JPH10194702A - 天然ガス型水素発生装置 - Google Patents

天然ガス型水素発生装置

Info

Publication number
JPH10194702A
JPH10194702A JP9349001A JP34900197A JPH10194702A JP H10194702 A JPH10194702 A JP H10194702A JP 9349001 A JP9349001 A JP 9349001A JP 34900197 A JP34900197 A JP 34900197A JP H10194702 A JPH10194702 A JP H10194702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural gas
pipeline
reformer
combustion
hydrogen generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9349001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4090097B2 (ja
Inventor
Taisen Kin
泰千 金
Kyoshoku In
京植 尹
盛在 ▲鄭▼
Seizai Tei
Zaisei Kan
在星 韓
▲じょおん▼豪 ▲ひょうん▼
Joongo Hyoun
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yukong Ltd
Original Assignee
Yukong Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yukong Ltd filed Critical Yukong Ltd
Publication of JPH10194702A publication Critical patent/JPH10194702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090097B2 publication Critical patent/JP4090097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0242Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly vertical
    • B01J8/0257Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly vertical in a cylindrical annular shaped bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0285Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0449Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds
    • B01J8/0453Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds the beds being superimposed one above the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0496Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/116Molecular sieves other than zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons
    • B01D2257/7025Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40001Methods relating to additional, e.g. intermediate, treatment of process gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • B01D53/0476Vacuum pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00103Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor in a heat exchanger separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/0015Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2219/00155Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00159Controlling the temperature controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/042Purification by adsorption on solids
    • C01B2203/043Regenerative adsorption process in two or more beds, one for adsorption, the other for regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0495Composition of the impurity the impurity being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0883Methods of cooling by indirect heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • C01B2203/1264Catalytic pre-treatment of the feed
    • C01B2203/127Catalytic desulfurisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1604Starting up the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/169Controlling the feed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • Y02P20/156Methane [CH4]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 設備部品数を削除して製作単価を節減し、設
置空間を最小化して設置費用を低廉にし、脱硫反応器内
の電気ヒーターを除去して組立生産性を向上させ、スタ
ート−アップ時間を短縮し熱効率を極大化し得る天然ガ
ス型水素発生装置を提供する。 【解決手段】 天然ガス型水素発生装置はリフォーマー
100と脱硫装置200とを連通させる第1のパイプラ
イン26と、リフォーマーに空気を供給する第2のパイ
プライン23上に設置され、リフォーマーに供給される
空気の量を調節する第1のバルブ手段302と、第1の
バルブ手段を介在して両端部がそれぞれ第2のパイプラ
インに連通される第3のパイプライン25とリフォーマ
