JPH10202508A - 研磨方法 - Google Patents

研磨方法

Info

Publication number
JPH10202508A
JPH10202508A JP1053497A JP1053497A JPH10202508A JP H10202508 A JPH10202508 A JP H10202508A JP 1053497 A JP1053497 A JP 1053497A JP 1053497 A JP1053497 A JP 1053497A JP H10202508 A JPH10202508 A JP H10202508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
wafer
polished
torque
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1053497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Miura
潔 三浦
Ichiro Kubo
一郎 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1053497A priority Critical patent/JPH10202508A/ja
Publication of JPH10202508A publication Critical patent/JPH10202508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ウエハの表面に形成された薄膜の表面の凹凸の
平坦化の研磨工程のように下地材料が露出しない状態で
研磨を終了する研磨工程や下地材料が露出するまで研磨
する場合であっても表層の薄膜と下地材料との研磨抵抗
に顕著な差がない研磨工程においても、研磨終点を正確
に検出し、ウエハを再現性良く研磨できる研磨方法を提
供する。 【解決手段】研磨抵抗が異なる層が積層されているダミ
ーウエハSd を製品ウエハSn に加えて、研磨台3上の
ウエハ載置部1に載置し、この製品ウエハSn およびダ
ミーウエハSd に研磨定盤5に被着された研磨パッド2
を押し当て、それらと研磨パッド2との間に研磨スラリ
を供給し、ウエハ載置部1、研磨台3、研磨定盤5の少
なくとも一つを回転させて製品ウエハSn およびダミー
ウエハSd を同時に研磨し、研磨定盤5を回転させる回
転軸のトルクの時間変化からダミーウエハSdの研磨抵
抗の変化を検出し研磨終点を判定する研磨方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子、磁性
素子、光学素子などの薄膜素子の製造工程において、平
板基板上に形成された薄膜の表面平坦化などに用いられ
る研磨方法に関し、特にLSI等の半導体素子の製造工
程においてシリコンウエハの表面に形成された薄膜の表
面平坦化に用いられる研磨方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えばLSI等の半導体素子の製
造工程において、半導体素子の高密度化を目的として多
層配線が用いられるようになり、また半導体素子の微細
化に伴い配線形成の高精度化が要求されるようになって
きている。そのため、例えば層間絶縁膜や配線となる導
電膜をウエハ表面に形成した後、これらの薄膜の表面の
凹凸を化学的機械研磨(CMP: Chemical Mechanical
Polishing)により平坦化することが行われるようにな
ってきている。
【0003】このウエハ表面の薄膜の研磨には、研磨台
に載置されたウエハに、研磨定盤に取り付けられた研磨
パッドを押し当て、研磨スラリ(砥粒液)を供給しなが
ら、研磨定盤および研磨台のいずれか一方または両方を
回転させる方法が採られている。複数枚のウエハを研磨
台に載置することにより、各ウエハを同時に研磨するこ
とも行われる。
【0004】従来、このウエハ表面に形成された薄膜の
研磨の終点検出は操業経験に基づき行われていた。すな
わち、研磨する薄膜の厚さをあらかじめ測定しておいた
研磨速度で除した値に安全率を乗じた値を研磨時間とし
て事前に設定しておき、その時間研磨を行う方法であ
る。
【0005】しかしながら、研磨速度は研磨パッドの摩
耗や変形の影響を受ける。すなわち、研磨パッドが摩耗
すると急速に研磨速度が低下する。そのため、時間の経
過とともに、研磨パッドの摩耗度合いが大きくなり、研
磨時間を一定にしていたのではウエハの研磨不足等が発
生する。このため、あらかじめ研磨時間を設定する従来
