JPH10205128A - 住宅用コンクリート躯体の構築方法とそれに用いら れる治具 - Google Patents

住宅用コンクリート躯体の構築方法とそれに用いら れる治具

Info

Publication number
JPH10205128A
JPH10205128A JP845797A JP845797A JPH10205128A JP H10205128 A JPH10205128 A JP H10205128A JP 845797 A JP845797 A JP 845797A JP 845797 A JP845797 A JP 845797A JP H10205128 A JPH10205128 A JP H10205128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
elastic
mold
formwork
clamping parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP845797A
Other languages
English (en)
Inventor
Morinobu Aragaki
守信 新垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINYOU KK
Original Assignee
SHINYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINYOU KK filed Critical SHINYOU KK
Priority to JP845797A priority Critical patent/JPH10205128A/ja
Publication of JPH10205128A publication Critical patent/JPH10205128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 形枠の構築および解体作業が容易となり、解
体時に形枠を傷めない住宅用コンクリート躯体の構築方
法とそれに用いられる治具を提供する。 【解決手段】 形枠ユニット1を所定の間隔を隔てて相
対向して構築し(A)、隣接する桟木2を弾性治具3の
挟持部間に嵌め込んだ後に形枠内に生コンクリートを打
設して固化させる(B)。そして弾性治具3をスライド
させて引き抜き(C)、形枠ユニット1を剥離する
(D)。また治具3は、相対向する2つの挟持部と、そ
れら挟持部に連続する中央部を備え、自然状態では挟持
部間が桟木2の2本の幅より狭いが、使用時にはその幅
と等しくなるように形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、住宅用コンクリー
ト躯体の構築方法とそれに用いられる治具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の木製形枠は、その構築時におい
て、隣接する桟木を釘等で連結していたため、形枠解体
時にはバール等でその釘を抜いていた。しかし、バール
でこじることによって桟木が傷むため、形枠の使用回数
が減少するという問題があった。また釘で連結すると、
形枠のズレを修正するのも困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
事情に鑑みてなされたもので、型枠解体時に桟木が破損
せず、しかも型枠構築時にはそのズレを容易に修正する
ことができる住宅用コンクリート躯体の構築方法とそれ
に用いられる治具を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の住宅用コンクリ
ート躯体の構築方法は、型枠ユニットの周辺に設けられ
た桟木同士を連結したものを所定の間隔を隔てて相対向
して構築し、その形枠内に生コンクリートを打設してコ
ンクリート躯体を構築する方法において、上記桟木同士
を挟持する着脱自在の弾性治具を用いて上記連結を行う
ことを特徴としている。
【0005】この方法によれば、弾性治具を手前に引き
抜くことによって桟木同士の連結を解除することができ
るので、桟木を傷つけずにしかも容易に形枠の解体作業
ができる。そして、この連結には部材のもつ弾性を利用
しているため、使用しても部材は劣化することがなく何
度でも再使用できる。
【0006】また、本発明の治具は、弾性板から成る挟
持用治具であって、相対向する2つの挟持部と、それら
挟持部間で当挟持部に連続する中央部とを備え、自然状
態ではその挟持部間の距離が所定の距離未満であり、使
用時にはその所定の距離となるよう形成されていること
を特徴としている。
【0007】ここで、所定の距離とは、例えば隣接する
桟木同士を挟持する場合には2本の桟木の幅に相当す
る。この治具によれば、挟持部の間に桟木を嵌め込むこ
とにより形枠の連結を行うことができるので、形枠の構
築作業が容易になるとともに、解体作業も容易になる。
また、板のもつ弾性力によって連結を行うので、簡単な
構造の治具で、確実に連結作業を行うことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明方法の実施の形態を
経時的に示す説明図であり、図2は本発明の実施の形態
の一例を示す平面図である。図3は本発明の実施の形態
の一例を示す正面図であり、図4は本発明の実施の形態
において用いられる弾性治具の実施例を示す斜視図であ
る。以下、これらの図面を用いて本発明の実施の形態を
説明する。
【0009】図1に示すように、まず、壁の内側を規定
