JPH10189741A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH10189741A
JPH10189741A JP8342220A JP34222096A JPH10189741A JP H10189741 A JPH10189741 A JP H10189741A JP 8342220 A JP8342220 A JP 8342220A JP 34222096 A JP34222096 A JP 34222096A JP H10189741 A JPH10189741 A JP H10189741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
fuse element
fuse
terminal
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8342220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3644168B2 (ja
Inventor
Atsushi Yamada
敦史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP34222096A priority Critical patent/JP3644168B2/ja
Publication of JPH10189741A publication Critical patent/JPH10189741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644168B2 publication Critical patent/JP3644168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】半導体集積回路において、ヒューズ素子を
使用した入力回路に関する。第1の電源端子と入力端子
間に、ヒューズ素子と、半導体基板上に形成されたウエ
ル領域とウエル領域内に形成された不純物領域で構成す
るダイオード素子が直列に接続され、第2の電源端子と
前記入力端子間に前記ヒューズ素子の短絡状態の抵抗値
より高抵抗で電気的に接続する抵抗素子が接続されてか
つ、第1の電源端子と基板に電位を供給する第3の電源
端子間にあらかじめ設定された電流値に電流制限する素
子が接続されている回路構成にすることを特徴とする。 【効果】特性調整用検査時に配線抵抗や接触抵抗等によ
る測定誤差がなくなり、特性値調整用検査時と実使用時
での特性値の測定誤差をなくすことが可能となり、正確
な特性値調整が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MIS構造の半導
体集積回路において、ヒューズ素子を使用した入力回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のMIS構造の半導体集積回路にお
いて、ヒューズ素子を使用した入力回路は、例えば図3
に示すように入力端子1と負電源端子2(以下、「VS
S端子」という。)間にヒューズ素子6が接続され、プ
ルアップ抵抗用デプレション型PチャネルMISトラン
ジスタ5が入力端子1と、正電源端子3(以下、「VD
D端子」という。)間に接続された回路構成になってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のヒュー
ズ素子を使用した入力回路の回路構成で、ヒューズ素子
の切断状態か未切断状態かによる状態設定を利用してI
Cの特性値バラツキを調整しようとする場合、ヒューズ
素子切断の要不要を決定するために入力端子1に外部か
らハイレベルもしくはローレベルを印加して入力端子1
の状態設定後、特性値を測定して特性値が仕様規格内に
入るようにヒューズ素子の切断か未切断の状態を決定す
る必要がある。図3の例で、入力端子1にハイレベルの
電圧を印加した時にヒューズ素子6が数百Ω程度の低抵
抗値のため入力端子1に多大な入力電流が流れ込むこと
になる。たとえば、ヒューズ素子6の抵抗値が100Ω
で入力端子1に5Vが印加された場合は、5V/100
Ω=50mAの電流が流れることになる。一般的にヒュ
ーズ素子を使用して特性値の調整を実施する場合、ヒュ
ーズ素子を使用した入力回路を有する入力端子を複数個
使用して特性値調整する場合が一般的である。図3に示
す入力回路を使用した入力端子を例えば3個使用した場
合、最大50mA×3=150mAの電流がVSS端子
2には流れることになる。このような電流が入力端子1
とVSS端子2間に流れると、IC内部の電源配線の配
線抵抗により電圧降下が発生する。例えば、電源電圧を
検出する回路でICの電源電圧を印加するVSS端子2
からIC内部の電源電圧検出回路への電源配線に上述の
電流が流れるとICのVSS端子2からIC内部の電源
電圧検出回路への電源配線の配線抵抗を1Ωとすると、
1Ω×150mA=150mVの電圧降下が発生する。
従って、上述のヒューズ素子の状態設定をするための特
性値測定をする時に流れる電流により、実使用時の電源
電圧検出電圧値と150mVの誤差が発生する場合があ
る。また、ウエハ検査時のプロービング用の針での接触
抵抗による測定誤差もプロービング用の針を流れる電流
値に比例して測定誤差を発生する。従って、ウエハ検査
時に仕様規格内に合わせ込むため特性値調整の検査を実
施しても、上記の電圧降下で発生する誤差により実使用
時に仕様規格外の特性値になってしまうという不具合が
発生するという課題を有していた。
【0004】更に、大電流が流れることによりプロービ
ング用針の磨耗が早くなり、頻繁にプロービング針のク
リーニング及び交換をする必要があるという課題も有し
ていた。
【0005】また、特性値調整時に上述の電流を流さな
いようにテスト回路を設けてテストモードにて模擬的に
ヒューズの状態設定を決定する回路構成も考えられた
が、半導体集積回路のチップ面積の増加につながり、コ
ストアップと小パッケージに実装できないという課題も
有していた。
【0006】そこで、本発明ではこのような課題を解決
するもので、その目的とするところは、ヒューズ素子を
使用してICの特性値バラツキの調整を実施する場合、
ヒューズ素子を使用した入力回路を有する複数の入力端
子にハイレベルやローレベルの入力電圧を印加してヒュ
ーズ素子の状態を設定する場合に、チップ面積の増加な
くヒューズ素子を使用した入力端子に多大な入力電流が
流れない回路構成にして、特性値調整用検査時と実使用
時で特性値の誤差をなくし正確な特性値調整を可能とす
ることを提供するところにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
は、MIS構造の半導体集積回路において、少なくとも
第1の電源端子と入力端子間に、電気的に短絡あるいは
開放させるヒューズ素子と、IC基板上に形成されたウ
エル領域とウエル領域内に形成された不純物領域で構成
するダイオード素子が直列に接続され、第2の電源端子
と前記入力端子間に前記ヒューズ素子の短絡状態の抵抗
値より高抵抗で電気的に接続する抵抗素子が接続されて
かつ、第1の電源端子と基板に電位を供給する第3の電
源端子間にあらかじめ設定された電流値に電流制限する
素子が接続されている回路構成にすることを特徴とす
る。
【0008】
【作用】本発明の上記の回路構成によれば、ヒューズ素
子を使用してICの特性値バラツキの調整を実施する場
合、ヒューズ素子を使用した入力端子にハイレベルやロ
ーレベルの電圧を印加しても多大な入力電流をなくす回
路構成にしたので、ヒューズ素子を使用した入力回路を
有する入力端子にハイレベルやローレベルの入力電圧を
印加して特性値測定をして特性値が仕様規格内に入るよ
うヒューズ素子の状態を決定する特性値調整用検査時と
実使用時で特性値の誤差がなくなり正確な特性値調整を
実現することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について実施例に基
づいて詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の第1の実施の形態を示す
回路図である。1は、ヒューズ素子を使用した入力端
子、2は、ヒューズ切断用電源端子、3は、VDD端
子、4は、VSS端子、5は、プルアップ抵抗素子で本
実施例ではデプレション型PチャネルMISトランジス
タで構成している。6は、ICに内蔵されているヒュー
ズ素子で通常は100Ω程度のポリシリコン抵抗にて実
現している。7は、半導体基板上に作成したダイオード
素子で、半導体基板上に形成されたウエル領域とウエル
領域内に形成されたウエル領域と異なる極性の不純物領
域で構成され寄生バイポーラ構造を有する。図4は、半
導体基板上に作成したダイオード素子7の平面レイアウ
ト図。図5は、図4のAとBを結ぶ直線上で切断した場
合の半導体基板上に作成したダイオード素子7の断面図
である。図4と図5で、71は、ウエル領域と同一極性
の不純物領域。72は、ウエル領域内に形成されたウエ
ル領域と異なる極性の不純物領域。73は、ウエル領
域。74は、半導体基板領域である。図1、図2の回路
図では、ダイオード素子7は、半導体基板上に形成され
る寄生バイポーラ構造を明示するため、一般的にバイポ
ーラトランジスタのシンボルとして使用される3端子モ
デルにて表記する。8は、電流制限素子で本実施の形態
ではデプレション型NチャネルMISトランジスタで構
成している。9は、インバータ回路である。
【0011】次に、図1の実施例における動作を説明す
る。
【0012】ヒューズ素子を使用した入力端子1は、抵
抗値に換算して数十MΩ程度の高抵抗に相当する数十n
A程度しか電流が流れない定電流回路構成のデプレショ
ン型PチャネルMISトランジスタ5によりVDD端子
3に接続されている。また、数百Ω程度の低抵抗値であ
るヒューズ素子6と、ダイオード素子7及び電流制限素
子であるデプレション型NチャネルMISトランジスタ
8を直列に接続して、VSS端子4に接続されている。
なお、デプレション型NチャネルMISトランジスタ8
は、デプレション型PチャネルMISトランジスタ5に
比べて低い抵抗値になるトランジスタサイズに設定し
て、ヒューズ素子6が未切断状態では入力端子1がロー
レベルになるようにする。従って、ヒューズ素子6を使
用した入力端子1の電位状態は、入力端子1に接続され
ているヒューズ素子6が未切断状態ではローレベルにな
り、ヒューズ端子6を切断してVSS端子4への接続経
路を断線状態にして、デプレション型PチャネルMIS
トランジスタ5によりハイレベルに状態設定される。入
力端子1の電位状態は、インバータ回路9を介してIC
内部の状態設定をする。ICの特性値バラツキを調整し
ようとする場合、ヒューズ素子の状態を決定するため入
力端子1に外部からハイレベルもしくはローレベルを印
加して特性値を測定して、特性値が仕様規格内になるよ
うにヒューズ素子の切断か未切断かの状態設定を決定し
た後ヒューズ素子の切断を必要に応じて実施して特性値
調整をする。本実施の形態では、ヒューズ切断用電源端
子2をVDD端子3に接続して、入力端子1に外部から
ハイレベルもしくはローレベルを印加して入力端子1の
状態を設定する。入力端子1の状態はインバータ回路9
を介してIC内部に伝達し状態設定される。この状態で
特性値測定を実施して特性値が仕様規格内になるように
ヒューズの状態を決定することができる。この場合、ヒ
ューズ切断用電源端子2がVDD端子3に接続されてい
るため、入力端子1にハイレベルを接続してもヒューズ
素子6に電流が流れ込む状態にならずに特性値の測定が
可能になる。また、ローレベルを接続した場合もダイオ
ード素子7が逆方向電圧印加状態になっているためプル
アップ抵抗素子5による電流(通常は数十nA程度)以
外に流れる電流がなくなる。ヒューズ切断用電源端子2
をVDD端子3に接続することによりVSS端子4への
電流経路が存在するが、電流制限素子8にて数μA程度
の電流値に制限することができる。従って、ヒューズ素
子6を使用した入力端子1にハイレベルまたはローレベ
ルの電圧を印加してもヒューズ素子6に多大な電流が流
れない回路構成を実現できるので、特性値調整用検査時
に配線抵抗やプロービング針の接触抵抗に起因する誤差
がなくなり特性値調整用検査時と実使用時で特性値の違
いがなくなり誤差のない正確な特性値測定及び特性値調
整が実現できる。
【0013】また、多大な電流がなくなることにより、
プロービング用針の磨耗やクリーニング回数を減らすこ
とも可能となる。
【0014】なお、ヒューズ切断時は入力端子1に正の
電圧を、ヒューズ切断用電源端子2に負の電圧を印加す
ることにより切断が可能である。
【0015】また、ヒューズ切断用電源端子2は、実使
用時は開放状態にしておけば、ほぼVSS端子4と同電
位になる。
【0016】図1は,P基板を使用した第2の実施の形
態であるが、N基板を使用しても同様な回路は実現可能
であり図2にN基板を使用した具体的な一実施例を示す
回路図を示す。1は、ヒューズ素子を使用した入力端
子、2は、ヒューズ切断用電源端子、3は、VDD端
子、4は、VSS端子、51は、プルダウン抵抗素子で
本実施例ではデプレション型NチャネルMISトランジ
スタで構成している。6は、ICに内蔵されているヒュ
ーズ素子で通常は100Ω程度のポリシリコン抵抗にて
実現している。7は、IC基板上に作成したダイオード
素子で、IC基板上に形成されたウエル領域とウエル領
域内に形成された不純物領域で構成され寄生バイポーラ
構造を有する。81は、電流制限素子で本実施例ではデ
プレション型PチャネルMISトランジスタで構成して
いる。9は、インバータ回路である。
【0017】
【発明の効果】以上、述べたように本発明によれば、ヒ
ューズ素子を使用した入力端子に外部からハイレベルや
ローレベルを印加しても多大な入力電流が流れない回路
構成にしたので、特性調整用検査時に配線抵抗や接触抵
抗等に起因する測定誤差がなくなり、特性値調整用検査
時と実使用時で特性値の測定誤差をなくすことが可能と
なり正確な特性値調整が可能になるなどすぐれた効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す回路図。
【図2】本発明の第2の実施の形態を示す回路図。
【図3】従来のヒューズ素子を使用した入力回路図。
【図4】半導体基板上に作成されたダイオード素子の平
面レイアウト図。
【図5】半導体基板上に作成されたダイオード素子の断
面図。
【符号の説明】
1は、ヒューズ素子を使用した入力端子 2は、ヒューズ切断用電源端子 3は、VDD端子 4は、VSS端子 5は、プルアップ抵抗素子でデプレション型Pチャネル
MISトランジスタ 6は、ヒューズ素子 7は、IC基板上に作成したダイオード素子 8は、電流制限素子でデプレション型NチャネルMIS
トランジスタ 9は、インバータ回路 51は、プルダウン抵抗素子でデプレション型Nチャネ
ルMISトランジスタ 81は、電流制限素子でデプレション型PチャネルMI
Sトランジスタ 71は、ウエル領域と同一極性の不純物領域 72は、ウエル領域内に形成されたウエル領域と異なる
極性の不純物領域 73は、ウエル領域 74は、半導体基板領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】MIS構造の半導体集積回路において、少
    なくとも第1の電源端子と入力端子間に、電気的に短絡
    あるいは開放させるヒューズ素子と、半導体基板上に形
    成されたウエル領域とウエル領域内に形成された不純物
    領域で構成するダイオード素子が直列に接続され、第2
    の電源端子と前記入力端子間に前記ヒューズ素子の短絡
    状態の抵抗値より高抵抗で電気的に接続する抵抗素子が
    接続されてかつ、第1の電源端子と基板に電位を供給す
    る第3の電源端子間にあらかじめ設定された電流値に電
    流制限する素子が接続されている回路構成にすることを
    特徴とする半導体集積回路。
JP34222096A 1996-12-20 1996-12-20 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP3644168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34222096A JP3644168B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34222096A JP3644168B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10189741A true JPH10189741A (ja) 1998-07-21
