JPH10202274A - 養殖場水域環境保全装置 - Google Patents

養殖場水域環境保全装置

Info

Publication number
JPH10202274A
JPH10202274A JP2331197A JP2331197A JPH10202274A JP H10202274 A JPH10202274 A JP H10202274A JP 2331197 A JP2331197 A JP 2331197A JP 2331197 A JP2331197 A JP 2331197A JP H10202274 A JPH10202274 A JP H10202274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ozone
jet pump
water jet
injection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2331197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3290085B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Yoshinaga
勝利 吉永
Hirotada Kasai
宏直 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARINE GIKEN KK
Original Assignee
MARINE GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARINE GIKEN KK filed Critical MARINE GIKEN KK
Priority to JP2331197A priority Critical patent/JP3290085B2/ja
Priority to TW086112332A priority patent/TW362950B/zh
Priority to EP97115632A priority patent/EP0854295B1/en
Priority to ES97115632T priority patent/ES2197963T3/es
Priority to IL12176797A priority patent/IL121767A/xx
Priority to ID973353A priority patent/ID19655A/id
Publication of JPH10202274A publication Critical patent/JPH10202274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290085B2 publication Critical patent/JP3290085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/02Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being liquid
    • F04F5/04Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being liquid displacing elastic fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/04Arrangements for treating water specially adapted to receptacles for live fish
    • A01K63/042Introducing gases into the water, e.g. aerators, air pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237613Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/45Mixing liquids with liquids; Emulsifying using flow mixing
    • B01F23/454Mixing liquids with liquids; Emulsifying using flow mixing by injecting a mixture of liquid and gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • B01F25/21Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams with submerged injectors, e.g. nozzles, for injecting high-pressure jets into a large volume or into mixing chambers
