JPH10200962A - マルチコール通信システム - Google Patents

マルチコール通信システム

Info

Publication number
JPH10200962A
JPH10200962A JP9011956A JP1195697A JPH10200962A JP H10200962 A JPH10200962 A JP H10200962A JP 9011956 A JP9011956 A JP 9011956A JP 1195697 A JP1195697 A JP 1195697A JP H10200962 A JPH10200962 A JP H10200962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
main body
mobile device
device main
interface adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9011956A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Minamida
智昭 南田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9011956A priority Critical patent/JPH10200962A/ja
Publication of JPH10200962A publication Critical patent/JPH10200962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基地局制御装置と移動機本体との間に時分割
多重で通信路を設定し一つの移動機本体を介してマルチ
コール通信ができるようにすることを目的とする。 【解決手段】 ネットワーク(NETWORK)102例えば公衆網
に結合されている端末(DTE)101-1、・・・、101-nと、
ネットワーク(NETWORK)102と、ネットワーク(NETWORK)1
02に有線で結ばれる基地局制御装置(MCC-SIM)103と、MC
C-SIM103とエアー(Air)例えば無線で結ばれる移動機
本体(MS)104と、MS104と一体であるいは外付けで結
合される端末インタフェース・アダプタ(ADP)105
と、ADP105と赤外線(Ir)、RS−232C、IS
DN、ハンドセット等の各種端末インタフェースで接続
される複数の各種端末(DTE)106-1〜106-5とから構成
されている。そして、基地局制御装置(MCC-SIM)103と移
動機本体(MS)104との間、および移動機本体(MS)104
と端末インタフェース・アダプタ(ADP)105との間
は、時分割多重通信路で結合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチコール通信
システムに関し、特に音声端末、画像端末、テキスト端
末、ISDN端末など様々なタイプの端末を端末インタ
フェース・アダプタに接続して移動機本体に結合し、基
地局制御装置を通して他の端末とマルチコール通信が行
なえるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】エアー(Air)例えば無線を使用するデ
ータ通信システムとしては、特開平5-153041号公報、特
開平8-237718号公報などに記載されているものが知られ
ている。図5に従来の無線を使用するデータ通信システ
ムの概略を示す。
【0003】従来のエアー(Air)例えば無線を使用す
るデータ通信システムは、ネットワーク(NETWORK)2例
えば公衆網に結合されている端末(DTE)1-1、1-2と、
ネットワーク(NETWORK)2と、NETWORK2に有線で結ばれ
る基地局制御装置(MCC-SIM)3と、MCC-SIM3とエアー
(Air)例えば無線で結ばれる移動機本体(MS)4-1、4
-2と、それぞれのMS個々に接続される各種端末(DT
E)6-1、6-2とから構成されている。
【0004】図5を用いて従来のエアー(Air)例えば
無線を使用するデータ通信システムの動作を説明する。
【0005】ある端末、例えばDTE6-2からのデータ
通信要求がNETWORK2に結合されている端末(DTE)、
例えば端末1-2に対して開始されたとすると、DTE6-2
とMS4-2とは直結されているので、MS4-2からMCC-SI
M3に接続要求を出す。MCC-SIM3がNETWORK2に結合さ
れている端末1-2の空きを確認できた場合には、MCC-SIM
3はMS4-2に対してサービス受理の情報を伝達し、し
かる後にデータ通信が行なわれる。
【0006】次にこのような状態にあるときに、他の端
末、例えばDTE6-1からのデータ通信要求がNETWORK2
に結合されている他の端末1-1に対して開始されたとす
ると、DTE6-1とMS4-1とは直結されているので、M
