JPH10199919A - Capillary having positioning characteristic for wire bonding - Google Patents

Capillary having positioning characteristic for wire bonding

Info

Publication number
JPH10199919A
JPH10199919A JP9351715A JP35171597A JPH10199919A JP H10199919 A JPH10199919 A JP H10199919A JP 9351715 A JP9351715 A JP 9351715A JP 35171597 A JP35171597 A JP 35171597A JP H10199919 A JPH10199919 A JP H10199919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
indicator
bonding
indicators
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9351715A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kodouri Sureenibasan
コドゥリ スレーニバサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH10199919A publication Critical patent/JPH10199919A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • H01L2224/78302Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/78822Rotational mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a capillary which is easy to position and re-position at wire bonding in an IC circuit chip package manufacturing process. SOLUTION: A capillary 10 can be incorporated in a wire-bonding machine and has one or more indicators 100, 105, 110 which may be disposed around a capillary. The indictor detection for detecting the angle position of the indicator is made by a detector 160 to determine the angle-alignment of the capillary. To most effectively perform the wire bonding between an integrated circuit chip and lead frame conductors, this angle alignment may be made to correspond to a table of the wire-bonding machine or required shaft of the lead frame. The capillary may have a circular or non-circular face.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は全体的にいえば、電
子集積回路チップ・パッケージの製造の際のワイヤボン
ディング工程に用いられるキャピラリに関する。さらに
詳細にいえば本発明は、位置合わせ特性を有するワイヤ
ボンディング用キャピラリに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention generally relates to a capillary used in a wire bonding step in manufacturing an electronic integrated circuit chip package. More particularly, the present invention relates to a wire bonding capillary having alignment characteristics.

【0002】[0002]

【従来の技術】集積回路チップ・パッケージは一般に、
リードフレーム上に集積回路チップを固定すると共に、
これらの2つの構成要素を結合してパッケージを形成す
ることによって形成される。集積回路チップ及びリード
フレームは封止することができる。一般に、チップは、
ボンディングパッド間の所定の間隔に従ってチップの周
囲の回りに位置決めすることができる多数のボンディン
グパッドを備えている。リードフレームは一般に、その
周囲の回りに多数のリードを備えている。一型式のリー
ドフレームは、例えば、矩形の各辺が多数のリードを有
する略矩形形状を有している。リードはおのおのが比較
的細長い形状を有し得る。
2. Description of the Related Art Integrated circuit chip packages are generally
While fixing the integrated circuit chip on the lead frame,
It is formed by combining these two components to form a package. The integrated circuit chip and the lead frame can be sealed. Generally, chips
A number of bonding pads are provided which can be positioned around the periphery of the chip according to a predetermined spacing between the bonding pads. Lead frames generally have a number of leads around their perimeter. One type of lead frame has, for example, a substantially rectangular shape in which each side of the rectangle has many leads. The leads may each have a relatively elongated shape.

【0003】リードフレームはX方向及びY方向を有す
ると言うことができる。X方向は一方の対の対向辺に対
して垂直であり、またY方向は他方の対の対向辺に対し
て垂直である。一般に、各リードはリード軸を形成する
比較的細長い形状を有している。任意の所定のリードフ
レームに対するリード軸は、XまたはY方向に伸長し得
るか、あるいはXまたはY方向から或る角度だけオフセ
ットしている。オフセットの角度はリード毎に変わり得
る。リードフレームの所定の辺の中央からコーナーに向
って移動すれば、リード軸は増加量だけ垂直から角度的
にオフセットし得る。また、ボンディング経路は、ボン
ディングパッドから対応するリードへの方向によって規
定される。ボンディングワイヤはこのボンディング経路
に沿って伸長し得る。任意の所定のセットの対応するボ
ンディングパッド及びリードに対して、ボンディング経
路はXまたはY方向に伸長し得るか、あるいはXまたは
Y方向の何れかから成る角度だけオフセットし得る。
A lead frame can be said to have an X direction and a Y direction. The X direction is perpendicular to one pair of opposing sides, and the Y direction is perpendicular to the other pair of opposing sides. Generally, each lead has a relatively elongated shape forming a lead axis. The lead axis for any given lead frame may extend in the X or Y direction or be offset by an angle from the X or Y direction. The angle of the offset can vary from lead to lead. Moving from the center of a given side of the lead frame to the corner, the lead axis may be angularly offset from vertical by an incremental amount. The bonding path is defined by the direction from the bonding pad to the corresponding lead. The bonding wire can extend along this bonding path. For any given set of corresponding bonding pads and leads, the bonding path may extend in the X or Y direction, or may be offset by an angle comprising either the X or Y direction.

【0004】集積回路チップをリードフレームの各リー
ドに電気的に結合するために、ワイヤボンディング技術
がしばしば使用される。ワイヤボンディング・マシーン
は、該マシーンに固定されたボンディングワイヤのスプ
ールを有することができる。ボンディングワイヤは、ワ
イヤボンディング・マシーンのホーンに取り付けられた
キャピラリに通すことができる。このホーンは、キャピ
ラリを垂直方向及び水平方向の双方に移動させるように
操作することができる。一般に、ワイヤボンディング・
マシーンは、キャピラリの先端の出口から突き出ている
ボンディングワイヤの端部を加熱するかまたはこの端部
にスパークを加える装置を備えている。溶けたワイヤは
ボールの形状を形成することができ、このボールはホー
ンを操作してキャピラリを移動することによって目的の
ボンディングパッド上に置かれる。
[0004] Wire bonding techniques are often used to electrically couple an integrated circuit chip to each lead of a lead frame. The wire bonding machine may have a spool of bonding wire secured to the machine. The bonding wire can be passed through a capillary attached to the horn of the wire bonding machine. The horn can be operated to move the capillary both vertically and horizontally. Generally, wire bonding
The machine is equipped with a device for heating the end of the bonding wire protruding from the outlet at the end of the capillary or for applying a spark to this end. The molten wire can form the shape of a ball, which is placed on the desired bonding pad by manipulating the horn and moving the capillary.

【0005】このボンディングパッド・ボンドを生成し
た後、十分な量のボンディングワイヤをリリースして、
リードフレームの目標のリードの内側端部に近い場所に
キャピラリを移動させる。キャピラリを操作して、ボン
ディングワイヤを目標のリードの内側端部に接続し、こ
のボンディングワイヤを切断し、この結果、キャピラリ
はここで、新しい目標のボンディングパッド及び目標の
リードの間に新しいワイヤボンドを自由に形成すること
ができるようになる。任意の型式の適切なボンドは、ボ
ールボンド、ステッチボンド及びウエッジボンドを含め
て、ボンディングパッドまたはリードの何れかにても形
成することができる。ボールボンドは、例えば、ボンデ
ィングパッドにて使用することができる。ステッチボン
ドは、例えば、リードにて使用し得る。ボンディングプ
ロセスを補足するために、パッケージは加熱し得る。ま
た、超音波エネルギーを加えることができる。
After producing this bonding pad bond, a sufficient amount of bonding wire is released,
The capillary is moved to a location near the inner end of the target lead of the lead frame. The capillary is operated to connect the bonding wire to the inner end of the target lead and cut the bonding wire so that the capillary now has a new wire bond between the new target bonding pad and the target lead. Can be formed freely. Any type of suitable bond can be formed on any of the bonding pads or leads, including ball bonds, stitch bonds and wedge bonds. Ball bonds can be used, for example, with bonding pads. Stitch bonds can be used, for example, in leads. The package may be heated to supplement the bonding process. Also, ultrasonic energy can be applied.

【0006】ワイヤボンディング技術における諸問題
は、所定のパッケージでのリード数を増加させると共
に、集積回路チップを増々小型化するという欲求から部
分的には生じる。このことは、チップ上に位置するボン
ディングパッドをより小さくすると共に、より近接して
配置することを要求し得る。同様なことはリードフレー
ム上の各リードに対して言うことができる。
[0006] The problems in wire bonding technology arise in part from the desire to increase the number of leads in a given package and to reduce the size of integrated circuit chips. This may require that the bonding pads located on the chip be smaller and placed closer together. The same can be said for each lead on the lead frame.