ーからの生産ガスをCO転換器6に供給する第4のパイ
プライン5とを熱交換させて高温の生産ガスを冷却させ
る熱交換機300と、第3のパイプラインの所定位置に
装着され、第3のパイプラインに供給される空気量を調
節する第2のバルブ手段301とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は天然ガス型水素発生
装置に関するもので、より詳しくは天然ガス及び水を原
料として追加の装置なしに高純度水素を自体的に直接生
産するようにした天然ガス型水素発生装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、天然ガスから水素を生産する方
式は水蒸気改質法(Steam Reforming)と部分酸化法(P
artial Oxidation)とオートサーマル改質法(Autother
mal Reforming)等がある。
【0003】前記のような従来の水素生産方式のうち、
部分酸化法とオートサーマル改質法は別の酸素を供給す
べきである制約条件等のため経済性面で前記水蒸気改質
法に比べて劣等であるので、水蒸気改質法が広く使用さ
れている。
【0004】従って、本明細書では水蒸気改質法を用い
る水素発生装置に限定して説明する。
【0005】前記従来の水蒸気改質工程は炭化水素と過
熱水蒸気を反応させる改質過程と改質生成ガスから水素
を回収する精製回収過程とに区分され、炭化水素の原料
としては天然ガス、プロパン、ブタン又はナフサ等を使
用し、天然ガスを原料として使用する水蒸気改質法を具
体的に調べると、天然ガスの主成分はメタンであり、天
然ガス水蒸気改質反応は次のようである。
【0006】 CH4+H2O=3H2+CO ΔH=206KJ/gmol・・・(1) 前記(1)の反応は天然ガスが水蒸気と改質触媒(通常
ニッケル系触媒)反応して水素及び一酸化炭素が発生す
る反応である。この反応は強い吸熱反応で、外部から熱
を供給受けるべきであり、反応圧力は常圧〜20気圧、
反応温度500〜1,000℃程度を維持する。又、逆
反応であるメタン反応及び触媒上でのコークス形成の抑
制のため、水蒸気を過量で供給し、天然ガスの場合、水
蒸気/炭化水素のモル(Mole)比は3〜3.5程度を維
持する。
【0007】通常、大型水素プラントのリフォマーは大
型炉内に多数の触媒チューブを設置して前記反応を遂行
し、運転温度が900〜1,000℃程度である高温に
もかかわらず熱効率が60〜70%程度で低い方であ
る。
【0008】一方、反応(1)とともに一酸化炭素が水
素に転換する反応が起こり、その反応は次のようであ
る。
【0009】 CO+H2O=H2+CO2 ΔH=−41KJ/gmol・・・(2) 前記反応(2)はウォーターガス転換反応(Water Gas
Shift Reaction)と呼ばれ、反応温度が低くなるほどに
一酸化炭素の転換率が高くなり、反応圧力は常圧〜20
気圧、反応温度は180〜300℃程度を維持する。特
に、リフォマーの出口での一酸化炭素の濃度がかなり高
くなるが、リフォマーは高温で運転されるので、一般に
リフォマーの後端に熱交換機を設置してガスの温度を低
め、転換反応器(通常Cu系触媒が充填される)を通過
して一酸化炭素の濃度を低めながら水素の収率を高め
る。
【0010】又、天然ガス中には漏洩感知の目的で硫化
合物の付臭剤が微量包含されている。この硫黄成分はリ
フォマー触媒を被毒させて性能を低下させるので、かな
らず脱硫装置により前処理すべきである。このため、水
添脱硫触媒及び硫化水素(H2S)吸収触媒が充填され
た脱硫反応器がリフォマーの前端に設置されて、これは
通常150〜350℃の反応温度を維持する。
【0011】前記のような脱硫反応器の運転条件到達が
全体システムのスタートアップ(Start-up)時間を主に
左右する。従来には脱硫反応器を電気ヒーターで予熱す
るか窒素を流しながら工程の熱を熱交換して間接的に予
熱し、原料である水を水蒸気に転換させるためガスボイ
ラーを別に設置し、脱硫反応器を予熱するため反応器内
の電気ヒーターを設置した。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ような工程及び構造を有する従来の天然ガス型水素発生
装置は、脱硫反応器を予熱するため電気ヒーターを使用
するため、ヒーターコイルの周辺に局部的に高温が発生
して脱硫触媒に悪影響を及ぼし得るだけでなく、電気消
耗量が多すぎて維持費用が高く、水蒸気を発生させるた
め別のガスボイラーを設置するため、設備が過大になる
ことは勿論脱硫反応器内に電気ヒーターを設置すること
がややこしくて組立生産性が著しく低下し、リフォマー
から排出される高温の水素包含生産ガスが転換反応器に
到達するまで熱回収及び活用されなくて、全体熱効率が
著しく低下する問題点があった。
【0013】従って、本発明は前記のような従来の問題
点に鑑みて案出されたもので、その目的は、水蒸気改質
方式を用いる水素発生装置において、装置の設備部品数
を大幅削除してコンパクト化して製作単価を著しく節減
し、設置空間を最小化して設置費用を低廉にするだけで
なく、脱硫反応器内に電気ヒーターを設置する必要がな
くなって組立生産性を向上させることは勿論システムの
スタート−アップ時間を短縮し熱効率を極大化し得る天
然ガス型水素発生装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような本発明の目的
は、脱硫装置とリフォマーとCO転換器とPSA装置を
備える天然ガス型水素発生装置において、リフォマーか
ら排出される高温の燃焼ガスを脱硫装置に供給して脱硫
装置を直接予熱させるため、リフォマーと脱硫装置とを
連通させる第1のパイプラインと、前記リフォマーに空
気を供給するための第2のパイプライン上に設置され、
リフォマーに供給される空気の量を調節するための第1
のバルブ手段と、前記第1のバルブ手段を介在して両端
部がそれぞれ第2のパイプラインに連通される第3のパ
イプラインとリフォマーで生産されて排出される生産ガ
スをCO転換器に供給するための第4のパイプラインと
を熱交換させて高温の生産ガスを冷却させるための熱交
換機と、前記第3のパイプラインの所定位置に装着さ
れ、第3のパイプラインに供給される空気量を調節する
ための第2のバルブ手段とを含む天然ガス型水素発生装
置により達成できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明による天然ガス型水
素発生装置の好ましい実施例を説明する。
【0016】図1は本発明による天然ガス型水素発生装
置の工程系統図であり、図2及び図3は本発明によるリ
フォマーの第1及び第2実施例の構造を示す断面図であ
り、図4は本発明による脱硫装置の構造を示す断面図で
ある。
【0017】図1乃至図4に示すように、本発明による
天然ガス型水素発生装置はリフォマー100と脱硫装置
200と熱交換機300とPSA装置14とパイプライ
ン23、25、26とバルブ手段301、302とを包
含する。
【0018】図1は本発明による天然ガス型水素発生装
置の系統図を示す。同図に示すように、給水タンク1は
パイプライン3により熱交換機4を介してリフォマー1
00の給水口105aに連通され、給水タンク1内に貯
蔵されている水はポンプ2により加圧されて前記パイプ
ライン3を介してリフォマー100に供給される。
【0019】前記リフォマー100の生産ガス出口10
1cはリフォマー100で生産される高温の生産ガスが
CO転換機6に供給されるよう、第4のパイプライン5
により熱交換機300を介してCO転換機6の入口に連
通される。
