JPH10197009A - バイパス制御による室温制御方法および装置 - Google Patents

バイパス制御による室温制御方法および装置

Info

Publication number
JPH10197009A
JPH10197009A JP445497A JP445497A JPH10197009A JP H10197009 A JPH10197009 A JP H10197009A JP 445497 A JP445497 A JP 445497A JP 445497 A JP445497 A JP 445497A JP H10197009 A JPH10197009 A JP H10197009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
mixed
bypass
temperature
passing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP445497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyosuke Takano
恭輔 高野
Kenji Kashiwabara
健二 柏原
Kaoru Ueda
薫 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikken Sekkei Ltd
Shinko Electric Industries Co Ltd
Sinko Industries Ltd
Original Assignee
Nikken Sekkei Ltd
Shinko Electric Industries Co Ltd
Sinko Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Sekkei Ltd, Shinko Electric Industries Co Ltd, Sinko Industries Ltd filed Critical Nikken Sekkei Ltd
Priority to JP445497A priority Critical patent/JPH10197009A/ja
Publication of JPH10197009A publication Critical patent/JPH10197009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バイパス制御空調システムにおける温度制御
範囲を広くする。 【解決手段】 熱交換器15を通過して熱交換された外気
と還気との通過混合空気と、該熱交換器15をバイパスし
た外気と還気とのバイパス混合空気と、単独外気との3
種類の気体を、その混合割合を制御しつつ混合して所望
温度の給気を作り出し、該給気を室内に送ることによっ
て室温を調節する。単独外気は、通過混合空気に対する
その温度差がバイパス混合空気の場合のそれよりも大き
いので、室内への給気を作り出すだめに混合される各気
体間の温度差が大きくなり、その分だけ広い温度調節範
囲を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バイパス制御によ
る室温制御方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の領域(居室等)に対して空調を行う
方法として採用される一般的なマルチゾーン空調システ
ムを図1に示した。このシステムにおいては、加熱コイ
ル3と冷却コイル4とを並列に配置して、この両者によ
って与えられる暖気および冷気の混合割合をダンパ装置
によって制御し、所望温度の空気を作り出して該空気を
各室に送っている。
【0003】加熱コイルおよび冷却コイルの両方を使用
して空調を行うこのシステムにおいては、2つのコイル
を使用しなければならない他、温熱源および冷熱源の相
反する2つの熱源が同時に必要となる。さらには、加熱
された暖気と冷却された冷気とを混合して温度調節を行
うためエネルギロスが大きいという問題もある。
【0004】かかる問題を解消した空調システムとし
て、バイパス制御空調システムが知られている。このシ
ステムは、図1に示したシステムから加熱コイルまたは
冷却コイルの一方を省略してバイパス路を形成するとと
もに、冷房期には冷水が、暖房期には温水が選択的に送
られる熱交換コイルを1つ配置してなるものである。そ
のようなバイパス制御空調システムの一例を図2に示し
た。
【0005】図2のバイパス制御空調システムにおいて
は、熱交換コイル7と熱源(図示せず)とを結ぶ配管経路
中に設けられたバルブ(図示せず)を切り換えることによ
って、該熱交換コイル7に冷房期には冷水が暖房期には
温水が選択的に送られる。冷房期について考えると、フ
ィルタ1および給気ファン2を通過した外気と還気との
混合空気は、その一部がバイパス路6に、残りの部分が
コイル7へと進む。コイル7を通過した混合空気は熱交
換によって冷却されて温度が低下するが、バイパス路6
へ進んだ混合空気の温度はそのままである。これらの混
合空気は、各室に送られる前にさらに混合されるのであ
るが、その混合割合をダンパ装置5によって制御するこ
とによって、各室の温度を調節することができる。暖房
期についてもほぼ同様に考えることができる。
【0006】ところが、上記のようなバイパス制御空調
システムにおいては、バイパス路に進むのは外気と還気
との混合空気である。このような混合空気は、冷房期で
は外気よりも低温であり、暖房期では外気よりも高温と
なるため、コイル7を通過して熱交換された混合空気と
バイパス路6に進んだ混合空気との温度差が小さく、し
たがって、そのような狭い温度差の範囲内でしか室温制
御ができないという欠点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明が
解決すべき技術的課題は、バイパス制御空調システムに
おける温度制御範囲を広くすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段・作用・効果】本発明の温度
制御方法は、前記課題を有効に解決するために創案され
たものであって、熱交換器を通過して熱交換された外気
と還気との通過混合空気と、該熱交換器をバイパスした
外気と還気とのバイパス混合空気と、単独外気との3種
類の空気を、その混合割合を制御しつつ混合して所望温
度の給気を作り出し、該給気を室内に送ることによって
室温を調節することを特徴としている。
【0009】上記方法においては、所望温度の給気を作
り出すために、通過混合空気およびバイパス混合空気に
加えて、単独外気が追加採用されている。そしてこの単
独外気は、通過混合空気に対するその温度差がバイパス
混合空気の場合のそれよりも大きい。したがって、通過
混合空気およびバイパス混合空気のみを混合する場合よ
りも、これに単独外気を加えた3種類の気体を混合して
給気を作り出す方が混合される空気間の温度差が大きい
ので、混合によって作り出される給気をより広い温度範
囲で制御することができ、したがって室温の制御範囲が
広がる。
【0010】本発明の室温制御方法においては、熱負荷
が最大の場合には前記通過混合空気のみを使用して室温
制御を行い、熱負荷が最大値から減少していくにつれて
通過混合空気に対する前記バイパス混合空気の混合割合
を増加していき、バイパス混合空気の混合割合がほぼ10
0%となった状態よりもさらに熱負荷が減少するとき、
その減少につれてバイパス混合空気に対する前記単独外
気の混合割合を増加させていくことが好ましい。
【0011】このような制御方法を採用した場合には、
熱負荷が極端に低い場合には、外気のみを使用して室温
制御を行うことが可能になる。したがって、冷房期にお
いて冷え過ぎた室内の温度を所望温度にまでより迅速に
高めることや、暖房期において高温になり過ぎた室内の
温度を所望温度にまでより迅速に下げることができる。
さらには、外気のみを使用して室温制御を行っている際
には、熱交換器を使用しないので空調システム全体の省
エネルギ化を達成することができる。
【0012】また、本発明の空気調和機は、外気と還気
との混合空気を導入する第1入口および外気のみを導入
する第2入口と、第1入口に連通するとともに途中で2
つの分岐路に分岐して第1出口よび第2出口に至る第1
通路と、第2入口に連通するとともに第3出口に至る第
2通路と、第1〜第3の出口のそれぞれに配置された第
1〜第3のダンパとを備えている。前記第1通路の第1
出口に至る分岐路には熱交換器が配置されているととも
に、第2出口に至る他方の分岐路は該熱交換器をバイパ
スするバイパス路を構成している。また第2入口から導
入された単独外気は、第2通路を通って第3出口に至
る。
【0013】以上のように構成された空気調和機を使用
すれば、熱交換器を通過した混合空気と、該熱交換器を
バイパスした混合空気と、第2通路を通過した単独外気
との3種類の気体を、前記3つの各ダンパの相対開度を
調節することによってその混合割合を制御しつつ混合し
て所望温度の給気を作り出し、該給気を室内に送ること
によって室温を調節することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】添付の図面を参照して、本発明の
室温制御方法および空気調和機の実施形態を詳細に説明
する。図3に、本発明が採用された空調システムの概略
図を示した。
【0015】図3のシステムは、図2に示した従来のバ
イパス制御空調システムと比べて、空気調和機内に単独
外気を通す第2の通路18が増設されている点において異
なる。すなわち、このシステムにおいては、空気調和機
10に外気を導入する2つの独立したダクトが設けられて
いる。外気は、外気ファン30によって空気調和機10に導
入されるのであるが、外気ファン30を通過した後に2つ
のダクト21および22に分流される。
【0016】一方のダクト21に流入した外気は、還気フ
ァン20によって送られてくる還気と混合される。この混
合空気(以下、外気-還気混合空気という)は、第1入口6
1から空気調和機10内に入り、フィルタ11およびファン1
3を通過する。他方のダクト22に流入した外気は、単独
で第2入口62から空気調和機10内に入り、フィルタ12お
よびファン14を通過する。
【0017】空気調和機10は、上記のように第1および
第2の2つの入口を備えているが、その出口は以下に説
明するように第1〜第3までの3つが設けられている。
すなわち、第1入口61は、途中で2つに分岐する通路を
経て第1出口71および第2出口72の2つの出口に至る。
また、第2入口62は、第2の独立した通路18を経て第3
出口73に至る。第1入口61に連通する通路は、第1出口
71に至る第1分岐路16と第2出口72に至る第2分岐路17
とに分岐している。第1分岐路16には、熱交換コイル15
が配置されているとともに、第2分岐路17は該熱交換コ
イル15をバイパスするバイパス路を構成する。
【0018】第1入口61から空気調和機内10に入った外
気-還気混合空気は、ファン13を通過した後、その一部
が第1分岐路16へと進み熱交換コイル15を通過する。外
気-還気混合空気の他の部分は、バイパス路17に進む。
すなわち、外気-還気混合空気は、コイルを通過した通
過混合空気と該コイルをバイパスしたバイパス混合空気
とに分かれて、通過混合空気は第1出口71から、バイパ
ス混合空気は第2出口72から、それぞれ空気調和機を出
る。一方、第2入口62から空気調和機内に進入した単独
外気は、熱交換されることなく第3出口73から空気調和
機を出る。
【0019】以上のように、空気調和機10からは3種類
の気体が独立して個別に出ていく。すなわち、熱交換
コイル15を通過した外気-還気混合空気の一部(通過混合
空気)と、熱交換コイル15をバイパスした外気-還気混
合空気の残りの部分(バイパス混合空気)と、空気調和
機内の第2の独立通路18を通過した単独外気と、であ
る。
【0020】空気調和機10を出た通過混合空気は空気調
和機10からダクト41を通って、バイパス混合空気はダク
ト42を通って、単独外気はダクト43を通って、それぞ
れ、ダンパ装置50まで進む。ダンパ装置50は、3つのダ
ンパ51、52、53から構成されており、通過混合空気が通
るダクト41に対してはダンパ51が、バイパス混合空気が
通るダクト42に対してはダンパ52が、単独外気が通るダ
クト43に対してはダンパ53が、それぞれ機能する。
【0021】すなわち、ダンパ装置50を制御して各ダン
パ51、52、53の相対開度を調節することによって、通過
混合空気とバイパス混合空気と単独外気とを所望の混合
割合で混合して各室AおよびBに給気することができ、
これによって、その室温制御を行うことができる。な
お、空気調和機10からダンパ装置50へ至る各ダクト41、
42、43は、紙面直角方向に2つに分割されており、同様
に各ダンパ51、52、53も紙面直角方向に同じものが2つ
並列に配置されているので、室AおよびBの温度制御を
独立して行うことができる。同様にして、3つ以上の部
屋の温度制御を独立して行うことも可能である。なお、
各ダンパは、前記ダクトを介することなく空気調和機の
各出口に直接配置してもよい。
【0022】実際のシステムにおける具体的なダクトお
よびダンパの配置や、空気調和機内における各通路の設
計は図3に示したものに限られず、情況に応じて適切な
構成を適宜採用することができる。図4は、それらの各
構成に共通する概念を説明するシステム略図である。
【0023】次に、上記のバイパス制御空調システムに
おける実際の室温制御方法の一例を図5のグラフを参照
して説明する。図5のグラフは、各室に送られる給気の
所要温度の高低に対応する上記3種類の気体の混合割合
を示している。グラフ中、実線は単独外気の混合割合
を、一点鎖線は通過混合空気の混合割合を、破線はバイ
パス混合空気の混合割合を、それぞれ示している。ま
た、所要給気温度の高低は、暖房期については左側にな
る程低く、冷房期については左側になる程高く表示して
いる。すなわち、グラフは左側になる程熱負荷が小さ
く、右側になる程熱負荷が大きいことを示している。カ
ッコ内に示した高低の表示は冷房期におけるものであ
る。
【0024】まず、暖房期について説明するが、暖房期
(例えば、真冬)においては、単独外気の温度が最も低
く、2番目にバイパス混合空気の温度が低く、熱交換器
(加熱コイル)を通過した通過混合空気の温度が最も高い
ということを念頭に置くべきである。
【0025】所要給気温度が最も高い場合(すなわち、
熱負荷が最も大きい場合)には、ダンパ51を開くととも
にダンパ52および53の両方が閉じられる。つまり、加熱
コイル14を通過して高温化された通過混合空気(3つの
うち最も温度の高い気体)のみが給気される。
【0026】この状態から室内の設定温度が下がって熱
負荷が減少していくと、ダンパ51の開度を除々に下げる
とともに、これに応じて除々にダンパ52の開度を大きく
してバイパス混合空気(2番目に温度の高い気体)を混入
させる。つまり、熱負荷が最大であった場合には通過混
合空気のみが室内に供給されていたが、熱負荷が減少す
るにつれて給気内に占めるバイパス混合空気の割合を大
きくしていく。
【0027】バイパス混合空気の割合が除々に大きくな
っていくと、やがてバイパス混合空気のみが室内に給気
されることとなる。ここからさらに熱負荷が減少した場
合(例えば、逆負荷になった場合等)、ダンパ52の開度を
除々に下げるとともに、これに応じて除々にダンパ53の
開度を大きくして単独外気(最も温度の低い気体)を混入
させる。ここからは、熱負荷が下がるにつれて単独外気
の混合割合が大きくなり、最終的には単独外気のみが給
気されるということもあり得る。
【0028】冷房期においても、温度制御方法の考え方
は前記暖房期の場合と同じである。冷房期について以下
に説明するが、冷房期(例えば、真夏)においては、単独
外気の温度が最も高く、2番目にバイパス混合空気の温
度が高く、熱交換器(冷却コイル)を通過した通過混合空
気の温度が最も低いということを念頭に置くべきであ
る。
【0029】所要給気温度が最も低い場合(すなわち、
熱負荷が最も大きい場合)には、ダンパ51を開くととも
にダンパ52および53の両方が閉じられる。つまり、冷却
コイル14を通過して低温化された通過混合空気(3つの
うち最も温度の低い気体)のみが給気される。
【0030】この状態から室内の設定温度が高くなって
熱負荷が減少していくと、ダンパ51の開度を除々に下げ
るとともに、これに応じて除々にダンパ52の開度を大き
くしてバイパス混合空気(2番目に温度の低い気体)を混
入させる。つまり、熱負荷が最大であった場合には通過
混合空気のみが室内に供給されていたが、熱負荷が減少
するにつれて給気内に占めるバイパス混合空気の割合を
大きくしていく。
【0031】バイパス混合空気の割合が除々に大きくな