S4-1からMCC-SIM3に接続要求を出す。MCC-SIM3がNET
WORK2に結合されている端末1-1の空きを確認できた場
合には、MCC-SIM3はMS4-1に対してサービス受理の情
報を伝達し、しかる後にデータ通信が行なわれる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のエアー(Air)例えば無線を使用するデータ通信シ
ステムは、DTE6とMS4とは直結されているので、
複数のデータ通信を基地局制御装置(MCC-SIM)経由で実
現する場合にはデータ通信数分の移動機本体(MS)を必
要とする問題点を有していた。
【0008】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、基地局制御装置と移動機本体との間に時分割多重
で通信路を設定し一つの移動機本体を介して複数のデー
タ通信(音声通信を含む)、すなわちマルチコール通信が
できるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は、端末(DTE)と移動機本体(MS)との間
に端末インタフェース・アダプタ(ADP)を設け、且つ
基地局制御装置と前記移動機本体との間、および前記移
動機本体と前記端末インタフェース・アダプタとの間を
時分割通信路で接続するようにして、一つの移動機本体
(MS)を介して複数のデータ通信(音声通信を含む)、す
なわちマルチコール通信を可能にするものである。
【0010】以上により、複数のデータ通信を行なう際
に移動機本体(MS)を有効利用することができ、コスト
パフォーマンスの優れたデータ通信システムを提供する
ことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数の端末と、ネットワークと、基地局制御装置
と、移動機本体とからなるデータ通信システムにおい
て、端末と前記移動機本体との間に端末インタフェース
・アダプタを設け、且つ前記基地局制御装置と前記移動
機本体との間、および前記移動機本体と前記端末インタ
フェース・アダプタとの間を時分割通信路で接続するよ
うにして、一つの移動機本体を介して複数のデータ通信
(音声通信を含む)を可能にすることを特徴とするマルチ
コール通信システムとしたものであり、複数のデータ通
信を行なう際に移動機本体(MS)を有効に利用すること
ができるという作用を有する。
【0012】また、本発明の請求項2に記載の発明は、
前記端末インタフェース・アダプタは、前記端末インタ
フェース・アダプタに接続される端末種類と接続数を判
断して前記移動機本体に通知し、これにより前記移動機
本体は、前記基地局制御装置からのサービス要求に応答
できる端末種類(Type)と、マルチコールの総数を管理す
るようにしたことを特徴とする請求項1記載のマルチコ
ール通信システムとしたものであり、移動機本体(MS)
がマルチコール通信を管理することができるという作用
を有する。
【0013】また、本発明の請求項3に記載の発明は、
前記端末インタフェース・アダプタから前記移動機本体
への通知は、前記端末インタフェース・アダプタの電源
投入時、前記移動機本体から通知依頼があったとき、お
よび前記端末インタフェース・アダプタに新しく端末が
つながったときに行なわれるようにしたことを特徴とす
る請求項2記載のマルチコール通信システムとしたもの
であり、移動機本体(MS)がマルチコール通信を管理す
ることができるという作用を有する。
【0014】また、本発明の請求項4に記載の発明は、
前記端末インタフェース・アダプタは、赤外線インタフ
ェース、ISDNインタフェース、RS−232Cイン
タフェース、ハンドセットインタフェースの各種端末イ
ンタフェースを取り扱うことができ、少なくとも2種類
以上の前記端末インタフェースを備えるようにしたこと
を特徴とする請求項1記載のマルチコール通信システム
としたものであり、複数のデータ通信を行なう際に移動
機本体(MS)を有効利用することができるという作用を
有する。
【0015】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図4を用いて説明する。
【0016】図1は、本発明の実施の形態のマルチコー
ル通信システムの構成を示したものである。
【0017】本発明の実施の形態に係るマルチコール通
信システムは、ネットワーク(NETWORK)102例えば公衆網
に結合されている端末(DTE)101-1、・・・、101-nと、
ネットワーク(NETWORK)102と、ネットワーク(NETWORK)1
02に有線で結ばれる基地局制御装置(MCC-SIM)103と、MC
C-SIM103とエアー(Air)例えば無線で結ばれる移動機
本体(MS)104と、MS104と一体であるいは外付けで結
合される端末インタフェース・アダプタ(ADP)105
と、ADP105と赤外線(Ir)、RS−232C、IS
