に応じて前記液晶表示装置の消費電力を制
    御する消費電力の制御方法であって、 少なくとも陰極線管表示装置用の第1の同期信号と液晶
    表示装置用の第2の同期信号を含む所定データ信号とを
    生成する信号生成ステップと、前記第1の同期信号の内
    容を解析して所定の省電力情報を前記液晶表示装置に送
    出する同期信号解析ステップとを含んでいることを特徴
    とする消費電力の制御方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の同期信号が、水平同期信号と
    垂直同期信号とからなり、前記同期信号解析ステップ
    は、さらに前記第1の同期信号が水平同期信号か垂直同
    期信号かを判別する同期信号判別ステップと、該同期信
    号判別ステップにより判別された第1の同期信号の極性
    を統一する極性統一ステップと、該極性統一ステップに
    より統一された極性を監視して省電力モードを判別する
    省電力モード判別ステップとを含んでいることを特徴と
    する請求項5記載の消費電力の制御方法。
  7. 【請求項7】 前記極性統一ステップは、前記第1の同
    期信号の極性を反転又は非反転して極性を統一すること
    を特徴とする請求項6記載の消費電力の制御方法。
  8. 【請求項8】 前記消電力モードは、少なくともスタン
    バイモードとサスペンドモードとを含んでいることを特
    徴とする請求項6又は請求項7記載の消費電力の制御方
    法。
JP9027301A 1997-01-28 1997-01-28 消費電力制御装置と消費電力の制御方法 Pending JPH10207437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9027301A JPH10207437A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 消費電力制御装置と消費電力の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9027301A JPH10207437A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 消費電力制御装置と消費電力の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10207437A true JPH10207437A (ja) 1998-08-07

Family

ID=12217277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9027301A Pending JPH10207437A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 消費電力制御装置と消費電力の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10207437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244636A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Sharp Corp 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244636A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Sharp Corp 表示装置
JP4601186B2 (ja) * 2001-02-19 2010-12-22 シャープ株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8098223B2 (en) Apparatus and method for driving a liquid crystal display device to prevent defective images during frequency conversion
EP2619653B1 (en) Techniques to transmit commands to a target device
KR101534474B1 (ko) 디스플레이 이미지의 선택적 갱신을 이용하는 플랫폼 전력 소비의 제어
US20030107566A1 (en) Display apparatus and method of supplying power to USB device thereof
US20210225315A1 (en) Display method of display device and display device
JP2002041005A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US6369826B1 (en) Computer, overlay processor and method for performing overlay processing
JP4659834B2 (ja) ディスプレイ制御装置
JPH04242790A (ja) 電子機器
TWI443576B (zh) 圖像顯示系統及方法
US6791538B2 (en) Method and system for operating a combination unified memory and graphics controller
EP0520454B1 (en) Display control system for determining connection of optional display unit by using palette
US20010043206A1 (en) Display control device
JP3877943B2 (ja) 液晶表示装置およびウィンドウ表示拡大制御方法
US20040017367A1 (en) Display device for detecting abnormal image signal and method thereof
WO2022052203A1 (zh) 时序控制器及其控制方法、具有该时序控制器的显示装置
US7327355B2 (en) LCD monitor with dual interface and control method thereof
JPH10207437A (ja) 消費電力制御装置と消費電力の制御方法
US20210224548A1 (en) Driving device and operation method thereof
JP2687986B2 (ja) 表示装置
KR100396359B1 (ko) 개인 휴대용 단말기의 제어장치 및 방법
JP2001183625A (ja) 単純マトリックス型液晶表示装置
KR100308265B1 (ko) 그래픽이미지처리장치및방법
TW201531105A (zh) 電子裝置及播放視訊的省電方法
JPH0950268A (ja) 表示システム