【0007】ワイヤボンディング・キャピラリの先端の
出口はしばしばキャピラリ面と称される。以前のキャピ
ラリは円形面を有していた。円形面を備えたキャピラリ
を有することの欠点は、ボンド間の間隔が制限されると
いうことである。ボンドが特定のボンディングパッドに
て行われた後、例えば、隣接するボンディングパッドが
近過ぎれば、キャピラリ面は、隣接するボンディングパ
ッド上でボンドを形成するプロセスの際に第1のボンデ
ィングパッドに形成されたボールボンドに当たってしま
う。この欠点を解消する一方法は、非円形面を有するワ
イヤボンディング・キャピラリを使用することである。
この種のアプローチは、例えば、全ての目的のために参
照によってここに組み込まれる、テスト他(Test
et al.)による米国特許第5,544,804号
に示されている。テスト他の特許は、非円形面を有する
ボウ・ティー・アイ(BowTI:商標名)・キャピラ
リを示している。このボウ・ティー・アイ(商標名)・
キャピラリの面は、一対の対向する凹面と結合する一対
の対向する凸面を備えた形状を有することができる。こ
のボウ・ティー・アイ(商標名)・キャピラリは一般
に、凹面の中間点を横切ってボウ・ティー・アイ(商標
名)の中心を通って伸長する縦軸を有するものとして説
明することができる。ボウ・ティー・アイ(商標名)・
キャピラリは、円形のキャピラリ面を有するものに比し
て、例えばボールボンドを相互により近接にする。凹面
が隣接するボンドに当たるのを回避することから、この
ことを達成することができる。ボウ・ティー・アイ(商
標名)・キャピラリはまた、ステッチ・ボンドを含めて
他の型式のボンドを形成することもできる。
[0007] The exit at the tip of the wire bonding capillary is often referred to as the capillary surface. Earlier capillaries had a circular surface. A disadvantage of having a capillary with a circular surface is that the spacing between bonds is limited. After a bond is made at a particular bond pad, for example, if an adjacent bond pad is too close, a capillary surface will be formed on the first bond pad during the process of forming a bond on the adjacent bond pad. Hit the ball bond. One way to overcome this drawback is to use a wire bonding capillary having a non-circular surface.
This type of approach is described, for example, in Test et al. (Test), incorporated herein by reference for all purposes.
et al. U.S. Pat. No. 5,544,804. Test et al. Show a BowTI® capillary having a non-circular surface. This bow tea eye (trade name)
The surface of the capillary can have a shape with a pair of opposing convex surfaces that combine with a pair of opposing concave surfaces. The Bow-T-Eye ™ capillary can be generally described as having a longitudinal axis that extends through the center of the Bow-T-Eye ™ across the midpoint of the concave surface. Bow tea eye (trade name)
Capillaries, for example, make ball bonds closer together as compared to those having circular capillary surfaces. This can be achieved because the concave surface avoids striking adjacent bonds. Bowty Eye ™ capillaries can also form other types of bonds, including stitch bonds.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】非円形面を有するキャ
ピラリの使用から生じる必要性は、リードフレームのX
またはY方向の何れかに沿って、若しくは目標のリード
の縦軸に沿って、または必要に応じて所定のボンディン
グ経路に沿ってキャピラリ面の縦軸を正確に位置合せす
ることである。非円形キャピラリの正確な位置合せは特
に、代表的キャピラリ面が比較的小さい寸法(例えば、
0.10〜0.20mm(4〜8mil))のために困
難である。特に、集積回路チップ・パッケージの寸法を
減少させるということから、キャピラリの不適当な位置
合せは、製造プロセスの際の欠陥のあるワイヤボンドに
結びつき得る。このことは、ボンディングパッド、リー
ドフレームまたはこれら双方に渡るキャピラリ面の不適
切な位置決めを含めた多くの要因に起因する。欠陥のあ
るワイヤボンディングはまた、不適切な位置合せによっ
て後続のボンドの形成の際にキャピラリが既存のボンド
に当たるか及び/又はこれを損傷させるときに生じ得
る。既知のキャピラリ及びワイヤボンディングに関する
他の問題、短長及び欠点も存在する。
The need arising from the use of capillaries with non-circular surfaces is that the lead frame X
Or to precisely align the longitudinal axis of the capillary surface along either the Y-direction, or along the longitudinal axis of the target lead, or as needed along a predetermined bonding path. Precise alignment of non-circular capillaries is particularly important when the typical capillary surface has relatively small dimensions (eg,
0.10 to 0.20 mm (4 to 8 mils). In particular, improper alignment of the capillaries can lead to defective wire bonds during the manufacturing process, as it reduces the size of the integrated circuit chip package. This is due to a number of factors, including improper positioning of the capillary surface across the bonding pad, lead frame, or both. Defective wire bonding can also occur when the capillary hits and / or damages an existing bond during subsequent bond formation due to improper alignment. There are other problems, shortcomings and shortcomings associated with known capillaries and wire bonding.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の1つの目的は、
ワイヤボンディングに用いられるキャピラリに関する要
求に取り組むことである。
SUMMARY OF THE INVENTION One object of the present invention is to provide:
Addressing the requirements for capillaries used in wire bonding.

【0010】本発明の別の目的は、従来のワイヤボンデ
ィング技術に関する要求に取り組むことである。
Another object of the present invention is to address the demands on conventional wire bonding technology.

【0011】本発明のさらに別の目的は、ワイヤボンデ
ィング機械の中にキャピラリを設置する際、位置合わせ
を容易に行うことができるワイヤボンディング機械のた
めのキャピラリを得ることである。
Yet another object of the present invention is to provide a capillary for a wire bonding machine that can easily perform alignment when the capillary is installed in the wire bonding machine.

【0012】本発明のさらに別の目的は、集積回路チッ
プ・パッケージの製造工程において、位置合わせおよび
再位置合わせを容易に行うことができるワイヤボンディ
ングのためのキャピラリを得ることである。
Still another object of the present invention is to provide a capillary for wire bonding that can easily perform alignment and realignment in a manufacturing process of an integrated circuit chip package.

【0013】本発明のさらに別の目的は、キャピラリを
使用する際、その位置合わせを容易に達成しおよび/ま
たは容易に検査することができるキャピラリを得ること
である。
It is yet another object of the present invention to provide a capillary that can be easily achieved and / or easily inspected when using the capillary.

【0014】本発明のこれらの目的およびその他の目的
を達成するために、ワイヤボンディングに用いられるキ
ャピラリが得られる。このキャピラリは、縦軸を備えた
管状体を有し、そしてこの管状体の中に組み込まれた少
なくとも1個の指示器を有する。キャピラリの角度位置
合わせは、管状体の縦軸のまわりの少なくとも1個の指
示器の角度位置に対応する。
In order to achieve these and other objects of the present invention, a capillary for wire bonding is provided. The capillary has a tubular body with a longitudinal axis and has at least one indicator incorporated within the tubular body. The angular alignment of the capillary corresponds to the angular position of at least one indicator about the longitudinal axis of the tubular body.

【0015】本発明の種々の特徴により、指示器は、受
動型指示器または能動型指示器、および接触型指示器ま
たは非接触型指示器であることができる。指示器はま
た、電気的指示器、機械的指示器、光学的指示器、また
は磁気的指示器であることができる。ワイヤボンディン
グ機械は、指示器を検出する検出器、または指示器が提
供する信号を検出する検出器を有することができる。
According to various aspects of the invention, the indicators can be passive or active indicators, and contact or non-contact indicators. The indicator can also be an electrical indicator, a mechanical indicator, an optical indicator, or a magnetic indicator. The wire bonding machine may have a detector that detects the indicator, or a detector that detects a signal provided by the indicator.

【0016】また別の実施例により、キャピラリの角度
位置合わせを行うことができる方法が得られる。このこ
とを実行するために、キャピラリの予め定められた第1
角度位置合わせが達成される。第1指示器の角度位置が
キャピラリの角度位置合わせに対応するように、第1指
示器がキャピラリの中に組み込まれる。第1指示器の角
度位置が検出され、それによりキャピラリの角度位置合
わせが決定される。第1指示器の第1角度位置と予め定
められた第1角度位置合わせとが比較され、それにより
キャピラリの予め定められた第1角度位置合わせからの
第1角度オフセットが決定される。この時、第1角度オ
フセットの量だけおよび第1角度オフセットの方向に、
キャピラリを回転することができる。
In accordance with yet another embodiment, a method is provided for performing angular alignment of a capillary. In order to do this, a predetermined first
Angular alignment is achieved. The first indicator is incorporated into the capillary such that the angular position of the first indicator corresponds to the angular alignment of the capillary. The angular position of the first indicator is detected, thereby determining the angular position of the capillary. A first angular position of the first indicator is compared to a first predetermined angular alignment, thereby determining a first angular offset of the capillary from the first predetermined angular alignment. At this time, by the amount of the first angle offset and in the direction of the first angle offset,
Capillary can be rotated.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】添付図面を参照しての下記説明に
より、本発明およびその特徴や利点をさらに完全に理解
することができるであろう。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The invention and its features and advantages will be more fully understood from the following description with reference to the accompanying drawings, in which: FIG.