DN、ハンドセット等の各種端末インタフェースで接続
される複数の各種端末(DTE)106-1〜106-5とから構成
されている。そして、基地局制御装置(MCC-SIM)103と移
動機本体(MS)104との間、および移動機本体(MS)104
と端末インタフェース・アダプタ(ADP)105との間
は、時分割多重通信路で結合されるようになっており、
接続にあたり使用されることになる時分割通信路の多重
位置が物理アドレスとして割り当てられて回線が設定さ
れることになる。
【0018】また、図2は、MCC-SIM103と、MS104
と、MS104に一体あるいは外付きで結合される端末イ
ンタフェース・アダプタ(ADP)105と、各種端末106-1
〜106-5との間での信号及びデータ(Data)のやりとりの
例を示すものである。
【0019】図1および図2を用いて本発明の実施の形
態に係るマルチコール通信システムの動作を説明する。
【0020】端末インタフェース・アダプタ(ADP)10
5は、各種端末(DTE)106の種類と、接続数を判断し移
動機本体(MS)104のCPU(図4参照)に通知する。通
知するタイミングとしては、ADP105の電源投入時、
MS104から通知依頼があったとき、ADP105に新しく
端末(DTE)がつながったときに通知が行なわれるよう
にする。この通知により、MS104のCPU(図4参照)
は、MCC-SIM103からのサービス要求に応答できる端末種
類(Type)と、マルチコールの総数を管理することができ
るようになる。
【0021】マルチコール通信が行なわれるためには、
先ずシングルコール通信が行なわれるようになっている
ことが前提となる。そこで、例えば、RS232Cイン
タフェースで結合されるDTE106-2からシングルコー
ル通信がNETWORK102に結合されている端末(DTE)、例
えば端末101-1に対して開始されたとすると、DTE106
-2からのデータ(Data)がADP105に与えられたときに
そのDTE106-2のType(たとえば、端末種類がRS23
2Cインタフェースで結合されるDTEであること)に
よりADP105がMS104にサービス依頼を出す。
【0022】そのDTE106-2のType(端末種類)に応じ
てMS4は、MCC-SIM103と交渉し、条件が合致するかど
うかを確認し、条件が合致するとサービスを受理する処
理が行なわれる。すると、MS104からADP105にサー
ビス受理の情報が伝達される。この時にMCC-SIM103とM
S104ではこの1呼目のサービスの種類即ち使用される
ことになった端末種類(Type)が何であるかを管理する。
【0023】あるいは上記のようなDTE106からのシ
ングルコール通信でなく、NETWORK102に結合されている
端末(DTE)、例えば端末101-1からのサービス要求がN
ETWORK102からMCC-SIM103に発せられ、MCC-SIM103からM
S104に対してのサービス要求であったときには、その
ときのサービスの種類即ち使用されることになる端末種
類(Type)が何であるかをMS104が判断し、ADP105に
接続されているDTE106中にそのサービスの種類即ち
使用されることになる端末種類(Type)に適合するものが
ない場合は、サービス拒否動作をし、そのサービスの種
類即ち使用されることになる端末種類(Type)に適合する
ものがある場合は、MS104からADP105にサービス受
理の情報を伝達する。この時にMCC-SIM103とMS104で
はこの1呼目のサービスの種類即ち使用されることにな
った端末種類(Type)が何であるかを管理する。また、A
DP105においては、この1呼目がDTE106のアドレス
番号のどれに割り当てられたかを管理する。
【0024】ここでアドレスについて説明すると、アド
レスとしては論理アドレスと物理アドレスの双方があ
り、回線を設定するための多重通信路における多重位置
を示す物理アドレス番号と、端末種類に応じて予め設定
されている論理アドレス例えば音声端末ならば論理アド
レスが"1"、また、画像端末ならば論理アドレスが"2"
という風に論理アドレス番号が設定されることになる。
【0025】次に上記のようなシングルコール通信が行
なわれているときに、通信の行なわれていないDTE、
例えばDET106-1からデータがADP105に対して与え
られたとすると、そのDTE106-1のType(たとえば、端
末種類が赤外線インタフェースで結合されるDTEであ
ること)によりADP105がMS104に2呼目となるマル
チコール通信サービス依頼を出す。
【0026】そのDTE106-1のType(端末種類)に応じ
て、MS104はMCC-SIM103と交渉し、条件が合致するか
どうかを確認し、条件が合致するとマルチコールサービ
スを受理する処理が行なわれる。すると、MS104から
ADP105にサービス受理の情報が伝達される。この時
にMCC-SIM103とMS104ではこの2呼目のサービスの種
