JPH10184082A - 制振装置 - Google Patents

制振装置

Info

Publication number
JPH10184082A
JPH10184082A JP35967596A JP35967596A JPH10184082A JP H10184082 A JPH10184082 A JP H10184082A JP 35967596 A JP35967596 A JP 35967596A JP 35967596 A JP35967596 A JP 35967596A JP H10184082 A JPH10184082 A JP H10184082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
building structure
generator
force
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35967596A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Kanazawa
磐夫 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DYNAMIC ART KENKYUSHO KK
Original Assignee
DYNAMIC ART KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DYNAMIC ART KENKYUSHO KK filed Critical DYNAMIC ART KENKYUSHO KK
Priority to JP35967596A priority Critical patent/JPH10184082A/ja
Publication of JPH10184082A publication Critical patent/JPH10184082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地震等外部からの振動の発生を検出して、反力
発生装置を作動させるアクテイブ制振機構が考えられて
おります。この機構の最大の欠点は、何時発生するか不
明な地震、風力などに備えて常時何等かの動力源を作動
させておかなければならない事であります。 【解決手段】上記の課題を解決するため、反力発生装置
を馳動するエネルギーとして、発生した地震、風力など
の外力そのものを利用しようとするものです。すなは
ち、基礎地盤と建築構造物との相対変位により建築構造
物に取り付けた液圧発生装置に液圧を発生させ、その圧
力を建築構造物に取り付けた反力発生装置に付加する事
により建築構造物に丁度外部からの加振力を打ち消す様
な力を発生させる機構を用います。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本装置は建築、土木等の構
造物並びに重要物件などに於ける地震、風などによる振
動を減衰させ、安全性、居住性などの向上を図る技術に
関するものです。
【0002】
【従来の技術】 免震あるいは制振機構としては地盤と
建築物の基礎との間に積層ゴムが一般に用いられます。
地震に対する積層ゴムの効果は地震の振動が直接に建築
物に伝わらないことでありますが、同時に建築物と積層
ゴムとで構成される質量、バネ系の共振が起き、比較的
ゆっくりした周期での振動が何時までも残る傾向があり
ます。そのため従来各種種の減衰機構と組み合わせて使
用されております。その主なものは、オイルダンパー、
鉛棒ダンパー等の減衰力を利用した機構があります。さ
らに振動を減衰させるために、何等かの反力発生装置を
建築物に取り付けて、地震等外部からの振動の発生を検
出して、反力発生装置を作動させるアクテイブ制振機構
が考えられております。また、上記の方式の中間とも言
える質量−ばね制振機構があります。これは建築構造物
の固有周期に質量とばねの系の周期を合わせて、その振
動により建築構造物の振動エネルギーを吸収しようとす
るものです。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 上記のアクテイブ制
振機構の最大の欠点は、何時発生するか不明な地震、風
力などに備えて常時何等かの動力源を作動させておかな
ければならない事であります。また、その様に動力源を
常時作動せておいたとしても、予期せぬ非常事態では動
力源そのものが作動不能になってしまうことが懸念され
ます。また、質量−ばね系の制振機構も、その機能を充
分発揮出来る周期と加振の大きさに範囲などに限度が有
り、一般にアクティブ方式と組み合わせて用いざるを得
ないなどの煩わしがあります。
【0004】
【課題を解決するための手段】 上記の課題を解決する
ため、反力発生装置を駆動するエネルギーとして、発生
した地震、風力などの外力そのものを利用しようとする
ものです。すなはち、基礎地盤と建築構造物との相対変
位により建築構造物に取り付けた液圧発生装置に液圧を
発生させ、その圧力を建築構造物に取り付けた反力発生
装置に付加する事により建築構造物に丁度外部からの加
振力を打ち消す様な力を発生させる機構を用います。
【0005】
【発明の実施の形態】 上記の課題を解決するため、本
発明による形態を図1により説明します。基礎地盤3は
免震ばね2を介して建築構造物1を動かすとします。液
圧発生装置のボデー4を基礎地盤3に取り付けておきま
す。一方、液圧発生装置のラム7は建築構造物1に機構
的に一体となった動くように取り付けます。液圧発生装
置の左側の液室6は液圧パイプ8を用いて液圧慣性反力
発生装置10の左側の液室12につながっています。ま
た、液室5と液室11がそれぞれ流体的につながってい
ます。いま、基礎地盤が地震その他何等かの原因により
図1において右方向に移動したと致します。液圧発生装
置の左側の液室6は、地盤3に固定したシリンダのボデ
ー4とシリンダラム7との相対移動によりその液圧が増
加します。その液圧力はパイプ9を通り液圧慣性反力発
生装置10の左側の液室12に加えられます。次に、そ
の液圧力により、液圧慣性反力発生装置の慣性体ボデー
13は建築構造物に対して相対的に右に駆動されます。
従ってその反力は建築構造物を左の方向に動かす力とな
り、すなはち、地盤により、右方向に共振が起きつつあ
った建築構造物の共振を制振する方向に働きます。この
動作は従来のあるいはアクティブ方式と同様な動作であ
ります。上記の動作の中で、建築構造物1は液圧発生装
置により右方向に押されます。これは液圧発生装置の左
側の液室6に圧力が発生すると言う事は、当然その反力
を考えても建築物に力が加わる事になります。しかし、
発生すべき液室値は小さくてよい事が次の事から容易に
推察できます。とえばダイナミックダンパーの場合には
その質量は建築物の約100分の一程度も用いてかなり
の効果があるとされております。従って反力発生装置の
必要とする反力の大きさは、上記の液圧発生装置による
建築物の移動力より充分小さくてよい事が分ります。
【0006】
【実施例】本発明による実施例を図2により説明しま
す。液圧発生装置4のボデーを地盤3に取り付けておき
ます。一方、液圧発生装置4のラム軸を建築構造物1に
取り付けます。液圧発生装置4の左右の液室はそれぞれ
図に示すように液圧パイプを用いて液圧慣性反力発生装
置左右の液室に接続します。いま、基礎地盤が地震その
他何等かの原因により図1において右方向に移動したと
致します。液圧発生装置の左側の液室6は、地盤と建築
構造物との相対移動によりその液圧が増加します。その
液圧力はパイプ9を通り液圧慣性反力発生装置10の左
側の液室11に加えられます。従って、その液圧力によ
り、液圧慣性反力発生装置の慣性体13は建築構造物に
対して相対的に右に駆動されます。そこでその反力は建
築構造物を左の方向に動かす力となります。すなはち、
地盤により、右方向に共振が起きつつあった建築構造物
の共振を制振する方向に働きます。この動作は従来のア
クティブ方式と同様な動作であります。
【0007】
【発明の効果】以上述べましたように本発明によれば次
の様な効果があります。すなはち、何時起きるかわから
ない地震、風等による建築構造物の保護対策として、そ
れらの外力が発生した時にその外力自体のエネルギーを
利用して予想される連生振動を減少させる力を建築構造
物に加えてその振動の減小を達成することが出来ます。
従って、常時待機させる動力も、その保守も必要とせ
ず、極めて実用的、経済的な機構と言えます。また、保
守の点でも非常に手間がかからず、安全の点でも勝れて
いると思います。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本の考え方に一つを説明するため
の基本動作原理説明図です。
【図2】 本発明の建築構造物への一つの実施例を示し
たものです。
【符号の説明】
1建築構造物 2免震機構のバネ 3基礎地盤 4液圧発生装置のボデー 5液圧発生装置の右液室 6液圧発生装置の左液室 7液圧発生装置のラム 8パイプ 9パイプ 10慣性発生装置 11慣性発生装置の右液室 12慣性発生装置の左液室 13慣性発生装置の慣性体ボデー 14慣性発生装置のラム軸 15建築構造物の各階を代表するばね的要素 16建築構造物の各階

