JPH10189870A - 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置 - Google Patents

半導体チップおよびそれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JPH10189870A
JPH10189870A JP9296648A JP29664897A JPH10189870A JP H10189870 A JPH10189870 A JP H10189870A JP 9296648 A JP9296648 A JP 9296648A JP 29664897 A JP29664897 A JP 29664897A JP H10189870 A JPH10189870 A JP H10189870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
semiconductor
semiconductor device
semiconductor chip
circuit section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9296648A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihito Nakamura
憲仁 中村
Yukihide Nakamoto
行英 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9296648A priority Critical patent/JPH10189870A/ja
Publication of JPH10189870A publication Critical patent/JPH10189870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、制御部とパワー部とを有する複合型
半導体装置において、容易に小型化できるようにするこ
とを特徴とする。 【解決手段】たとえば、半導体チップ11の一主面に形
成されたパワー素子部12を、リードフレーム21の各
ベッド22a,22b,22c上に、導電性接着剤31
により接着する。こうして、IGBTの電極端子Cと外
部接続リード23aとを、電極端子Eと外部接続リード
23dとを、電極端子Gと内部接続リード24とを、そ
れぞれ接続する。また、半導体チップ11の他主面側に
形成された制御素子部13の各電極端子13a〜13d
を、ボンディングワイヤ41を介して、外部接続リード
23b〜23eのそれぞれに接続する。そして、外部接
続リード23a〜23eの先端部分を露出させるように
して、半導体チップ11の周囲をパッケージ51によっ
て封止する構成とされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体チップお
よびそれを用いた半導体装置に関するもので、特に、パ
ワー部とそれを制御する制御部とを有する複合型の半導
体装置に用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえば制御用ICとパワー素子
のように、システム上、プロセスの異なる複数の半導体
デバイスを同時に必要とする場合、制御用ICやパワー
素子を他の受動素子と共にガラスエポキシ基板上または
セラミック製厚膜基板上に実装させるか、もしくは、そ
れらを1つのパッケージ内に収納してワンパッケージ化
することで、複合化に対応していた。
【0003】図13は、ガラスエポキシ基板を用いて複
合型の半導体装置を構成した場合を例に示すものであ
る。この場合、たとえば、複数の制御用IC101やパ
ワー素子102が、他の受動素子103、104と共
に、ガラスエポキシ基板105上にそれぞれ実装されて
なる構成とされている。
【0004】図14は、セラミック製厚膜基板を用いて
複合型の半導体装置を構成した場合をれに示すものであ
る。この場合、たとえば、複数の制御用IC201やパ
ワーチップ202が、他の受動素子203と共に、セラ
ミック製厚膜基板204上にそれぞれ実装されてなる構
成とされている。
【0005】また、上記パワーチップ202は、ヒート
シンク205を介して、上記セラミック製厚膜基板20
4上に実装されるようになっている。そして、ボンディ
ングワイヤ206によって、上記パワーチップ202上
の電極と上記セラミック製厚膜基板204上の配線とが
接続されている。
【0006】図15は、ワンパッケージ化が可能な場合
の複合型半導体装置の構成を示すものである。この場
合、たとえば、リードフレーム301の各ベッド30
2、303上に制御用チップ304またはパワーチップ
305が搭載され、これらチップ304、305がパッ
ケージ306内に収納されてなる構成とされている。
【0007】また、上記チップ304、305上の各電
極は、ボンディングワイヤ307を介して、上記リード
フレーム301の各リード308、309と接続されて
いる。
【0008】しかしながら、上記したいずれの複合型半
導体装置においても、部品点数の増加にともなって装置