類即ち使用されることになる端末種類(Type)が何である
かを管理する。また、ADP105においては、この2呼
目がDTE106のアドレス番号のどれに割り当てられた
かを管理する。
【0027】また、上記のようなシングルコール通信が
行なわれているときに、NETWORK102に結合されている端
末(DTE)、例えば端末101-nからのサービス要求がNET
WORK102からMCC-SIM103に発せられ、MCC-SIM103からMS
104に対して2呼目となるマルチコールサービス要求が
なされたときには、そのときのサービスの種類即ち使用
されることになる端末種類(Type)が何であるかをMS10
4が判断し、ADP105に接続されているDTE106中に
そのサービスの種類即ち使用されることになる端末種類
(Type)に適合するものがない場合は、サービス拒否動作
をし、そのサービスの種類即ち使用されることになる端
末種類(Type)に適合するものがある場合は、MS104か
らADP105にサービス受理の情報を伝達する。この時
にMCC-SIM103とMS104ではこの2呼目のサービスの種
類即ち使用されることになった端末種類(Type)が何であ
るかを管理する。また、ADP105においては、この2
呼目がDTE106のアドレス番号のどれに割り当てられ
たかを管理する。
【0028】これ以降、3呼目、4呼目、5呼目のマル
チコール通信サービス要求が通信の行なわれていないD
TE106からあるいは、NETWORK102に結合されている他
の端末(DTE)からのサービス要求がNETWORK102からMC
C-SIM103に発せられ、MCC-SIM103からMS104に対して
なされた場合には、以上に説明した動作を順に繰り返す
ことにより3呼目、4呼目、5呼目のマルチコール通信
サービスを実現することができる。
【0029】図3に端末インタフェース・アダプタ(A
DP)105のインタフェースの概要を、また、図4にMS
104およびADP105のハードウェア構成の概略をブロッ
ク図で示す。
【0030】図3および図4において、MS104には、
専らベースバンド信号処理に供されるMS用DSP(デ
ィジタル信号プロセッサ)401と専らMS自体の制御に供
されるMS用CPU402と各種クロックを配送するCL
K403とが設けられ、また、ADP105には、ADP用C
PU404と、RAM405、ROM406などの記憶手段と、
赤外線インタフェースで結ばれるようになる端末(DT
E)106-1との信号のやりとりを制御するためのIrDA
(赤外線・ダイレクト・アクセス)用コントローラ407お
よびIrDA(赤外線・ダイレクト・アクセス)用LSI
416と、RS−232Cインタフェースで結ばれるよう
になる端末(DTE)106-2、106-3との信号のやりとりを
制御するためのRS−232C用LSI408、409と、I
SDNインタフェース(I.430/I.431)で結ばれるよう
になる端末(DTE)106-4との信号のやりとりを制御す
るためのISDN通信用LSI410と、ハンドセットイ
ンタフェースで結ばれるようになる端末(DTE)105-5
との信号のやりとりを制御するためのA-Dコンバー
タ、D-Aコンバータ及びDTMF検出器411と、A-D
コンバータ、D-Aコンバータ及びDTMF検出器411に
関連付けられている音声CODEC用DSP412と、上
記IrDA用コントローラ407、RS−232C用LS
I408、409、ISDN通信用LSI410および音声CO
DEC用DSP412を上記ADP用CPU404にI/Oコ
ントロールとして一元的に制御を行なうI/O-ASIC413
と、誤りチェックを行なうためのRS用LSI415と、
MSのCLK403からのクロックの配送を受けて各種タ
イミングを発生するタイミング発生器414とが設けられ
ている。
【0031】なお、図3にはI/O-ASIC413は図示されて
おらず、また、各種インタフェースに対向するそれぞれ
のLSIにおいて行なうべき制御としてOSIで規定さ
れる7層レイヤのうちの実行されるレイヤが例示されて
いる。また、ADP用CPUが行なうべき制御の例も図
示されている。たとえば、IrDA用にはレイヤ2〜
5、ISDN(I.430)用にはDchレイヤ3、RS23
2C(LAN)用にはPPP(LAN用に規定されたプ
ロトコル規格:非同期−同期を司る)、V.42bis、再送
制御、マルチコードの分離/多重等の制御を実行する。
【0032】また、IrDA用コントローラにおいて実
行される機能についても、例えばアドレス認識、シリア
ル/パラレル変換、DMA転送、CRCの符号化/復号
化などが例示されている。また、誤りチェック用にRS
用LSIが設けられており、RS符号化/復号化、外符
号の符号化/復号化などが例示されている。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明は、端末(DTE)と