    • B01F25/211Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams with submerged injectors, e.g. nozzles, for injecting high-pressure jets into a large volume or into mixing chambers the injectors being surrounded by guiding tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • B01F25/3142Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit the conduit having a plurality of openings in the axial direction or in the circumferential direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • B01F25/3142Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit the conduit having a plurality of openings in the axial direction or in the circumferential direction
    • B01F25/31423Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit the conduit having a plurality of openings in the axial direction or in the circumferential direction with a plurality of perforations in the circumferential direction only and covering the whole circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • B01F25/3143Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit characterised by the specific design of the injector
    • B01F25/31432Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit characterised by the specific design of the injector being a slit extending in the circumferential direction only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F7/00Aeration of stretches of water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/14Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid
    • F04F5/24Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid displacing liquids, e.g. containing solids, or liquids and elastic fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オゾンを養殖場として使用される閉鎖性水域
の広い範囲に短時間で拡散させて、殺菌効果が消失する
前に、広い水域内の底層にオゾンを循環させることによ
り、水域内、水底ヘドロ表面、水域沿岸などに一部に停
滞し勝ちであった病原性の菌類、ウィルスなどの殺菌を
効果的に進行させて、水域全体の殺菌による防疫体制の
強化を図る。 【解決手段】 養殖場として使用される閉鎖性水域1の
水中に、内部に水噴流ポンプ4を備え該水噴流ポンプ4
の噴流能力を高める両端が開口された筒体からなる整流
筒5を設置し、上記水噴流ポンプ4から噴射される水に
オゾンを混入させて噴射し、オゾンを閉鎖性水域1の広
い範囲に短時間で拡散させて、殺菌効果が消失する前
に、広い水域内の底層にオゾンを循環させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、内湾、
河口域、湖沼、ダム、貯水池、溜め池、海上・内陸養殖
場などの閉鎖性水域の富栄養化に基づく汚濁への環境保
全対策技術に係り、特に、オゾンを養殖場として使用さ
れる閉鎖性水域の広い範囲に短時間で拡散させて、殺菌
効果が消失する前に、広い水域内の底層にオゾンを循環
させることにより、水域内、水底ヘドロ表面、水域沿岸
などに一部に停滞し勝ちであった病原性の菌類、ウィル
スなどの殺菌を効果的に進行させて、水域全体の殺菌に
よる防疫体制の強化を図る養殖場水域環境保全装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、海水または淡水系の海老養殖場
では、伝染病のある病原性ビールスなどの魚病の伝染に
より、養殖海老が大量斃死事故を起こしている。実際、
日本、東南アジアの海老養殖池では、この種の事故が多
発しており、斃死事故発生後は、該養殖池は災害防疫上
使用廃止のやむなきに至る。従って、東南アジアなど海
老養殖の盛んに行われてきた養殖場地域では、この種の
廃止で放置される池が多発し、水域環境上深刻な社会問
題を呈しているのが実情である。そこで、養殖場などの
閉鎖性水域の富栄養化に基づく汚濁への環境保全対策と
して、従来は曝気装置やオゾン装置が使用されて、水域
の雑菌排除が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
曝気装置を使用したものでは、局所的に強い噴流を主体
とするものか、散気管ようの比較的弱いエネルギーを持
った流れにより、気体を極く局所的に拡散させることし