【0018】ワイヤボンディング機械はよく知られた機
械である。典型的なワイヤボンディング機械は、ボンデ
ィング用導線のスプールを有する。ボンディング用導線
のこのスプールは、金のような適切なボンディング用部
材を有することができる。キャピラリと通常呼ばれてい
る案内装置を通して、ボンディング用導線が供給され
る。このキャピラリはボンディング用の工具としての役
割をも果たす。キャピラリは、ワイヤボンディング機械
のホーンと呼ばれるアームの上に取り付けられる。本発
明はとりわけ、キャピラリをワイヤボンディング機械の
上に取り付ける際、および集積回路チップとリード・フ
レームの導線との間でボンディングを行うためにキャピ
ラリを操作する製造工程の期間中、キャピラリの中に1
個または複数個の指示器を組み込むことにより、キャピ
ラリの位置合わせ工程を支援することを目的としてい
る。指示器からの信号は、1個または複数個の検出器に
より受信される。これらの信号は、キャピラリの回転に
対する位置合わせ、したがってキャピラリ面の軸が延長
されている方向に対する位置合わせ、を指示する。
[0018] Wire bonding machines are well known machines. A typical wire bonding machine has a spool of bonding wire. This spool of bonding wire can have a suitable bonding member, such as gold. The bonding wire is supplied through a guide device commonly called a capillary. This capillary also serves as a bonding tool. The capillary is mounted on an arm called a horn of a wire bonding machine. The invention is particularly useful in mounting capillaries on wire bonding machines and during the manufacturing process of manipulating the capillaries for bonding between integrated circuit chips and lead frame leads.
The purpose of the present invention is to support the capillary alignment process by incorporating one or more indicators. The signal from the indicator is received by one or more detectors. These signals indicate alignment with respect to rotation of the capillary, and thus with respect to the direction in which the axis of the capillary surface is extended.

【0019】ワイヤボンディングシステムは、ホーンを
備えたワイヤボンディング機械を有することができる。
ホーンの中にキャピラリが取り付けられ、そしてこのキ
ャピラリがボンディング用導線を、導線源から集積回路
チップ・パッケージの種々のボンディング位置にまで案
内する。キャピラリは、その上に配置された1個または
複数個の指示器を有することができる。これらの指示器
は1個または複数個の信号を発生し、そしてこれらの信
号がキャピラリから離れた位置に配置された1個または
複数個の検出器により受信される。これらの信号は、キ
ャピラリの回転に対する位置合わせを示す。したがって
この信号はまた、キャピラリの面の軸の方向を示す。こ
れらの信号のおのおのは、予め定められた要求された位
置合わせに対するキャピラリの面の角度オフセットを表
す相対信号強度を有することができる。
[0019] The wire bonding system can include a wire bonding machine with a horn.
Capillaries are mounted in the horn and guide the bonding wires from the wire source to various bonding locations on the integrated circuit chip package. The capillary can have one or more indicators located thereon. These indicators generate one or more signals, which are received by one or more detectors located remotely from the capillary. These signals indicate alignment to rotation of the capillary. Thus, this signal also indicates the direction of the axis of the plane of the capillary. Each of these signals can have a relative signal strength that is representative of the angular offset of the face of the capillary relative to the predetermined required alignment.

【0020】動作の期間中、第1回転位置合わせにまで
キャピラリを回転させることができる。この第1回転位
置合わせでは、キャピラリ面の軸が第1方向に延びてい
る。検出器により受信される第1信号は、第1回転位置
合わせがいつ達成されたかを指示する。この時、第1ボ
ンディング位置にキャピラリを案内することにより、第
1ボンディング位置(例えば、集積回路チップのボンデ
ィングパッドの位置)で第1ボンディングを実行するこ
とができる。
During operation, the capillary can be rotated to the first rotational alignment. In this first rotational positioning, the axis of the capillary surface extends in the first direction. The first signal received by the detector indicates when the first rotational alignment has been achieved. At this time, by guiding the capillary to the first bonding position, the first bonding can be performed at the first bonding position (for example, the position of the bonding pad of the integrated circuit chip).

【0021】次に、キャピラリを第2回転位置合わせに
まで回転させることにより、再位置合わせを行うことが
できる。この第2回転位置合わせでは、キャピラリの軸
は、第1方向とは異なる第2方向に延びている。この
時、キャピラリを第2ボンディング位置(例えば、リー
ド・フレームの導線の位置)に案内することにより、こ
の第2ボンディング位置で第2ボンディングを実行する
ことができる。
Next, repositioning can be performed by rotating the capillary to the second rotational position alignment. In this second rotational alignment, the axis of the capillary extends in a second direction different from the first direction. At this time, the second bonding can be performed at the second bonding position by guiding the capillary to the second bonding position (for example, the position of the lead wire of the lead frame).

【0022】次に、キャピラリを回転させて第1方向に
戻すことができる、または次のボンディングのために第
3方向に(例えば、集積回路チップの第3ボンディング
パッドの位置にまで)回転させることができる。キャピ
ラリのこの回転は、指示器と検出器との協力作用によ
り、および回転位置合わせおよび回転再位置合わせを指
示する信号を発生することにより、達成される。キャピ
ラリを正確に回転させる能力は、非円形の面を有するキ
ャピラリに対して特に有益である。非円形の面の軸は、
ボンディングが行われる時、典型的にはボンディングの
方向に位置合わせしている。例えば、キャピラリ面の軸
を導線軸の方向に位置合わせさせることが望ましいこと
がある。さらに、集積回路チップ・パッケージの周縁で
ワイヤボンディングが行われる時、ボンディングの方向
が変化するであろう。本発明は、ボンディングの方向の
変化に適合することができる。キャピラリ位置合わせシ
ステム全体のこの他の特徴は、テキサス・インスツルメ
ント社(Texas Instruments Inc
orporated)に譲渡された米国出願中特許シリ
アル番号第60/033,860号(代理人整理番号第
TI−24970号)に開示されている。この出願中特
許は1996年12月19日に受け付けられ、そしてそ
の内容は参考として本発明の中に取り込まれている。
Next, the capillary can be rotated back in the first direction, or rotated in a third direction (eg, to the position of the third bonding pad of the integrated circuit chip) for the next bonding. Can be. This rotation of the capillary is achieved by the cooperation of the indicator and the detector, and by generating signals that indicate rotational alignment and rotational realignment. The ability to accurately rotate the capillary is particularly beneficial for capillaries having non-circular surfaces. The axis of the non-circular surface is
When bonding is performed, it is typically aligned in the direction of bonding. For example, it may be desirable to align the axis of the capillary surface in the direction of the conductor axis. Further, when wire bonding is performed at the periphery of the integrated circuit chip package, the direction of the bonding will change. The present invention can adapt to changes in the direction of bonding. Another feature of the overall capillary alignment system is the Texas Instruments Inc.
disclosed in U.S. Patent Application Serial No. 60 / 033,860 assigned to Attorney Docket No. TI-24970. This pending patent was accepted on December 19, 1996, and is incorporated herein by reference.

【0023】図1に詳細に示されているように、ワイヤ
ボンディング機械のホーン92の上にキャピラリ10が
取り付けられる。キャピラリ10は、軸部分20を備え
た管状体を有する。軸部分20は、チップ部分30と一
体となるように作成される。キャピラリは、図1の線A
Aで示されたキャピラリの内部を貫通して延長された縦
軸を有する。キャピラリ10は、入口端部40と出口端
部50とを有する。ボンディング用導線は入口端部40
の中に挿入され、そしてキャピラリ10の内部を貫通
し、そして出口端部50を通ってキャピラリ10の外に
出る。図3に示されそして下記で詳細に説明されるよう
に、キャピラリは非円形の面60を有することが好まし
い。
As shown in detail in FIG. 1, a capillary 10 is mounted on a horn 92 of a wire bonding machine. The capillary 10 has a tubular body provided with a shaft portion 20. The shaft portion 20 is formed so as to be integrated with the tip portion 30. The capillary is line A in FIG.
It has a longitudinal axis extending through the interior of the capillary indicated by A. Capillary 10 has an inlet end 40 and an outlet end 50. The bonding wire is at the entrance end 40
And exits the capillary 10 through the interior of the capillary 10 and through the outlet end 50. The capillary preferably has a non-circular surface 60, as shown in FIG. 3 and described in detail below.

