JPH10192716A - 多孔質イオン交換体および脱イオン水の製造方法 - Google Patents

多孔質イオン交換体および脱イオン水の製造方法

Info

Publication number
JPH10192716A
JPH10192716A JP9000946A JP94697A JPH10192716A JP H10192716 A JPH10192716 A JP H10192716A JP 9000946 A JP9000946 A JP 9000946A JP 94697 A JP94697 A JP 94697A JP H10192716 A JPH10192716 A JP H10192716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchanger
polymer
porous ion
porous
exchange resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9000946A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Komatsu
健 小松
Ichiro Terada
一郎 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP9000946A priority Critical patent/JPH10192716A/ja
Publication of JPH10192716A publication Critical patent/JPH10192716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高純度の脱イオン水を長期間安定して連続的に
製造する。 【解決手段】熱可塑性ポリマーと熱硬化性ポリマーの混
合物からなる結合剤ポリマーを用いてイオン交換樹脂粒
子を結合してなる多孔質イオン交換体を電気透析装置の
脱塩室に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体透過性の多孔
質イオン交換体に関し、特には、電気透析により脱イオ
ン水を製造するためのイオン交換体に関する。
【0002】
【従来の技術】脱イオン水の製造方法としては、イオン
交換樹脂の充填床に被処理水を流し、不純物イオンをイ
オン交換樹脂に吸着させて除去し脱イオン水を得る方法
が一般的である。ここで吸着能力の低下したイオン交換
樹脂は、酸やアルカリを用いて再生する方法が採用され
ている。しかし、この方法においては再生に使用した酸
やアルカリの廃液が排出される問題がある。そのためイ
オン交換樹脂を再生する必要のない脱イオン水製造方法
が望まれていた。
【0003】このような観点から、近年イオン交換樹脂
とイオン交換膜を組み合せた自己再生型電気透析脱イオ
ン水製造方法が注目されている。この方法は、陰イオン
交換膜と陽イオン交換膜とを交互に配置した電気透析装
置の脱塩室に陰イオン交換体と陽イオン交換体の混合物
を入れ、この脱塩室に被処理水を流しながら電圧を印加
して電気透析を行うことにより脱イオン水を製造する方
法である。
【0004】この方法に関して、脱塩室の幅と厚さを限
定する方法(特開昭61−107906)や脱塩室に充
填するイオン交換樹脂の径を均一にしたものを使用する
方法(特開平3−207487)、被処理水が最初に通
過する部分に充填するイオン交換樹脂をアニオン交換樹
脂にする方法(特開平4−71624)、脱塩室に充填
するイオン交換体をイオン交換樹脂とイオン交換繊維の
混合物とする方法(特開平5−277344)などが検
討されている。
【0005】しかし、イオン交換体であるイオン交換樹
脂がそれぞれ粒状であり流動性を有するため、使用中に
同符号のイオン交換体が凝集したり、水流によりイオン
交換樹脂の粒子または繊維が破砕し、効率的な脱塩と再
生が行われなくなり、得られる水の純度の安定性に問題
があった。
【0006】これらの欠点を補うイオン交換体として、
ポリエチレンやポリプロピレン等の不織布に放射線グラ
フトを行ってイオン交換基を導入するもの(特開平5−
64726、特開平5−131120)、イオン交換ポ
リマーと補強材ポリマーを海島構造の複合繊維形態とし
た後シート状に成形したもの(特開平6−79268)
が提案されている。
【0007】これらの方法では、イオン交換体が固定化
されているが、放射線を使用する必要がある、複合繊維
を作製する工程が複雑である、機械的強度が必ずしも充
分でないなどの欠点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、イオン交換
体とイオン交換膜を組み合わせた自己再生型電気透析脱
イオン水製造方法において、放射線の使用などの複雑な
工程によらず固定化され、かつ充分な強度を有するイオ
ン交換体を作製し、安定して高純度の脱イオン水を製造
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱可塑性ポリ
マーと熱硬化性ポリマーの混合物からなる結合剤ポリマ
ーを用いてイオン交換樹脂粒子を結合してなる多孔質イ
オン交換体において、結合剤ポリマーの使用量が多孔質
イオン交換体に対して0.5〜20重量%であり、かつ
多孔質イオン交換体における外部に開放した空隙の空隙
率が5〜50容量%である多孔質イオン交換体を提供す
る。
【0010】
【発明の実施の形態】イオン交換樹脂粒子の材質は、特
に限定されず種々のイオン交換樹脂を使用できる。具体
的には、スチレン−ジビニルベンゼン系共重合体にイオ
ン交換基を導入したものが好適である。イオン交換基と
しては、イオン交換性と化学的安定性の観点から、陽イ
オン交換基は強酸であるスルホン酸型が好ましく、陰イ
オン交換基は強塩基である4級アンモニウム塩型または
ピリジニウム塩型が好ましい。
【0011】イオン交換樹脂粒子のイオン交換容量は、
0.5〜7ミリ当量/g乾燥樹脂が好ましい。イオン交
換容量が0.5ミリ当量/g乾燥樹脂未満の場合は、イ
オン交換性能が不足して、電気透析室の脱塩室に多孔質
イオン交換体を配置した場合に、イオンの吸着、脱塩が
充分に行われず脱イオン水純度が低下するおそれがある
ので好ましくない。イオン交換容量が7ミリ当量/g乾
燥樹脂より大きい場合は、イオン交換樹脂自体の安定性
が損なわれるおそれがあるので好ましくない。また、イ
オン交換容量が1〜5ミリ当量/g乾燥樹脂である場合
は、性能安定性が優れており、かつ脱イオン水純度の高
いものが得られるので特に好ましい。
【0012】イオン交換樹脂粒子の粒径は、50〜10
00μm、特には300〜600μmの範囲にあること
が好ましい。粒径が50μmよりも小さい場合は、多孔
質イオン交換体の空孔の径が小さくなり水透過性が低下
するおそれがあるので好ましくない。粒径が1000μ
mより大きい場合は、イオン交換体の表面積が不足し、
イオン交換の処理効率が低下するおそれがあるので好ま
しくない。イオン交換樹脂は、上記粒径の範囲に合成し
たものや、上記粒径の範囲になるように粉砕したものを
使用できる。イオン交換樹脂粒子の形状は特に制限はな
いが、球状の場合は水透過性に優れるので好ましい。
【0013】多孔質イオン交換体の液体の通過に関与す
る外部に開放した空隙の空隙率は5〜50容量%であ
る。上記空隙率が5容量%より小さいと液体の流量が減
少し、圧損が大きくなるので好ましくない。また、上記
空隙率が50容量%より大きいと、多孔質イオン交換体
の機械的強度が低下して取り扱いが困難になるおそれが
あるので好ましくない。上記空隙率が10〜40容量%
である場合は、通水性も良好で、脱塩性能も優れ、純度
の高い脱イオン水が得られるので特に好ましい。なお、
上記空隙率においては多孔質イオン交換体を液体の流路
中に配置した場合に実際に液体と接触することのない空
隙は、外部に開放した空隙とみなさない。
【0014】本発明の多孔質イオン交換体においては、
結合剤ポリマーにより結合したことにより、イオン交換
樹脂粒子どうしの接触が良好になる面と、イオン交換樹
脂粒子間に結合剤ポリマーが存在することにより接触が
損なわれる面がある。電気透析装置の脱塩室に配置する
目的では、多孔質イオン交換体は電気抵抗が低いことが
好ましい。
【0015】多孔質イオン交換体を電気透析装置の脱塩
室に配置した場合の比抵抗は、その多孔質イオン交換体
中に含まれるイオン交換樹脂粒子を結合剤なしで同様に
配置した場合の比抵抗の2倍以下の値であることが好ま
しい。比抵抗が2倍より大きいと、運転する際の電圧が
高くなり、ランニングコストが高くなる。この多孔質イ
オン交換体の比抵抗が、結合剤を含まないイオン交換樹
脂の比抵抗よりも低い場合は特に好ましい。
【0016】多孔質イオン交換体は、陽イオン交換樹脂
粒子のみを含むもの、陰イオン交換樹脂粒子のみを含む
もの、陽イオン交換樹脂粒子と陰イオン交換樹脂粒子の
混合物を含むもののいずれでもよい。
【0017】陽イオン交換樹脂粒子と陰イオン交換樹脂
粒子を含むものの場合、それらが均一に混合されたもの
だけでなく、陽イオン交換樹脂粒子のみを含む部分と陰
イオン交換樹脂粒子のみを含む部分にわかれ、海島構造
または層状の相分離構造を有するものも使用できる。
【0018】多孔質イオン交換体を電気透析装置の脱塩
室に配置して使用する場合は、陽イオン交換樹脂粒子と
陰イオン交換樹脂粒子の混合物を含むものを使用するの
が好ましい。このとき陽イオン交換樹脂粒子と陰イオン
交換樹脂粒子の比率は、総イオン交換容量比で陽イオン
交換樹脂粒子/陰イオン交換樹脂粒子=30/70〜6
0/40であることが好ましい。総イオン交換容量比が
この範囲外であると脱イオン水純度が低下するおそれが
あるので好ましくない。
【0019】多孔質イオン交換体の水透過性は、圧力
0.35kg・cm-2において10kg・cm-1・h-1
以上であることが好ましい。10kg・cm-1・h-1
り小さいと、流路中に本多孔質イオン交換体を配置して
用いる場合の流路抵抗が大きくなり、処理水量が減少す
るか、または運転に高い圧力が必要となるので好ましく
ない。水透過性が100kg・cm-1・h-1以上である
場合は特に好ましい。水透過性は高いほど好ましいが、
水透過性の高いものを作るために空隙の大きなものを作
ると、イオン交換能や機械的強度が低下するおそれが生
じるので実質的上限は10000kg・cm-1・h-1
度である。
【0020】なお、上記水透過性は、互いに平行な二つ
の底面を有する柱状体(たとえば角柱または円柱)の試
料を作製し、側面から水が漏れでないようにして一方の
底面から0.35kg・cm-2の圧力で水を導入し、他
方の底面から流出する水の質量を測定して求める。この
とき底面の面積をA(cm2 )、柱状体の高さ、すなわ
ち底面間の間隔をL(cm)、一時間あたりの水の透過
量をW(kg・h-1)としたとき、水透過性はWL/A
(kg・cm-1・h-1)で表される。AおよびLは任意
に定めうるが、Aは1〜1000cm2 程度、Lは1〜
100cm程度で測定するのが好ましい。
【0021】結合剤ポリマーの使用量は、多孔質イオン
交換体の重量を基準として0.5〜20重量%であり、
特には1〜7重量%であることが好ましい。使用量が
0.5重量%より小さい場合は、多孔質イオン交換体の
機械的強度が低下して、取り扱いが困難になるので好ま
しくない。使用量が20重量%より大きいと、イオン交
換樹脂粒子表面を結合剤ポリマーが被覆し吸着性が低下
し、また空隙率が低下するため水透過性が低下するので
好ましくない。
【0022】結合剤ポリマーとしては、機械的強度の観
点から、熱可塑性ポリマーと熱硬化性ポリマーを混合し
たものを使用する。
【0023】上記熱可塑性ポリマーとしては、ポリオレ
フィン系ポリマーが好ましく、具体的には低密度ポリエ
チレンや線状低密度ポリエチレン、超高分子量高密度ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、酢酸
ビニルまたはエチレン−酢酸ビニル共重合体などが好ま
しい。なお、上記低密度ポリエチレンは塊状重合法によ
り製造したものであり、密度が0.91〜0.94g・
cm-3のものである。
【0024】また、熱硬化性のポリマーとしては、繰り
返し単位内に一つ以上の二重結合を有するポリマーであ
るものが好ましく、具体的にはエチレン−プロピレン−
ジエン共重合体(EPDM)、天然ゴム、ブチルゴム、
ポリイソプレン、ポリクロロプレン、スチレン−ブタジ
エンゴムまたはニトリルゴムなどが好ましい。
【0025】熱可塑性ポリマーと熱硬化性ポリマーの混
合比は重量比で、熱可塑性ポリマー/熱硬化性ポリマー
=99.5/0.5〜50/50、特には80/20〜
60/40の範囲であるのが好ましい。熱可塑性ポリマ
ー/熱硬化性ポリマーの比が99.5/0.5より大き
い場合は、得られる多孔質イオン交換体の強度を向上さ
せる効果が発現せず、逆に50/50より小さい場合
は、多孔質イオン交換体が機械的に脆くなるためそれぞ
れ好ましくない。
【0026】本発明の多孔質イオン交換体の製造方法と
しては、次のような方法が好ましい。すなわち、イオン
交換樹脂粒子と結合剤ポリマーを加熱混練した後平板プ
レス等の熱成形によりシート状とする方法、結合剤ポリ
マーおよび造孔剤とイオン交換樹脂粒子を加熱混合成形
後造孔剤を抽出する方法、造孔剤を分散した結合剤ポリ
マー溶液をイオン交換樹脂粒子表面に塗布して硬化させ
た後造孔剤を抽出する方法などである。
【0027】このうちイオン交換樹脂粒子と結合剤ポリ
マーを加熱混練した後平板プレス等の熱成形によりシー
ト状とする方法、結合剤ポリマーと造孔剤とイオン交換
樹脂粒子を加熱混合成形後造孔剤を抽出する方法は、成
形加工性や得られる多孔質イオン交換体の比抵抗などの
観点から好ましい。上記結合剤ポリマーの熱成形温度は
特に制限はないが、イオン交換樹脂粒子の耐熱性の観点
から120〜180℃が好ましい。
【0028】造孔剤を用いる場合には、結合剤ポリマー
重量に対して5〜40重量%の造孔剤を添加して使用す
るのが好ましい。造孔剤の種類は特に制限はなく、後で
溶媒で抽出できるものであれば使用可能である。特にポ
リビニルアルコールやポリエステル等のポリマー粉末は
好ましい。
【0029】本発明の多孔質イオン交換体は、液体の流
路中に配置してイオン交換を行う各種の装置に使用で
き、特に、陽イオン交換膜と陰イオン交換膜を交互に配
置してなる電気透析装置の脱塩室に充填して連続的に脱
イオン水を製造する方法に好ましく使用できる。
【0030】脱イオン水の製造方法としては具体的には
次のようなものが好ましい。すなわち、陽極を備える陽
極室と陰極を備える陰極室との間に、複数枚の陽イオン
交換膜と陰イオン交換膜とを交互に配列して、陽極側が
陰イオン交換膜で区画され陰極側が陽イオン交換膜で区
画された脱塩室と、陽極側が陽イオン交換膜で区画され
陰極側が陰イオン交換膜で区画された濃縮室とを交互
に、2〜300組程度並列に配置する。脱塩室には被処
理水を流し、濃縮室には濃縮された塩類を排出するため
の水を流しながら、電流を流すことにより脱塩を行うこ
とができる。各ユニットセルには、脱塩室において水解
離が生じる4V程度の電圧を印加することが好ましい。
【0031】本発明の多孔質イオン交換体を上記脱塩室
に配置する場合は、いわゆる自己再生型電気透析法によ
る脱イオン水の製造ができる。多孔質イオン交換体は脱
塩室の大きさに合わせて成形することにより、容易に脱
塩室内にイオン交換体が充填された装置を組み立てう
る。通常の電気透析装置の場合、電流の方向は膜面に垂
直、すなわち板状のイオン交換体の厚さ方向に流れ、水
流は電流に垂直に流れる。
【0032】多孔質イオン交換体の厚さは、1〜30m
m、特には3〜12mmであるのが好ましい。厚さが1
mmより小さい場合は脱塩室の水が流れにくく処理水量
が低下するおそれがあり、厚さが30mmより大きい場
合は電気抵抗が高くなるおそれがあるので好ましくな
い。
【0033】イオン交換樹脂粒子は水中に浸漬したとき
に膨潤する場合があるので、電気透析装置などに組み入
れる際には、その膨潤率を勘案して多孔質イオン交換体
を成形する必要がある。逆に、膨潤を利用して多孔質イ
オン交換体を流路に密着させて、不必要な側流の発生を
防止できる。結合剤ポリマーと同様な素材を用いて、多
孔質イオン交換体を流路内に緊密に接合することもでき
る。
【0034】本発明の多孔質イオン交換体は、流路中に
配置してイオン交換するときは電流を流さず、吸着した
イオンを脱着するときに電流を流して再生するという使
い方もできる。再生の際には、多孔質イオン交換体を陽
極と陰極の間に配置し、多孔質イオン交換体と陽極の
間、および多孔質イオン交換体と陰極の間に隔膜を配置
して電流を流す。隔膜としては、イオン交換膜である必
要はないが、効率のよい再生のためには、多孔質イオン
交換体の陽極側には陰イオン交換膜、陰極側には陽イオ
ン交換膜を配置するのが好ましい。
【0035】
【実施例】 [実施例]低密度ポリエチレン70重量%とエチレン−
プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)30重量%を
混練機(東洋精機社製品名:ラボプラストミル)にて1
50℃、30分混練し、上記二つのポリマーの混合物を
得た(以下このポリマー混合物を結合剤ポリマーPと称
する)。この結合剤ポリマーPは、表面硬度がショア硬
さ測定法で85、引っ張り強度が150kg・cm-2
引っ張り伸度が700%であった。
【0036】一方、粒径が400〜550μm、イオン
交換容量が4.2ミリ当量/g乾燥樹脂のスルホン酸型
陽イオン交換樹脂(ロームアンドハース社製品名:アン
バーライト201CT)、および粒径が400〜530
μm、イオン交換容量が3.7ミリ当量/g乾燥樹脂の
4級アンモニウム塩型陰イオン交換樹脂(ロームアンド
ハース社製品名:アンバーライトIRA400)を乾燥
後、陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂とを50/5
0(乾燥状態での容量比)の割合で混合し、イオン交換
容量比が60/40の混合物とした。
【0037】この混合物に結合剤ポリマーPを3重量%
混合し、120〜130℃で混練した。得られた混練物
を平板プレスで130℃で熱成形し、厚さ8mmの多孔
質シート状物を得た。
【0038】この多孔質イオン交換体の引っ張り強度
は、0.75kg・cm-2、外部に開放した空隙の空隙
率は23容量%であった。また、電導度が10μS/c
mの水中の比抵抗の値を測定したところ、電流密度0.
005A・cm-2のとき400Ω・cmで、上記と同じ
混合比の粒状の陽イオン交換樹脂および陰イオン交換樹
脂の混合物を用いて同様に測定した場合の680Ω・c
mより低い値が得られた。
【0039】この多孔質シート状イオン交換体を、電気
透析装置の脱塩室に組んで脱イオン水試験を行った。電
気透析装置は、陽イオン交換膜(旭硝子社製品名:セレ
ミオンCMT)、陰イオン交換膜(旭硝子社製品名:セ
レミオンAMP)からなる有効面積500cm2 ×5対
のものを用いた。原水として電導度5μS・cm-1の水
を用い、ユニットセルあたり4Vの電圧を印加して脱塩
を行ったところ、電導度0.07μS・cm-1の脱イオ
ン水が安定して得られた。
【0040】[比較例]結合剤ポリマーPを低密度ポリ
エチレンに変更した以外は実施例と同様にして、厚さ8
mmの多孔質シート状物を得た。この多孔質イオン交換
体の引っ張り強度を測定したところ、引っ張り強度は、
0.25kg・cm-2であった。
【0041】
【発明の効果】本発明の多孔質イオン交換体は、イオン
交換体の機械的強度が高く、イオン交換性能にも優れる
ため、純度の安定した処理水が得られる。また、該イオ
ン交換体はシート状で得られるため取り扱いやすく、製
造に複雑な工程を必要としないため容易に安定した性能
のものが得られる。
【0042】本発明の脱イオン水の製造方法は、長期間
安定して高純度の脱イオン水を連続的に製造できる。ま
た、多孔質イオン交換体を使用しているため、容易に電
気透析装置を組み立てうるという特長も有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI //(C08L 101/12 101:12 23:04 23:16)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性ポリマーと熱硬化性ポリマーの混
    合物からなる結合剤ポリマーを用いてイオン交換樹脂粒
    子を結合してなる多孔質イオン交換体において、結合剤
    ポリマーの使用量が多孔質イオン交換体に対して0.5
    〜20重量%であり、かつ多孔質イオン交換体における
    外部に開放した空隙の空隙率が5〜50容量%である多
    孔質イオン交換体。
  2. 【請求項2】熱可塑性ポリマーと熱硬化性ポリマーの混
    合比が重量比で熱可塑性ポリマー/熱硬化性ポリマー=
    99.5/0.5〜50/50である請求項1の多孔質
    イオン交換体。
  3. 【請求項3】結合剤ポリマーにおける熱可塑性ポリマー
    が低密度ポリエチレン(LDPE)であり、熱硬化性ポ
    リマーがエチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EP
    DM)である請求項1または2の多孔質イオン交換体。
  4. 【請求項4】イオン交換樹脂粒子を、熱可塑性ポリマー
    と熱硬化性ポリマーの混合物からなる結合剤ポリマーと
    混合した後、加熱成形することにより請求項1、2また
    は3の多孔質イオン交換体を製造する方法。
  5. 【請求項5】陰極と陽極の間に陽イオン交換膜と陰イオ
    ン交換膜とを交互に配列させた電気透析装置の脱塩室に
    イオン交換体を収容してなる脱イオン水製造装置の脱塩
    室に被処理水を流しながら通電することにより脱イオン
    水を製造する方法において、上記イオン交換体として請
    求項1、2または3の多孔質イオン交換体を用いる脱イ
    オン水の製造方法。
JP9000946A 1997-01-07 1997-01-07 多孔質イオン交換体および脱イオン水の製造方法 Pending JPH10192716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9000946A JPH10192716A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 多孔質イオン交換体および脱イオン水の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9000946A JPH10192716A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 多孔質イオン交換体および脱イオン水の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10192716A true JPH10192716A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11487853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9000946A Pending JPH10192716A (ja) 1997-01-07 1997-01-07 多孔質イオン交換体および脱イオン水の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10192716A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306976A (ja) * 2001-04-13 2002-10-22 Japan Organo Co Ltd 多孔質イオン交換体、それを用いる脱イオンモジュール及び電気式脱イオン水製造装置
US6951609B2 (en) 2002-03-18 2005-10-04 Organo Corporation High-purity water producing apparatus
US7026364B2 (en) 2001-04-13 2006-04-11 Organo Corporation Ion exchanger
US7294265B2 (en) 2002-08-28 2007-11-13 Organo Corporation Ion adsorption module and method for water treatment
WO2008143203A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Kurita Water Industries Ltd. 電気脱イオン装置
JP2009233537A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Kurita Water Ind Ltd 電気脱イオン装置及び純水製造システム
JP2010234288A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nippon Rensui Co Ltd 電気再生式純水製造装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306976A (ja) * 2001-04-13 2002-10-22 Japan Organo Co Ltd 多孔質イオン交換体、それを用いる脱イオンモジュール及び電気式脱イオン水製造装置
US7026364B2 (en) 2001-04-13 2006-04-11 Organo Corporation Ion exchanger
US6951609B2 (en) 2002-03-18 2005-10-04 Organo Corporation High-purity water producing apparatus
US7294265B2 (en) 2002-08-28 2007-11-13 Organo Corporation Ion adsorption module and method for water treatment
WO2008143203A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Kurita Water Industries Ltd. 電気脱イオン装置
JP2008284488A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Kurita Water Ind Ltd 電気脱イオン装置
JP2009233537A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Kurita Water Ind Ltd 電気脱イオン装置及び純水製造システム
JP2010234288A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nippon Rensui Co Ltd 電気再生式純水製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5759373A (en) Porous ion exchanger and method for producing deionized water
US6334941B1 (en) Apparatus for producing deionized water
US5961805A (en) Method and apparatus for producing deionized water
JP3947829B2 (ja) 脱イオン水製造装置
JPH08252579A (ja) 多孔質イオン交換体および脱イオン水の製造方法
WO1999020567A1 (fr) Appareil permettant de produire electriquement de l'eau desionisee
JP4049170B2 (ja) 脱イオン水製造装置の製造方法
EP0862942B1 (en) Method of assembling an apparatus for producing deionized water
JPH10192716A (ja) 多孔質イオン交換体および脱イオン水の製造方法
JPH10244169A (ja) 多孔質イオン交換体及び脱イオン水の製造方法
JPH10192717A (ja) 多孔質イオン交換体及び脱イオン水の製造方法
JPH11165175A (ja) 脱イオン水の製造装置
JPH10216717A (ja) 多孔質イオン交換体及び脱イオン水の製造方法
JP3800706B2 (ja) 脱イオン水製造装置
JP2001062312A (ja) 多孔質イオン交換体の製造方法
JPH1071338A (ja) 多孔イオン交換樹脂体及び脱イオン水の製造方法
JP2001225078A (ja) 電気再生式脱イオン水製造装置及び製造方法
JP3906540B2 (ja) 脱イオン水の製造方法
JP3513955B2 (ja) 電気透析型脱イオン水製造方法
JP3979890B2 (ja) 脱イオン水を製造する運転方法
CA2221709C (en) Method and apparatus for producing deionized water
JP2003190963A (ja) イオン交換体及び電気式脱塩装置
JP2001353490A (ja) 脱イオン水の製造方法
JP2012250202A (ja) 電気再生式純水製造装置