か行われていない。また、従来のオゾン装置を使用した
ものでは、オゾンは水中溶存態となし得るが、水中残留
時間が短い。オゾンは殺菌作用が強く、水域内の消毒殺
菌に有効であるが、O3 の状態は安定ではなく、水中で
は20〜30分間程度しか存続し得ないとされており、
水域内に十分循環する前に効果が消失する。このよう
に、従来の曝気装置又はオゾン装置を使用したもので
は、在る程度広い水域内においては、十分に曝気ないし
殺菌効果を行き渡らせることが困難であった。以上のよ
うに十分に行き渡らせることができないままに時間が経
過すると、曝気ないし殺菌作用オゾンの供給量は、水中
残留時間の短さと相まって必要以上に多量となり、オゾ
ンを無駄に消費することを余儀無くされる結果となり易
い。オゾンの殺菌効果を水域内によく行き渡らせるため
には、水域をよく攪拌し得るよう、限られた短時間内
に、できるだけ広範囲に流動を起こさなければならない
が、従来知られたオゾン装置や曝気装置には、この種の
積極的な流動促進機能まで備えているものは皆無であっ
た。
【0004】この発明は、上記のような課題に鑑み、そ
の課題を解決すべく創案されたものであって、その目的
とするところは、オゾンを養殖場として使用される閉鎖
性水域の広い範囲に短時間で拡散させて、殺菌効果が消
失する前に、広い水域内の底層にオゾンを循環させるこ
とにより、水域内、水底ヘドロ表面、水域沿岸などに一
部に停滞し勝ちであった病原性の菌類、ウィルスなどの
殺菌を効果的に進行させて、水域全体の殺菌による防疫
体制の強化を図ることのできる養殖場水域環境保全装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、養殖場として使用される閉鎖
性水域の水中に、内部に水噴流ポンプを備え該水噴流ポ
ンプの噴流能力を高める両端が開口された筒体からなる
整流筒を設置し、上記水噴流ポンプから噴流される水に
オゾンを混入させて噴射し、オゾンを閉鎖性水域の広い
範囲に短時間で拡散させて、殺菌効果が消失する前に、
広い水域内の底層にオゾンを循環させる手段よりなる。
【0006】また、請求項2の発明は、養殖場として使
用される閉鎖性水域の水中に、内部に水噴流ポンプを備
え該水噴流ポンプの噴流能力を高める両端が開口された
筒体からなる整流筒を設置し、両端が開口され水噴流ポ
ンプ流入口と水噴流ポンプ吐出口とを備えた内膣部を上
記水噴流ポンプの内部に貫通して形成し、内膣部の流路
内壁面に下流側に向けて水を噴射する噴射口を形成し、
噴射口から噴射する水を供給する駆動水ポンプを設け、
駆動水ポンプと噴射口とを駆動水供給管で接続し、上記
噴射口から噴射される水によって吸引混入されるオゾン
を噴出するオゾン噴気孔を上記噴射口の上流側の内膣部
の流路内壁面に形成し、オゾン噴気孔から噴出するオゾ
ンを生成するオゾン生成器を設け、オゾン生成器とオゾ
ン噴気孔とをオゾン供給管で接続した手段よりなる。こ
こで、養殖場として使用される閉鎖性水域の水面上に浮
体を浮かべ、該浮体上に駆動水ポンプとオゾン生成器を
設置してもよい。
【0007】また、請求項3の発明は、養殖場として使
用される閉鎖性水域の水中に、内部に水噴流ポンプを備
え該水噴流ポンプの噴流能力を高める両端が開口された
筒体からなる整流筒を設置し、両端が開口され水噴流ポ
ンプ流入口と水噴流ポンプ吐出口とを備えた内膣部を上
記水噴流ポンプの内部に貫通して形成し、内膣部の流路
内壁面に下流側に向けて水を噴射する噴射口を形成し、
噴射口から噴射する水を供給する駆動水ポンプを設け、
駆動水ポンプと噴射口とを駆動水供給管で接続し、上記
噴射口から噴射される水によって吸引混入されるオゾン
を噴出するオゾン噴気螺旋溝を上記噴射口の上流側の内
膣部の流路内壁面に形成し、オゾン噴気螺旋溝から噴出
するオゾンを生成するオゾン生成器を設け、オゾン生成
器とオゾン噴気螺旋溝とをオゾン供給管で接続した手段
よりなる。ここで、養殖場として使用される閉鎖性水域
の水面上に浮体を浮かべ、該浮体上に駆動水ポンプとオ
ゾン生成器を設置してもよい。
【0008】また、請求項4の発明は、養殖場として使
用される閉鎖性水域の水中に、内部に水噴流ポンプを備
え該水噴流ポンプの噴流能力を高める両端が開口された
筒体からなる整流筒を設置し、両端が開口され水噴流ポ
ンプ流入口と水噴流ポンプ吐出口とを備えた内膣部を上
記水噴流ポンプの内部に貫通して形成し、内膣部の流路
内壁面に下流側に向けて水を噴射する噴射口を形成し、
噴射口から噴射する水を供給する駆動水ポンプを設け、
駆動水ポンプと噴射口とを駆動水供給管で接続し、上記
噴射口から噴射される水によって吸引混入されるオゾン
を噴出するオゾン噴気溜溝を上記噴射口の上流側の内膣
部の流路内壁面に形成し、オゾン噴気溜溝から噴出する
オゾンを生成するオゾン生成器を設け、オゾン生成器と
オゾン噴気溜溝とをオゾン供給管で接続した手段よりな
る。ここで、養殖場として使用される閉鎖性水域の水面
上に浮体を浮かべ、該浮体上に駆動水ポンプとオゾン生
成器を設置してもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に記載の発明の実施の
形態に基づいて、この発明をより具体的に説明する。
【0010】〔実施の形態−1〕ここで、図1は概略全
体側断面図、図2は水噴流ポンプの断面図である。
【0011】図1,図2において、養殖場として使用さ
れる海水又は淡水の閉鎖性水域1の水底2には、養殖の
餌が水底堆積物3として堆積しており、この水底堆積物
3が閉鎖性水域1を汚濁して魚病の原因となっている
が、底層にオゾンを循環させてこれを防ぐために水底堆
積物3が堆積する閉鎖性水域1の水底2には、内部に水
噴流ポンプ4を備えた整流筒5が設置されている。