っていくと、やがてバイパス混合空気のみが室内に給気
されることとなる。ここからさらに熱負荷が減少した場
合(例えば、逆負荷になった場合等)、ダンパ52の開度を
除々に下げるとともに、これに応じて除々にダンパ53の
開度を大きくして単独外気(最も温度の高い気体)を混入
させる。ここからは、熱負荷が下がるにつれて単独外気
の混合割合が大きくなり、最終的には単独外気のみが給
気されるということもあり得る。
【0032】以上のように本発明においては、室内への
給気を作り出すために単独外気が選択的に混入されるの
で、混合される気体間の温度差が大きくなる。すなわ
ち、暖房期にあっては、単独外気はバイパス混合空気よ
りも低温であるから、加熱コイルを通過して高温化され
た通過混合空気との間により大きな温度差を確保するこ
とができる。逆に、冷房期にあっては、単独外気はバイ
パス混合空気よりも高温であるから、冷却コイルを通過
して低温化された通過混合空気との間により大きな温度
差を確保することができる。
【0033】相対的に低温と高温との空気を混合してそ
の混合割合によって温度調節を行う場合、気体間の温度
差が大きい程、温度調節範囲が広くなる。したがって、
本発明の室温制御方法では、単独外気を採用して気体間
の温度差を大きくした分だけ、従来の方法に比べて温度
調節範囲が広くなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的なマルチゾーン空調システムを示す説
明図である。
【図2】 従来のバイパス制御空調システムを示す説明
図である。
【図3】 本発明に係るバイパス制御空調システムを示
す説明図である。
【図4】 本発明に係るバイパス制御空調システムを説
明するシステム略図である。
【図5】 本発明の室温制御方法における各気体の混合
割合を説明するグラフである。
【符号の説明】
1 フィルタ 2 ファン 3 加熱コイル 4 冷却コイル 5 ダンパ装置 6 バイパス路 7 熱交換コイル 10 空気調和機 11、12 フィルタ 13、14 ファン 15 熱交換コイル 16 第1分岐路 17 第2分岐路 18 第2の経路 20 還気ファン 21、22 ダクト 30 外気ファン 41、42、43 ダクト 50 ダンパ装置 51、52、53 ダンパ 61 第1入口 62 第2入口 71 第1出口 72 第2出口 73 第3出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植田 薫 大阪府大阪市北区南森町1丁目4番5号 新晃工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換器(15)を通過して熱交換された外
    気と還気との通過混合空気と、該熱交換器(15)をバイパ
    スした外気と還気とのバイパス混合空気と、単独外気と
    の3種類の気体を、その混合割合を制御しつつ混合して
    所望温度の給気を作り出し、該給気を室内に送ることに
    よって室温を調節することを特徴とする、室温制御方
    法。
  2. 【請求項2】 熱負荷が最大の場合には前記通過混合空
    気のみを使用して室温制御を行い、 熱負荷が最大値から減少していくにつれて、通過混合空
    気に対する前記バイパス混合空気の混合割合を増加して
    いき、 バイパス混合空気の混合割合がほぼ100%となった状態
    よりもさらに熱負荷が減少するとき、その減少につれて
    バイパス混合空気に対する前記単独外気の混合割合を増
    加させていくことを特徴とする、請求項1記載の温度制
    御方法。
  3. 【請求項3】 外気と還気との混合空気を導入する第1
    入口(61)、および外気のみを導入する第2入口(62)と、 第1入口(61)に連通するとともに途中で2つの分岐路(1
    6、17)に分岐して第1出口(71)および第2出口(72)に至
    る第1通路と、 第2入口(62)に連通するとともに第3出口(73)に至る第
    2通路(18)と、 第1、第2および第3の出口のそれぞれに配置された第
    1、第2および第3のダンパ(51、52、53)とを備える空
    気調和機であって、 前記第1通路の第1出口に至る分岐路(16)には熱交換器
    (15)が配置されているとともに、第2出口に至る他方の
    分岐路(17)は該熱交換器(15)をバイパスするバイパス路
    を構成しており、 前記熱交換器(15)を通過した混合空気と、該熱交換器(1
    5)をバイパスした混合空気と、第2通路(18)を通過した
    単独外気との3種類の気体を、前記3つの各ダンパの相
    対開度を調節することによってその混合割合を制御しつ
    つ混合して所望温度の給気を作り出し、該給気を室内に
    送ることによって室温を調節することを特徴とする、空
    気調和機。
JP445497A 1997-01-14 1997-01-14 バイパス制御による室温制御方法および装置 Pending JPH10197009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP445497A JPH10197009A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 バイパス制御による室温制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP445497A JPH10197009A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 バイパス制御による室温制御方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10197009A true JPH10197009A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11584612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP445497A Pending JPH10197009A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 バイパス制御による室温制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10197009A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017135A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Kajima Corp 空調システム
JP2007132537A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Yamatake Corp 空調制御システム
JP2007322049A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Takasago Thermal Eng Co Ltd 電機室の置換換気システム
JP2015069603A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 富士通株式会社 吸気冷却システムおよび吸気冷却方法
JP2017150704A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 パナホーム株式会社 換気空調ユニット

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017135A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Kajima Corp 空調システム
JP4694905B2 (ja) * 2005-07-11 2011-06-08 鹿島建設株式会社 空調システム
JP2007132537A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Yamatake Corp 空調制御システム
JP4579810B2 (ja) * 2005-11-08 2010-11-10 株式会社山武 空調制御システム
JP2007322049A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Takasago Thermal Eng Co Ltd 電機室の置換換気システム
JP2015069603A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 富士通株式会社 吸気冷却システムおよび吸気冷却方法
JP2017150704A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 パナホーム株式会社 換気空調ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101766045B1 (ko) 차량용 공조시스템
US20170232816A1 (en) Air conditioning system of a motor vehicle
JP3326976B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2010181072A (ja) 空調システム
KR100355629B1 (ko) 순환공기의 압력손실을 줄여 전력소비를 저감하는 공조장치와 공조방법
JP3048574B1 (ja) 空気調和装置
JPH10197009A (ja) バイパス制御による室温制御方法および装置
JPH11248192A (ja) 空調機
KR20170069319A (ko) 차량용 공조시스템
US11485196B2 (en) Air conditioning system for a motor vehicle
JPH11287475A (ja) 空気調和装置
JP2642799B2 (ja) 空調装置
JPH0642769A (ja) ペリメータ・インテリア系統一体型空調機
KR102661418B1 (ko) 공조장치용 열교환기 및 이를 구비한 공조장치
KR20200001000A (ko) 차량용 공조장치
KR102577144B1 (ko) 자동차용 히트펌프 시스템
JPH0455886B2 (ja)
KR100457661B1 (ko) 자동차용 냉난방 겸용 공조장치
JP2002544032A (ja) 加熱および空調装置
JPH07190412A (ja) ダクト空調装置
JPH10297273A (ja) 自動車用空気調和装置
JP2847784B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0445320A (ja) 温水暖房装置
JP2023154210A (ja) 空調システム
JPH0848136A (ja) 自動車用空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02