JPH10196115A - コンクリート構造物表面処理工法 - Google Patents

コンクリート構造物表面処理工法

Info

Publication number
JPH10196115A
JPH10196115A JP3102297A JP3102297A JPH10196115A JP H10196115 A JPH10196115 A JP H10196115A JP 3102297 A JP3102297 A JP 3102297A JP 3102297 A JP3102297 A JP 3102297A JP H10196115 A JPH10196115 A JP H10196115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
concrete
water
resin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3102297A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sugisawa
実 杉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3102297A priority Critical patent/JPH10196115A/ja
Publication of JPH10196115A publication Critical patent/JPH10196115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 塗膜及び防水膜、防食ライニング膜に膨れを
生じ、更に割れが発生する為、空気溜まりを完全に穴埋
めを行い、水蒸気現象の発生の防止を行う。 【解決手段】 空気溜まりを完全に穴埋めを行う為、球
型微粒子にバインダー用樹脂を、微粒子の表面が濡れる
程度、混合する事で、球体六法構造となり、通気性の樹
脂パテが出来る為、空気溜まり全体に充填を行う事で、
コンクリート表面の水痘痕に水溜まり1を生じる事が無
くなり、水蒸気現象が起こらず、塗膜膨れの発生が完全
に防止出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】この発明は、打ち放しコンクリー
ト構造物の表面に行う防水膜及び防食膜、仕上塗装膜等
の表面塗装仕上後に起きるコンクリート表面水アバタに
よるピンホール内の空気及び結露水分がコンクリート構
造物と表面仕上防水膜、防食膜、仕上塗装膜面の温度差
による空気及び結露水分の膨張による塗膜の膨れ、浮
き,クラックによる剥離防止を行う、球型微粉体による
通気性樹脂パテを使用する事で、コンクリート表面のピ
ンホール内部に完全に充填、水アバタ処理が行える下地
処理方法である。
【従来の技術】コンクリート構造物の表面の水アバタピ
ンホール処理には、各種有機無機系微粉と各種合成樹脂
バインダーを混合しパテ状接着材にてピンホールの穴埋
めを行って来たが、ピンホールは表面より内部の方が大
きい為、金ゴテ又はゴムベラ等で塗布を行っても、パテ
状接着材が通気性が無い為、中の空気が邪魔して中に入
り憎く、ピンホール表面部分に接着硬化するので、其の
表面に各種防水、防食、仕上塗装を行う為、コンクリー
ト構造体、各種塗膜面との温度差によりコンクリート面
のピンホール内にコンクリート中の水分が結露し、塗膜
表面の温度上昇により水蒸気が発生、塗膜が膨れ、表面
クラックによる塗膜破壊が発生している。特に、貯水槽
及び排水処理槽等の水圧がかかるFRPライニング等で
は、膨れクラックによる漏水の原因は、大半が、ピンホ
ール内水分の水蒸気現象の為の、塗膜破壊が原因になっ
ている。
【発明が解決しようとする課題】この発明による方法で
は、コンクリート表面の水アバタ等の中の空洞は、通気
性が無い所では空気が表面開口部しか通気が行えないの
で、ピンホール中の空気を外部に押し出すには、樹脂パ
テ自体に通気性が無いので、ピンホールの入り口を接着
材で塞ぐ為、中の空気の逃げ場が無く、空気が邪魔をし
て、樹脂パテが中に入れず、水溜まりが残る。其の為、
温度差によるコンクリート中の水分がピンホールの中に
結露し、水蒸気現象が発生し、コンクリート面の防水、
防食ライニング及び仕上げ塗膜のピンホール内の水溜ま
りによる膨れクラック発生による剥離が生じる。コンク
リート表面の水アバタピンホールを完全樹脂パテにて充
填する事で、ピンホール中に水溜まりが発生せず、従っ
て、ピンホールによる水蒸気現象が起こらず、防水、防
食ライニング及び仕上塗膜の膨れクラック、剥離の発生
が起こらない下地処理を行う事が、重要である。
【課題を解決する為の手段】コンクリート構造物表面に
防水、防食ライニング及び仕上塗装を行う場合、コンク
リート構造物表面に発生する水アバタによるピンホール
に完全充填を行わないで其の上に防水、防食ライニング
及び仕上塗装等を行うと、ピンホール内の温度差によ
り、コンクリート中の水分が結露を生じる事で、水蒸気
現象が発生し、塗膜が膨れ、クラックが生じ、塗膜破壊
が発生する。コンクリート表面に発生するピンホールの
穴は、樹脂パテ等で、完全に充填を行う事が重要であ
る。球型微粉体に少量のバインダー樹脂を混合、樹脂パ
テを作る事で、樹脂パテ自身に通気性を持たせ、ピンホ
ールの空洞全体に、完全に充填が行え、球体構造で硬化
する為、ピンホール全体が高強度構造体を形成する。硬
化後、低粘度樹脂接着剤を塗布する事で、完全に水アバ
タ処理が行える為、ピンホールによる膨れ、クラック剥
離等の発生が、完全に防止出来るコンクリート構造物表
面下地処理工法である。
【作 用】この発明の作用は、コンクリート構造物の表
面仕上、防水、防食、ライニング及び塗装仕上を行う場
合、コンクリート打設時に、水の蒸発によるコンクリー
ト型枠面、コンクリート表面、砂利周囲に発生する水ア
バタによるコンクリート表面のピンホール処理を行う方
法で、一般には、セメントモルタル又は、合成樹脂パテ
にてピンホール穴埋め作業をするが、表面部分の穴埋め
が出来ても、セメントモルタルや、合性樹脂パテは通気
性でない為、奥の空洞に空気溜まりが出来、表面仕上げ
を行った後、塗膜表面の温度上昇により結露水分が蒸発
し、水蒸気現象となり、表面塗膜に膨れが発生し、やが
てクラック発生となり、漏水の原因となる。ピンホール
穴の充填は、球体構造の通気性のある充填材を使用し、
ピンホール内の空洞を完全に充填し、水蒸気現象が発生
しない下地処理工法である。
【実施例】各種地下水処理施設内面の樹脂防食ライニン
グを行う場合、地下コンクリート打設で、コンクリート
の流動性を良くする為、多量の水を使用するので、コン
クリート打設後、型枠除去を行い、表面レータンス除去
の為、サンダー処理を行うと、コンクリート表面は水ア
バタによるピンホールが多数発生している。表面水アバ
タ処理後、樹脂FRPライニングを行う場合、下地処理
も防食、防水性を要求される為、樹脂パテ処理を全面に
行うが、樹脂パテが、通気性に乏しい為、ピンホール表
面のみで、ピンホールの奥までの充填が難しい為、空気
溜まりを生じ、其の上に樹脂ライニングを行う為、FR
Pライニング面に水圧がかかり、又、水量が少ないと水
圧が低下し、其の時点でFRPの表面温度が上昇する事
で、ピンホール中の結露の水分の蒸発による水蒸気現象
が発生し、FRPライニング膜に膨れが生じ、又、水が
流入し、水圧がかかると剥離が発生、再度繰り返す事
で、FRPライニングのクラック発生による漏水の原因
となる。水アバタピンホール用樹脂パテを作る場合、充
填材を球型微粉に少量の低粘度樹脂バインダーを混合、
使用する事で、樹脂パテに通気性が生じ、ピンホール全
体に完全なる充填を行う事が出来、コンクリート表面と
FRPライニングとの接着面の空気溜まりに、球型骨材
パテを充填する事で、水圧及び温度差による水蒸気現象
が完全に無くなる為、防水、防食FRPライニングの剥
離現象の完全防止が行え、塗膜膨れ、剥離、クラック
等、皆無となり、水処理施設の完全防水施工を行う事が
出来た。
【発明の効果】コンクリート構造物、水処理施設のFR
Pライニング水槽のコンクリート表面での水アバタによ
る水蒸気現象、剥離の完全防止、防水、防食ライニング
が行える事で、漏水による水環境公害防止を完全に行う
事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンクリート表面の砂利周囲水痘痕ピンホ
ール
【図2】 コンクリート面水痘痕空気溜まりによりパ
テ処理表面のみ
【図3】 コンクリート面水痘痕ピンホール球型骨材
全面パテ処理
【符号の説明】 コンクリート面水痘痕ピンホール ′水痘痕拡大図 コンクリート表面砂利 水痘痕パテ処理空気溜まりにより表面のみパテ処理 ′中の空気溜まりによる水蒸気現象による塗膜ふくれ ′コンクリート表面砂利 水痘痕ピンホール球型骨材パテにより全面充填可能 ′水痘痕ピンホール球型骨材全面充填拡大図 ″コンクリート表面砂利
【手続補正書】
【提出日】平成9年3月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 コンクリート構造物表面
処理工法

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリート構造物はコンクリート打設養生後、型枠を
    取り外し硬化乾燥を行った後、コンクリート表面のレー
    タンス等をサンダーペーパー掛けにて除去した後、コン
    クリート面塗装及び防水処理等を行うが、コンクリート
    打設に流動性を良くする為、多量の水を混合し、打設を
    行う為、コンクリート型枠表面の砂利周囲に空気溜まり
    によるピンホールが発生する為、セメントモルタル又は
    樹脂パテ等にて穴埋めを行うが、表面の穴より奥の方の
    空気溜まりが大きく、穴の表面にしか詰まらず、奥の空
    気溜まりが残り、コンクリート表面の防水、防食、塗装
    等、塗布仕上げ後に表面の温度上昇により、ピンホール
    中の空気及び水溜の膨脹による表面塗膜の膨れ及び膜亀
    裂の発生が、漏水の原因となっている。下地処理で水ア
    バタのピンホール穴埋めの際のパテ材は、一般に、無機
    系微粉にバインダー用樹脂混合を行い接着粘性をもたせ
    た、パテ材を使用する為、通気性がなく、ピンホールの
    穴の空気溜まり全体に挿入されず、残った空気溜まりの
    膨脹の原因となっている。樹脂パテ材の通気性を良くす
    る事で、上から押し込めば中に完全に挿入が行え、空気
    溜まりを無くする事が出来、温度上昇による膨れ発生が
    起こらない。樹脂パテ用充填材に球型微粉を使用し、バ
    インダー低粘度接着材を微粉体周囲に薄膜で接着し、通
    気性を持つ事で、コンクリート表面のピンホールによる
    膨れ現象の防止が行える工法である。
JP3102297A 1997-01-06 1997-01-06 コンクリート構造物表面処理工法 Pending JPH10196115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3102297A JPH10196115A (ja) 1997-01-06 1997-01-06 コンクリート構造物表面処理工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3102297A JPH10196115A (ja) 1997-01-06 1997-01-06 コンクリート構造物表面処理工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10196115A true JPH10196115A (ja) 1998-07-28

Family

ID=12319902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3102297A Pending JPH10196115A (ja) 1997-01-06 1997-01-06 コンクリート構造物表面処理工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10196115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109517423A (zh) * 2018-07-26 2019-03-26 定州康丽水性涂料有限公司 一种新型超白耐水腻子粉及其制备方法及制作晶莹白壁雕花装饰墙面的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109517423A (zh) * 2018-07-26 2019-03-26 定州康丽水性涂料有限公司 一种新型超白耐水腻子粉及其制备方法及制作晶莹白壁雕花装饰墙面的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105036695A (zh) 钢筋混凝土结构体的修复防护层及其施工方法
CN106049892A (zh) 一种历史建筑防潮层的修复方法
CN112469876A (zh) 混凝土的改性方法及改性材料
JP3884118B2 (ja) コンクリート補修液内包骨材及びそれを配合したコンクリート並びにその製造方法
JPH10196115A (ja) コンクリート構造物表面処理工法
JP5389481B2 (ja) 鋼床版、鉄筋コンクリート床版及び鋼製高欄
US10538383B2 (en) Protection system for sulfur storage apparatus
KR20010100040A (ko) 철근이 노출된 콘크리트구조물의 결함부 재생보수 공법
WO2005026073A1 (ja) 水硬性組成物の部分水和成形体、その製造方法およびその利用方法
CN209760309U (zh) 多层刚性防水涂料复合的维修系统
JP7085440B2 (ja) 地中コンクリート構造物の補修構造及び補修方法
KR101055784B1 (ko) 저수조의 내면 코팅시공방법
JP2854342B2 (ja) 舗装方法
JP2020060051A (ja) 舗装方法
US1985092A (en) Method of producing concrete structures
JP2005002687A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の改修方法
JP5005244B2 (ja) コンクリート類構造体の構築方法
JP2010180639A (ja) 鉄材とコンクリートとの境界面における鉄材の防食構造と補修防食工法
CN106869343B (zh) 建筑物水泥平台楼顶裂缝补漏方法
KR200354936Y1 (ko) 연탄재를 이용한 연못용 조형물
KR100540531B1 (ko) 연탄재를 이용한 연못용 조형물
CN206289520U (zh) 一种提高桥梁耐久性的外贴材料构造
JPS63162590A (ja) 鉄筋コンクリ−トの補修方法
US2082193A (en) Treatment of masonry wall surfaces
CN113090057A (zh) 一种水塔渗漏防腐修复方法