【0012】内部に水噴流ポンプ4を備えた整流筒5
は、オゾンを養殖場として使用される閉鎖性水域1の広
い範囲に短時間で拡散させて、殺菌効果が消失する前
に、広い水域内の底層にオゾンを循環させることによ
り、水域内、水底ヘドロ表面、水域沿岸などに一部に停
滞し勝ちであった病原性の菌類、ウィルスなどの殺菌を
効果的に進行させて、水域全体の殺菌による防疫体制を
強化する機能を果たすものである。
【0013】整流筒5は、内部に備えられる水噴流ポン
プ4の機能を更に高める働きを有するもので、水噴流ポ
ンプ4から噴射される水が噴射直後に分散するのを防い
で更に遠方まで直線状に噴射させて、遠方で拡散させる
ことにより、短時間に閉鎖性水域1を攪拌させる機能を
果たすものである。整流筒5はその開口された両端が略
水平になるように水底2に設置されているが、必要に応
じて任意の傾斜角度で設置されることもある。
【0014】整流筒5は円筒体からなり、その両端は開
口されており、開口された一方は水流入口5aとなって
おり、他方は水吐出口5bとなっている。整流筒5の下
部には該整流筒5を水底2側に水平に設置して支持する
支持部5cが筒芯方向の前部側及び後部側にそれぞれ取
付けられている。
【0015】整流筒5の内部には水噴流ポンプ4が配置
されている。水噴流ポンプ4はその芯方向が整流筒5の
筒芯方向に一致するように取付けられていて、水噴流ポ
ンプ4から噴射される水の噴射方向は整流筒5の筒芯方
向と同じ方向になるようになっていて、整流筒5の開口
された一端から流入した水をその反対側の他端から噴射
排出するようになっている。
【0016】水噴流ポンプ4の内部には両端が開口され
た流路としての内膣部4aが形成されている。内膣部4
aは水噴流ポンプ4の長手方向つまり芯方向に形成され
ている。内膣部4aは円筒状の形状を有していて、円筒
状の内膣部4aの下流端は水噴流ポンプ吐出口4bとな
っており、又内膣部4aの上流端は水噴流ポンプ流入口
4cとなっている。
【0017】内膣部4aの中間部の流路内壁面には水を
噴射する噴射口4dが内周方向に形成されている。噴射
口4dは内膣部4aの内周を一周して形成されている。
一周して形成された噴射口4dは内膣部4aの下流端の
水噴流ポンプ吐出口4bに向けて傾斜して形成されてい
る。
【0018】水噴流ポンプ吐出口4bに向けて傾斜して
形成された噴射口4dから噴射された水は、内膣部4a
の下流端の水噴流ポンプ吐出口4bに向けて高速で噴射
され、その高速噴射流によって噴射口4dの下流側に負
圧領域を現出させて後述のオゾンを吸引排出する機能を
果たす。
【0019】また、内膣部4aの外側となる水噴流ポン
プ4の断面内部には、噴射口4dに連通する環状の駆動
水チャンバー4eが形成されている。駆動水チャンバー
4eは上記噴射口4dから噴射される水の供給部であ
り、その下流側に上記噴射口4dが連通して形成されて
いる。
【0020】駆動水チャンバー4eには駆動水供給管6
の一端側が接続されている。駆動水供給管6の他端側は
駆動水ポンプ7に接続されている。駆動水ポンプ7は駆
動水供給管6を通じて水噴流ポンプ4に、閉鎖性水域1
の水を噴流水として循環供給する機器である。
【0021】内膣部4aの噴射口4dの上流側の流路内
壁面にはオゾンを噴射する複数のオゾン噴気孔8が内周
方向に等間隔に形成されている。オゾン噴気孔8は内膣
部4aの下流端の水噴流ポンプ吐出口4bに向けて傾斜
して形成されている。オゾン噴気孔8は下流側の噴射口
4dから高速で噴射される水によってオゾンを吸引吐出
させる機構になっている。
【0022】また、内膣部4aの外側となる水噴流ポン
プ4の断面内部には、オゾン噴気孔8に連通する環状の
オゾン供給チャンバー8aが形成されている。オゾン供
給チャンバー8aは前記駆動水チャンバー4eの上流側
に位置している。オゾン供給チャンバー8aは上記オゾ
ン噴気孔8から噴射されるオゾンの供給部であり、その
下流側に上記各オゾン噴気孔8がそれぞれ連通して形成
されている。
【0023】オゾン供給チャンバー8aにはオゾン供給
管9の一端側が接続されている。オゾン供給管9の他端
側は後述の水面上の浮体13に設置されたオゾン生成器
10に接続されている。オゾン生成器10は生成された
オゾンをオゾン供給管9を通じて水噴流ポンプ4に供給
する機器である。
【0024】オゾン生成器10は、空気中の酸素に例え
ば紫外線を放射してこれをオゾンに変える機構からなっ
ていて、中空容器の内部には紫外線を放射する遠紫外オ
ゾン線放電管11が設けられている。遠紫外オゾン線放
電管11に電線11aを通じて電源を供給する電源装置
11bが設けられている。このオゾン生成器10に空気
を供給する空気圧縮機12がオゾン生成器10の外部に
接続して設けられている。
【0025】浮体13は閉鎖性水域1の水面上に浮かぶ
構造体で、該浮体13には水噴流ポンプ4に噴流水を供
給する前記駆動水ポンプ7、上記オゾン生成器10、空
気圧縮機12などの機器が設置されていて、閉鎖性水域
1の任意の位置で水噴流ポンプ4が使用できるようにな
っている。なお、駆動水ポンプ7、オゾン生成器10、
空気圧縮機12などの機器は、従来通り、陸上に設置し
てもよい。
【0026】次に、上記発明の実施の形態の構成に基づ
く作用について以下説明する。養殖場水域環境保全装置
を構成する水噴流ポンプ4及びオゾン生成器10を作動
させるには、浮体13上に設置された駆動水ポンプ7及
び空気圧縮機12を駆動させる。
【0027】浮体13上に設置された駆動水ポンプ7を
駆動させると、駆動水ポンプ7は閉鎖性水域1の水を取
水して、この水を駆動水供給管6を圧送させて、水底2
に設置された整流筒5の内部の水噴流ポンプ4に供給す
る。
【0028】また、浮体13上に設置された空気圧縮機
12を駆動させると、空気圧縮機12は大気中の空気を
吸引圧縮してオゾン生成器10に送り込む。オゾン生成
器10には遠紫外オゾン線放電管11が設けられてい
て、送り込まれた空気中の酸素の一部を遠紫外オゾン線
照射によってオゾンに変え、このオゾンをオゾン供給管
9内を流下させて、水底2に設置された整流筒5の内部
の水噴流ポンプ4に供給する。
【0029】駆動水供給管6を通って水噴流ポンプ4に
供給された水は、水噴流ポンプ4の内部に形成された環
状の駆動水チャンバー4e内に入り、駆動水チャンバー
4eから出口側となる噴射口4dから内膣部4a内に噴
射される。噴射口4dから内膣部4aに噴射される水
は、水噴流ポンプ吐出口4b側に向けて高速で噴射さ
れ、高速で噴射される水は内膣部4aの噴射口4dより
下流側の水を水噴流ポンプ吐出口4bに向けて高速で押
し出す。
【0030】このとき、内膣部4aの噴射口4dより上
流側では、水噴流ポンプ吐出口4b側に向けて噴射され
る水によって、負圧領域が現出し、この負圧領域の現出
によって吸引力が発生し、この吸引力によって内膣部4
aの水噴流ポンプ流入口4cから閉鎖性水域1の水底2
付近の水が内膣部4aに流入する。
【0031】流入した水は内膣部4aの噴射口4dが形
成された箇所までは吸引されて流れ、そこからは噴射口
4dより下流側に向けて噴射される水によって水噴流ポ
ンプ吐出口4b側に向けて高速で押し出される。
【0032】一方、オゾン供給管9を通って水噴流ポン
プ4に供給されたオゾンは、水噴流ポンプ4の内部に形
成された環状のオゾン供給チャンバー8a内に入り、オ
ゾン供給チャンバー8aから出口側となるオゾン噴気孔
8から内膣部4a内に吸引噴射される。
【0033】オゾン噴気孔8が形成される内膣部4aの
箇所は噴射口4dから噴射される水によって負圧領域に
なっており、この負圧による吸引力によって、オゾン噴
気孔8からオゾンは吸引噴射されることになる。オゾン
噴気孔8から内膣部4aに吸引噴射されるオゾンは、内
膣部4aを水噴流ポンプ吐出口4b側に向けて高速で流
れる水に混入される結果、非常に細かい微細気泡状とな
り、浮上傾向の少ないオゾン混入水流となり、高速で水
噴流ポンプ4の水噴流ポンプ吐出口4bから噴射され
る。
【0034】水噴流ポンプ吐出口4bから高速で噴射さ
れたオゾン混入水は、水噴流ポンプ4を内部に備える整
流筒5の筒体の内部を通って外部の閉鎖性水域1の底層
側に高速で放出される。
【0035】このとき、水噴流ポンプ吐出口4bから高
速で噴射されたオゾン混入水は、整流筒5の筒体の内部
を通ることによって、水噴流ポンプ4から噴射直後に周
囲に分散するのが防がれ、さらに浮上傾向の少ない微細
気泡は吐出方向へ略直進状に噴射されるため、噴射され
るオゾン混入水の勢いが低下するのが防がれて、遠方ま
でより直進性よく噴射させることができ、閉鎖性水域1
の底層側の遠方まで短時間でオゾン混入水を送り出すこ
とができる。
【0036】このようにして、オゾンを養殖場として使
用される閉鎖性水域1の広い範囲に短時間で拡散させ
て、殺菌効果が消失する前に、広い水域1内の底層にオ
ゾンを循環させることにより、水域内、水底ヘドロ表
面、水域沿岸などに一部に停滞し勝ちであった病原性の
菌類、ウィルスなどの殺菌を効果的に進行させて、水域
全体の殺菌による防疫体制の強化を図ることができる。
【0037】〔実施の形態−2〕ここで、図3は水噴流
ポンプの断面図である。この実施の形態−2が、前記実
施の形態−1と異なるのは、水噴流ポンプ4の内膣部4
aに形成されたオゾンを噴出する部分の構成であり、こ
れ以外の構成は前記実施の形態−1と同一であるので、
同一箇所には同一符号を付してその説明を省略する。ま
た、その作用も前記実施の形態−1と同様であるのでそ
の説明を省略する。
【0038】図3において、内膣部4aの噴射口4dの
上流側の流路内壁面にはオゾンを噴出するオゾン噴気螺
旋溝18が内周方向に螺旋状に形成されている。オゾン
噴気螺旋溝18の螺旋状の上流側にはオゾン供給管9の
先端側が挿入接続されていて、オゾン供給管9から供給
されたオゾンはオゾン噴気螺旋溝18の螺旋溝に沿って
螺旋状に旋回しながら内膣部4a内を高速で流れる水に
混入される機構になっている。
【0039】〔実施の形態−3〕ここで、図4は水噴流
ポンプの断面図である。この実施の形態−3が、前記実
施の形態−1と異なるのは、水噴流ポンプ4の内膣部4
aに形成されたオゾンを噴出する部分の構成であり、こ
れ以外の構成は前記実施の形態−1と同一であるので、
同一箇所には同一符号を付してその説明を省略する。ま
た、その作用も前記実施の形態−1と同様であるのでそ
の説明を省略する。
【0040】内膣部4aの噴射口4dの上流側の流路内
壁面にはオゾンを噴出するオゾン噴気溜溝28が内周方
向に1周りして形成されている。オゾン噴気溜溝28は
水噴流ポンプ吐出口4b側に向けて緩やかに形成されて
オゾンが噴出し易いようになっている。又オゾン噴気溜
溝28は水噴流ポンプ流入口4c側に向けては凹状に窪
んでいて、内膣部4aを高速で流れる水がオゾン噴気溜
溝28に入りにくいようになっている。
【0041】オゾン噴気溜溝28にはオゾン供給管9の
先端側が挿入接続されていて、オゾン供給管9から供給
されたオゾンはオゾン噴気溜溝28の溜溝に沿って流れ
て一時的に溜まり、オゾン噴気溜溝28に一時的に溜ま
ったオゾンは、内膣部4aの水の高速流れによって、吸
引されてそのオゾン噴気溜溝28から剥離されて内膣部
4aを高速で流れる水に混入される機構になっている。
【0042】なお、この発明は上記発明の実施の形態に
限定されるものではなく、この発明の精神を逸脱しない
範囲で種々の改変をなし得ることは勿論である。