移動機本体(MS)との間に端末インタフェース・アダプ
タ(ADP)を設け、且つ基地局制御装置と前記移動機本
体との間、および前記移動機本体と前記端末インタフェ
ース・アダプタとの間を時分割通信路で接続するように
して、一つの移動機本体(MS)を介して複数のデータ通
信(音声通信を含む)、すなわちマルチコール通信を可能
にしたので、複数のデータ通信を行なう際に移動機本体
(MS)を有効利用することができ、コストパフォーマン
スの優れたデータ通信システムを提供することができる
ようになるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のマルチコール通信システ
ムの構成を示す図、
【図2】基地局制御装置、移動局本体、端末インタフェ
ース・アダプタ(ADP)、および各種端末間での信号及
びデータ(Data)のやりとりの例を示す図、
【図3】端末インタフェース・アダプタ(ADP)のイン
タフェースの概要を示すブロック図、
【図4】移動機本体および端末インタフェース・アダプ
タのハードウェア構成の概略を示すブロック図、
【図5】従来のエアー(Air)例えば無線を使用するデ
ータ通信システムの構成を示す図である。
【符号の説明】
1-1、1-2、6-1、6-2、101-1〜101-n、106-1〜106-5 デ
ータ端末 2、102 ネットワーク 3、103 基地局制御装置 4-1、4-2、104 移動機本体 105 端末インタフェース・アダプタ 401 MS用DSP 402 MS用CPU 403 CLK 404 ADP用CPU 405 RAM 406 ROM 407 IrDA用コントローラ 408、409 RS232C用LSI 410 ISDN用LSI 411 AD/DAコンバータ、DTMA検出器 412 音声CODEC用DSP 413 I/O−ASIC 414 タイミング発生器 415 RS用LSI 416 IrDA用LSI 417、418 RS232C用端子 419 I.430/I.431端子 420 ハンドセット用端子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末と、ネットワークと、基地局
    制御装置と、移動機本体とからなるデータ通信システム
    において、 端末と前記移動機本体との間に端末インタフェース・ア
    ダプタを設け、且つ前記基地局制御装置と前記移動機本
    体との間、および前記移動機本体と前記端末インタフェ
    ース・アダプタとの間を時分割通信路で接続するように
    して、一つの移動機本体を介して複数のデータ通信(音
    声通信を含む)を可能にすることを特徴とするマルチコ
    ール通信システム。
  2. 【請求項2】 前記端末インタフェース・アダプタは、
    前記端末インタフェース・アダプタに接続される端末種
    類と接続数を判断して前記移動機本体に通知し、これに
    より前記移動機本体は、前記基地局制御装置からのサー
    ビス要求に応答できる端末種類(Type)と、マルチコール
    の総数を管理するようにしたことを特徴とする請求項1
    記載のマルチコール通信システム。
  3. 【請求項3】 前記端末インタフェース・アダプタから
    前記移動機本体への通知は、前記端末インタフェース・
    アダプタの電源投入時、前記移動機本体から通知依頼が
    あったとき、および前記端末インタフェース・アダプタ
    に新しく端末がつながったときに行なわれるようにした
    ことを特徴とする請求項2記載のマルチコール通信シス
    テム。
  4. 【請求項4】前記端末インタフェース・アダプタは、赤
    外線インタフェース、ISDNインタフェース、RS−
    232Cインタフェース、ハンドセットインタフェース
    の各種端末インタフェースを取り扱うことができ、少な
    くとも2種類以上の前記端末インタフェースを備えるよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載のマルチコール
    通信システム。
JP9011956A 1997-01-07 1997-01-07 マルチコール通信システム Pending JPH10200962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011956A JPH10200962A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 マルチコール通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011956A JPH10200962A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 マルチコール通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10200962A true JPH10200962A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11792080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9011956A Pending JPH10200962A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 マルチコール通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10200962A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7013126B2 (en) 2001-10-19 2006-03-14 Fujitsu Limited Communication system
US7088991B2 (en) 2001-02-06 2006-08-08 Nec Corporation Portable telephone system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088991B2 (en) 2001-02-06 2006-08-08 Nec Corporation Portable telephone system
US7013126B2 (en) 2001-10-19 2006-03-14 Fujitsu Limited Communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7522181B2 (en) Method and apparatus for videoconference interaction with bluetooth-enabled cellular telephone
US6185412B1 (en) Procedure and system for ensuring emergency communication in a wireless local loop environment
EP2221980B1 (en) Method for implementing radiophone based conference call and dynamic grouping
KR100187823B1 (ko) Cdma 이동데이타통신 제어시스템
US8483124B2 (en) System and method for data packet transport in hybrid wireless communication system
WO1994005101A1 (en) Portable to portable communications in a cordless telephone system
JPH07500468A (ja) デジタルセル式無線ネットワークのファクシミリ送信構成
JP2000183977A (ja) 無線地域情報ネットワ―クと有線通信システムとをインタ―フェ―スする装置及び方法
WO2000014979A1 (en) Method of reducing radio channel access delay in gprs system, and packet radio system
JPH10200962A (ja) マルチコール通信システム
JP2933069B2 (ja) 自動構内交換機
JP3482311B2 (ja) 交換システムの中に組み込まれた多数の無線スイッチユニット
JPH1098532A (ja) グループ通話サービス
JP3127958B2 (ja) 無線電話システム
WO2001043468A1 (fr) Controleur de communications, controleur de station de base, et systeme de communications
KR0181653B1 (ko) Cdma 이동통신망에서 이동데이타통신 제어시스템 및 방법
US20050026598A1 (en) System and method for notifying callers
JP3305910B2 (ja) コードレス電話装置
JPH09200861A (ja) 無線通信システム
KR100303375B1 (ko) 다중호출통신을수행하는이동국,어댑터및통신시스템
KR100326118B1 (ko) 이동통신시스템에서 통화 호 전환방법
JP2940527B2 (ja) Phs通信規制方式
JPH10322755A (ja) 無線通信システムおよび遠隔制御方法
JP2000004472A (ja) 通信装置
JPH10257202A (ja) マルチメディア端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025