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の免震に関する新しい機構であ
    る。地震そのたの原因により地盤が振動した場合、その
    基礎地盤から建築物に加えられる力そのものを利用し
    て、地盤と建築物の相対運動を利用して、その力を液圧
    シリンダのロッドに加え、そこで発生した液圧を建築物
    に取り付けた反力発生機構シリンダに加え、その反力に
    より振動を軽減する機構に関するものである。
JP35967596A 1996-12-24 1996-12-24 制振装置 Pending JPH10184082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35967596A JPH10184082A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35967596A JPH10184082A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10184082A true JPH10184082A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18465720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35967596A Pending JPH10184082A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10184082A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Feng et al. Vibration control of tall buildings using mega subconfiguration
Miller et al. Active vibration control of large civil structures
JP3337402B2 (ja) 自己同調型制振装置
AU2019101722A4 (en) Hybrid control system for suppressing flutter vibration of bridge structure
CA2524547A1 (en) Fork configuration dampers and method of using same
AU2019101723A4 (en) Active rotary inertia driver control system
KR101702847B1 (ko) 제진형 가새장치
JPH09310531A (ja) 制振力制限付き制振装置
Ramallo et al. Semi-active building base isolation
JPH01247666A (ja) 減衰装置
JPH10184082A (ja) 制振装置
Akbay et al. Abating earthquake effects on buildings by active slip brace devices
JPH03250165A (ja) ハイブリッド動吸振器
CN108412069B (zh) 超长周期tmd控制系统
JPH0472094B2 (ja)
JPH10184083A (ja) 制震装置
JP2002357014A (ja) 制振装置
JP3136325B2 (ja) ハイブリッド動吸振器
JP2011012427A (ja) 建物の初期変位付与型tmd制振システム
JP2888764B2 (ja) 架設中斜張橋用制振装置及びその制御方法
Agrawal et al. A semi-active hybrid isolation system for buildings subject to near-field earthquakes
Fan et al. Development of a Negative Stiffness Bistable Damper for Structural Vibration Control
Scheaua SEISMIC PROTECTION OF STRUCTURES USING HYDRAULIC DAMPER DEVICES.
Dong et al. Vibration control device and its performance under wind load in high-rise buildings
Sandya et al. Analysis of tuned mass damper effect on vibration control over tall building in seismic prone areas–A state-of-art review