JPH10195936A - 貯水装置 - Google Patents

貯水装置

Info

Publication number
JPH10195936A
JPH10195936A JP9014498A JP1449897A JPH10195936A JP H10195936 A JPH10195936 A JP H10195936A JP 9014498 A JP9014498 A JP 9014498A JP 1449897 A JP1449897 A JP 1449897A JP H10195936 A JPH10195936 A JP H10195936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
overflow
water tank
tanks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9014498A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Takai
登 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9014498A priority Critical patent/JPH10195936A/ja
Publication of JPH10195936A publication Critical patent/JPH10195936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は雨水の有効利用を図
ると同時に大型団地に不可欠とされていた遊水池を不要
にし、土地の有効利用度を高める事ができる貯水装置を
開発することにある。 【解決手段】 雨水を第1槽(A)に供給する排水管
(10)(11)と、供給された前記雨水(1)を貯留する第1槽
(A)と、多孔質部材で形成されており、第1槽(A)から供
給されて内部に溜まった水(2)が徐々に外部に浸み出す
ようになっている第2槽(B)と、第1槽(A)のオーバーフ
ロー水を第2槽(B)に供給する第1オーバーフロー部(5)
と、第2槽(B)のオーバーフロー水を下水(18)に排出す
る第2オーバーフロー部(7)と、第1槽(A)に溜まった水
(1)を消費する貯留水消費装置(C)とで構成された事を特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は雨水の有効利用を図るた
めの貯水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、雨水は各家庭の家屋の樋やビル或
いは工場の樋から下水に放流され再利用されることがな
かった。この放流水は、雨量が比較的小さい場合はそれ
ほど問題にならないが、台風時や梅雨時のように降雨量
が極端に多い季節には下水が溢れるようなことがあっ
た。
【0003】そこで、大型の団地建設の場合にはそのよ
うな事態を見越して、大型の遊水池を近隣に設けて一時
的に放流水を溜め、下水が溢れないようにしている。し
かしながら、このような遊水池を設ける事は土地の有効
利用面積を狭めることになり、それだけ土地単価を高め
る事になる。更に、雨水はそのままでは飲料水として使
用できるようなものではないが、水洗トイレの水や庭の
散水用など中水的には十分利用する事ができ、そのまま
放流してしまうことは水資源を無駄に捨てている事にな
る。また、雨水を下水に放流してしまうことは、本来、
地下に浸み込んで地下水となるべき水を無駄に捨ててし
まうことになり、地域の地下水の不足を招く原因ともな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題点に鑑みになされたもので、本発明に係る貯水装置を
各家庭や工場或いはビルに設けることで、雨水の有効利
用や雨水の地下水への還元を図ると同時に大型団地に不
可欠とされていた遊水池を不要にし、土地の有効利用度
を高める事をその解決課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】『請求項1』は貯水装置
の第1例で、「雨水を第1槽(A)に供給する排水管(10)
(11)と、供給された前記雨水(1)を貯留する第1槽(A)
と、多孔質部材で形成されており、第1槽(A)から供給
されて内部に溜まった水(2)が徐々に外部に浸み出すよ
うになっている第2槽(B)と、第1槽(A)のオーバーフロ
ー水を第2槽(B)に供給する第1オーバーフロー部(5)
と、第2槽(B)のオーバーフロー水を例えば下水(18)の
ような外部設備に排出する第2オーバーフロー部(7)
と、第1槽(A)に溜まった水(1)を消費する貯留水消費装
置(C)とで構成された」事を特徴とする。
【0006】これによれば、第1槽(A)に溜まった水(1)
は貯留水消費装置(C)で組み上げられて必要に応じて各
種用途に消費され、雨水の有効利用が図られる。家庭或
いはビルや工場で消費されるより以上の降雨量があり、
第1槽(A)に貯蔵できない場合には、オーバーフローに
よって第2槽(B)に移され、第2槽(B)の壁面を通って徐
々に地中に放水され地下水となる。降雨量が大きくて第
2槽(B)もオーバーフローするような場合には第2オー
バーフロー部(7)を介して例えば下水(18)のような外部
設備に排出するが、各家庭やビル或いは工場などその地
域には第1槽(A)と第2槽(B)とに雨水が溜められる事に
なるので、一時的な下水(18)への放水量もそれだけ小さ