【0020】前記CO転換機6の出口はパイプライン7
により熱交換機8を介して分離器9に連通される。
【0021】前記パイプライン7は前記熱交換機8を経
ながら、冷水を供給するパイプライン10と熱交換し
て、パイプライン7を通過して分離器9に送られる生産
ガスを常温に冷却させる。
【0022】前記分離器9では生産ガスとともに供給さ
れた未反応水が分離されて排水された後、生産ガス中の
微量は脱硫反応用水素供給のためパイプライン11を介
して圧縮機12の入口側に供給され、残りの大部分の生
産ガスはパイプライン13を介してPSA装置14に供
給されPSA装置14により高純度水素に精製される。
【0023】前記PSA装置14では水素を除くCO、
CO2、CH4、H2Oを吸着除去するための分子篩
(Molecular Sieve)が充填されており、3気圧運転、
真空再生段階がベッド(Bed)別に交互に進行されなが
ら高純度水素が連続的に生産され、真空再生時に発生さ
れるオフガス(Off Gas)はパイプライン15を通過し
真空ポンプ16によりタンクに貯蔵されて前記リフォマ
ー100の燃料として使用され、PSA装置14で生産
された高純度水素はパイプライン17を通過し圧縮機1
8により加圧されて生産ガスタンク19に貯蔵される。
【0024】又、天然ガスは圧縮機12により加圧され
てからパイプライン20を通過して天然ガスタンク21
に貯蔵され、前記天然ガスタンク21はパイプライン2
2を介して脱硫装置200に連結される。
【0025】前記リフォマー100に注入される空気は
第1のパイプライン23を通過しヒーター24で予熱さ
れてからリフォマー100のエア入口101dを介して
供給され、前記パイプライン22から分岐された天然ガ
ス燃料パイプ108は前記エア入口101dに連通され
て、リフォマー100に空気混合燃料が供給されるよう
に構成されている。
【0026】前記第2のパイプライン23の所定位置に
は第1のバルブ手段302が装着されて、ヒーター24
に供給される空気量を調節し得ることになり、前記第2
のパイプライン23には前記ヒーター24と第1のバル
ブ手段302との間、つまりパイプライン23の左側所
定位置に一端部が分岐されて連結され前記熱交換機30
0を介して前記第1のバルブ手段302の右側のパイプ
ライン23の所定位置に連通される第3のパイプライン
25が形成され、前記第3のパイプライン25上の熱交
換機300と第2のパイプライン23との間には第2の
バルブ手段301が装着されて、第4のパイプライン5
を通過するリフォマー100で生産されて高温の生産ガ
スと前記熱交換機300で熱交換するように空気量を調
節するように構成される。
【0027】前記脱硫装置200は前記リフォマー10
0で発生する高温の燃焼熱が第1のパイプライン26を
介して脱硫装置200に供給されることにより予熱され
る。
【0028】前記第1のパイプライン26の一端部は前
記脱硫装置200に連通され、他端部は前記リフォマー
100の燃焼ガス出口101bに連通される。この時、
パイプライン3は熱交換機4を介してなるので、この時
パイプライン3に従って供給された水が高温の燃焼熱に
よって予熱させる。前記脱硫装置200により脱硫され
た燃料は前記リフォマー100にパイプライン27によ
り供給される。
【0029】前記パイプライン27の一端部は前記脱硫
装置200の出口に連通され他端部はリフォマー100
の天然ガス原料注入口101aに連通される。
【0030】図2は本発明によるリフォマーの第1実施
例の構造を示す断面図で、前記リフォマー100は概略
的にケーシング101と、改質管102と、改質管分離
板103と、燃焼管104と、水蒸気生産用コイル10
5とを備える。
【0031】前記ケーシング101は内部に中空が形成
され所定直径及び長さを有するよう形成され、上面部、
側面部及び下面部に天然ガス原料注入口101aと、燃
焼ガス出口101b及び生産ガス出口101cと、エア
入口101dどを有し、断熱材により断熱処理される。
【0032】前記天然ガス原料注入口101aは前記ケ
ーシング101の上面中央部で内部中空と連通されて上
方に延長形成され、前記燃焼ガス出口101bと生産ガ
ス出口101cは外周面の上部所定位置で内部中空と連
通されて外部に延長形成される。
【0033】前記エア入口101dは前記ケーシング1
01の下面部の中央部で下方に延長形成される。
【0034】前記ケーシング101の内部中空には前記
改質管102と、改質管分離板103と、燃焼管104
と、水蒸気生産用コイル105とがそれぞれ固定設置さ
れる。
【0035】前記燃焼管104は所定直径と長さを有す
る円筒形状で、下端部がケーシング101の内部中空の
底面に密着されて垂直に固定設置され、前記ケーシング
101のエア入口101dは前記燃焼管104と連通さ
れ、燃焼管104の上下部には燃焼触媒106、107
がそれぞれ所定設置される。
【0036】前記燃焼触媒106、107は円筒構造を
有し、パラジウム及び貴金属を添加して製作した触媒を
使用する。
【0037】前記ケーシング101のエア入口101d
の所定位置には天然ガス燃料パイプ108が連通され、
前記天然ガス燃料パイプ108の所定位置には燃料噴射
管109が分岐され前記ケーシング101の下面を貫通
し前記燃焼管104の内部空間の中央部に所定長さで垂
直に固定設置され、上端部側外周面に多数の噴射孔10
9aが形成され、下端部にはバルブ109bが装着され
る。
【0038】前記改質管102は断面が逆帽子形状を有
し、前記燃焼管104から所定間隔を有し、所定直径及
び長さを持って上方に延長され上端で折曲形成される凹
部102aを有し、上端部は前記ケーシング101の内
部中空の上部内周面に沿って密封接合されてケーシング
101の内部中空を分割し、下面部はケーシング101
の内部中空底面から所定間隔を置いて燃焼ガスの流動路
を形成する。
【0039】前記改質管分離板103は所定直径と長さ
を有する円筒で、上端部が漏斗形状をなすよう所定角度
に外向折曲されて前記ケーシング101の内部中空の上
端内周面に沿って密封接合され、下端部は改質管102
の底面から所定間隔を置いて改質管102の内部空間を
区画するように固定設置される。
【0040】前記水蒸気生産用コイル105は所定直径
を有する管形状に形成され、前記改質管102の外周面
に螺旋形に密着巻取され、一端部は前記ケーシング10
1の外周面の所定位置で外部に貫通延長される給水口1
05aであり、他端部は前記ケーシング101の外周面
の所定位置で外部に貫通延長される水蒸気出口105b
である。
【0041】前記水蒸気出口105bは前記ケーシング
101の天然ガス原料注入口101aに連通される。
【0042】前記改質管102と改質管分離板103間
の内側空間にはリフォマー触媒110が充填され、前記
リフォマー触媒110としてはニッケル系触媒を使用す
る。
【0043】図3は本発明による第2実施例の構造を示
す断面図である。同図に示すように、全体構造は前記リ
フォマー100の第1実施例と同様であるが、ただ燃焼
管104に設置される燃焼触媒150が異なり、前記燃
焼触媒150の特性により燃料噴射管109が除去され
たものである。
【0044】前記燃焼触媒150は金属製の円筒形構造
物にパラジウム系金属を着せた燃焼触媒150bと、数
枚の円形ワイヤ網にパラジウム等を着せた燃焼触媒15
0aとから構成されて前記燃焼管104の下部に固定設
置される。燃料とエアの混合物は燃焼触媒150bと燃
焼管104間の狭い空間を通過しつつ約40%1次燃焼
され、残りの未燃焼燃料は燃焼触媒150aを通過しつ
つ完全燃焼されるように構成される。
【0045】図4は本発明による脱硫装置200の構造
を示す断面図である。同図に示すように、本発明による
脱硫装置200は概略的にケーシング201と多数のピ
ンチューブ202とから構成される。
【0046】前記ケーシング201は内部に中空を有し
上下部が対向ドーム形状を有する円筒形状で、上面に天
然ガス入口201aが前記内部中空と連通されるように
形成され、下面には天然ガス出口201bが前記内部中
空と連通され、外周面の所定位置には燃焼ガス出口20
1c及び燃焼ガス入口201dがそれぞれ内部中空と連
通されるように一体に形成され、内部中空には多数、よ
り好ましく三つ以上のピンチューブ202が垂直に固定
設置される。
【0047】前記ピンチューブ202は内部下側に硫化
水素(H2S)吸収触媒204が充填され、前記硫化水
素吸収触媒204の上側には水添脱硫触媒203が充填
される。
【0048】前記脱硫装置200の天然ガス入口201
aはパイプライン22により天然ガス貯蔵タンク21に
連通されて、天然ガスを供給受ける。
【0049】前記天然ガス出口201bはパイプライン
27により前記リフォマー100の天然ガス原料注入口
101aに連通されて、脱硫処理された天然ガスをリフ
ォマー100に供給する。
【0050】前記燃焼ガス入口201dは前記第1のパ
イプライン26により前記リフォマー100の燃焼ガス
出口101bに連通されて、前記リフォマー100から
排出される高温の燃焼ガスを受けて予熱され、前記燃焼
ガス出口201cを介して中空内に流入された燃焼ガス
を排出するように構成される。
【0051】このように構成された本発明による天然ガ
ス型水素発生装置は、エア供給用第2のパイプライン2
3上にヒーター24に供給される空気量を調節するため
の第1のバルブ手段302を設置し、前記第1のバルブ
手段302を介在して両端部が前記第2のパイプライン
23に連通され、所定位置に空気量調節のための第2の
バルブ手段301が設置された第3のパイプライン25
を形成し、前記第3のパイプライン25と第4のパイプ
ライン5を熱交換させて、リフォマー100で生産され
た高温の生産ガスを冷却させるための熱交換機300を
さらに設置し、このような構造を有するリフォマー10
0と脱硫装置200の燃焼ガス出口101bと燃焼ガス
入口201dを前記第1のパイプライン26により連通
させて、脱硫装置200を予熱するための別のボイラー
設備又は電気ヒーターを設置しなく、リフォマー100
で発生する高温の燃焼ガスで脱硫装置200を全体的に
均一に直接予熱させることにより、全体スタート−アッ
プ時間を短縮させ、CO転換器6の初期運転到達時間を
短縮させて最適温度条件を維持し熱効率を著しく向上さ
せ得るものである。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による天然
ガス型水素発生装置は、リフォマー100及び脱硫装置
200の構造を変更し相互連通させ、リフォマー100
の作動時に発生する高温の燃焼ガスを前記脱硫装置20
0に供給して直接予熱させて全体スタート−アップ時間
を短縮させ、エア供給用第2のパイプライン23上に空
気量調節用第1のバルブ手段302と、前記第3のパイ
プライン25上に設置されて空気量を調節するための第
2のバルブ手段301と、前記第3のパイプライン25
と第4のパイプライン5を熱交換させて、リフォマー1
00で生産されて排出される生産ガスを冷却させるため
の熱交換機300とをさらに備えることにより、前記C
O転換器6の初期運転到達時間を短縮させ最適温度条件
を維持し熱効率を著しく向上させ得るだけでなく、前記
構造及び作用により別の脱硫装置の予熱設備が削除され
るので、製作単価は勿論設置及び維持管理費が非常に低
廉になり、水素発生装置を小型化し得る効果があるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による水素発生装置の工程系統図であ
る。
【図2】本発明によるリフォマーの一実施例の構造を示
す断面図である。
【図3】本発明によるリフォマーの他の実施例の構造を
示す断面図である。
【図4】本発明による脱硫装置の構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
100…リフォマー、101…ケーシング、102…改
質管、103…改質管分離板、104…燃焼管、105
…水蒸気発生コイル、106、107、150…燃焼触
媒、108…天然ガス燃料注入口、109…燃料噴射
管、110…リフォマー触媒、200…脱硫装置、20
1…ケーシング、202…ピンチューブ、203…水添
脱硫触媒、204…硫化水素吸収触媒、300…熱交換
機、301、302…バルブ手段
フロントページの続き (72)発明者 ▲鄭▼ 盛在 大韓民国大田廣域市有城区田民洞世宗エー ピーティー109−1101 (72)発明者 韓 在星 大韓民国大田廣域市有城区田民洞世宗エー ピーティー102−703 (72)発明者 ▲ひょうん▼ ▲じょおん▼豪 大韓民国大田廣域市有城区田民洞世宗エー ピーティー109−104

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱硫装置(200)とリフォマー(10
    0)とCO転換器(6)とPSA(14)とを備える天
    然ガス型水素発生装置において、リフォマー(100)
    から排出される高温の燃焼ガスを脱硫装置(200)に
    供給して脱硫装置(200)を直接予熱させるためリフ
    ォマー(100)と脱硫装置(200)とを連通させる
    第1のパイプライン(26)と、前記リフォマー(10
    0)に空気を供給するための第2のパイプライン(2
    3)上に設置されリフォマー(100)に供給される空
    気の量を調節するための第1のバルブ手段(302)
    と、前記第1のバルブ手段(302)を介在して両端部
    がそれぞれ第2のパイプライン(23)に連通される第
    3のパイプライン(25)とリフォマー(100)で生
    産されて排出される生産ガスをCO転換器(6)に供給
    するための第4のパイプライン(5)とを熱交換させて
    高温の生産ガスを冷却させるための熱交換機(300)
    と、前記第3のパイプライン(25)の所定位置に装着
    され第3のパイプライン(25)に供給される空気の量
    を調節するための第2のバルブ手段(301)とを含む
    ことを特徴とする天然ガス型水素発生装置。
  2. 【請求項2】 前記リフォマー(100)は、内部に中
    空を有する円筒形状のケーシング(101)と、前記ケ
    ーシング(101)の中空の中心方向に固定設置されて
    所定直径及び長さを有す燃焼管(104)と、前記燃焼
    管(104)から所定間隔を置いて燃焼管(104)を
    取囲み、内側空間に垂直に固定設置される改質管(10
    2)と、前記改質管(102)の底面から所定間隔を置
    いて前記改質管(102)の内側空間に垂直に固定設置
    されて改質管(102)の内部空間を分離する改質管分
    離板(103)と、前記改質管(102)の外周面にコ
    イル形状に巻取され、両端部が前記ケーシング(10
    1)を貫通して外部に延長される水蒸気生産用コイル
    (105)と、前記ケーシング(101)の上面中央部
    にケーシング(101)の中空と連通され、前記水蒸気
    生産用コイル(105)の一端部と連通される天然ガス
    原料注入口(101a)と、前記改質管(102)の内
    側面と前記改質管分離板(103)の内側面間に充填さ