が全体的に大型化し、信頼性や歩留まりなどが低下する
といった問題があった。
【0009】すなわち、部品点数の増加は基板やパッケ
ージの大型化を招き、小型化の妨げとなるだけでなく、
配線数を増大させ、信頼性や歩留まりを低下させる要因
となる。
【0010】また、部品点数の増加は総配線長を増大さ
せる結果、耐ノイズ性を悪化させる原因となる。耐ノイ
ズ性の悪化は、たとえば、バイパスコンデンサなどを設
けることで解決できるが、本来は必要としない素子を増
やすことになり、さらなる、装置の大型化や信頼性など
の低下を引き起こす。
【0011】一方、たとえば制御素子部とパワー素子部
のように、異なる機能のワンチップ化が可能なプロセス
の場合は、それらを横並びにしてチップ上に集積させる
ことで、複合化が行われている。
【0012】図16は、複合化されたチップの構成を示
すものである。この場合、たとえば、チップ401上に
制御素子部402とパワー素子部403とが横並びに集
積されるとともに、上記チップ401と各素子部40
2、403との間および各素子部402、403の相互
が、それぞれ絶縁層404によって分離されてなる構成
とされている。
【0013】しかしながら、このような構造において
は、チップ上に横並びに素子部を集積するためにチップ
サイズが大型化しやすく、チップサイズが大型化するに
つれて熱応力の影響を受けやすくなり、特性変動やチッ
プクラックを生じる可能性が高くなるという欠点があっ
た。
【0014】したがって、横並びに素子部を集積するこ
とによってワンチップ化されたチップを採用して複合型
半導体装置を構成した場合にも、装置が全体的に大型化
しやすく、信頼性が低いなどの問題があった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、装置が大型化しやすく、信頼性が低いなど
の問題があった。そこで、この発明は、小型化が可能
で、信頼性などの高い複合型の半導体装置を提供するこ
とを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の半導体チップにあっては、絶縁層を介
して、その上下方向に設けられた、第1、第2の半導体
層のそれぞれに第1、第2の集積回路部が形成されてな
る構成とされている。
【0017】また、この発明の半導体装置にあっては、
絶縁層を介して、その上下方向に設けられた、第1、第
2の半導体層のそれぞれ第1、第2の集積回路部が形成
された半導体チップと、この半導体チップの、前記第1
の集積回路部の各電極端子が個々に接続されるベッド、
よび、前記第2の集積回路部の各電極端子が個々に接続
されるリードを有してなるリードフレームとから構成さ
れている。
【0018】さらに、この発明の半導体装置にあって
は、それぞれの絶縁層の相互を接合して、第1の集積回
路部が形成された第1の半導体層を有する第1の半導体
素子と、第2の集積回路部が形成された第2の半導体層
を有する第2の半導体素子とを、上下方向に貼り合わせ
てなる半導体チップと、この半導体チップの、前記第1
の集積回路部の各電極端子の位置に応じて複数に分割さ
れ、前記第1の集積回路部が導電性接着剤を用いて接着
されることにより、該電極端子が個々に接続されるベッ
ド、および、前記第2の集積回路部の各電極端子がボン
ディングワイヤを介して個々に接続されるリードを有し
てなるリードフレームと、このリードフレームの前記リ
ードの一部を除いて、前記半導体チップをモールドする
ための樹脂とから構成されている。
【0019】この発明の半導体チップによれば、異種の
プロセスや機能を有する半導体チップをワンチップ分の
サイズで形成できるようになる。これにより、チップサ
イズが大型化するのを抑え、熱応力による特性変動やチ
ップクラックの発生を防ぐことが可能となるものであ
る。また、この発明の半導体装置によれば、半導体チッ
プのサイズに応じた小型化が可能で、しかも、実装の大
幅な簡素化が図れるようになるものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の
一形態にかかる、複合型半導体装置の概略構成を示すも
のである。
【0021】すなわち、この複合型半導体装置は、たと
えば、半導体チップ11の一主面に形成されたIGBT
などのパワー素子部(第1の集積回路部)12側が、該
パワー素子部12の各電極端子C、E、Gの位置に応じ
て分割されたリードフレーム21の各ベッド22a、2
2b、22c上に、それぞれ導電性ペーストや半田など
の導電性接着剤31を介して接着されている。
【0022】また、上記半導体チップ11の他主面側に
形成された制御素子部(第2の集積回路部)13の各電
極端子(たとえば、VCC、IN、GND(E)、OU
T)13a、13b、13c、13dは、ボンディング
ワイヤ41を介して、外部接続リード23aを除く、上
記リードフレーム21の外部接続リード23b、23
c、23eのそれぞれに接続されている。
【0023】そして、上記外部接続リード23a〜23
eの先端部分を露出させるようにして、外部接続リード
23b〜23eとボンディングワイヤ41との各接続
部、および、上記ベッド22cにつながる内部接続リー
ド24を含んで、上記半導体チップ11の周囲が樹脂モ
ールドによるパッケージ51によって封止されてなる構
成とされている。
【0024】なお、この場合、外部との接続には用いな
い、上記内部接続リード24をパッケージ51内に収納
するようにすることで、耐サージ性や耐ノイズ性の向上
が図られている。また、たとえば、この内部接続リード
24(または、上記ベッド22aに接続された外部接続
リード23aもしくは上記ベッド22bに接続された外
部接続リード23dのいずれでもよい)には、ボンディ
ングワイヤ42を介して、上記制御素子部13の電極端
子(OUT)13dが接続されて、上記パワー素子部1
2と上記制御素子部13との間の電気的接続が行われる
ようになっている。
【0025】図2は、上記した複合型半導体装置の構成
を等価的に示すものであり、ここではパワー素子部12
をIGBTによって形成した場合を例に示している。こ
の場合、IGBTを制御するための制御素子部13とし
ては、たとえば、外部接続リード23bより動作に必要
な電源(VCC)が供給される電源回路13―1、外部
接続リード23cより動作信号(IN)が入力される入
力回路13―2、この入力回路13―2からのオン出力
によってIGBTを駆動するドライブ回路13―3、こ
のドライブ回路13―3を保護するための保護回路13
―4、この保護回路13―4を監視して動作異常時には
外部接続リード23eに異常信号(OUT)を出力する
ダイアグ回路13―5によって構成されている。
【0026】そして、上記ドライブ回路13―3が、上
記内部接続リード24を介して、該リード24とつなが
る上記ベッド22bにつながる外部接続リード23d
に、それぞれ接続されている。
【0027】尚、外部端子リード23c、23eは、マ
イクロプロセッサー(図示せず)に接続されている。以
下、上記回路の一実施例を説明する。
【0028】図3は電源回路の詳細図である。電源回路
13―1は、外部端子236に供給された電圧VCCを
受けると、トランジスタ1403のベース、エミッタ間
には抵抗1401、1402により分割された電圧がか
かる為、内部電圧VDDを発生する。
【0029】図4は入力回路の詳細図である。入力回路
13―2は、入力保護回路1601、バッファ160
2、ジンパレータ1603、Vref 発生部1605、wi
red ORロジックを有している。入力保護回路1601
は、VSS―VDD範囲以上の電圧が入力されるのを防
止している。バッファ1602は、入力信号を保持する
と共に、そのレベルをシフトする。Vref発生部1605
は参照電圧Vrefを発生する。コンパレータ1603は、
レベルシフトされた入力信号とVrefとを比較し、比較結
果信号を発生する。wired ORロジックは、比較結果信
号、及び、保護回路からのFAULT 信号を受取る。
【0030】図5は、ドライブ回路の詳細図である。ド
ライブ回路13―3は、増幅回路の構成を有し、T ON信
号を保持すると共に、T ON信号に従ってIGBTのゲートを
ドライブする。
【0031】図6は、保護回路及びダイアグ回路の詳細
を示した図である。この保護回路13―4、ダイアグ回
路13―5は、検出部、パルス信号発生部1302、ラ
ッチ回路1304、リセット回路から構成されている。
電圧が最初にこれらの回路に供給された際、リセット回
路における電圧はパルス信号を発生し、ラッチ回路13
04のRノードへ出力することにより、ラッチ回路13
04におけるデータをリセットする。
【0032】またIGBT24に過電流が流れた場合に
は、検出部はその現象を検知し、 L信号をパルス信号発
生部1302に出力する。パルス信号発生部1302
は、H 信号をラッチ回路1304のCノードに出力す
るため、Dノードは‘H’レベルに変わり、最終的にQ
ノードはFAULT 信号を発生する。FAULT 信号は入力回路
13―2にあるWired ORロジック回路1604に供給さ
れる。仮にFAULT 信号が H (すなわちIGBTに過電流が
流れている)場合には、T ON信号はグランドレベルにな
る為、ドライブ回路13―3はIGBTをドライブする
のを停止する。
【0033】図7は、上記した半導体チップ11の構成
をより詳細に示すものである。すなわち、半導体チップ
11は、たとえば、アップドレイン構造によりIGBT
などのパワー素子部12が形成されてなる半導体素子1
1Aと、誘電体分離構造により制御素子部13が形成さ
れてなる半導体素子11Bとを、それぞれの誘電体層
(絶縁層)11A−1,11B−1の裏面により接合し
てなる構成とされている。耐圧を得るためには絶縁層は
厚い方が好ましい。例えば、パワー素子部12の耐圧を
450〜750Vにする際は、少なくとも3〜5μmの
絶縁層が必要とされる。
【0034】上記半導体素子11Bは、たとえば同図
(a)に示すように、誘電体層11B―1により分割さ
れた各半導体層11B−2の表面に、NPN―Tr、P
NP−Tr、抵抗などの制御素子が形成されて、第2の
集積回路としての上記制御素子部13が形成されてい
る。
【0035】上記半導体素子11Aは、たとえば同図
(b)に示すように、誘電体層11A―1上に形成され