JP3644168B2 JP3644168B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18352052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34222096A Expired - Fee Related JP3644168B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3644168B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102158073A (zh) * 2009-12-25 2011-08-17 罗姆股份有限公司 直流电压转换模块、半导体模块和半导体模块的制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102158073A (zh) * 2009-12-25 2011-08-17 罗姆股份有限公司 直流电压转换模块、半导体模块和半导体模块的制造方法
US20110267023A1 (en) * 2009-12-25 2011-11-03 Rohm Co., Ltd. Dc voltage conversion module, semiconductor module, and method of making semiconductor module
US8897046B2 (en) * 2009-12-25 2014-11-25 Rohm Co., Ltd. DC voltage conversion module, semiconductor module, and method of making semiconductor module
US9621030B2 (en) 2009-12-25 2017-04-11 Rohm Co., Ltd. DC voltage conversion module, semiconductor module, and method of making semiconductor module

Also Published As

Publication number Publication date
JP3644168B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4970454A (en) Packaged semiconductor device with test circuits for determining fabrication parameters
US7629802B2 (en) Semiconductor device including fuse and method for testing the same capable of suppressing erroneous determination
US4716323A (en) Power voltage drop detecting circuit
US6548884B2 (en) Semiconductor device
US6785106B2 (en) Integrate circuit device
JPS641880B2 (ja)
US5625300A (en) Separate IDDQ -testing of signal path and bias path in an IC
EP0746905B1 (en) A power semiconductor switch
US7616417B2 (en) Semiconductor device including protection circuit and switch circuit and its testing method
JP2003066107A (ja) 半導体集積回路
JP3644168B2 (ja) 半導体集積回路
JP3642555B2 (ja) 半導体装置及びそのテスト方法
EP0664512B1 (en) Design for testability technique of CMOS and BiCMOS ICs
US6229296B1 (en) Circuit and method for measuring and forcing an internal voltage of an integrated circuit
JP2003023085A (ja) 半導体集積回路
US5412337A (en) Semiconductor device providing reliable conduction test of all terminals
KR100323456B1 (ko) 입력 보호회로
JP2004317382A (ja) 半導体装置
KR100649827B1 (ko) 입력 보호회로
JPH0336748A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001091599A (ja) 半導体集積回路
KR0113171Y1 (ko) 실험칩의 선별회로
JP3194740B2 (ja) リーク電流測定可能な半導体集積回路
KR100328446B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 정전기 방전 회로
KR20000045279A (ko) 반도체 메모리 소자의 리페어 회로

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees