JPH10191903A - 被膜ゼリー及びその製造方法 - Google Patents

被膜ゼリー及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10191903A
JPH10191903A JP9005161A JP516197A JPH10191903A JP H10191903 A JPH10191903 A JP H10191903A JP 9005161 A JP9005161 A JP 9005161A JP 516197 A JP516197 A JP 516197A JP H10191903 A JPH10191903 A JP H10191903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jelly
sugar
disaccharide
saccharide
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9005161A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihide Yamaguchi
文秀 山口
Kiyoshi Miyagawa
澄 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP9005161A priority Critical patent/JPH10191903A/ja
Publication of JPH10191903A publication Critical patent/JPH10191903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 二糖を含む糖類を加熱溶解した糖液に、
ゲル化剤を添加した後、モールドして形成したことを特
徴とする被膜ゼリーおよびその製造方法。 【効果】 本発明によれば、ゼリー菓子の持つ高温時の
溶け出しによる変形、べたつきなどの問題を糖衣掛けや
晶出工程などの複雑な工程を付加することなく防止し、
かつゼリー本来の食感を保持したゼリー菓子が提供され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は被膜ゼリー及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ゼリー菓子は一般にグミキャンディーと
呼ばれ、独特の食感を有することから人気の高い食品で
ある。従来のゼリー菓子は、ショ糖、水あめなどの糖類
を加熱溶解後荒熱を取り、これに予め膨潤、溶解させて
おいたゼラチン溶液と酸味料、色素、香料などの熱に不
安定な副原料とを加え、コーン澱粉の型に流し込み、固
化、乾燥することにより製造されている。
【0003】この従来のショ糖、麦芽糖などを主成分と
するゼリー菓子は夏期などの高温の条件下では、その糖
成分が表面から溶け出すことによって、変形、手へのべ
たつきなどを起こしていた。その防止法としてゼリー菓
子表面にオブラート、食品油脂などによるコーティング
を施していたが、この方法は簡単ではあるものの、溶け
出しを完全には防止できず、ある程度の変形、べたつき
が起こっていた。また、さらに強固な防止法として表面
をショ糖などの糖衣によりコーティングする方法も知ら
れているが、表面がやわらかいゼリー上に糖衣層を施す
には、かなり複雑な工程が必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ゼリー本来
の食感を保持し、かつゼリー菓子の持つ高温時の溶け出
しによる変形、べたつきなどの問題を、糖衣掛けなどの
複雑な工程なしに防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、二糖を含む糖液
に、ゲル化剤を添加した後、モールドして形成すること
により、ゼリー菓子表面に10μm以上の微結晶からな
る被膜を形成させられること、この被膜を持つゼリー菓
子はべとつかず食することができることを見い出し、本
発明を完成させるに到った。
【0006】すなわち、本発明は、二糖を含む糖類を加
熱溶解した糖液に、ゲル化剤を添加した後、モールドし
て形成したことを特徴とする被膜ゼリー及びその製造方
法である。以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の被膜ゼリーに用いる糖類
としては、ブドウ糖、果糖、キシロース、アラビノー
ス、ショ糖、水あめ、異性化糖、カップリングシュガ
ー、パラチノース、マルトース、イソマルトース、デキ
ストリンなどの糖及び還元オリゴ糖、ラクチトール、マ
ルチトール、ソルビトール、マンニトール、イノシトー
ル、キシリトール、エリスリトールなどの糖アルコール
が例示され、これらの糖及び糖アルコールの少なくとも
1種以上が使用される。
【0008】本発明においては、二糖から選ばれる単一
の糖成分を上記糖類全体に対して一定量以上含有させ
る。いずれの二糖を用いても被膜を形成させることが可
能であるが、単一の糖成分の量はできるだけ多くするこ
とにより、被膜を堅固にすることができる。このような
二糖としては、ショ糖、マルトース、セロビオース、イ
ソマルトース、ラクトースなどが好ましく用いられる。
【0009】上記の二糖から選ばれる単一の糖成分の糖
類全体に対する含有量としては、50重量%以上、好ま