た半導体層11A−2の表面に、アップドレイン構造に
よりIGBTなどのパワー段が形成されて、第1の集積
回路としての上記パワー素子部12が形成されている。
このような構成によれば、半導体チップ11は、誘電体
層11A−1,11B−1の上下方向に制御素子部13
とパワー素子部12とが集積されてなる構成とされるこ
とにより、チップ上に横並びに集積してワンチップ化す
るようにしてなる従来のものに比べ、チップサイズを略
1/2まで小型化できる。
【0036】したがって、熱応力の影響を受けやすく、
特性変動やチップクラックを生じる可能性が高いという
欠点を改善することが可能となるものである。図8は、
上記したリードフレーム21の構成をさらに詳細に示す
ものである。なお、ここでは、便宜上、リードを相互に
連結するタイバーの記載を一部省略している。
【0037】すなわち、リードフレーム21は、上記パ
ワー素子部12の各電極端子(たとえば、IGBTの場
合はC,E,G)の位置に応じて分割されたベッド22
a,22b,22cと、外部接続リード23a〜23
e、および、内部接続リード24からなっている。
【0038】上記接続リード23a〜23eのうち、外
部接続リード23aは、上記ベッド22aに接続されて
一体的に設けられている。また、外部接続リード23d
は、上記ベッド22bに接続されて一体的に設けられて
いる。
【0039】さらに、外部接続リード23b、23c、
23eは、上記ベッド22a,22b,22cのそれぞ
れとは独立して設けられている。上記内部接続リード2
4は、上記ベッド22cに接続されて一体的に設けられ
ている。また、この内部接続リード24は、パッケージ
ングの際に上記パッケージ51内より突出しないよう
に、上記外部接続リード23a〜23eのそれぞれより
も少し短くなっている。
【0040】このような構成により、リードフレーム2
1のベッド22a,22b,22c上にパワー素子部1
2が接着されることで、たとえば、IGBTのコレクタ
と外部接続リード23aとが自動的に接続され、IGB
Tのエミッタと外部接続リード23dとが自動的に接続
され、IGBTのゲートと内部接続リード24とが自動
的に接続される。
【0041】なお、各ベッド22a,22b,22cの
分割比は、たとえばC>E>>Gのように、電流容量と
放熱性とを考慮して決定するのが望ましい。また面積を
変化させるだけでなく、ベッドの厚さを上記関係式で決
定するのが望ましい。上記例では、ベッドの厚さはC>
E>>Gとなる。
【0042】図9は、上記したリードフレーム21上へ
の半導体チップ11を搭載方法を示すものである。すな
わち、リードフレーム21上に半導体チップ11を搭載
する場合、半導体チップ11のパワー素子部12側をリ
ードフレーム21に対向させ、たとえば、IGBTのコ
レクタをベッド22aに、エミッタをベッド22bに、
ゲートをベッド22cに、それぞれ対応させるようにし
て行われる。
【0043】これにより、各ベッド22a,22b,2
2c上へのパワー素子部12の接着にともなって、たと
えば、IGBTのコレクタが外部接続リード23aと、
エミッタが外部接続リード23dと、ゲートが内部接続
リード24と、それぞれ電気的に接続される。そして、
半導体チップ11およびリードフレーム21の一部を、
封止樹脂などのパッケージ51内に収納した後に、ベッ
ド22a,22b,22cを相互に連結するタイバー2
5はカットされる。
【0044】この結果、それぞれの接続のためのワイヤ
ボンディングが不要となる分だけ、工程の簡素化を図る
ことが可能となる。また、同時に、ボンディングにかか
る信頼性や歩留まりも向上できる。
【0045】上記したように、誘電体層の裏面を相互に
結合することによって、制御素子部とパワー素子部とを
有する半導体チップをワンチップ分のサイズで形成でき
るようにしている。これにより、制御素子部とパワー素
子部とを組み合わせたシステムの、いわゆるオンシリコ
ン化が可能になるため、チップサイズの大幅な小型化が
図れ、熱応力による特性変動やチップクラックの発生を
抑制できるようになる。したがって、複合型半導体装置
を半導体チップのサイズに応じて小型化することができ
るとともに、実装工程の大幅な簡素化などにより、信頼
性や歩留まりを向上できるものである。
【0046】なお、上記した本発明の実装の一形態にお
いては、パワー素子部としてIGBTを例に説明した
が、これに限らず、たとえばバイポーラトランジスタや
MOSトランジスタなどのように各種のスイッチング素
子に適用できる。また、パワー素子部は、1個のIGB
Tにより構成されるものに限らず、たとえば、2個のI
GBTにより構成されるハーフブチッジ型ドライバ、4
個のIGBTにより構成されるHブリッジ型ドライバ、
もしくは、6個のIGBTにより構成されるインバータ
などであっても良い。
【0047】以下、Hブリッジ型ドライバについて説明
をする。図10はHブリッジ型ドライバ用のリードフレ
ームである。図11はHブリッジ型ドライバをリードフ
レームに搭載した図である。図12は図11に示したチ
ップに形成されている回路ブロック図である。このHブ
リッジ型ドライバは、例えば電車の扉の開閉に使われ、
左右両方の回転が可能になっている。
【0048】Hブリッジ回路は図12のような構成にな
っている。IGBT1205のエミッタ、IGBT12
04のコレクタはモータの一端に接続され、IGBT1
206のエミッタ、IGBT1204のコレクタはモー
タ1203の他端に接続されている。例えばIGBT1
204、1205がON状態の時(IGBT1202、
1206はOFF状態)、モータ1203は右回転し、
IGBT1202、1206がON状態の時、モータ1
203は左回転する。この動作を制御するため、制御回
路1201に、4つのIGBT1202、1204、1
205、1206のゲートが接続されている。
【0049】これらの回路を実現にあたっては、4つの
IGBTを下面に、絶縁層を介して制御回路1201を
上面に形成したチップを、図10のようなリードフレー
ムにIGBTのゲート、コレクタ、エミッタが接続する
ように搭載し、要部をワイヤでボンディングすることで
可能になる。
【0050】本実施例では、IGBTとIGBTとの接
続はベット形状を変更することで対応している。例え
ば、IGBT1205のエミッタとIGBT1202の
コレクタとを接続し、IGBT1206のエミッタとI
GBT1204のコレクタとを接続する必要があるた
め、図10のようにエミッタ用のベッドとコレクタ用の
ベットを一体化している。また、IGBT1205、I
GBT1206のコレクタ同士を接続する必要があるた
め、その部分に対応するベッド1002も一体化してい
る。同様に、IGBT1202、1204のエミッタ同
士を接続する必要があるため、対応するベッド1005
を一体化している。
【0051】また、上記実施例を以下の様に変更するこ
ともできる。リードフレームの放熱性やベッドの分割数
を考慮して、半導体チップのパワー素子部(一般に制御
素子部に比べて電極端子数が少ない)側を接着する構成
としたが、制御素子側を接着するようにしても良い。
【0052】また、絶縁層を介してメモリ、制御素子を
形成したチップにしても良い。この場合、ベッドと接す
るのは、メモリの端子となる。また、パワー素子部とベ
ッドとの接続に接着剤を用いるようにしたが、たとえ
ば、ベッドに開口を形成するなどにより、ワイヤボンデ
ィングによって両者間を接続することも可能である。
【0053】さらに、複合型の半導体装置以外の分野、
たとえば、高集積化やチップサイズの小型化が求められ
る各種の分野に適用できる。その他、この発明の要旨を
変えない範囲において、種々変形実施可能なことは勿論
である。
【0054】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、小型化が可能で、信頼性などの高い複合型の半導体
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一実施例にかかる複合型願半導体
装置のパッケージ内の構成を示した概略図。
【図2】 図1の複合型半導体装置の概略構成を等価的
に示すブロック図。
【図3】 図2の電源回路の詳細図である。
【図4】 図2の入力回路の詳細図である。
【図5】 図2のドライブ回路の詳細図である。
【図6】 図2の保護回路及びダイアグ回路の詳細を示
した図である。
【図7】 図1の半導体チップを概略的に示す断面図。
【図8】 図1のリードフレームを概略的に示す斜視
図。
【図9】 第一の第一実施例にかかる複合型半導体装置
の製造プロセスの要部を説明するまめの概略図。
【図10】本発明の第二実施例にかかるリードフレーム
を概略的に示す斜視図。
【図11】本発明の第二実施例にかかる複合型半導体装
置のパッケージ内の構成を示す概略図。
【図12】図11の複合型半導体装置の概略構成を等価
的に示すブロック図。
【図13】従来技術とその問題点を説明するために示
す、ガラスエポキシ基板を用いて構成された複合型半導
体装置の概略図。
【図14】従来のセラミック製厚膜基板を用いて構成し
た場合を例に示す複合型半導体装置の概略図。
【図15】従来のワンチップ化された複合型半導体装置
の概略図。
【図16】従来の複合化された半導体チップの構成を示
す概略図。
【符号の説明】
11…半導体チップ 11A、11B…誘電体層 11A−1,11B−1…誘電体層 11A−2,11B−2…半導体層 12…パワー素子部 13…制御素子部 13a〜13d…電源端子 13―1…電源回路 13―2…入力回路 13―3…ドライブ回路 13―4…保護回路 13―5…ダイアグ回路 21…リードフレーム 22a,22b,22c…ベッド 23a〜23e…外部接続リード 24…内部接続リード 25…タイバー 31…導電性接着剤 41…ボンディングワイヤ 51…パッケージ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/78

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層を介して、その上下方向に設けら
    れた、第1、第2の半導体層のそれぞれに第1、第2の
    集積回路が形成されてなることを特徴とする半導体チッ
    プ。
  2. 【請求項2】 前記第1の半導体層を有する第1の半導
    体素子の絶縁層と前記第2の半導体層を有する第2の半
    導体素子の絶縁層とを、相互に接合して形成されること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体チップ。
  3. 【請求項3】 前記第1の集積回路部は、スイッチング
    素子などのパワー段であることを特徴とする請求項1に
    記載の半導体チップ。
  4. 【請求項4】 前記第2の集積回路部は、前記第1の集
    積回路部を制御する制御素子群であることを特徴とする
    請求項1に記載の半導体チップ。
  5. 【請求項5】 絶縁層を介して、その上下方向に設けら
    れた、第1、第2の半導体層のそれぞれに第1、第2の
    集積回路部が形成された半導体チップと、 この半導体チップの、前記第1の集積回路部の各電極端
    子が個々に接続されるベッド、および、前記第2の集積
    回路部の各電極端子が個々に接続されるリードを有して
    なるリードフレームとを具備したことを特徴とする半導
    体装置。
  6. 【請求項6】 前記半導体チップは、前記第1の半導体
    層を有する第1の半導体素子の絶縁層と、前記第2の半
    導体層を有する第2の半導体素子の絶縁層とを、相互に
    接合して形成されることを特徴とする請求項5に記載の
    半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の集積回路部は、スイッチング
    素子などのパワー段であることを特徴とする請求項5に
    記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記第2の集積回路部は、前記第1の集
    積回路部を制御する制御素子群であることを特徴とする
    請求項5に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記ベッドは、前記第1の集積回路部の
    各電極端子の位置に応じて複数に分割されてなることを
    特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記ベッドのそれぞれは、前記第1の
    集積回路部の各電極端子を引き出すためのリードが一体
    的に設けられてなることを特徴とする請求項5に記載の
    半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記ベッドに設けられたリードには、
    前記第2の集積回路部の電極端子の一部がボンディング
    ワイヤを介して選択的に接続されることを特徴とする請
    求項10に記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記ベッドと前記第1の集積回路部の
    各電極端子との接続は、導電性接着剤を用いて行われる
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記ベッドと前記第1の集積回路部の
    各電極端子との接続は、ボンディングワイヤを用いて行
    われることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記半導体チップおよび前記リードフ
    レームの一部が樹脂によりモールドされてなることを特
    徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 それぞれの絶縁層の相互を接合して、
    第1の集積回路部が形成された第1の半導体層を有する
    第1の半導体素子と、第2の集積回路部が形成された第
    2の半導体層を有する第2の半導体素子とを、上下方向
    に張り合わせてなる半導体チップと、 この半導体チップの、前記第1の集積回路部の各電極端
    子の位置に応じて複数に分割され、前記第1の集積回路
    部が導電性接着剤を用いて接着されることにより、該電
    極端子が個々に接続されるベッド、および、前記第2の
    集積回路部の各電極端子がボンディングワイヤを介して
    個々に接続されるリードを有してなるリードフレーム
    と、 このリードフレームの前記リードの一部を除いて、前記
    半導体チップをモールドするための樹脂とを具備したこ
    とを特徴とする半導体装置。
  16. 【請求項16】 前記第1の集積回路部は、スイッチン
    グ素子などのパワー段であることを特徴とする請求項1
    5に記載の半導体装置。
  17. 【請求項17】 前記第2の集積回路部は、前記第1の
    集積回路部を制御する制御素子群であることを特徴とす
    る請求項15に記載の半導体装置。
  18. 【請求項18】 前記ベッドのそれぞれは、前記第1の
    集積回路部の各電極端子を引き出すためのリードが一体
    的に設けられてなることを特徴とする請求項15に記載
    の半導体装置。
  19. 【請求項19】 前記ベッドに設けられたリードには、
    前記第2の集積回路部の電極端子の一部がボンディング
    ワイヤを介して選択的に接続されることを特徴とする請
    求項18に記載の半導体装置。
JP9296648A 1996-10-29 1997-10-29 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置 Pending JPH10189870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296648A JPH10189870A (ja) 1996-10-29 1997-10-29 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28650396 1996-10-29
JP8-286503 1996-10-29
JP9296648A JPH10189870A (ja) 1996-10-29 1997-10-29 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189870A true JPH10189870A (ja) 1998-07-21

Family

ID=26556347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9296648A Pending JPH10189870A (ja) 1996-10-29 1997-10-29 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10189870A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8766430B2 (en) 2012-06-14 2014-07-01 Infineon Technologies Ag Semiconductor modules and methods of formation thereof
US9041460B2 (en) 2013-08-12 2015-05-26 Infineon Technologies Ag Packaged power transistors and power packages

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8766430B2 (en) 2012-06-14 2014-07-01 Infineon Technologies Ag Semiconductor modules and methods of formation thereof
US9041460B2 (en) 2013-08-12 2015-05-26 Infineon Technologies Ag Packaged power transistors and power packages

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5942797A (en) Power semiconductor module
US5466969A (en) Intelligent power device module
US6030859A (en) Method of making a packaged semiconductor device and a lead-frame therefor
US6529062B2 (en) Power module
JP4829690B2 (ja) 半導体装置
JP2002110905A (ja) 半導体装置
TWI753996B (zh) 電子裝置
JP4004460B2 (ja) 半導体装置
TW201916370A (zh) 半導體裝置
JPH0855956A (ja) 駆動回路装置モジュール
US4862344A (en) 3-phase bridge converting circuit module
JP2002083927A (ja) 半導体装置
US6069401A (en) Semiconductor chip
JP3812878B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いたインバータ回路
JP2001320009A (ja) 半導体装置
JP2006216989A (ja) 半導体装置およびそれを用いたインバータ回路
JPH10189870A (ja) 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置
CN114334853B (zh) 一种功率模块结构及其驱动电路
JP2001085613A (ja) トランスファモールド型パワーモジュール
JP4246040B2 (ja) 半導体装置の実装体
JPWO2018096573A1 (ja) 半導体モジュール
JP3304283B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2002299544A (ja) 半導体装置
JP3212791B2 (ja) 半導体装置
JP2022154396A (ja) 半導体モジュール