【0043】
【発明の効果】以上の記載より明らかなように、請求項
1〜4の発明に係る養殖場水域環境保全装置によれば、
オゾンを養殖場として使用される閉鎖性水域の広い範囲
に短時間で拡散させて、殺菌効果が消失する前に、広い
水域内の底層にオゾンを循環させることにより、水域
内、水底ヘドロ表面、水域沿岸などに一部に停滞し勝ち
であった病原性の菌類、ウィルスなどの殺菌を効果的に
より広域に進行させて、水域全体の殺菌による防疫体制
の強化を図ることができるという、極めて新規的有益な
る効果を奏するものである。
【0044】また、請求項2の発明に係る養殖場水域環
境保全装置によれば、上記の効果と共に、オゾン供給管
を経て供給されるオゾンを、水噴流ポンプの内膣部内の
水の高速流れによってオゾン噴気孔から吸引噴出させな
がら、水噴流ポンプの内膣部内を高速で流れる水に混入
させることができる。
【0045】また、請求項3の発明に係る養殖場水域環
境保全装置によれば、上記の効果と共に、オゾン供給管
を経て供給されるオゾンを、オゾン噴気螺旋溝の螺旋溝
に沿って螺旋状に旋回させながら、しかも水噴流ポンプ
の内膣部内の水の高速流れによって吸引させながら、水
噴流ポンプの内膣部内を高速で流れる水に混入させるこ
とができる。
【0046】また、請求項4の発明に係る養殖場水域環
境保全装置によれば、上記の効果と共に、オゾン供給管
を経て供給されるオゾンをオゾン噴気溜溝の溜溝に沿っ
て流れて一時的に溜めて、オゾン噴気溜溝に一時的に溜
まったオゾンを、水噴流ポンプの内膣部内の水の高速流
れによって吸引させながら、そのオゾン噴気溜溝から剥
離させて内膣部を高速で流れる水に混入させることがで
きる。
【0047】更にまた、請求項5の構成のように、養殖
場として使用される閉鎖性水域の水面上に浮体を浮か
べ、該浮体上に駆動水ポンプとオゾン生成器を設置した
場合には、駆動水ポンプとオゾン生成器を陸地に設置す
る必要がないので、陸地からは離れた任意の閉鎖性水域
に養殖場水域環境保全装置を自由に設置することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態−1を示す概略全体側断
面図である。
【図2】この発明の実施の形態−1を示す水噴流ポンプ
の断面図である。
【図3】この発明の実施の形態−2を示す水噴流ポンプ
の断面図である。
【図4】この発明の実施の形態−3を示す水噴流ポンプ
の断面図である。
【符号の説明】
1 閉鎖性水域 2 水底 3 水底堆積物 4 水噴流ポンプ 4a 内膣部 4b 水噴流ポンプ吐出口 4c 水噴流ポンプ流入口 4d 噴射口 4e 駆動水チャンバー 5 整流筒 6 駆動水供給管 7 駆動水ポンプ 8 オゾン噴気孔 8a オゾン供給チャンバー 9 オゾン供給管 10 オゾン生成器 11 遠紫外オゾン線放電管 11a 電線 11b 電源装置 12 空気圧縮機 13 浮体 18 オゾン噴気螺旋溝 28 オゾン噴気溜溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 1/50 520 C02F 1/50 520J 531 531R 540 540A 550 550C 7/00 7/00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 養殖場として使用される閉鎖性水域の水
    中に、内部に水噴流ポンプを備え該水噴流ポンプの噴流
    能力を高める両端が開口された筒体からなる整流筒を設
    置し、上記水噴流ポンプから噴射される水にオゾンを混
    入させて噴射し、オゾンを閉鎖性水域の広い範囲に短時
    間で拡散させて、殺菌効果が消失する前に、広い水域内
    の底層にオゾンを循環させることを特徴とする養殖場水
    域環境保全装置。
  2. 【請求項2】 養殖場として使用される閉鎖性水域の水
    中に、内部に水噴流ポンプを備え該水噴流ポンプの噴流
    能力を高める両端が開口された筒体からなる整流筒を設
    置し、両端が開口され水噴流ポンプ流入口と水噴流ポン
    プ吐出口とを備えた内膣部を上記水噴流ポンプの内部に
    貫通して形成し、内膣部の流路内壁面に下流側に向けて
    水を噴射する噴射口を形成し、噴射口から噴射する水を
    供給する駆動水ポンプを設け、駆動水ポンプと噴射口と
    を駆動水供給管で接続し、上記噴射口から噴射される水
    によって吸引混入されるオゾンを噴出するオゾン噴気孔
    を上記噴射口の上流側の内膣部の流路内壁面に形成し、
    オゾン噴気孔から噴出するオゾンを生成するオゾン生成
    器を設け、オゾン生成器とオゾン噴気孔とをオゾン供給
    管で接続したことを特徴とする養殖場水域環境保全装
    置。
  3. 【請求項3】 養殖場として使用される閉鎖性水域の水
    中に、内部に水噴流ポンプを備え該水噴流ポンプの噴流
    能力を高める両端が開口された筒体からなる整流筒を設
    置し、両端が開口され水噴流ポンプ流入口と水噴流ポン
    プ吐出口とを備えた内膣部を上記水噴流ポンプの内部に
    貫通して形成し、内膣部の流路内壁面に下流側に向けて
    水を噴射する噴射口を形成し、噴射口から噴射する水を
    供給する駆動水ポンプを設け、駆動水ポンプと噴射口と
    を駆動水供給管で接続し、上記噴射口から噴射される水
    によって吸引混入されるオゾンを噴出するオゾン噴気螺
    旋溝を上記噴射口の上流側の内膣部の流路内壁面に形成
    し、オゾン噴気螺旋溝から噴出するオゾンを生成するオ
    ゾン生成器を設け、オゾン生成器とオゾン噴気螺旋溝と
    をオゾン供給管で接続したことを特徴とする養殖場水域