しくは80重量%以上とすることが例示される。本発明
の被膜ゼリーの製造方法においては、二糖を含む糖類
を、通常100〜160℃まで加熱、溶解し、その後所
定の水分量になるまで水分を蒸発させるために上記温度
範囲で煮詰める。所定の水分量は、10〜30重量%が
例示される。
【0010】その後、前もって膨潤、加熱、溶解させて
おいたゲル化剤の溶液及び酸味料、香料、色素などの副
原料を上記の糖類加熱溶解液に添加する。上記工程後は
常法に従い、よく混合した後、モールドしてゼリーを形
成する。本発明において、モールドとは、ゲル化剤を添
加したゼリー液を澱粉等を用いた型わくで乾燥・成型す
ることをいう。
【0011】以上の方法により製造したゼリー菓子は、
ざらついた食感がなくゼリー本来の弾力性を保持してお
り、表面に被膜を持っていることから高温の条件下でも
吸湿することなく安定である。
【0012】ゲル化剤としては、一般にゼラチンを用い
るが本発明では特にゼラチンに限定するものでなく、ペ
クチン、寒天などでも置換えは可能である。ペクチン、
寒天を用いた場合にはゼラチンゼリー特有の弾力性は失
われるものの、ゼラチンよりも熱に安定であることから
より高温で処理することができ、晶出を防止できる点が
優れている。
【0013】副原料として、一般に酸味料、色素、香料
などが添加される。例えば、酸味料としては、クエン
酸、リンゴ酸、イソクエン酸、フマル酸、乳酸などが、
色素としてはアントシアニン色素、パプリカ色素など
が、香料としてはオレンジフレーバー、レモンフレーバ
ーなどが挙げられる。
【0014】
【実施例】次に実施例によって本発明を詳細に説明する
が、その要旨を越えない限り、本発明は以下の実施例に
よってなんら限定されるものではない。
【0015】〔参考例〕実施例において製造したゼリー
菓子の評価は以下の方法により行った。 物性(破断強度)測定 製造したゼリー菓子の固さの測定としてはクリープメー
ター(山電)を用いた破断強度測定を行った。カミソリ
刃の背側(厚さ0.37mm)を用いてサンプル高さの
2倍圧縮する際の荷重を測定した。その際の波形はゼリ
ー菓子を噛み切った際の食感を表しており、最大荷重と
なったときの歪み率が大きいほどゼリーとしての弾力性
が高いことを示している。
【0016】 白色度の測定 被膜形成の指標として内部と外側の白色度を測定した。
測定はZ−1001DP(日本電色工業)を用い反射光
を測定した。
【0017】 電子顕微鏡による表面状態の観察 ゼリー菓子の表面観察は走査型電子顕微鏡(日本電子)
により観察した。
【0018】 外観観察 目視により行った。
【0019】〔実施例1〕表1に示した固形物の重量比
を持つ、ショ糖(明治製糖グラニュー糖)および水あめ
(日本食品化工、ハイマルトースMC−55、水あめ)
からなる糖類に水を加えたもの77重量部(以下「部」
と略す)を、加熱溶解させ、得られた糖液を沸騰させ
た。この糖液をいったん荒熱を取った後に予めゼラチン
(新田ゼラチン、AP−250)7部を水14部により
膨潤させて80℃で加熱溶解させたゼラチン液、及びク
エン酸1部を水1部に溶解させたものを加える。水分含
量が25重量%になるように調製し、脱泡した後にコー
ン澱粉からなる成形わくに入れ2日間放置して、ゼリー
菓子を得た。
【0020】得られたゼリーのBrix、破断強度、外
側と内側の白色度(L値)、電子顕微鏡による観察結果
を表1に示す。また、ショ糖:水あめが80:20(重
量比)、30:70(重量比)の場合について得られた
ゼリー菓子表面の電子顕微鏡写真をそれぞれ図1、2に
示す。糖類中のショ糖の割合が50重量%を越えた場合
に表面に微結晶による被膜が形成されることが、電子顕
微鏡および目視による観察結果から示された。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、ゼリー菓子の持つ高温
時の溶け出しによる変形、べたつきなどの問題を糖衣掛
けや晶出工程などの複雑な工程を付加することなく防止
し、かつゼリー本来の食感を保持したゼリー菓子が提供
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ショ糖:水あめが80:20(重量比)の場合
について得られたゼリー菓子表面の電子顕微鏡写真を示
す。
【図2】ショ糖:水あめが30:70(重量比)の場合
について得られたゼリー菓子表面の電子顕微鏡写真を示
す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年1月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二糖を含む糖類を加熱溶解した糖液に、
    ゲル化剤を添加した後、モールドして形成したことを特
    徴とする被膜ゼリー。
  2. 【請求項2】 二糖を含む糖類を加熱溶解した糖液に、
    ゲル化剤を添加した後、モールドして形成することを特
    徴とする被膜ゼリーの製造方法。
  3. 【請求項3】 二糖の含量が、糖類全体の50重量%以
    上である請求項1記載の被膜ゼリー。
  4. 【請求項4】 二糖が、ショ糖である請求項1記載の被
    膜ゼリー。
JP9005161A 1997-01-16 1997-01-16 被膜ゼリー及びその製造方法 Pending JPH10191903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005161A JPH10191903A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 被膜ゼリー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005161A JPH10191903A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 被膜ゼリー及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191903A true JPH10191903A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11603534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9005161A Pending JPH10191903A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 被膜ゼリー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10191903A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001178381A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Ina Food Ind Co Ltd グミ状ゼリー及びその製造方法
JP2007029018A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Meiji Seika Kaisha Ltd 糖被膜ゼリー菓子及びその製造方法
JP2009504163A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 口腔湿潤効果をもたらす組成物、送達システム及び製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001178381A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Ina Food Ind Co Ltd グミ状ゼリー及びその製造方法
JP2007029018A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Meiji Seika Kaisha Ltd 糖被膜ゼリー菓子及びその製造方法
JP2009504163A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 口腔湿潤効果をもたらす組成物、送達システム及び製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5360621A (en) Low-calorie chocolate
US6531174B2 (en) Chewy confectionery product
EP0217821B1 (en) Edible holographic element
US4883685A (en) Meso-erythritol hard candy and process for producing the same
US2760867A (en) Finished chocolated product
JPS60227638A (ja) 押し出し成形した糖菓
US4597981A (en) Soft candy composition
KR100443212B1 (ko) 무설탕의하드코팅제및그의제조방법
US3582359A (en) Gum confections containing 5-15 d.e. starch hydrolyzate
CN104918500B (zh) 非致龋性果冻糖果
US3687690A (en) Confection and method of making it
EP0360046A1 (en) Cast jelly gum confectionaries
EP3570680B1 (en) Method and composition for the preparation of gelatin based gummy candies
JP3332987B2 (ja) 糖衣掛製品の製法
JPH10210939A (ja) グミキャンデイ組成物
CA2234801A1 (en) Chewy sugar confectionery product
JPH02412A (ja) ゼラチンデザートミツクス
EP0720819A2 (fr) Sucre cuit sans sucre et son procédé de fabrication
JPH10191903A (ja) 被膜ゼリー及びその製造方法
JP2937904B2 (ja) 被膜ゼリー及びその製法
US2059541A (en) Jelly preparations and method of preparing jellies
JP3343300B2 (ja) フォンダン様糖菓の製造方法
JP2000166477A (ja) ゼリー菓子の製造方法
JPS63270A (ja) ゼラチンチューイングゼリー
JP2935602B2 (ja) 還元乳糖含有ハードキャンディ