【0024】軸部分20は円柱の形状を有し、そして図
2に明確に示されているように円形の横断面を有するこ
とが好ましい。けれども、ボンディング用導線がキャピ
ラリ10の内部を通ることができる限り、円形以外の形
状を用いることができる。例えば、キャピラリの横断面
は長方形または楕円であることができる。キャピラリ1
0の内部は、内径Di および外径Do により定められる
ことが好ましい。内径Di は、キャピラリ10の全長に
わたって一定であることが好ましい。けれども、もしキ
ャピラリ10の壁の厚さが一定であるならば、Di はD
o が変化するのに応じて変化するであろう。
The shaft section 20 has the shape of a cylinder and preferably has a circular cross section, as clearly shown in FIG. However, any shape other than a circle can be used as long as the bonding wire can pass through the inside of the capillary 10. For example, the cross section of the capillary can be rectangular or oval. Capillary 1
The inside of 0 is preferably determined by the inner diameter Di and the outer diameter Do. Preferably, the inner diameter Di is constant over the entire length of the capillary 10. However, if the wall thickness of the capillary 10 is constant, Di is D
It will change as o changes.

【0025】チップ部分30は、第1点31から第2点
32までテーパがついている。ここで、第1点31はチ
ップ部分30は軸部分20と交わる点であり、そして第
2点32はキャピラリ10の出口端部の点である。チッ
プ部分30の第1点31での外径は、軸部分20の外径
o に等しいことが好ましい。チップ部分30の第2点
32における外径は、予め定められた値であることが好
ましい。この予め定められた値は、第1点31における
外径よりも小さな値である。
The tip portion 30 is tapered from a first point 31 to a second point 32. Here, the first point 31 is the point where the tip portion 30 intersects the shaft portion 20, and the second point 32 is the point at the exit end of the capillary 10. The outer diameter of the first point 31 of the tip portion 30 is preferably equal to the outer diameter D o of the shaft portion 20. The outer diameter of the tip portion 30 at the second point 32 is preferably a predetermined value. This predetermined value is a value smaller than the outer diameter at the first point 31.

【0026】キャピラリ10は任意の適切な部材で作成
することができる。けれども、キャピラリ10は強度の
大きなセラミック部材で作成されることが好ましい。
The capillary 10 can be made of any appropriate member. However, the capillary 10 is preferably made of a high-strength ceramic member.

【0027】図2に示されているように、キャピラリ1
0は円形の横断面を有する。キャピラリ10は、外側表
面11と内側表面12とを有する。複数個の指示器10
0、105、110および115がキャピラリ10の管
状体の中に組み込まれる。図には4個の指示器が示され
ているけれども、用いられる指示器の数は1個または2
個以上であることができる。指示器は、キャピラリ10
の外側表面11の付近に備えられることが好ましい。こ
れらの指示器は別々に作成され、そしてキャピラリ10
が作成された後、キャピラリ10の外側表面11に指示
器を取り付けることができる。例えば、特定の指示器を
作成するのに用いられる部材の種類に応じて、指示器の
部材とキャピラリの部材との間に確実なボンディングを
形成することができる適切なボンディング用部材を用い
ることにより、指示器をキャピラリ10の外側表面11
にボンディングすることができる。
As shown in FIG. 2, the capillary 1
0 has a circular cross section. Capillary 10 has an outer surface 11 and an inner surface 12. Multiple indicators 10
0, 105, 110 and 115 are incorporated into the tubular body of the capillary 10. Although four indicators are shown in the figure, the number of indicators used is one or two.
There can be more than one. The indicator is the capillary 10
Is preferably provided in the vicinity of the outer surface 11. These indicators are created separately, and the capillary 10
Is created, an indicator can be attached to the outer surface 11 of the capillary 10. For example, by using an appropriate bonding member that can form a reliable bond between the indicator member and the capillary member according to the type of member used to create a specific indicator. , An indicator on the outer surface 11 of the capillary 10
Can be bonded.

【0028】または別の方法として、キャピラリの製造
中に、指示器をキャピラリそれ自身の中に組み込むこと
ができる。例えば、キャピラリの面が作成されるのと同
時に指示器を備えることができる。このことにより、キ
ャピラリ面の縦軸に対して、指示器を正しい角度に位置
合わせさせることを確実に得ることができる。動作の期
間中、キャピラリ10に必要とされる角度位置合わせ
は、キャピラリ10の管状体の縦軸AAのまわりの少な
くとも1個の指示器の角度位置に対応する。
Alternatively, the indicator can be incorporated into the capillary itself during the manufacture of the capillary. For example, an indicator can be provided at the same time that the surface of the capillary is created. This ensures that the indicator is aligned at the correct angle with respect to the longitudinal axis of the capillary surface. During operation, the required angular alignment of the capillary 10 corresponds to the angular position of at least one indicator around the longitudinal axis AA of the tubular body of the capillary 10.

【0029】指示器の少なくとも1個が1次指示器であ
ることが好ましい。例えば、図2の指示器100が1次
指示器であるとする。1次指示器100は、例えば、キ
ャピラリ10の正確な初期位置合わせを提供する指示器
として用いることができる。残りの指示器105、11
0および115は2次指示器である。これらの2次指示
器はキャピラリ10の角度オフセットを決定するのに用
いることができ、およびワイヤボンディングの期間中の
キャピラリ10の再位置合わせを得るのに用いることが
できる。1次指示器100は、2次指示器105、11
0および115に対して、縦方向に上方または下方に離
れた位置に配置することができる。このことにより、1
次指示器の識別を容易に行うことができる。動作の間1
次指示器は、キャピラリ10の上でキャピラリの予め定
められた第1角度位置合わせに対応する位置に配置され
る。2次指示器は、キャピラリの予め定められた第2角
度位置合わせに対応する位置に配置される。これらの指
示器のおのおのは、出口端部50よりも入口端部40に
近い位置に配置されることが好ましい。このことにより
キャピラリ・チップと指示器との間に十分な余裕間隔が
得られ、それにより検知機能はワイヤボンディング機械
が動作することによる影響を受けないであろう。またも
し指示器がキャピラリのチップに非常に接近している
と、キャピラリのチップが加熱素子から放出される熱に
よって損傷を受けることがあるであろう。
Preferably, at least one of the indicators is a primary indicator. For example, assume that the indicator 100 in FIG. 2 is a primary indicator. Primary indicator 100 can be used, for example, as an indicator that provides accurate initial alignment of capillary 10. The remaining indicators 105 and 11
0 and 115 are secondary indicators. These secondary indicators can be used to determine the angular offset of the capillary 10 and can be used to obtain realignment of the capillary 10 during wire bonding. The primary indicators 100 are secondary indicators 105 and 11
With respect to 0 and 115, they can be located vertically upward or downward. This allows 1
The next indicator can be easily identified. 1 during operation
The next indicator is arranged on the capillary 10 at a position corresponding to a first predetermined angular alignment of the capillary. The secondary indicator is arranged at a position corresponding to a second predetermined angular alignment of the capillary. Each of these indicators is preferably located closer to the inlet end 40 than to the outlet end 50. This provides sufficient clearance between the capillary tip and the indicator, so that the sensing function will not be affected by the operation of the wire bonding machine. Also, if the indicator is very close to the capillary tip, the capillary tip may be damaged by the heat released from the heating element.

【0030】指示器の寸法は、具体的な応用や指示器の
種類および指示器に要求される機能に応じて変化する。
少なくともいくつかの応用では、水平方向の寸法が比較
的小さくそして縦方向の寸法が比較的大きいことが好ま
しい。もしキャピラリが正しく位置合わせされていない
場合、指示器の幅が比較的小さいと、検出器による指示
器の検出が小さな領域に制限される。指示器の長さが比
較的大きいと、大きな縦領域にわたって検出機能を実行
することができる。換言すれば、大きな縦領域にわたっ
て指示器を検出することができる、または指示器からの
信号を大きな縦領域にわたって検出することができる。
指示器の縦方向の寸法は、水平方向の寸法と少なくとも
同程度であることが好ましい。縦方向の寸法は、水平方
向の寸法よりも大きいことがさらに好ましい。なおさら
に好ましいことは、縦方向の寸法が水平方向の寸法の少
なくとも2倍程度はあることである。指示器の好ましい
形状はまた、指示器の種類や具体的な応用および要求さ
れる機能に応じて変わるであろう。長方形の形状の指示
器を用いることができる。けれども、円形、三角形また
は楕円形のような他の形状の指示器も適切に用いること
ができる。
The dimensions of the indicator vary depending on the specific application, the type of indicator and the function required of the indicator.
For at least some applications, it is preferred that the horizontal dimension be relatively small and the vertical dimension be relatively large. If the capillary is not properly aligned, the relatively small width of the indicator will limit the detection of the indicator by the detector to a small area. If the length of the indicator is relatively large, the detection function can be performed over a large vertical area. In other words, the indicator can be detected over a large vertical region, or a signal from the indicator can be detected over a large vertical region.
The vertical dimension of the indicator is preferably at least as large as the horizontal dimension. More preferably, the vertical dimension is larger than the horizontal dimension. Still more preferably, the vertical dimension is at least about twice the horizontal dimension. The preferred shape of the indicator will also depend on the type of indicator, the specific application and the function required. An indicator having a rectangular shape can be used. However, other shapes of indicators, such as circular, triangular or elliptical, may be used as appropriate.

