JPH10184100A - 制振装置 - Google Patents

制振装置

Info

Publication number
JPH10184100A
JPH10184100A JP35967796A JP35967796A JPH10184100A JP H10184100 A JPH10184100 A JP H10184100A JP 35967796 A JP35967796 A JP 35967796A JP 35967796 A JP35967796 A JP 35967796A JP H10184100 A JPH10184100 A JP H10184100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building structure
ground
vibration
link
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35967796A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Aoki
保夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DYNAMIC ART KENKYUSHO KK
Original Assignee
DYNAMIC ART KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DYNAMIC ART KENKYUSHO KK filed Critical DYNAMIC ART KENKYUSHO KK
Priority to JP35967796A priority Critical patent/JPH10184100A/ja
Publication of JPH10184100A publication Critical patent/JPH10184100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来免震ゴムと併用されて用いられているアク
ティブ制振機構の最大の欠点は、何時発生するか不明な
地震、風力などに備えて常時何等かの動力源を作動させ
ておかなければならない事であります。また、一般的に
減衰機構あるいは質量ばね系などによるダイナミックダ
ノパーなどの制振機構と合わせて用いざるを得ないなど
の煩わしさがあります。 【解決手段】発生した地震、風力などの外力そのものを
利用しようとするものです。すなはち、基礎地盤と建築
構造物との相対運動を水平方向に自由にスライド可能な
ように配置した慣性体により地盤などの動きをバネ−リ
ンク系に取入れ、その力を建築構造物に加えて振動を制
御しようとするものです。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本装置は建築、土木などの
構造物或は振動を嫌う精密重要物件等に於ける地震、風
などによる振動を減衰させ、安全性、居住性などの向上
を図る技術に関するものです。
【0002】
【従来の技術】 免震あるいは制震機構としては地盤と
建築物の基礎との間に積層ゴムが一般に用いられます。
地震に対する積層ゴムの効果は地震の振動が直接に建築
物に伝わらないことでありますが、同時に建築物と積層
ゴムとで構成される質量、バネ系の共振が起きます。そ
のため従来各種種の減衰機構と組み合わせて使用されて
おります。また、何等かの反力発生装置を建築物に取り
付けて、地震等外部からの振動の発生を検出して、反力
発生装置を作動させるアクテイブ制振機構が考えられて
おります。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 上記のアクテイブ制
震機構の最大の欠点は、何時発生するか不明な地震、風
力などに備えて常時何等かの動力源を作動させておかな
ければならない事であります。また、その様に動力源を
常時作動せておいたとしても、予期せぬ非常事態では動
力源そのものが作動不能になってしまうことが懸念され
ます。また、減衰機構あるいは質量ばね系などによるダ
イナミックダンパーなどの制振機構も、その機能を充分
に発揮出来る周期と加振の大きさに範囲などに限度が有
り、また、その固有周期を調整して、想定される建築物
の共振周期と合わせておかなければならないなどの不利
のほか、一般にアクティブ方式と組み合わせて用いざる
を得ないなどの煩わしさがあります。
【0004】
【課題を解決するための手段】 上記の課題を解決する
ため、発生した地震、風力などの外力そのものを利用し
ようとするものです。すなはち、基礎地盤と建築構造物
との相対運動を水平方向に自由にスライド可能なように
配置した慣性体により地盤などの動きをバネ−リンク系
に取入れ、その力を建築構造物に加えて振動を制御しよ
うとするものです。
【0005】
【発明の実施の形態】 上記の課題を解決するため、本
発明による形態を図1により説明します。基礎地盤1は
免振バネ2を介して建築構造物3を動かすとします。基
礎地盤1は同時にボールジョイント5を右におします。
慣性体は右に動かされますが、その反力はリンク6を通
じてリーフスプリング7を左に押します。すなはち、地
盤により、右方向に移動されつつあった建築構造物の動
きを減少させる方向に働きます。建築構造物を右に動か
す力は、免震バネにより軽減されておりますから、慣性
体の大きさは建築構造物の何分の一かで済むことになり
ます。リーフスプリング7のバネ常数、リンク機構のリ
ンク比率等は相対的に自由に設計出来ますので、免震対
称物に応じて有効な装置とする事が可能であります。
【0006】
【実施例】本発明による実施例を図2により説明しま
す。基礎地盤と建築構造物13との間の空間を利用し
て、図2に示すように慣性体14を配置します。この慣
性体14は自由にスライド出来るようにベアリング上に
置きます。いま、基礎地盤が地震その他何等かの原因に
より図2において右方向に移動したと致します。建築構
造物は免震バネ12を通じて少し右に動かされます。同
時にボールジョイント16は右に動き、リンクを通じて
建築構造物を左に押す事になります。その際、慣性体1
4は空間に静止しようとするので、その反力がリンクを
左に押す力となります。
【発明の効果】以上述べましたように本発明によれば次
の様な効果があります。すなはち、何時起きるかわから
ない地震、風等による建築構造物の保護対策として、そ
れらの外力が発生した時にその外力自体のエネルギーを
利用して予想される振動を減少させる力を建築構造物に
加えてその振動の減小を達成することが出来ます。従っ
て、常時待機させる動力も、その保守も必要とせず、極
めて実用的、経済的な機構と言えます。また、保守の点
でも非常に手間がかからず、安全の点でも勝れていると
思います。また、慣性体は建築構造物より小さく出来る
ので、ベアリングなどでスライドさせることは充分実用
的に可能です。建築構造物全体の制振には勿論、部分的
に精密重要物等の高度の免震の目的も達成することが出
来ます。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本の考え方に一つを説明するため
の基本動作原理説明図です。
【図2】 本発明の建築構造物への一つの実施例を示し
たものです。
【符号の説明】
1基礎地盤 2免震バネ 3建築構造物 4慣性体 5ボールジョイント 6リンク 7リーフスプリング 8慣性体ボールジョイント 11基礎地盤 12免震バネ 13建築構造物 14慣性体 15ボールジョイント 16リンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の免震に関する新しい機構であ
    る。地震そのたの原因により地盤が振動した場合、その
    基礎地盤から建築物に加えられる力そのものを用い、そ
    の力を慣性体とバネを通じて建築物に加えることにより
    その振動を軽減する機構に関するものである。 【請求項1】 制振装置において、地盤等の動きを慣性
    体とバネを介して建築構造物に付加する方式
JP35967796A 1996-12-24 1996-12-24 制振装置 Pending JPH10184100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35967796A JPH10184100A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35967796A JPH10184100A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10184100A true JPH10184100A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18465732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35967796A Pending JPH10184100A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10184100A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR980010092A (ko) 일체형 수평·수직 면진베어링
US9732516B2 (en) Object, such as a building, provided with a system for preventing damage from earthquakes to the object
Kapasakalis et al. Control of multi storey building structures with a new passive vibration control system combining base isolation with KDamper
JPH021367U (ja)
Barmo et al. The behavior of multi-story buildings seismically isolated system hybrid isolation (friction, rubber and with the addition of rotational friction dampers)
Samali et al. Active control of seismic-excited buildings
Hiemenz et al. Seismic response of civil structures utilizing semi-active MR and ER bracing systems
Sahasrabudhe et al. Effectiveness of variable stiffness systems in base-isolated bridges subjected to near-fault earthquakes: an experimental and analytical study
JPH10184100A (ja) 制振装置
Uzdin et al. Performance analysis of seismic-insulating kinematic foundations on support elements with negative stiffness
JPH01247666A (ja) 減衰装置
Kaplan et al. Optimal design of a base isolated system for a high‐rise steel structure
JP6726381B2 (ja) 回転マスダンパの設置構造
JPH11293954A (ja) 住宅用免震装置
JPH10292669A (ja) 建物の免震装置及びそれを用いた建物の免震構造
RU2049890C1 (ru) Кинематическая опора сейсмостойкого здания или сооружения
JP3849624B2 (ja) 制振型免震建物に用いるための振動減衰装置
YB Dynamic response of structures supported on elliptical rolling rods
JPH0478785B2 (ja)
JPH03249445A (ja) 小構造物用簡易免震装置
JPH0544773A (ja) 動吸振装置
JPH10184082A (ja) 制振装置
Zargar et al. Exploring the gap damper concept to control seismic isolation displacement demands
JPS6366987B2 (ja)
JPH10184083A (ja) 制震装置