方法では再現性良く研磨を行うことは困難であった。
【0006】この問題点を解決する方法として、ウエハ
が固定されたウエハ保持部を回転駆動するトルクの時間
変化を測定することにより研磨終点を判定する方法が提
案されている(特開平6−216095号公報、特開平
6−315850号公報)。
【0007】特開平6−216095号公報に記載され
た方法は、ウエハ表面に形成された薄膜の凹凸がなくな
るときの研磨抵抗の減少をトルクの急減としてとらえる
ものである。
【0008】また、特開平6−315850号公報に記
載された方法は、ウエハ表面に形成された薄膜が研磨さ
れて下地材料が表面に露出するときの研磨抵抗の変化を
トルクの変化としてとらえるものである。
【0009】しかしながら、特開平6−216095号
公報に記載された方法では、半導体素子の微細パターン
の凹凸の減少による研磨抵抗の変化は微小であるため、
実際にはノイズなどのためにその研磨抵抗の変化をトル
クの変化として検出することは通常は困難である。
【0010】また、特開平6−315850号公報に記
載された方法は、ウエハ表面の薄膜とは膜質の異なる下
地材料が表面に露出したときの研磨抵抗の変化をとらえ
るものであり、上述したウエハ表面に形成されたの凹凸
の平坦化のような薄膜を途中まで研磨する研磨工程、す
なわち下地材料が露出しない状態を研磨終了とする研磨
工程への適用は困難である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の課題
を解決するためになされたものであり、ウエハの表面に
形成された薄膜の表面の凹凸の平坦化の研磨工程のよう
に下地材料が露出しない状態で研磨を終了する研磨工程
や下地材料が露出するまで研磨する場合であっても表層
の薄膜と下地材料との研磨抵抗に顕著な差がない研磨工
程においても、研磨終点を正確に検出し、ウエハを再現
性良く研磨できる研磨方法を提供することを目的として
いる。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の研磨方法は、研
磨台に設けられた複数の被研磨物載置部に載置された被
研磨物に、研磨定盤に被着された研磨パッドを押し当
て、被研磨物と研磨パッドとの間に研磨スラリを供給
し、研磨台、被研磨物載置部および研磨定盤の少なくと
も一つを回転させて複数枚の被研磨物を同時に研磨する
研磨方法であって、前記複数枚の被研磨物に、研磨抵抗
が異なる層が積層されているダミー被研磨物を混在させ
て研磨し、研磨定盤を回転させる回転軸、研磨台を回転
させる回転軸およびダミー被研磨物が載置されている被
研磨物載置部を回転させる回転軸の少なくとも一つのト
ルクを測定し、このトルクの時間変化に基づいて研磨終
点を判定することを特徴としている。
【0013】なお、研磨抵抗が異なる層が積層されてい
るダミー被研磨物には、下地基板(下地層)の表面に下
地基板と研磨抵抗の異なる薄膜(表面層)を形成するも
のも当然含まれる。
【0014】また、ここで言うトルクは、トルク値であ
る必要はなく、トルク相当値を表す値であれば良い。
【0015】本発明の研磨方法は、研磨抵抗が異なる層
を備え、表面層が所定量研磨されると研磨抵抗の異なる
下地層が表面に露出するようにしたダミー被研磨物を用
意し、このダミー被研磨物を被研磨物と同時に研磨し、
ダミー被研磨物の研磨抵抗の変化をトルクの変化として
検出するものである。すなわち、被研磨物が目標量研磨
されたとき、ダミー被研磨物においては表面層とは研磨
抵抗が異なる下地層が表面に露出されて、ダミー被研磨
物の研磨抵抗が顕著に変化する。また、全体の研磨抵抗
も、他の被研磨物の研磨抵抗が変化しない場合およびほ
とんど変化しない場合であっても、ダミー被研磨物の研
磨抵抗の変化により有意な変化を示す。したがって、研
磨定盤を回転させる回転軸に対するトルク、研磨台を回
転させる回転軸に対するトルクおよびダミー被研磨物が
載置されている被研磨物載置部を回転させる回転軸に対
するトルクの少なくとも一つのトルクを測定することに
より、この研磨抵抗の変化を検出して、研磨終点を判定
することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、C
MPによるウエハ(被研磨物)の研磨方法を例にとり説
明する。
【0017】(研磨装置)図1は、本発明の研磨方法に
用いられる研磨装置の1例を示す模式的縦断面図であ
る。研磨パッド2が研磨定盤5に取り付けられており、
また、研磨台3上にはウエハ載置部1が5ケ所設けられ
ている。ウエハ載置部1には、被研磨物である製品ウエ
ハSn が載置される。この図では、製品ウエハSn が4
枚、後述するダミーウエハSd が1枚載置されている。
研磨定盤5は、その中心を回転軸として研磨定盤回転駆
動機構7により回転させられる。また、研磨台3および
ウエハ載置部1は、それぞれの中心を回転軸として、そ
れぞれが研磨台回転駆動機構4により回転させられる構
成となっている。すなわち、研磨台3がその中心軸の回
りに回転(公転)するとともに、ウエハ載置部1もウエ
ハ載置部1の中心軸の回りに回転(自転)する構成とな
っている。製品ウエハSn の研磨は、研磨スラリ供給機
構(図示せず)から研磨スラリを供給しながら、研磨パ
ッド2と製品ウエハSn とを接触回転させることにより
行われる。この装置では、上述したように製品ウエハS
n とダミーウエハSd とを合わせウエハ5枚を同時に研
磨することができる。
【0018】この装置では、さらに研磨定盤5のトルク
を測定するトルク測定機構8と終点判定部9が設けられ
ている。
【0019】トルク測定機構8は、トルクを測定し、ト
ルク測定信号を終点判定機構9に伝達する。トルク測定
機構8としては、例えば研磨定盤回転駆動機構7の電動
機に印加される電力を測定し、その電力値と研磨定盤5
の回転数とから算出するものなどを用いれば良い。研磨
定盤5の回転数を一定とする場合、その電力値をそのま
ま用いても良い。また、トルク測定機構8としては、こ
の構成以外に、研磨定盤5と研磨定盤回転駆動機構7の
途中に市販のトルク測定器を挿入する構成としても良
い。
【0020】なお、トルクの測定は、この例では研磨定
盤5を駆動する回転軸に対するトルクに対して行うもの
であるが、ウエハを回転させる研磨台3の回転軸に対し
て行っても良いし、また両方に対して行っても良い。ダ
ミーウエハが載置されるウエハ載置部1の回転軸に対し
て行っても良い。
【0021】終点判定機構9においては、トルク測定信
号およびその時間微分値などからウエハの研磨終点を判
定する。研磨終点の判定は、例えばトルク測定信号およ
びその時間微分値の少なくとも一方が所定の設定値以上
に変化したときを研磨終点と判定するなどとすれば良
い。
【0022】なお、トルク測定信号には、研磨定盤や研
磨台の回転駆動機構のスイッチングに起因する高周波ノ
イズや、研磨定盤および研磨台の回転数変動や研磨中の
わずかな研磨押圧力変動に起因するドリフト成分を含む
低周波ノイズが含まれる場合がある。そこで、これらを
除去するノイズカット部を備えることが好ましい。
【0023】例えば、図1に示す終点判定機構9では、
A/D変換部9a、ノイズカット部9bおよび終点判定
部9cを備えており、トルク測定信号をA/D変換し、
ノイズカット部9bにおいてA/D変換されたデジタル
データにデジタルフィルタを用いたデータ処理を施して
これらのノイズを低減し、研磨終点判定を行う構成とな
っている。
【0024】図2は、ノイズカット部での信号処理のボ
ード線図を示すものである。遮断周波数f1およびf2を
適切に選択することにより、上記の高周波ノイズおよび
ドリフト成分を含む低周波ノイズを除去し、トルクに対
応する信号のみを取り出すことができる。
【0025】なお、A/D変換前のアナログ信号側に、
ローパスフィルタおよびハイパスフィルタのいずれか一
方または両方を含むノイズカット部を設け、ローパスフ
ィルタにより高周波ノイズを低減させ、ハイパスフィル
タによりドリフト成分を含む低周波ノイズを除去させて
も良い。すなわち、ノイズカット部は、A/D変換後の
デジタル信号側にソフトウェアとして入れても良いし、
変換前のアナログ信号側にハードウェアとして入れても
良い。
【0026】(ダミーウエハ)製品ウエハSn の表面に
形成された薄膜層を目標量研磨したい場合、ダミーウエ
ハSd として、例えば、製品ウエハSn の表面薄膜層と
研磨抵抗の大きく異なる下地層の上に、製品ウエハSn
の表面薄膜層と同等の膜質の薄膜を製品ウエハSn の目
標研磨量だけ表面に形成したものを用いれば良い。この
ダミーウエハSd を用いれば、製品ウエハSn が目標量
研磨されたとき、ダミーウエハSd も目標量研磨され
て、下地層が表面に露出し、ダミーウエハSd の研磨抵
抗が顕著に変化するので、研磨定盤を駆動している回転
軸や研磨台の回転軸のトルク測定値の変化から、製品ウ
エハSn が目標量研磨されたことを判定できる。
【0027】例えば、製品ウエハSn の表面薄膜層がシ
リコン酸化膜の場合、ダミーウエハSd の表面層とし
て、シリコン酸化膜以外に、膜質が同等のものとして、
PSG(Phospho-Silicate Glass)膜やBPSG(Boro
n-doped Phospho-Silicate Glass)膜などを用いること
ができる。
【0028】また、ダミーウエハSd の表面層を、製品
ウエハSn の表面薄膜層と異なる膜質の薄膜とする場
合、膜質の差による研磨速度の差を換算し、製品ウエハ
Sn の表面薄膜層を目標量研磨できるように、ダミーウ
エハSd の表面層の膜厚を決めれば良い。
【0029】例えば、製品ウエハSn の表面薄膜層がシ
リコン酸化膜の場合、ダミーウエハSd の表面層とし
て、タングステンを用いた場合、製品ウエハSn の目標
研磨量の1.5倍を膜厚とすれば良い。
【0030】ただし、ダミーウエハSd の表面層として
は、製品ウエハSn の表面薄膜層と膜質が同等のものを
用いることが好ましく、製品ウエハSn の表面薄膜層と
同じ膜を用いることがより好ましい。
【0031】研磨抵抗の異なる層を基板の上にN層備え
るダミーウエハSd を用いれば、製品ウエハSn の研磨
において、N個の研磨量に対して終点検出が可能であ
る。
【0032】(研磨方法)以下、製品ウエハSn の表面
に形成された薄膜層を目標量研磨する場合を例として本
発明の研磨方法について説明する。
【0033】図3は、本発明の研磨方法の例を示すフロ
ーチャートである。
【0034】あらかじめ、ダミーウエハSd を用意す
る。ダミーウエハSd として、前述したように、例え
ば、製品ウエハSn の表面薄膜層と研磨抵抗の大きく異
なる下地層の上に、製品ウエハSn の表面薄膜層と同等
の膜質の薄膜を製品ウエハSn の目標研磨量だけ表面に
形成したものを用いれば良い。(ステップS201)。
【0035】ダミーウエハSd と製品ウエハSn を研
磨台3のウエハ載置部1に載置して、ダミーウエハSd
と製品ウエハSn の研磨を開始する(ステップS20
2)。
【0036】トルク測定機構8によりトルクを測定す
る(ステップS203)。
【0037】終点判定機構9において、トルク測定信
号およびその時間微分値などから製品ウエハを目標量研
磨するときの研磨終点を判定する(ステップS20
4)。
【0038】終点と判定されたとき、研磨を終了する
(ステップS205)。終点と判定されなかったとき、
研磨を続けトルク測定(ステップS203)に戻る。
【0039】この研磨方法は、製品ウエハに関する研磨
抵抗が変化しなくても、ダミーウエハの研磨抵抗の変化
から終点を正確に判定できるので、再現性良く、ウエハ
の表面に形成された薄膜を目標量だけ研磨することがで
きる。
【0040】
【実施例】本発明の実施例について説明する。本実施例
で用いた研磨装置は、図1に示したものである。トルク
の測定は、研磨定盤回転駆動機構7の電動機に印加され
る電力を測定して、その電力値と研磨定盤の回転数とか
ら演算することとした。
【0041】図4は、本実施例のノイズカット部での信
号処理のボード線図を示すものである。高周波ノイズを
除去するものとし、遮断周波数f2は5Hzとした。
【0042】ダミーウエハSd を用いたとき(本発明
例)とダミーウエハSd を用いないとき(比較例)に対
し、表面に薄膜を備えたウエハを研磨したときのトルク
の時間変化を測定した。本発明例では、ダミーウエハS
d 1枚および製品ウエハSn 4枚を同時に研磨した。比
較例では、製品ウエハSn 5枚を同時に研磨した。
【0043】研磨に用いたウエハは、シリコンウエハ上
にシリコン酸化膜が凸部で500nm凹部で350nm
成膜され、表面の凹凸差が150nmのものである。ま
た、ダミーウエハSd は、シリコンウエハ上にシリコン
酸化膜が200nm成膜されたものである。
【0044】研磨パッドは、不織布にポリウレタンを含
浸させたものを用いた。研磨スラリは、シリカ(SiO
2)をKOH水溶液に懸濁させたものを用いた。研磨定
盤5、研磨台3、ウエハ載置部の回転数は、それぞれ4
5rpm、7rpm、42rpmとした。
【0045】図5は、ウエハを研磨したときのトルクの
測定結果の一例を示す図である。Aは本発明例の結果で
あり、Bは比較例の結果である。tE は、研磨終点の時
間である。
【0046】本発明例では、シリコン酸化膜を200n
m研磨した時点(研磨終点)で、トルクの値が大きく変
化した。一方、本発明例および比較例ともに、シリコン
酸化膜が150nm以上研磨され凹凸が平坦化された時
点でのトルクの変化は、検出されなかった。
【0047】次に、研磨終点を判定するトルク値TRE
を480N・mとして、ダミーウエハSd 1枚および製
品ウエハSn 4枚を同時に研磨し、製品ウエハSn 4枚
について研磨量を測定した。結果、平均研磨量201n
m、研磨量の均一性±5.0%であった。すなわち、ダ
ミーウエハSd を用いることにより、製品ウエハを精度
良く目標量研磨することができることを確認した。
【0048】図6は、図5に示したトルクのA/D変換
直後のトルクの波形の一例を示す図である。Aは本発明
例の結果であり、Bは比較例の結果である。tE は、同
じく研磨終点の時間である。この図から、ノイズカット
部を備えることにより、トルク波形からノイズを除去
し、研磨終点の判定の精度を向上できることがわかる。
【0049】
【発明の効果】上述したように、本発明の研磨方法は、
ウエハ表面に形成された薄膜の表面の凹凸の平坦化の研
磨工程のように下地材料が露出しない状態を研磨終点と
する研磨工程や下地材料が露出するまで研磨する場合で
あっても表層の薄膜と下地材料との研磨抵抗に顕著な差
がない研磨工程においても、研磨終点を正確に検出し、
ウエハを再現性良く研磨できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の研磨方法に用いられる研磨装置の1例
を示す模式的縦断面図である。
【図2】ノイズカット部での信号処理のボード線図を示
すものである。
【図3】本発明の研磨方法の例を示すフローチャートで
ある。
【図4】本実施例でのノイズカット部での信号処理のボ
ード線図を示すものである。
【図5】ウエハを研磨したときのトルクの測定結果の一
例を示す図である。
【図6】図5に示したトルクのA/D変換直後のトルク
の波形の一例を示す図である。
【符号の説明】
Sn 製品ウエハ(被研磨物) Sd ダミーウエハ(ダミー被研磨物) 1 ウエハ載置部 2 研磨パッド 3 研磨台 4 研磨台回転駆動機構 5 研磨定盤 7 研磨定盤回転駆動機構 8 トルク測定機構 9 研磨終点判定機構 9a A/D変換部 9b ノイズカット部 9c 終点判定部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】研磨台に設けられた複数の被研磨物載置部
    に載置された被研磨物に、研磨定盤に被着された研磨パ
    ッドを押し当て、被研磨物と研磨パッドとの間に研磨ス
    ラリを供給し、研磨台、被研磨物載置部および研磨定盤
    の少なくとも一つを回転させて複数枚の被研磨物を同時
    に研磨する研磨方法であって、前記複数枚の被研磨物
    に、研磨抵抗が異なる層が積層されているダミー被研磨
    物を混在させて研磨し、研磨定盤を回転させる回転軸、
    研磨台を回転させる回転軸およびダミー被研磨物が載置
    されている被研磨物載置部を回転させる回転軸の少なく
    とも一つのトルクを測定し、このトルクの時間変化に基
    づいて研磨終点を判定することを特徴とする研磨方法。
JP1053497A 1997-01-23 1997-01-23 研磨方法 Pending JPH10202508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053497A JPH10202508A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053497A JPH10202508A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10202508A true JPH10202508A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11752938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053497A Pending JPH10202508A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10202508A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000354963A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Nec Corp 自動研磨装置、及び研磨方法
JP2001257187A (ja) * 2000-01-28 2001-09-21 Applied Materials Inc 化学機械研磨用の適応終点検出
US7004814B2 (en) * 2004-03-19 2006-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. CMP process control method
CN111130283A (zh) * 2020-01-15 2020-05-08 高峰 一种制作电机转子冲片的机加工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000354963A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Nec Corp 自動研磨装置、及び研磨方法
JP2001257187A (ja) * 2000-01-28 2001-09-21 Applied Materials Inc 化学機械研磨用の適応終点検出
JP2011258985A (ja) * 2000-01-28 2011-12-22 Applied Materials Inc 化学機械研磨用の適応終点検出
US7004814B2 (en) * 2004-03-19 2006-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. CMP process control method
CN100342499C (zh) * 2004-03-19 2007-10-10 台湾积体电路制造股份有限公司 化学机械研磨制程控制方法
CN111130283A (zh) * 2020-01-15 2020-05-08 高峰 一种制作电机转子冲片的机加工方法
CN111130283B (zh) * 2020-01-15 2020-09-22 福州中研电机有限公司 一种制作电机转子冲片的机加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1116552B1 (en) Polishing apparatus with thickness measuring means
US5595526A (en) Method and apparatus for endpoint detection in a chemical/mechanical process for polishing a substrate
US5069002A (en) Apparatus for endpoint detection during mechanical planarization of semiconductor wafers
US5913713A (en) CMP polishing pad backside modifications for advantageous polishing results
US7118457B2 (en) Method of forming a polishing pad for endpoint detection
US5036015A (en) Method of endpoint detection during chemical/mechanical planarization of semiconductor wafers
US6432728B1 (en) Method for integration optimization by chemical mechanical planarization end-pointing technique
JP4067164B2 (ja) 研磨方法及び研磨装置
JP2001198813A (ja) 研磨装置及びその研磨方法
JPH10202508A (ja) 研磨方法
US20020090889A1 (en) Apparatus and method of determining an endpoint during a chemical-mechanical polishing process
JP3321894B2 (ja) 研磨終点検出装置
JP2977543B2 (ja) 化学的機械研磨装置及び化学的機械研磨方法
JP2001260001A (ja) 半導体装置の平坦化方法及びその装置
JPH08316179A (ja) 半導体プロセスにおける平坦化方法及びその装置
JP2020049612A (ja) ワークの両面研磨装置および両面研磨方法
JPH10202522A (ja) 研磨方法
JP3853106B2 (ja) ポリッシング装置及び方法
JP2001274126A (ja) ポリッシング装置
JP3019849B1 (ja) 化学的機械的研磨装置
TW317005B (ja)
JPH0740234A (ja) 研磨装置及び研磨量測定方法
JPH09306879A (ja) 化学的/機械的プレーナ化方法
JPH07283536A (ja) 厚膜/薄膜混成基板とその研磨加工方法
JP2002052463A (ja) 研磨装置及び研磨方法