    れるリフォマー触媒(110)と、前記燃焼管(10
    4)の内側上部と下部にそれぞれ固定設置される燃焼触
    媒と、前記ケーシング(101)の下面中央部に内部中
    空と連通されるよう延長形成されてヒーター(24)に
    連結されるエア注入口(101d)と、前記エア注入口
    (101d)の所定位置に連通されて分岐される天然ガ
    ス燃料パイプ(108)と、前記ケーシング(101)
    の所定位置に改質管(102)の外側面とケーシング
    (101)の内側面間の空間に連通される燃焼ガス排出
    口(101b)と、前記ケーシング(101)の所定位
    置に前記改質管(102)の内部空間と連通される生産
    ガス排出口(101c)とを備えることを特徴とする請
    求項1記載の天然ガス型水素発生装置。
  3. 【請求項3】 前記脱硫装置(200)は、内部に中空
    を有し、上部及び下部所定位置にそれぞれ天然ガス入口
    (201a)及び天然ガス出口(201b)が内部中空
    と連通され、外周面の所定位置にそれぞれ燃焼ガス入口
    (201d)及び燃焼ガス出口(201c)が内部中空
    と連通されるケーシング(201)と、所定長さを有
    し、内部空間の上部から水添脱硫触媒層(203)及び
    硫化水素吸収触媒層(204)が順次充填され、前記ケ
    ーシング(201)の内部中空に垂直に固定設置される
    多数のピンチューブ(202)とを備えることを特徴と
    する請求項1記載の天然ガス型水素発生装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のパイプライン(26)は一端
    部が前記脱硫装置(200)の燃焼ガス入口(201
    d)に連通され、他端部が前記リフォマー(100)の
    燃焼ガス出口(101b)に連通されることを特徴とす
    る請求項1、2又は3記載の天然ガス型水素発生装置。
  5. 【請求項5】 前記燃焼触媒としては、所定直径及び長
    さを有する円筒形状を有し、前記燃焼管(104)の内
    側上部と下部にそれぞれ固定設置され、パラジウム及び
    貴金属を添加して製造される二つの燃焼触媒(106、
    107)を使用することを特徴とする請求項2記載の天
    然ガス型水素発生装置。
  6. 【請求項6】 前記燃焼触媒としては、所定直径及び長
    さを有する円筒形状を有し、パラジウム系金属で被覆さ
    れて前記燃焼管(104)の下部に固定設置される触媒
    (150b)と、数枚の円形ワイヤ網で形成されてパラ
    ジウムで被覆されて前記触媒(150b)の上側に固定
    設置される触媒(150a)とから構成される燃焼触媒
    (150)を使用することを特徴とする請求項2記載の
    天然ガス型水素発生装置。
  7. 【請求項7】 前記水蒸気生産用コイル(105)は一
    端部が前記ケーシング(101)の外周面の所定位置を
    貫通し外部に延長されて水供給口(105a)を形成
    し、他端部が前記ケーシング(101)の外周面の所定
    位置を貫通し外部に延長されて水蒸気出口(105b)
    を形成することを特徴とする請求項2記載の天然ガス型
    水素発生装置。
  8. 【請求項8】 前記水蒸気出口(105b)は前記天然
    ガス原料注入口(101a)と連通されることを特徴と
    する請求項2又は7記載の天然ガス型水素発生装置。
  9. 【請求項9】 前記ピンチューブ(202)は三つ以上
    設置されることを特徴とする請求項3記載の天然ガス型
    水素発生装置。
  10. 【請求項10】 前記天然ガス燃料パイプ(108)の
    所定位置に連通されるよう分岐されて前記燃焼管(10
    4)の内部に所定高さに垂直延長され、上部外周面に多
    数の噴射孔(109a)が貫通形成されて、燃焼触媒に
    燃料を噴射する燃料噴射管(109)を包含することを
    特徴とする請求項2又は5記載の天然ガス型水素発生装
    置。
  11. 【請求項11】 前記燃料噴射管(109)は所定位置
    に燃料供給の断続及び燃料量調節のためのバルブ手段
    (109b)を備えることを特徴とする請求項10記載
    の天然ガス型水素発生装置。
JP34900197A 1996-12-23 1997-12-18 天然ガス型水素発生装置 Expired - Fee Related JP4090097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR96-70402 1996-12-23
KR1019960070402A KR100209989B1 (ko) 1996-12-23 1996-12-23 천연가스형 수소발생장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10194702A true JPH10194702A (ja) 1998-07-28
JP4090097B2 JP4090097B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=19490328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34900197A Expired - Fee Related JP4090097B2 (ja) 1996-12-23 1997-12-18 天然ガス型水素発生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5932181A (ja)
JP (1) JP4090097B2 (ja)
KR (1) KR100209989B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091584A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Samsung Sdi Co Ltd 燃料改質装置
JP2008535766A (ja) * 2005-04-11 2008-09-04 エスケー エネルギー 株式会社 熱交換器用の一体型かつ円筒状の水蒸気改質装置
JP2008266125A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Samsung Sdi Co Ltd 燃料改質装置及びその駆動方法、並びに燃料電池システム
JP2014524403A (ja) * 2011-08-11 2014-09-22 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード バイオガスから水素を生成するための方法

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6494937B1 (en) 2001-09-27 2002-12-17 Idatech, Llc Hydrogen purification devices, components and fuel processing systems containing the same
US6376113B1 (en) * 1998-11-12 2002-04-23 Idatech, Llc Integrated fuel cell system
US7195663B2 (en) 1996-10-30 2007-03-27 Idatech, Llc Hydrogen purification membranes, components and fuel processing systems containing the same