    環境保全装置。
  4. 【請求項4】 養殖場として使用される閉鎖性水域の水
    中に、内部に水噴流ポンプを備え該水噴流ポンプの噴流
    能力を高める両端が開口された筒体からなる整流筒を設
    置し、両端が開口され水噴流ポンプ流入口と水噴流ポン
    プ吐出口とを備えた内膣部を上記水噴流ポンプの内部に
    貫通して形成し、内膣部の流路内壁面に下流側に向けて
    水を噴射する噴射口を形成し、噴射口から噴射する水を
    供給する駆動水ポンプを設け、駆動水ポンプと噴射口と
    を駆動水供給管で接続し、上記噴射口から噴射される水
    によって吸引混入されるオゾンを噴出するオゾン噴気溜
    溝を上記噴射口の上流側の内膣部の流路内壁面に形成
    し、オゾン噴気溜溝から噴出するオゾンを生成するオゾ
    ン生成器を設け、オゾン生成器とオゾン噴気溜溝とをオ
    ゾン供給管で接続したことを特徴とする養殖場水域環境
    保全装置。
  5. 【請求項5】 養殖場として使用される閉鎖性水域の水
    面上に浮体を浮かべ、該浮体上に駆動水ポンプとオゾン
    生成器を設置した請求項2、請求項3又は請求項4記載
    の養殖場水域環境保全装置。
JP2331197A 1997-01-21 1997-01-21 養殖場水域環境保全装置 Expired - Lifetime JP3290085B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331197A JP3290085B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 養殖場水域環境保全装置
TW086112332A TW362950B (en) 1997-01-21 1997-08-27 Environmental protection apparatus for nursery sea
EP97115632A EP0854295B1 (en) 1997-01-21 1997-09-09 Sterilisation apparatus using ozone for raising water-zone
ES97115632T ES2197963T3 (es) 1997-01-21 1997-09-09 Aparato de esterilizacion de zonas de aguas de criadero con el uso de ozono.
IL12176797A IL121767A (en) 1997-01-21 1997-09-15 Raising water-zone environment preservation apparatus
ID973353A ID19655A (id) 1997-01-21 1997-10-03 Peralatan perawatan lingkungan daerah air yang naik

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331197A JP3290085B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 養殖場水域環境保全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10202274A true JPH10202274A (ja) 1998-08-04
JP3290085B2 JP3290085B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=12107054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331197A Expired - Lifetime JP3290085B2 (ja) 1997-01-21 1997-01-21 養殖場水域環境保全装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0854295B1 (ja)
JP (1) JP3290085B2 (ja)
ES (1) ES2197963T3 (ja)
ID (1) ID19655A (ja)
IL (1) IL121767A (ja)
TW (1) TW362950B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053372A (ja) * 2001-08-22 2003-02-25 Nippon Chutetsukan Kk 水浄化装置
JP2004290863A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Narasaki Seisakusho:Kk 底水域における水質改善方法及び装置
JP2012176335A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Seiwa Kogyo Kk マイクロバブル発生器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000074830A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Donovan Graham Ellam Fluid driven mixers
MXPA04007135A (es) 2002-01-25 2004-10-29 Seair Inc Difusor y un aparato de aeracion equipado con tal difusor.