する形枠ユニット1と壁の外側を規定する形枠ユニット
1をフォームタイ5で固定し(A)、隣接する枠桟木2
を弾性治具3の挟持部間に嵌め込み、木ねじで弾性治具
3を完全に固定した後、構築された形枠内に生コンクリ
ートを打設して固化させる(B)。次に、木ねじを抜い
て弾性治具3を手前にスライドさせて引き抜き、フォー
ムタイも取り外す(C)。そして、内側と外側の形枠ユ
ニットを剥離してコンクリート躯体6を露出させる
(D)。
【0010】次に、図1(B)の状態について詳細に説
明する。図2に示すように、木製形枠ユニット1が連な
って壁用形枠が構築されている。壁面を規定する内側形
枠ユニット1aと外側形枠ユニット1bは一般に用いら
れるフォームタイ5(鎖線で示す)によって所定の間隔
を保っている。また図3に示すように、形枠の下端部は
土間コンクリート等に対して釘等で固定されている。
【0011】隣接する形枠ユニットは、図4(a)に示
す弾性治具3によって連結されている。つまり、形枠ユ
ニット1を構成する枠桟木2は隣の形枠ユニット1の枠
桟木2とともに弾性治具3の挟持部3a間で弾性的に挟
み込まれている。さらに弾性治具3は、貫通孔6を通し
て木ねじで桟木2に完全固定されている。また、弾性治
具3は形枠ユニット1を鉛直方向および水平方向に連結
している。ただし外側形枠ユニット1bが隣合うコーナ
ー部においては、鉄製等のコーナー柱4がその近接箇所
に設置されるとともに、コーナー用の弾性治具31で連
結されている。コーナー用の弾性治具31は弾性治具3
に比してウェブの長さAがより長く形成されている。こ
こでは2つの弾性治具31を1セットにして用い、その
うち一方の弾性治具31で一方の枠桟木2とコーナー柱
4を挟み込み、他方の弾性治具31で他方の枠桟木2と
コーナー柱4を挟み込み、その動作はコーナー柱4の軸
方向で交互に行われる。
【0012】ここで、弾性治具3,31についてさらに
詳しく説明する。これらの治具は弾性を備えており、例
えば帯鋼をプレスにより曲げ加工して成形したものや、
エンジニアリングプラスチックを一体成形したもの等が
ある。図4(a)に示す治具は弾性治具3,31の実施
例の1つである。この治具は所定長さの帯鋼を両端から
同じ長さずつ内側に折り曲げて加工され、木ねじを通す
ための貫通孔6が4つ形成されている。図4(b)に、
治具の他の実施例を示す。これは、内側への折り曲げ角
が各々90°以上になっているので、桟木2を挟むと挟
持部間が押し広げられるようになっており、また両側端
が外側へ折り返されているので、桟木2が挿入口より少
々大きくてもなめらかに挿入できるようになっている。
図4(c)に、治具のさらに他の実施例を示す。この治
具3”は、端面がC字型となるように湾曲加工されてお
り、さらに両側端が外側に折り返されている。長所とし
ては、バネ性がよく、またバネ性がよいことから寸法精
度が悪くてもよいといった点が挙げられ、コーナー部に
使用するとコーナー柱4とその両側の桟木2を一緒に挟
むこともできる。
【0013】図5に、図4(a)の弾性治具3を桟木2
に取り付けた状態の拡大図を示す。図に示すように、挟
持部3aは桟木2の側面に密着し、中央部3bは桟木2
の正面に密着している。さらに、4本の木ねじ5で治具
3は桟木2に完全に固定されている。
【0014】図6に図4(b)の弾性治具3を桟木2に
取り付けたときの拡大図を示して、その作用を説明す
る。図6(a)に示すように、自然状態では挟持部間の
間隔Lは桟木2の2本の幅よりも狭いが、桟木2を挿入
すると図6(b)に示すような状態になる。すなわち、
治具3’と桟木2がB,C点で線接触し、治具のもつ弾
性によって桟木は挟持される。従って、仮に形枠ユニッ
ト1がずれていることがわかった場合には、適宜スライ
ドさせて修正することが可能である。なお、挟持部間の
間隔Lは、桟木2がへこんで傷むことのない程度に調節
されている。また適宜、木ねじ等によって完全固定して
もよい。
【0015】なお、本発明の実施の形態においては、上
記したものに限ることはなく、例えば、形枠の外側でフ
ォームタイの位置する高さに長尺の横桟木を設け、その
横桟木をフォームタイ等で固定することにより、形枠の
強度を高めてもよい。また、図4(a)の弾性治具にお
いて、両側端を外側へ折り返して桟木の挿入が容易にな
るように形成していてもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明の方法によれば、形枠の構築およ
び解体作業が容易となり、しかも解体時に桟木が破損し
ないので、現場での作業時間が短縮されるとともに形枠
の再使用回数が増加する。
【0017】また、本発明の治具によれば、被挟持物を
スムースに挿入して挟持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施の形態を示す説明図である。
【図2】本発明の実施の形態の一例を示す平面図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態の一例を示す正面図であ
る。
【図4】本発明に用いられる弾性治具の実施例を示す斜
視図で、桟木同士および桟木とコーナー柱の連結に用い
られる治具(a)と、(a)の他の実施例(b)、さら
に他の実施例(c)である。
【図5】図4(a)の弾性治具を桟木に取り付けた状態
を示す図である。
【図6】図4(b)の弾性治具の作用を示す図で、桟木
挿入前(a)と、挿入後(b)である。
【符号の説明】
1・・・・木製形枠ユニット 2・・・・枠桟木 3,31・・・・弾性治具 4・・・・コーナー柱 5・・・・フォームタイ 6・・・・貫通孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型枠ユニットの周辺に設けられた桟木同
    士を連結したものを所定の間隔を隔てて相対向して構築
    し、その形枠内に生コンクリートを打設してコンクリー
    ト躯体を構築する方法において、上記桟木同士を挟持す
    る着脱自在の弾性治具を用いて上記連結を行うことを特
    徴とする住宅用コンクリート躯体の構築方法。
  2. 【請求項2】 弾性板から成る挟持用治具であって、相
    対向する2つの挟持部と、それら挟持部間で当該挟持部
    に連続する中央部とを備え、自然状態ではその挟持部間
    の距離が所定の距離未満であり、使用時にはその所定の
    距離となるよう形成されていることを特徴とする治具。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の治具を用いることを特
    徴とする請求項1に記載の住宅用コンクリート躯体の構
    築方法。
JP845797A 1997-01-21 1997-01-21 住宅用コンクリート躯体の構築方法とそれに用いら れる治具 Pending JPH10205128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP845797A JPH10205128A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 住宅用コンクリート躯体の構築方法とそれに用いら れる治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP845797A JPH10205128A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 住宅用コンクリート躯体の構築方法とそれに用いら れる治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10205128A true JPH10205128A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11693668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP845797A Pending JPH10205128A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 住宅用コンクリート躯体の構築方法とそれに用いら れる治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10205128A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013011055A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kunimoto Co Ltd コンクリート型枠連結具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013011055A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kunimoto Co Ltd コンクリート型枠連結具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2715257A (en) Brace arrangement for concrete wall form
JPH10205128A (ja) 住宅用コンクリート躯体の構築方法とそれに用いら れる治具
JPH0533491A (ja) Pc柱型枠
JP2001011991A (ja) 型枠用パネルおよび型枠
KR200196745Y1 (ko) 철근 체결핀을 사용한 콘크리트 거푸집 구조물
CA2256261C (en) One-sided insulated formwork
KR200317486Y1 (ko) 규격폼과 규격폼의 연결구조
JP3038059U (ja) コンクリート壁開口部形成用開口型枠
KR0127910Y1 (ko) 거푸집용 모서리 판넬
KR200196811Y1 (ko) 콘크리트 벽체용 철근 고정장치
JP2670427B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具
JP3280357B2 (ja) 庇の施工方法
KR100392031B1 (ko) 건물시공용 철골조와 이를 이용한 건물 시공방법
JP2614425B2 (ja) コンクリート用組立枠結合金具
KR0114180Y1 (ko) 거푸집 조임장치
JP2568493Y2 (ja) 建設用型枠
KR200314571Y1 (ko) 측구 거푸집장치
KR200232635Y1 (ko) 조립식 기초 거푸집
KR100478729B1 (ko) 콘크리트 벽체 타설용 스틸폼
JPH0352915Y2 (ja)
KR200213293Y1 (ko) 거푸집 타이바아
JPH05156804A (ja) 独立柱型枠組立工法
KR200315212Y1 (ko) 슬래브 거푸집 지지틀
JPH0464666A (ja) 中空コンクリート部材の成形用型枠装置及び成形方法
JPH0665501U (ja) コンクリート梁