くなって下水(18)の負担がそれだけ軽減されることにな
る。従って、従来の下水設備だけで足り、大規模遊水池
を設置する必要がなくなる。
【0007】『請求項2』は複数の貯水装置を接続した
場合で「雨水を第1槽(A)に供給する排水管(10)(11)
と、供給された前記雨水(1)を貯留する複数の第1槽(A)
と、複数の第1槽(A)同士を接続する第1接続管(8)と、
多孔質部材で形成されており、各第1槽(A)から供給さ
れて内部に溜まった水(2)が徐々に外部に浸み出すよう
になっている複数の第2槽(B)と、第2槽(B)同士を接続
する第2接続管(9)と、各第1槽(A)のオーバーフロー水
を各第2槽(B)に供給する第1オーバーフロー部(5)と、
各第2槽(B)のオーバーフロー水を下水(18)に排出する
第2オーバーフロー部(7)と、少なくともいずれか一つ
の第1槽(A)に溜まった水(1)を消費する貯留水消費装置
(C)とで構成された」事を特徴とするものである。
【0008】『請求項3』は貯水装置の形式に関し、図
1、3のように「第1槽(A)が第2槽(B)の内部に収納さ
れている」事を特徴とする。勿論、図2のように「第1
槽(A)が第2槽(B)の外部に設置される」場合もある。前
者の場合に第1槽(A)と第2槽(B)とをユニット化して施
工する事ができるが、第2槽(B)の容量が第1槽(A)の分
だけ小さくなり、後者の場合はユニット化できないが第
2槽(B)の容量が大きくなる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図示実施例に従って詳述す
る。図1に示す本発明の貯水装置は、第1槽(A)が第2
槽(B)の内部に収納されている方式で、一般的には家庭
用として使用されるものである。勿論、家庭用に限られ
ず、その規模を大きくする事によって工場やビル用など
にも使用できる事は言うまでもない。排水管(11)は家屋
やビル或いは工場の軒に架設されている軒樋(図示せ
ず)に接続されている所謂縦樋で、その下端にU字管部
分(6)を有する排水管(10)が接続されている。
【0010】第2槽(B)を内蔵する第1槽(A)は、地中に
埋設されており、その天井部に点検用のマンホール蓋(1
2)が設けられている。前記排水管(10)のU字管部分(6)
が第2槽(B)を通って第1槽(A)に開口しており、雨水は
U字管部分(6)を通って第1槽(A)に流れ込むようになっ
ている。(1)は第1槽(A)内に溜まった雨水である。前記
U字管部分(6)の部分には雨水が溜まるようになってお
り、内部の臭いが外部に流出しないようになっている。
【0011】第1槽(A)の上端側面には第1オーバーフ
ロー部(5)となる管が設けられている。勿論、第1槽(A)
の天井部分を開放しておく事により、天井部分からオー
バーフローさせる事ができ、その場合はオーバーフロー
用の管は必要なくなる。従って、第1オーバーフロー部
(5)としては、オーバーフロー用の管或いは第1槽(A)の
開放天井部分という事になる。また、第1槽(A)の底部
には枝管(4)が突設されており、図1のように第1槽(A)
が単独使用の場合、或いは図3のように他の第1槽(A)
に接続されない場合には閉塞栓(4a)で閉塞されている。
【0012】第2槽(B)は、第1槽(A)からのオーバーフ
ローした水(2)を貯水するとともにその一部が第2槽(B)
の壁面を通って徐々に地中に浸み出すようになってお
り、浸み出した水は地下水として還元される。このよう
な機能を有する第2槽(B)は、例えば発泡コンクリー
ト、粘土の素焼き材のような微細な内外連通孔を無数に
有する多孔質部材で形成されている。また、第2槽(B)
の上部壁面には枝管(7a)とこれに接続された管で構成さ
れる第2オーバーフロー部(7)が突出しており、第2槽
(B)のオーバーフロー水を下水(18)に排出するようにな
っている。また、第2槽(B)の底部側壁には他の第2槽
(B)との接続のための枝管(3)が突出しており、図1のよ
うに第2槽(B)が単独使用の場合、或いは図3のように
他の第2槽(B)に接続されない場合には閉塞栓(3a)で閉
塞されている。(12)は第2槽(B)の天井部分に設けられ
た点検用のマンホール蓋である。
【0013】(C)は第1槽(A)に溜まった水(1)を消費す
る貯留水消費装置で、揚水ポンプ(16)と水位計(15)で、
揚水ポンプ(16)から汲み出された第1槽(A)の水(1)は、
例えばトイレ用の洗浄用タンク(14)や、庭の散水用蛇口
(17)に接続され、中水として使用される。水位計(15)
は、第1槽(A)に挿入され、第1槽(A)の水位を検出する
もので、第1槽(A)の水位の検出ができれば、その形式
は問わない。また、給水管(13)も第1槽(A)に挿入さ
れ、前記揚水ポンプ(16)に接続されている。
【0014】次に、本装置の作用について説明する。雨
が降ると、屋根に沿って流れた雨水は軒樋に集められ、
縦樋のような排水管(11)及びU字管部分(6)を有する排
水管(10)を通って第1槽(A)中に流れ込む。通常の雨量
の場合は第1槽(A)の貯水量だけで十分足り、オーバー
フローするような事はない。降雨量がある程度大きくて
第1槽(A)の容量を越える場合にはオーバーフロー部(5)
を介して第2槽(B)にオーバーフローする。オーバーフ
ローした水(2)は、第2槽(B)に貯水され、その一部は第
2槽(B)の壁面を通じて地中に浸み出して行く。降雨間
隔が十分に長い場合には、第2槽(B)内の雨水(2)は壁面
を通じて浸みだし、第2槽(B)は空になる。
【0015】降雨量が大きくて第2槽(B)もオーバーフ
ローするような場合には第2オーバーフロー部(7)を介
して下水(18)に排出するが、各家庭やビル或いは工場に
おいて第1槽(A)と第2槽(B)とに雨水が溜められる事に
なるので、その地域の一時的な下水(18)への放流量もそ
れだけ小さくなって下水(18)の負担がそれだけ軽減され
ることになる。また、台風や大雨情報がもたらされた場
合には、事前に水位計(15)で第1槽(A)の水位をチェッ
クしておき、水位が十分高い場合には庭への散水やトイ
レの使用或いはその他の方法で第1槽(A)内の水(1)を消
費して水位を下げておき、大雨に備えるようにする。
【0016】次に、図2のように第1槽(A)と第2槽(B)
とが分離している場合に付いて述べる。この場合は第1
槽(A)と第2槽(B)とが別々に地中に埋設されるため第1
槽(A)用のマンホール蓋(12a)が別に第1槽(A)の天井部
分に設けられる事になる。それ以外は図1の場合と同じ
である。
【0017】図3は複数の貯水装置を接続した場合で、
第2槽(B)をそれぞれ内蔵した複数の第1槽(A)が並設し
て地中に埋設され、排水管(10)(11)が各第1槽(A)に接
続されている。勿論、図示しないが排水管(10)(11)をい
ずれかの第1槽(A)に接続し、残りの第1槽(A)には接続
しないようにしてもよい。並設された第1槽(A)同士
は、第1接続管(8)を介してその枝管(4)同士が接続さ
れ、第2槽(B)同士は、第2接続管(9)を介してその枝管
(3)同士が接続され、互いに連通するようになってい
る。従って、互いに連通し合う第1槽(A)同士、第2槽
(B)同士は、同じ水位となり、貯水量が同じになり貯水
量が増加する。図3は一対の貯水装置を接続した場合で
あるが、必要に応じて3以上の貯水装置を接続する事も
勿論可能であり、第1槽(A)同士、第2槽(B)同士を接続
管(8)、接続管(9)にて接続して行けばよい。そして接続
されない第1槽(A)、第2槽の枝管(3)(4)を閉塞栓(3a)
(4a)で閉塞する。
【0018】貯留水消費装置(C)は、図3の場合いずれ
かの第1槽(A)に設置されるようになっているが、勿論
各第1槽(A)に設置してもよい。また、図3の場合で図
2のように第1槽(A)を第2槽(B)に対して外置き型とし
てもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、雨水を第1槽に供給
し、第1槽に溜まった水を貯留水消費装置にて消費する
ようになっているので、雨水の有効利用が図られ水資源
の節約に繋がる。また、第1槽からオーバーフローして
第2槽に溜まった水は徐々に外部に浸み出すようになっ
ていて従来のように下水に流してしまわないため地域の
地下水への積極的な供給にもなり、地下水の不足を解消
する事ができる。第2槽への流入水が貯水量を越えた場
合、オーバーフローして下水に排出される事になるが、
各家庭、ビル或いは工場で第1、2槽に雨水を貯水でき
るため、地域全体では相当量の貯水能力が生まれること
になり、たとえ台風時や梅雨どきの一時的な大雨があっ
たとしてもその相当量は各家庭、ビル或いは工場などそ
の地域で貯水でき、従来必要としていた遊水池のような
一時的貯水施設の必要がなくなる。その結果、土地の有
効利用が図られる事になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の断面図
【図2】本発明の第2実施例の断面図
【図3】本発明の第3実施例の断面図
【符号の説明】
(A)…第1槽 (B)…第2槽 (C)…貯留水消費装置 (1)…第1槽内の雨水 (2)…第2槽内の雨水 (5)…第1オーバーフロー部 (7)…第2オーバーフロー部 (18)…下水

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雨水を第1槽に供給する排水管
    と、供給された前記雨水を貯留する第1槽と、多孔質部
    材で形成されており、第1槽から供給されて内部に溜ま
    った水が徐々に外部に浸み出すようになっている第2槽
    と、第1槽のオーバーフロー水を第2槽に供給する第1
    オーバーフロー部と、第2槽のオーバーフロー水を外部
    に排出する第2オーバーフロー部と、第1槽に溜まった
    水を消費する貯留水消費装置とで構成された事を特徴と
    する貯水装置。
  2. 【請求項2】 雨水を第1槽に供給する排水管
    と、供給された前記雨水を貯留する複数の第1槽と、複
    数の第1槽同士を接続する第1接続管と、多孔質部材で
    形成されており、各第1槽から供給されて内部に溜まっ
    た水が徐々に外部に浸み出すようになっている複数の第
    2槽と、第2槽同士を接続する第2接続管と、各第1槽
    のオーバーフロー水を各第2槽に供給する第1オーバー
    フロー部と、各第2槽のオーバーフロー水を外部に排出
    する第2オーバーフロー部と、少なくともいずれか一つ
    の第1槽に溜まった水を消費する貯留水消費装置とで構
    成された事を特徴とする貯水装置。
  3. 【請求項3】 第1槽が第2槽の内部に収納され
    ている事を特徴とする請求項1又は2に記載の貯水装
    置。
JP9014498A 1997-01-09 1997-01-09 貯水装置 Pending JPH10195936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9014498A JPH10195936A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 貯水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9014498A JPH10195936A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 貯水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10195936A true JPH10195936A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11862731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9014498A Pending JPH10195936A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 貯水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10195936A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481148B1 (ko) * 2002-03-20 2005-04-07 이창남 헥사튜브코넥터 배수공법
JP2010138689A (ja) * 2008-11-14 2010-06-24 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 貯留浸透容器
GB2490381A (en) * 2011-04-29 2012-10-31 Enspire Renewable Technologies Ltd A rain harvesting apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481148B1 (ko) * 2002-03-20 2005-04-07 이창남 헥사튜브코넥터 배수공법
JP2010138689A (ja) * 2008-11-14 2010-06-24 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 貯留浸透容器
GB2490381A (en) * 2011-04-29 2012-10-31 Enspire Renewable Technologies Ltd A rain harvesting apparatus
GB2490381B (en) * 2011-04-29 2013-11-13 Enspire Renewable Technologies Ltd A rain harvesting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6382237B1 (en) Wide area water collection type underground water tank
AU614400B2 (en) Water backup preventing system and monitoring system therefor
CN201762757U (zh) 一种屋面雨水利用系统
CN102400477A (zh) 一种屋面雨水利用系统
SK5902002A3 (en) Apparatus for stormwater retention and release, and method of use thereof
US7080662B1 (en) Rain recycling system
JPH10195936A (ja) 貯水装置
US7137755B2 (en) Underground water retention apparatus
JPH09119150A (ja) 雨水再利用装置
JP2005105790A (ja) 雨水調整貯留浸透装置を配備した戸建住宅団地
GB2314367A (en) Rainwater collection and dispersal system
AU2010219382A1 (en) Water storage system in buildings
JPH11217855A (ja) 雨水貯溜装置
GB2423098A (en) Rainwater recycling system
JP5315045B2 (ja) 雨水貯溜及び流出抑制のためのタンク
KR200348601Y1 (ko) 홈통연결 우수유출 저감배수트랩
KR200430582Y1 (ko) 관을 이용한 빗물 저류조 구조
JP2001173027A (ja) 貯水槽および給水システム
JP3476290B2 (ja) 2ロータンクトイレ
JPH11222883A (ja) 雨水貯留浸透装置
JP2000355959A (ja) 雨水調整および利用システム、並びに雨水調整および利用装置
CN217999113U (zh) 一种具有防雨结构的立体车库
JP2554971Y2 (ja) 取水可能な中間縦樋
JPH0533576Y2 (ja)
JP3458925B2 (ja) パーゴラタンク構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140426

Year of fee payment: 12