【0031】指示器として、受動指示器および能動指示
器を含む種々の種類の指示器を用いることが可能であ
る。好ましい指示器は受動指示器である。受動指示器の
場合、指示器の中に電源、化学部材、または複雑な電子
回路を組み込むことの必要を避けることができる。指示
器はまた非接触型の指示器であることが好ましい。この
ことは、位置合わせを達成するのに必要な検出機能を得
るために、外部部品が指示器と接触する部品を必要しな
いことを意味する。
As the indicator, various types of indicators including a passive indicator and an active indicator can be used. Preferred indicators are passive indicators. In the case of passive indicators, the need to incorporate power, chemicals, or complex electronics in the indicator can be avoided. The indicator is also preferably a non-contact indicator. This means that the external components do not need components that come into contact with the indicator in order to obtain the necessary detection functions to achieve alignment.

【0032】例えば、指示器は光学的指示器であること
ができる。この指示器は、キャピラリの外側に取り付け
られた塗料のストリップを有することができる。例え
ば、白色のキャピラリは、指示器として機能するため
に、キャピラリの外側表面に黒色、銀色または他の色の
カラー塗料のストリップを有することができる。また
は、指示器は反射器、またはミラー、または高度に研磨
された部材を有することができる。
[0032] For example, the indicator can be an optical indicator. The indicator may have a strip of paint mounted on the outside of the capillary. For example, a white capillary may have a strip of black, silver or other colored paint on the outer surface of the capillary to serve as an indicator. Alternatively, the indicator may have a reflector, or a mirror, or a highly polished member.

【0033】例えばもし塗料のストリップが用いられる
ならば、これらのストリップを検出装置160によって
検出することができる。検出装置160は、1次指示器
の縦方向の位置に対応する位置に配置された検出器16
1と、2次指示器の縦方向の位置に対応する位置に配置
された検出器162とを有することができる。検出器1
60および161は、指示器を検出する、または指示器
により提供される信号を検出する。例えば検出器160
および161は、キャピラリの表面の塗料ストリップ指
示器を光学的に検出するレーザ検出器を有することがで
きる。
For example, if strips of paint are used, these strips can be detected by detector 160. The detecting device 160 includes a detector 16 disposed at a position corresponding to the vertical position of the primary indicator.
1 and a detector 162 arranged at a position corresponding to the vertical position of the secondary indicator. Detector 1
60 and 161 detect the indicator or detect the signal provided by the indicator. For example, the detector 160
And 161 may have a laser detector that optically detects a paint strip indicator on the surface of the capillary.

【0034】例えばもしミラーが用いられるならば、光
源(図示されていない)から放射された光ビームがミラ
ーに向かって進み、そしてミラーで反射され、そして一
方または両方の検出器により受信される。指示器が所定
の要求された位置合わせに対応する位置にある時、検出
器が反射された光ビームを受け取るように配置されなけ
ればならない。例えば、1次指示器100が予め定めら
れた第1位置にある時、キャピラリ10が精密に正しい
初期位置合わせにあるように1次指示器100をキャピ
ラリ10の上に配置することができる。キャピラリ10
の出口端部50に配置されている面60が非円形の面で
ある時、このことは特に有用である。例えば図3は、図
1の線3−3に沿って端面から見たキャピラリ10の面
60の端面図である。非円形のキャピラリ面60は縦軸
BBを有し、そしてこの縦軸BBは例えばリード・フレ
ーム70のX軸と位置合わせしていることができる。動
作の間、軸BBは目標の導線(図示されていない)の縦
軸と位置合わせしていることが好ましい。1次指示器1
00が予め定められた第1位置にある時、キャピラリ面
60の縦軸BBが要求された方位と位置合わせしている
ことが好ましい。例えば初期状態において、ワイヤボン
ディング工程を行っているリード・フレーム70のX軸
と縦軸BBとが位置合わせしていることを要請すること
ができる。
For example, if a mirror is used, a light beam emitted from a light source (not shown) travels toward the mirror, is reflected off the mirror, and is received by one or both detectors. When the indicator is in a position corresponding to the predetermined required alignment, the detector must be arranged to receive the reflected light beam. For example, when the primary indicator 100 is at a predetermined first position, the primary indicator 100 can be positioned on the capillary 10 so that the capillary 10 is in a precisely correct initial alignment. Capillary 10
This is particularly useful when the surface 60 located at the outlet end 50 of the is a non-circular surface. For example, FIG. 3 is an end view of the surface 60 of the capillary 10 as viewed from the end along line 3-3 in FIG. The non-circular capillary surface 60 has a longitudinal axis BB, which may be aligned with the X-axis of the lead frame 70, for example. During operation, the axis BB is preferably aligned with the longitudinal axis of the target conductor (not shown). Primary indicator 1
When 00 is at the predetermined first position, it is preferable that the vertical axis BB of the capillary surface 60 is aligned with the required azimuth. For example, in the initial state, it can be requested that the X axis and the vertical axis BB of the lead frame 70 performing the wire bonding process are aligned.

【0035】用いることができる第2の種類の非接触型
の指示器は、磁気的指示器である。この場合、指示器は
磁性部材で作成され、そして対応する検出器は、検出器
と指示器との間に測定可能な磁気引力を生ずる相補型部
材で作成することができる。検出器と指示器とが最も接
近した時、磁気引力は当然に最も強くなるであろう。図
2に示されているような円形の横断面を備えた軸を有す
るキャピラリの場合、任意の与えられた指示器に対し、
磁気的指示器と検出器とが最も接近するただ1つの点が
存在するであろう。例えば、1次指示器100と検出器
161とが最も接近した時、初期状態に対して要求され
るように位置合わせした(例えば前記で説明したよう
に、リード・フレーム70のX軸またはY軸と位置合わ
せした)非円形のキャピラリ面60を有することが好ま
しい。
A second type of non-contact indicator that can be used is a magnetic indicator. In this case, the indicator can be made of a magnetic member, and the corresponding detector can be made of a complementary member that produces a measurable magnetic attraction between the detector and the indicator. When the detector and indicator are closest, the magnetic attraction will of course be the strongest. For a capillary having a shaft with a circular cross section as shown in FIG. 2, for any given indicator,
There will be only one point where the magnetic indicator and detector are closest. For example, when the primary indicator 100 and the detector 161 are closest, they are aligned as required for the initial state (eg, as described above, the X or Y axis of the lead frame 70). Preferably, it has a non-circular capillary surface 60 (aligned with the capillary surface).

【0036】接触型の指示器もまた用いることができ
る。1つの種類の接触型の指示器は、電気的指示器であ
る。この指示器は、導電性の任意の部材で作成すること
ができる。もしキャピラリ10が要求された通りに位置
合わせした適切な位置に指示器を配置するならば、例え
ば電気回路に接続された1対の導線を有する検出器が、
指示器と接触するであろう。この時に指示器は電気回路
を閉じる。このことが信号の検出であり、したがってキ
ャピラリが正しく位置合わせしていることを示す。
A contact type indicator can also be used. One type of contact type indicator is an electrical indicator. The indicator can be made of any conductive material. If the indicator is placed in the proper position where the capillary 10 is aligned as required, for example, a detector having a pair of wires connected to an electrical circuit,
Will contact the indicator. At this time, the indicator closes the electrical circuit. This is the detection of the signal and thus indicates that the capillary is correctly aligned.