US6221117B1 (en) 1996-10-30 2001-04-24 Idatech, Llc Hydrogen producing fuel processing system
US6783741B2 (en) 1996-10-30 2004-08-31 Idatech, Llc Fuel processing system
US6537352B2 (en) 1996-10-30 2003-03-25 Idatech, Llc Hydrogen purification membranes, components and fuel processing systems containing the same
JP3473900B2 (ja) * 1999-05-24 2003-12-08 松下電器産業株式会社 水素発生装置
US6979507B2 (en) 2000-07-26 2005-12-27 Idatech, Llc Fuel cell system controller
BR0012768A (pt) 1999-07-27 2002-04-02 Idatech Llc Sistema de células de combustìvel
US6375906B1 (en) * 1999-08-12 2002-04-23 Idatech, Llc Steam reforming method and apparatus incorporating a hydrocarbon feedstock
US7135048B1 (en) 1999-08-12 2006-11-14 Idatech, Llc Volatile feedstock delivery system and fuel processing system incorporating the same
US6451464B1 (en) * 2000-01-03 2002-09-17 Idatech, Llc System and method for early detection of contaminants in a fuel processing system
US6465118B1 (en) * 2000-01-03 2002-10-15 Idatech, Llc System and method for recovering thermal energy from a fuel processing system
US6653005B1 (en) 2000-05-10 2003-11-25 University Of Central Florida Portable hydrogen generator-fuel cell apparatus
US7691271B1 (en) 2007-05-30 2010-04-06 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Filamentous carbon particles for cleaning oil spills and method of production
DE10052776A1 (de) * 2000-10-25 2002-08-08 Xcellsis Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Brennstoffversorgung eines Gaserzeugungssystems
US6585785B1 (en) 2000-10-27 2003-07-01 Harvest Energy Technology, Inc. Fuel processor apparatus and control system
US7201783B2 (en) * 2000-11-13 2007-04-10 Idatech, Llc Fuel processing system and improved feedstock therefor
KR100467722B1 (ko) * 2000-12-26 2005-01-24 주식회사 포스코 산성가스로부터 수분을 제거하는 장치 및 방법
US20020108306A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-15 Grieve Malcolm James Reformer controls
US6620537B2 (en) * 2001-02-15 2003-09-16 Ralph C. Struthers Hydrocarbon fueled hydrogen fuel generator system and apparatus in combination with hydrogen fuel cells
US6569227B2 (en) * 2001-09-27 2003-05-27 Idatech, Llc Hydrogen purification devices, components and fuel processing systems containing the same
DE10119721A1 (de) * 2001-04-21 2002-10-31 Bayer Cropscience Gmbh Herbizide Mittel enthaltend Benzoylcyclohexandione und Safener
KR100423544B1 (ko) * 2001-04-23 2004-03-18 주식회사 경동도시가스 컴팩트형 수증기 개질장치
US7160340B2 (en) * 2001-04-26 2007-01-09 Texaco Inc. Single chamber compact fuel processor
EP1306351B1 (de) * 2001-06-15 2007-09-12 Umicore AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines schwefelarmen Reformatgases zur Verwendung in einem Brennstoffzellensystem
US7632321B2 (en) * 2001-11-01 2009-12-15 Idatech, Llc Fuel processing systems, fuel cell systems, and improved feedstocks therefor
US20030167690A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-11 Edlund David J. Feedstock delivery system and fuel processing systems containing the same
CA2428548C (en) * 2002-05-14 2011-05-10 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Methanol-steam reformer
US7341609B2 (en) * 2002-10-03 2008-03-11 Genesis Fueltech, Inc. Reforming and hydrogen purification system
US20040197616A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Edlund David J. Oxidant-enriched fuel cell system
US8038960B2 (en) * 2004-01-30 2011-10-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Reformer
CA2457609A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-13 Alberta Research Council Inc. Heating solid oxide fuel cell stack
US20050188616A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Bizjak Travis A. Fuel processing treatment system and fuel processing systems containing the same
US7842428B2 (en) * 2004-05-28 2010-11-30 Idatech, Llc Consumption-based fuel cell monitoring and control
US8277997B2 (en) * 2004-07-29 2012-10-02 Idatech, Llc Shared variable-based fuel cell system control
US7500999B2 (en) * 2004-09-01 2009-03-10 Praxair Technology, Inc. Catalytic reactor
KR101127688B1 (ko) * 2004-12-07 2012-03-23 에스케이이노베이션 주식회사 원통형 소형 개질 장치
IL166375A (en) * 2005-01-18 2010-06-30 Menashe Rogotner Carton, blank therefor and packing arrangement thereof
GB0516697D0 (en) * 2005-08-15 2005-09-21 Voller Energy Ltd Hydrogen generator
US7601302B2 (en) 2005-09-16 2009-10-13 Idatech, Llc Self-regulating feedstock delivery systems and hydrogen-generating fuel processing assemblies and fuel cell systems incorporating the same
WO2007035467A2 (en) 2005-09-16 2007-03-29 Idatech, Llc Self-regulating feedstock delivery systems and hydrogen-generating fuel processing assemblies and fuel cell systems incorporating the same
US7887958B2 (en) 2006-05-15 2011-02-15 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel cell systems with load-responsive feedstock delivery systems
US7972420B2 (en) 2006-05-22 2011-07-05 Idatech, Llc Hydrogen-processing assemblies and hydrogen-producing systems and fuel cell systems including the same
US7939051B2 (en) 2006-05-23 2011-05-10 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel processing assemblies, heating assemblies, and methods of operating the same
KR101300331B1 (ko) * 2007-11-01 2013-08-28 에스케이이노베이션 주식회사 용이한 초기 구동, 운전 안정성 및 높은 열효율을 갖는수소발생 장치
US8262752B2 (en) 2007-12-17 2012-09-11 Idatech, Llc Systems and methods for reliable feedstock delivery at variable delivery rates
US20090188449A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Hydrogen Technology Applications, Inc. Method to enhance and improve solid carbonaceous fuel combustion systems using a hydrogen-rich gas
WO2014115502A1 (ja) * 2013-01-24 2014-07-31 パナソニック株式会社 燃料電池システム
WO2014147991A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 パナソニック株式会社 水素生成装置、それを備える燃料電池システム、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システムの運転方法
CN103191626A (zh) * 2013-04-01 2013-07-10 国家电网公司 一种安全脱硫试验测点装置
US10479680B2 (en) * 2015-01-14 2019-11-19 Raven Sr, Llc Electrically heated steam reforming reactor
US10476093B2 (en) 2016-04-15 2019-11-12 Chung-Hsin Electric & Machinery Mfg. Corp. Membrane modules for hydrogen separation and fuel processors and fuel cell systems including the same
CN108455527B (zh) * 2018-02-23 2019-03-08 深圳高发气体股份有限公司 一种超高纯度氢的制备装置
RU2679241C1 (ru) * 2018-03-12 2019-02-06 Андрей Владиславович Курочкин Установка производства водорода
US10787363B2 (en) * 2018-12-27 2020-09-29 Automotive Research & Testing Center Hydrogen producing apparatus with emulsifier
KR102398474B1 (ko) 2020-06-19 2022-05-17 주식회사 파나시아 수증기 탄화수소 개질기
KR102378005B1 (ko) 2020-06-19 2022-03-24 주식회사 파나시아 수증기 탄화수소 개질기
KR102378004B1 (ko) 2020-06-19 2022-03-24 주식회사 파나시아 수증기 탄화수소 개질기
KR102398448B1 (ko) 2020-06-19 2022-05-16 주식회사 파나시아 수증기 탄화수소 개질기