DE10217373B8 (de) * 2002-04-18 2005-09-15 Brewaba Wasserbaugesellschaft Bremen Mbh Verfahren zur Behandlung von Gewässersedimenten
JP2008173553A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水質改善装置
GB201002666D0 (en) * 2010-02-17 2010-04-07 Pursuit Dynamics Plc Apparatus and method for entraining fluids
UA115322C2 (uk) 2012-01-31 2017-10-25 Сіейр Інк. Багатоступінчаста аераційна установка
WO2016050374A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Heimgård Bjørn Egil Aeration system
CN109382008A (zh) * 2017-08-08 2019-02-26 肇庆市高新区笙辉机械有限公司 一种多功能臭氧水机
CN114100481A (zh) * 2021-12-16 2022-03-01 东北大学秦皇岛分校 一种小型多功能消毒液混合制备装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019983A (en) * 1974-10-10 1977-04-26 Houdaille Industries, Inc. Disinfection system and method
JPH05293479A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 水域の浄化方法
US5514267A (en) * 1992-05-14 1996-05-07 Idec Izumi Corporation Apparatus for dissolving a gas into and mixing the same with a liquid
JP2911078B2 (ja) * 1992-06-05 1999-06-23 三菱重工業株式会社 水流発生装置及びそれによる閉鎖水域の浄化方法
US5403522A (en) * 1993-11-12 1995-04-04 Von Berg; Richard Apparatus and methods for mixing liquids and flowable treating agents
US5525242A (en) * 1994-10-19 1996-06-11 Kerecz; Robert C. J. Apparatus and process for the aeration of water
JPH08200300A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気混入式水流発生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053372A (ja) * 2001-08-22 2003-02-25 Nippon Chutetsukan Kk 水浄化装置
JP2004290863A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Narasaki Seisakusho:Kk 底水域における水質改善方法及び装置
JP2012176335A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Seiwa Kogyo Kk マイクロバブル発生器

Also Published As

Publication number Publication date
ID19655A (id) 1998-07-23
JP3290085B2 (ja) 2002-06-10
IL121767A0 (en) 1998-02-22
IL121767A (en) 2003-02-12
ES2197963T3 (es) 2004-01-16
TW362950B (en) 1999-07-01
EP0854295A1 (en) 1998-07-22
EP0854295B1 (en) 2003-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2457752T3 (es) Método y dispositivo para producir líquido conteniendo finas burbujas de aire
ES2236929T3 (es) Aparato purificador de extensiones de agua.
JP3290085B2 (ja) 養殖場水域環境保全装置
JP2009082903A (ja) マイクロバブル生成装置。
US6398194B1 (en) Water pressure-type aeration device
KR100297539B1 (ko) 오수정화처리장치
JP3765759B2 (ja) 微細気泡発生装置
CN103086526B (zh) 水下臭氧增氧机
US8523984B2 (en) Water circulation systems with air stripping arrangements for municipal water tanks, ponds, and other potable bodies of water
US7128830B2 (en) Purifying device
JP2012239938A (ja) 水質改善装置、水質改善方法、および金属イオン水生成装置
US7267325B2 (en) Aeration method of pool water and apparatus thereof
KR101757766B1 (ko) 이산화탄소를 이용한 고효율 오존분해 선박평형수 처리장치 및 처리방법
KR101584284B1 (ko) 양식장의 적조퇴치 및 어병치료 시스템
JP4307803B2 (ja) 曝気装置
JP5334141B2 (ja) 高濃度ガス溶解水の製造方法及び製造装置、製造した高濃度ガス溶解水の使用方法
KR200486839Y1 (ko) 양어장용 산소 공급장치
JP2001293467A (ja) 養殖水浄化方法とその装置
JP3792378B2 (ja) 湿式オゾン脱臭装置
JP3749156B2 (ja) 液質改質装置
KR20020048581A (ko) 수압을 이용한 오존·산소용해방법과 장치
JP6661129B2 (ja) 拡散装置および拡散方法
CN220182932U (zh) 一种潜水射流臭氧曝气机
JP2004208648A (ja) 魚介類生息水の活性化システム
CN217547030U (zh) 一种水塘养殖用消毒净化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term