【0037】機械的な指示器もまた用いることができ
る。機械的指示器は、ノッチ、ホール、突起部、または
検出器と接触することにより検出を行うことができる他
の機械的部品を有することができる。また別の例とし
て、キャピラリの外側表面の一部分または全部が長方形
であることができる。機械的指示器はまた、非接触型で
あることもできる。例えば、レーザを検出器として用い
ることにより、物理的に接触はしないで、機械的指示器
を検出することができる。
[0037] Mechanical indicators can also be used. The mechanical indicator can have notches, holes, protrusions, or other mechanical components that can detect by contacting the detector. As yet another example, some or all of the outer surface of the capillary can be rectangular. The mechanical indicator can also be non-contact. For example, by using a laser as a detector, a mechanical indicator can be detected without physical contact.

【0038】指示器は近接型の指示器であることが好ま
しい。このことは、指示器が検出器にどのくらい接近す
るかにより、検出またはセンシングが決定される。1つ
の可能な構成体では、指示器と検出器とが相互に最も接
近した時にのみ、センシングが行われる。また別の構成
体では、強度が変動する検出信号が得られ、そして指示
器と検出器とが相互に最も接近した時に、検出信号が最
も強い。検出器と指示器とが相互に離れると、信号は弱
くなる。例えば用いられる指示器と検出器の種類によっ
ては、たとえキャピラリが初期位置合わせ状態から角度
方向にオフセットしていても、なお検出信号が生ずるで
あろう。この場合、(指示器が検出器から最も遠く離れ
ている時の)最小信号値と(指示器と検出器が最も接近
している時の)最大信号値とに基づいて、検出された信
号の強度の相対的な強弱の程度から、オフセットの角度
を決定することができる。
The indicator is preferably a proximity type indicator. This determines the detection or sensing depending on how close the indicator is to the detector. In one possible arrangement, sensing occurs only when the indicator and detector are closest to each other. In another arrangement, a detection signal of varying intensity is obtained, and the detection signal is strongest when the indicator and the detector are closest to each other. As the detector and indicator move away from each other, the signal becomes weaker. For example, depending on the type of indicator and detector used, even if the capillary is angularly offset from the initial alignment, a detection signal will still occur. In this case, based on the minimum signal value (when the indicator is farthest from the detector) and the maximum signal value (when the indicator and the detector are closest), the detected signal The offset angle can be determined from the relative strength of the strength.

【0039】本発明のまた別の実施例では、図4に示さ
れているように、ワイヤボンディング機械90の中にキ
ャピラリ10を組み込むことができる。ワイヤボンディ
ング機械90は、ボンディング用導線の導線源91と、
集積回路チップをリード・フレーム70にワイヤボンデ
ィングする間、キャピラリ10を保持しそして操作する
ためのホーン92とを有する。図4では、1次指示器1
00が検出装置160の検出器161に最も近接した位
置にある状態が示されている。検出装置160はまた、
2次指示器を検出するための検出器162を有する。図
4は、1個または複数個の指示器を備えたキャピラリの
動作を例として示している。もしキャピラリが図4のワ
イヤボンディング構造体により正しく位置合わせされる
ならば、特定の角度方向に沿っての正確なボンディング
を精密に実行することができる。
In another embodiment of the present invention, the capillary 10 can be incorporated into a wire bonding machine 90, as shown in FIG. The wire bonding machine 90 includes: a wire source 91 of a bonding wire;
A horn 92 for holding and manipulating the capillary 10 during wire bonding of the integrated circuit chip to the lead frame 70. In FIG. 4, the primary indicator 1
00 shows a state in which 00 is closest to the detector 161 of the detection device 160. The detection device 160 also
It has a detector 162 for detecting the secondary indicator. FIG. 4 shows an example of the operation of a capillary provided with one or more indicators. If the capillary is correctly aligned by the wire bonding structure of FIG. 4, precise bonding along a particular angular direction can be performed precisely.

【0040】もしキャピラリ10を回転させることが必
要ならば、要求される正確な量の角度オフセットに従い
キャピラリ10を確実に位置合わせさせるために、1個
または複数個の2次指示器105、110または115
のセンシングを達成することができる。例えばもしキャ
ピラリ10がいずれかの方向に90度回転されるなら
ば、キャピラリ10のバウ(Bow)TITM面はリード
・フレーム70のY方向におけるボンディングに対し完
全に位置合わせするであろう。この場合、キャピラリ1
0がどの方向(時計回りの方向または反時計回りの方
向)に回転されるかに応じて、キャピラリ10が正しく
位置合わせされた時、2次指示器105または2次指示
器110のいずれかが検出されるであろう。または、1
次指示器100の角度オフセットのセンシングは、この
同じ目的を達成することができる。
If it is necessary to rotate the capillary 10, one or more secondary indicators 105, 110 or 110 may be used to ensure that the capillary 10 is aligned according to the exact amount of angular offset required. 115
Sensing can be achieved. For example, if the capillary 10 is rotated 90 degrees in either direction, the Bow TI face of the capillary 10 will be perfectly aligned with the bonding of the lead frame 70 in the Y direction. In this case, capillary 1
Depending on which direction 0 is rotated (clockwise or counterclockwise), when the capillary 10 is properly aligned, either the secondary indicator 105 or the secondary indicator 110 Will be detected. Or 1
Sensing the angular offset of the next indicator 100 can achieve this same purpose.

【0041】また別の実施例では、X軸またはY軸から
予め定められた量だけ角度方向にオフセットするよう
に、キャピラリを回転させることが要請されることがあ
る。例えば、初期の点からの要請された角度オフセット
が、X軸から時計回りの方向に30度であるとする。こ
の状況では、1次指示器100を検出する検出器161
によって発生される検出信号(または1次指示器100
からの信号)は、もし検出器161と指示器100が最
も近接している場合に発生される検出信号よりも弱いで
あろう。検出信号のこの相対強度を用いて、キャピラリ
が正しくオフセットしているかどうかを決定することが
できる。換言すれば、目盛検定を行うことによりまたは
他の適切な技術により、信号強度は特定の角度オフセッ
トに対応するであろう。
In another embodiment, it may be required to rotate the capillary so as to be angularly offset by a predetermined amount from the X or Y axis. For example, assume that the requested angular offset from the initial point is 30 degrees clockwise from the X axis. In this situation, the detector 161 that detects the primary indicator 100
Signal (or primary indicator 100)
From the detector 161 will be weaker than the detection signal generated if the detector 161 and the indicator 100 are closest. This relative intensity of the detection signal can be used to determine whether the capillary is correctly offset. In other words, by performing a scale test or by other suitable techniques, the signal strength will correspond to a particular angular offset.

【0042】本発明のまた別の実施例により、1個また
は複数個の指示器を用いることにより、キャピラリ10
を位置合わせさせる方法が得られる。正しい位置合わせ
を達成するために、キャピラリの予め定められた第1角
度位置合わせが行われる。第1指示器の角度位置がキャ
ピラリの角度位置合わせに対応するように、第1指示器
がキャピラリの中に組み込まれる。第1指示器の第1角
度位置が検出され、それによりキャピラリの角度位置合
わせが決定される。第1指示器のこの第1角度位置と予
め定められた第1角度位置合わせとの比較が行われ、そ
れにより予め定められた第1角度位置合わせからのキャ
ピラリの第1角度オフセットが決定される。予め定めら
れた第1角度位置合わせに従いキャピラリを位置合わせ
させるために、キャピラリが第1角度オフセットの量だ
け正しい方向に回転される。
In accordance with yet another embodiment of the present invention, the use of one or more indicators allows a capillary 10 to be used.
Is obtained. To achieve correct alignment, a first predetermined angular alignment of the capillary is performed. The first indicator is incorporated into the capillary such that the angular position of the first indicator corresponds to the angular alignment of the capillary. A first angular position of the first indicator is detected, thereby determining an angular alignment of the capillary. A comparison is made between this first angular position of the first indicator and the first predetermined angular alignment, thereby determining a first angular offset of the capillary from the first predetermined angular alignment. . The capillary is rotated in the correct direction by an amount of the first angular offset to align the capillary according to a first predetermined angular alignment.

【0043】キャピラリが回転された後、第1指示器の
第2角度位置が検出され、それによりキャピラリの角度
位置合わせを決定することができる。第1指示器のこの
第2角度位置と予め定められた第1角度位置合わせとの
比較が行われ、それにより予め定められた第1角度位置
合わせからのキャピラリの第2角度オフセットを決定す
ることができる。次に、この第2オフセットに従って、
キャピラリを回転することができる。
After the capillary has been rotated, the second angular position of the first indicator is detected, so that the angular alignment of the capillary can be determined. A comparison is made between this second angular position of the first indicator and the first predetermined angular alignment, thereby determining a second angular offset of the capillary from the first predetermined angular alignment. Can be. Then, according to this second offset,
Capillary can be rotated.

【0044】この実施例の特徴により、第2指示器の角
度位置がキャピラリの角度位置合わせに対応するよう
に、第2指示器をキャピラリの中に組み込むことができ
る。第2指示器の第1角度位置を検出し、それによりキ
ャピラリの角度位置合わせを決定することができる。第
2指示器のこの第1角度位置と予め定められた第1角度
位置合わせとの比較が行われ、それにより予め定められ
た第1角度位置合わせからのキャピラリの角度オフセッ
トを決定することができる。他の特徴に従い、正確な位
置合わせを検査しおよび設定するために、1つの指示器
により決定された角度オフセットを他の指示器の角度オ
フセットと比較することができる。
The features of this embodiment allow the second indicator to be incorporated into the capillary so that the angular position of the second indicator corresponds to the angular alignment of the capillary. The first angular position of the second indicator can be detected, thereby determining the angular alignment of the capillary. A comparison is made between this first angular position of the second indicator and a predetermined first angular alignment, whereby an angular offset of the capillary from the predetermined first angular alignment can be determined. . According to another feature, the angular offset determined by one indicator can be compared to the angular offset of another indicator to check and set the correct alignment.

【0045】前記において、本発明が好ましい実施例に
ついて説明された。これらの実施例は単に例として説明
したものであって、本発明の範囲内において、これらの
実施例に種々の変更を行うことが可能であることは、当
業者には容易に理解されるであろう。例えば、ワイヤボ
ンディング工程またはそれと同等な工程に用いられる任
意の形式のキャピラリに指示器を備えることができる。
これらのキャピラリは、円形または非円形のキャピラリ
を有することができる。
In the above, the present invention has been described with reference to a preferred embodiment. These embodiments are merely described as examples, and it is easily understood by those skilled in the art that various modifications can be made to these embodiments within the scope of the present invention. There will be. For example, the indicator can be provided on any type of capillary used in the wire bonding process or an equivalent process.
These capillaries can have circular or non-circular capillaries.

【0046】以上の説明に関し更に以下の項を開示す
る。 (1) 縦軸を有する管状体と、前記管状体の中に組み
込まれた少なくとも1個の指示器と、を有し、およびキ
ャピラリの角度位置合わせが前記管状体の前記縦軸のま
わりの少なくとも1個の前記指示器の角度位置に対応す
る、ワイヤボンディングに用いられるキャピラリ。
The following items are further disclosed with respect to the above description. (1) a tubular body having a longitudinal axis, and at least one indicator incorporated within the tubular body, and wherein angular alignment of the capillary is at least about the longitudinal axis of the tubular body; A capillary used for wire bonding, corresponding to the angular position of one indicator.

【0047】(2) 第1項のキャピラリにおいて、少
なくとも1個の前記指示器が、前記キャピラリの予め定
められた第1角度位置合わせに対応する1次指示器と、
前記キャピラリの予め定められた第2角度位置合わせに
対応する少なくとも1個の2次指示器とを有する、前記
キャピラリ。 (3) 第1項のキャピラリにおいて、少なくとも1個
の前記指示器が第1指示器および第2指示器を有し、お
よび前記第1指示器が第2指示器から角度方向にオフセ
ットしている、前記キャピラリ。 (4) 第1項のキャピラリにおいて、少なくとも1個
の前記指示器が第1指示器および第2指示器を有し、お
よび前記第1指示器が第2指示器から縦方向および角度
方向にオフセットしている、前記キャピラリ。
(2) In the capillary according to the first aspect, at least one of the indicators is a primary indicator corresponding to a predetermined first angular alignment of the capillary;
Said capillary having at least one secondary indicator corresponding to a second predetermined angular alignment of said capillary. (3) In the capillary according to item 1, at least one of the indicators has a first indicator and a second indicator, and the first indicator is angularly offset from the second indicator. , The capillary. (4) In the capillary according to item 1, at least one of the indicators has a first indicator and a second indicator, and the first indicator is vertically and angularly offset from the second indicator. The capillary.

【0048】(5) 第1項のキャピラリにおいて、少
なくとも1個の前記指示器が前記管状体の外側表面に取
り付けられている、前記キャピラリ。 (6) 第1項のキャピラリにおいて、前記管状体が円
形の横断面を有する、前記キャピラリ。 (7) 第1項のキャピラリにおいて、前記キャピラリ
が非円形の面を有する、前記キャピラリ。
(5) The capillary according to item 1, wherein at least one of the indicators is attached to an outer surface of the tubular body. (6) The capillary according to item 1, wherein the tubular body has a circular cross section. (7) The capillary according to item 1, wherein the capillary has a non-circular surface.

【0049】(8) 第1項のキャピラリにおいて、少
なくとも1個の前記指示器が接触型指示器である、前記
キャピラリ。 (9) 第1項のキャピラリにおいて、少なくとも1個
の前記指示器が非接触型指示器である、前記キャピラ
リ。 (10) 第1項のキャピラリにおいて、少なくとも1
個の前記指示器が能動型指示器である、前記キャピラ
リ。
(8) The capillary according to item 1, wherein at least one of the indicators is a contact indicator. (9) The capillary according to item 1, wherein at least one of the indicators is a non-contact indicator. (10) In the capillary according to the item (1), at least 1
The capillary, wherein the indicators are active indicators.

【0050】(11) 第1項のキャピラリにおいて、
少なくとも1個の前記指示器が受動型指示器である、前
記キャピラリ。 (12) 第1項のキャピラリにおいて、少なくとも1
個の前記指示器が光学的指示器である、前記キャピラ
リ。 (13) 第1項のキャピラリにおいて、少なくとも1
個の前記指示器が磁気的指示器である、前記キャピラ
リ。
(11) In the capillary according to the first item,
The capillary wherein at least one of the indicators is a passive indicator. (12) In the capillary according to the item (1), at least 1
The capillary, wherein the indicators are optical indicators. (13) In the capillary according to the item (1), at least 1
The capillary, wherein the indicators are magnetic indicators.

【0051】(14) 第1項のキャピラリにおいて、
少なくとも1個の前記指示器が電気的指示器である、前
記キャピラリ。 (15) 第1項のキャピラリにおいて、少なくとも1
個の前記指示器が機械的指示器である、前記キャピラ
リ。
(14) In the capillary according to the first item,
The capillary wherein at least one of the indicators is an electrical indicator. (15) In the capillary according to the item (1), at least 1
The capillary, wherein the indicators are mechanical indicators.

【0052】(16) ボンディング用導線の導線源
と、ボンディング用導線を目標に案内するキャピラリ
と、前記キャピラリの縦軸のまわりの少なくとも1個の
前記指示器の角度位置が前記キャピラリの角度位置合わ
せに対応するように、前記キャピラリの中に組み込まれ
た少なくとも1個の指示器と、を有する、ワイヤボンデ
ィングシステム。
(16) A wire source of the bonding wire, a capillary for guiding the bonding wire to a target, and the angular position of at least one of the indicators around the longitudinal axis of the capillary is set to the angular position of the capillary. And at least one indicator incorporated into said capillary to correspond to

【0053】(17) 第16項のワイヤボンディング
機械において、少なくとも1個の前記指示器の角度位置
を検出するための検出器をさらに有する、前記ワイヤボ
ンディング機械。
(17) The wire bonding machine according to item 16, further comprising a detector for detecting an angular position of at least one indicator.

【0054】(18) キャピラリの予め定められた第
1角度位置合わせを達成する段階と、前記第1指示器の
角度位置が前記キャピラリの角度位置合わせに対応する
ように、前記第1指示器を前記キャピラリの中に組み込
む前記段階と、前記第1指示器の第1角度位置を検出す
る段階と、予め定められた第1角度位置合わせからの第
1角度オフセットを決定するために、前記第1指示器の
前記第1角度位置と予め定められた前記第1角度位置合
わせとを比較する段階と、を有する、キャピラリを角度
位置合わせする方法。
(18) Achieving a predetermined first angular alignment of the capillary, and adjusting the first indicator so that the angular position of the first indicator corresponds to the angular alignment of the capillary. Incorporating the first indicator into the capillary; detecting a first angular position of the first indicator; and determining the first angular offset from a first predetermined angular alignment. Comparing the first angular position of the indicator with the predetermined first angular alignment.

【0055】(19) 第18項の方法において、予め
定められた前記第1角度位置合わせに従って前記キャピ
ラリを位置合わせするために、前記第1角度オフセット
の量だけ前記キャピラリを回転する段階をさらに有す
る、前記方法。 (20) 第18項の方法において、前記第1角度オフ
セットを決定した後、前記キャピラリを回転する段階
と、前記第1指示器の第2角度位置を検出する段階と、
予め定められた前記第1角度位置合わせからの前記キャ
ピラリの第2角度オフセットを決定するために、前記第
1指示器の前記第2角度位置と予め定められた前記第1
角度位置合わせとを比較する段階と、をさらに有する、
前記方法。 (21) 第18項の方法において、第2指示器の角度
位置が前記キャピラリの角度位置合わせに対応するよう
に、前記キャピラリの中に前記第2指示器を組み込む段
階と、前記第2指示器の第1角度位置を検出する段階
と、予め定められた第1角度位置合わせからの前記キャ
ピラリの角度オフセットを決定するために、前記第2指
示器の前記第1角度位置と予め定められた前記第1角度
位置合わせとを比較する段階と、を有する、前記方法。
(19) The method of paragraph 18, further comprising rotating the capillary by the first angular offset to align the capillary according to the first predetermined angular alignment. , Said method. (20) In the method according to Item 18, after determining the first angular offset, rotating the capillary and detecting a second angular position of the first indicator;
Determining a second angular offset of the capillary from the predetermined first angular alignment with the second angular position of the first indicator and the predetermined first angular offset;
Comparing with angular alignment.
The method. (21) The method according to (18), wherein the second indicator is incorporated in the capillary such that the angular position of the second indicator corresponds to the angular alignment of the capillary; Detecting the first angular position of the second indicator and the first angular position of the second indicator to determine an angular offset of the capillary from a predetermined first angular alignment. Comparing with a first angular alignment.

【0056】(22) ワイヤボンディングに用いられ
るキャピラリ10が得られる。キャピラリ10は、ワイ
ヤボンディング機械の中に組み込むことができる。キャ
ピラリ10は、1個または複数個の指示器100、10
5、110、115を備えており、そしてこれらの指示
器はキャピラリのまわりに配置することができる、例え
ば、これらの指示器はキャピラリの外側表面に取り付け
ることができる。指示器の角度位置を決定するための指
示器の検出は、検出器160により行われ、それにより
キャピラリの角度位置合わせを決定および/または確定
することができる。集積回路チップとリード・フレーム
の導線との間のワイヤボンディングを最も効果的に行う
ために、この角度位置合わせは、ワイヤボンディング機
械のテーブルまたはリード・フレームの要求された軸に
対応することができる、またはリード・フレームの導線
の縦軸に対応することができる。キャピラリは、円形の
面および非円形の面を有するキャピラリを含めて、多数
個の異なる形式のいずれかであることもできる。指示器
は、受動型指示器、能動型指示器、接触型指示器、非接
触型指示器、電気的指示器、磁気的指示器、光学的指示
器、またはその他の形式の指示器を含めて、多数個の異
なる形式のいずれかであることもできる。
(22) The capillary 10 used for wire bonding is obtained. Capillary 10 can be incorporated into a wire bonding machine. The capillary 10 includes one or more indicators 100, 10
5, 110, 115 and these indicators can be placed around the capillary, for example, these indicators can be mounted on the outer surface of the capillary. The detection of the indicator to determine the angular position of the indicator is performed by detector 160, which can determine and / or determine the angular alignment of the capillary. For the most efficient wire bonding between the integrated circuit chip and the lead frame leads, this angular alignment can correspond to the required axis of the table or lead frame of the wire bonding machine. Or the longitudinal axis of the lead frame leads. Capillaries can be of any of a number of different types, including capillaries having circular and non-circular surfaces. Indicators include passive indicators, active indicators, contact indicators, non-contact indicators, electrical indicators, magnetic indicators, optical indicators, or other types of indicators. , Can be in any of a number of different formats.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施例によるキャピラリ位置合わ
せ構造体の図。
FIG. 1 is a diagram of a capillary alignment structure according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の矢印2−2に沿って取られた、図1のキ
ャピラリの横断面図。
2 is a cross-sectional view of the capillary of FIG. 1, taken along arrow 2-2 of FIG. 1;

【図3】図1の矢印3−3の方向から見た、図1のキャ
ピラリの端面図。
FIG. 3 is an end view of the capillary of FIG. 1 as viewed from the direction of arrow 3-3 in FIG. 1;

【図4】本発明の第2実施例によるワイヤボンディング
機械の図。
FIG. 4 is a diagram of a wire bonding machine according to a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 キャピラリ 100、105、110、115 指示器 160 検出装置 161、162 検出器 10 Capillary 100,105,110,115 Indicator 160 Detector 161, 162 Detector

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 縦軸を有する管状体と、 前記管状体の中に組み込まれた少なくとも1個の指示器
と、を有し、およびキャピラリの角度位置合わせが前記
管状体の前記縦軸のまわりの少なくとも1個の前記指示
器の角度位置に対応する、ワイヤボンディングに用いら
れるキャピラリ。
1. A tubular body having a longitudinal axis, at least one indicator incorporated in the tubular body, and wherein angular alignment of a capillary is about the longitudinal axis of the tubular body. A capillary used for wire bonding, corresponding to an angular position of at least one of the indicators.
【請求項2】 キャピラリの予め定められた第1角度位
置合わせを達成する段階と、 前記第1指示器の角度位置が前記キャピラリの角度位置
合わせに対応するように、前記第1指示器を前記キャピ
ラリの中に組み込む前記段階と、 前記第1指示器の第1角度位置を検出する段階と、 予め定められた第1角度位置合わせからの第1角度オフ
セットを決定するために、前記第1指示器の前記第1角
度位置と予め定められた前記第1角度位置合わせとを比
較する段階と、を有する、キャピラリを角度位置合わせ
する方法。
2. A step of achieving a predetermined first angular alignment of the capillary; and adjusting the first indicator so that an angular position of the first indicator corresponds to an angular alignment of the capillary. Said step of incorporating into a capillary; detecting a first angular position of said first indicator; and said first instruction to determine a first angular offset from a predetermined first angular alignment. Comparing the first angular position of the vessel with the predetermined first angular alignment.
JP9351715A 1996-12-19 1997-12-19 Capillary having positioning characteristic for wire bonding Pending JPH10199919A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3407696P 1996-12-19 1996-12-19
US034076 1996-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10199919A true JPH10199919A (en) 1998-07-31

Family

ID=21874153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9351715A Pending JPH10199919A (en) 1996-12-19 1997-12-19 Capillary having positioning characteristic for wire bonding

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH10199919A (en)
KR (1) KR19980064246A (en)
TW (1) TW548763B (en)

Also Published As

Publication number Publication date
TW548763B (en) 2003-08-21
KR19980064246A (en) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215195B1 (en) Wire bonding with capillary realignment
US8651355B2 (en) Bonding apparatus
US5934543A (en) Wire bonding capillary having alignment features
JP2008108971A (en) Wire bonding apparatus and method
US6006977A (en) Wire bonding capillary alignment display system
US7145162B2 (en) Wire loop height measurement apparatus and method
US5971248A (en) Steady autorotation of wire bonding capillary
JPH10199919A (en) Capillary having positioning characteristic for wire bonding
JPH05335735A (en) Installation of laser olb device and semiconductor device
US6273321B1 (en) Wire bonding with capillary realignment
US5192983A (en) Apparatus for and method of checking external appearance of soldering state
JPH10199926A (en) Stepwise automatic rotation of wire-bonding capillary
JP2002009105A (en) Pattern regonition method and clamp therefor
US6857554B2 (en) Method and device for determining the vectorial distance between the capillary and the image recognition system of a wire bonder
US6931932B2 (en) Device for measuring the amplitude of the tip of an oscillating capillary
JPH01263510A (en) Method and device for measuring fine distance
JP2003347347A (en) Method and device for wire bonding
TW200401103A (en) Method and device for measuring the amplitude of a freely oscillating capillary of a wire bonder
JPH1117229A (en) Reflective light emitting diode and method for mounting the same
JP2929769B2 (en) Solder appearance inspection method
WO2023053341A1 (en) Optical scanning device and sensor device
JPH0482243A (en) Mounting apparatus of semiconductor element
TW201839388A (en) Contactless dual plane position method and device thereof
JP3012038B2 (en) Lead inspection device
KR20010055253A (en) Wire bond head for manufacturing semiconductor package