KR102398422B1 (ko) 2020-06-19 2022-05-16 주식회사 파나시아 수증기 탄화수소 개질기
KR102398437B1 (ko) 2020-06-19 2022-05-16 주식회사 파나시아 수증기 탄화수소 개질기
KR102424891B1 (ko) 2020-08-14 2022-07-26 주식회사 파나시아 버너를 가진 수증기 탄화수소 개질기
KR102424883B1 (ko) 2020-08-14 2022-07-26 주식회사 파나시아 버너를 가진 수증기 탄화수소 개질기
KR102378008B1 (ko) 2020-08-14 2022-03-24 주식회사 파나시아 버너를 가진 수증기 탄화수소 개질기
KR102416025B1 (ko) 2020-08-14 2022-07-05 주식회사 파나시아 버너를 가진 수증기 탄화수소 개질기
CN112142006A (zh) * 2020-09-28 2020-12-29 有研工程技术研究院有限公司 一种氢气分离组件
CN112209340B (zh) * 2020-10-10 2023-03-10 辽宁华融富瑞新能源科技股份有限公司 一种天然气制氢用转化装置
CN112265963A (zh) * 2020-11-20 2021-01-26 四川金星清洁能源装备股份有限公司 一种天然气站内制氢加氢一体化系统
US11712655B2 (en) 2020-11-30 2023-08-01 H2 Powertech, Llc Membrane-based hydrogen purifiers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2135694A (en) * 1930-09-25 1938-11-08 Solvay Process Co Process for the production of hydrogen
US2890165A (en) * 1953-11-18 1959-06-09 Kellogg M W Co Hydrocarbon desulfurization process
US3679762A (en) * 1970-06-08 1972-07-25 Catalysts & Chem Inc Selective hydrogenation of acetylenes
US4468235A (en) * 1979-02-15 1984-08-28 Hill Eugene F Hydrogen separation using coated titanium alloys
EP0194067B2 (en) * 1985-03-05 1994-05-11 Imperial Chemical Industries Plc Steam reforming hydrocarbons
AU661877B2 (en) * 1990-04-03 1995-08-10 Standard Oil Company, The Endothermic reaction apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535766A (ja) * 2005-04-11 2008-09-04 エスケー エネルギー 株式会社 熱交換器用の一体型かつ円筒状の水蒸気改質装置
JP2007091584A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Samsung Sdi Co Ltd 燃料改質装置
US7662350B2 (en) 2005-09-27 2010-02-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel reforming apparatus with first pipe ends closed onto second pipe
JP2008266125A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Samsung Sdi Co Ltd 燃料改質装置及びその駆動方法、並びに燃料電池システム
US8003269B2 (en) 2007-04-24 2011-08-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel reforming apparatus and its method of driving and fuel cell system including the apparatus
JP2014524403A (ja) * 2011-08-11 2014-09-22 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード バイオガスから水素を生成するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4090097B2 (ja) 2008-05-28
KR970025688A (ko) 1997-06-24
KR100209989B1 (ko) 1999-07-15
US5932181A (en) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4090097B2 (ja) 天然ガス型水素発生装置
US7628963B2 (en) Small cylindrical reformer
AU2006264047B8 (en) Compact reforming reactor
AU2006264046B2 (en) Compact reforming reactor
JP3830854B2 (ja) コンパクト型水蒸気改質装置
JP2003502812A (ja) 燃料電池用純水素ストリームを提供するための方法
US20080219901A1 (en) Cylindrical Steam Reformer Having Integrated Heat Exchanger
SG173220A1 (en) Diesel steam reforming with co2 fixing
CN115667132A (zh) 用于生产氢气的方法
JP2024510733A (ja) アンモニアクラッキングから水素を製造するための方法およびシステム
CN101111452A (zh) 氢产生装置及方法
KR101243767B1 (ko) 고분자 전해질 연료전지용 수소생산시스템
US20100176346A1 (en) Process and system for conducting isothermal low-temperature shift reaction using a compact boiler
WO2021073834A1 (en) Atr-based hydrogen process and plant
CN215611423U (zh) 一种甲烷转化系统
JP4278393B2 (ja) 水素製造装置および燃料電池システム
CN1186769A (zh) 采用天然气的氢气发生器
KR102323731B1 (ko) 수소 생산용 다연료 개질 시스템
EP4347479A1 (en) Heat exchange reactor with reduced metal dusting
WO2022253965A1 (en) Heat exchange reactor for co2 shift
JP2006008453A (ja) 水素製造装置および水素製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees