JPH10181080A - 光プリンタヘッド - Google Patents

光プリンタヘッド

Info

Publication number
JPH10181080A
JPH10181080A JP34393096A JP34393096A JPH10181080A JP H10181080 A JPH10181080 A JP H10181080A JP 34393096 A JP34393096 A JP 34393096A JP 34393096 A JP34393096 A JP 34393096A JP H10181080 A JPH10181080 A JP H10181080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
light emitting
light
half mirror
emitting elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34393096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Murano
俊次 村野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP34393096A priority Critical patent/JPH10181080A/ja
Publication of JPH10181080A publication Critical patent/JPH10181080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】感光体上に形成される発光ドットの大きさ,強
度にバラツキを生じて印画の濃度むらが発生していた。 【解決手段】複数個の発光素子が直線状に配列されてな
る第1アレイ3A及び第2アレイ3Bと、ハーフミラー
1とから成り、前記第1アレイ3Aの各発光素子の光を
ハーフミラー1中を透過させ、第2アレイ3Bの各発光
素子の光をハーフミラー1で反射させて結像面上に第1
アレイ3Aの各発光素子の光と第2アレイ3Bの各発光
素子の光とが交互に配列するように照射させることによ
って結像面に潜像を形成する光プリンタヘッドであっ
て、前記第1アレイ3Aとハーフミラー1との間に、該
第1アレイ3Aからの光を副走査方向に集光させるシリ
ンドリカルレンズ4を配置させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真方式を採用
した画像形成装置等の露光装置として用いられる光プリ
ンタヘッドの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光プリンタヘッドの光学系にハー
フミラーを用いて感光体上に形成される発光ドットの配
列密度を高密度化することが提案されており、解像度の
高い、微細な画像表現が必要とされるカラープリンタ等
の用途に適したものとして注目されている。かかる従来
の光プリンタヘッドは、例えば、複数個の発光素子を直
線状に配列してなる2つの発光素子アレイ間に板状のハ
ーフミラーを配置させた構造を有しており、これら2つ
の発光素子アレイの各発光素子を外部からの画像信号に
基づいて個々に選択的に発光させ、一方のアレイの発光
素子の光を前記ハーフミラーを介して透過させるととも
に他方のアレイの発光素子の光を前記ハーフミラーで反
射させ、これらの光を感光体上に1ライン上に交互に配
列するようにして照射させることによって感光体に所定
の潜像を形成するようになっている。
【0003】尚、前記発光素子アレイとしては、多数の
発光ダイオード素子(以下、LEDと略記する)を直線
状に配列させたLEDアレイ等が用いられ、600dp
iの光プリンタヘッドを構成する場合には、例えば64
個のLEDからなるLEDアレイチップを40個、直線
状に並べた2つの発光素子アレイをハーフミラーの両側
にそれぞれ配置させることによって光プリンタヘッドが
構成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の光プリンタヘッドにおいては、一方の発光素子アレ
イの発光素子からの光が板状のハーフミラーを透過した
際、該透過した光が非点収差や散乱等の影響によって若
干、周囲に広がる傾向がある。このため、一方の発光素
子アレイからの光の太さ,強度が他方の発光素子アレイ
からのものと相違してしまい、図4に示す如く、感光体
上に形成される発光ドットの大きさ,強度にバラツキを
生じて印画の濃度むらが発生するという欠点を有してい
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記欠点に鑑み
案出されたもので、複数個の発光素子が直線状に配列さ
れてなる第1アレイ及び第2アレイと、ハーフミラーと
から成り、前記第1アレイの各発光素子の光をハーフミ
ラー中を透過させ、第2アレイの各発光素子の光をハー
フミラーで反射させて結像面上に第1アレイの各発光素
子の光と第2アレイの各発光素子の光とが交互に配列す
るように照射させることによって結像面に潜像を形成す
る光プリンタヘッドであって、前記第1アレイとハーフ
ミラーとの間に、該第1アレイからの光を副走査方向に
集光させるシリンドリカルレンズを配置させたことを特
徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に基づい
て詳細に説明する。図1は本発明の光プリンタヘッドが
組み込まれる画像形成装置の基本構成を示す斜視図、図
2は本発明の光プリンタヘッドの一形態を示す断面図で
あり、1はハーフミラー、3Aは第1アレイ、3Bは第
2アレイ、4はシリンドリカルレンズである。
【0007】前記ハーフミラー1は、断面が直角三角形
をなすように形成されているガラス基体1aの斜面部に
ZnS,TiO2 ,CeO2 、Al、Ag等の反射膜1
bを薄く被着させて成り、この反射膜1bが被着されて
いる側(以下、表面側という)より照射される光を後述
する非球面レンズ6側に反射させ、かつ反対側(以下、
裏面側という)より照射される光を非球面レンズ6側に
透過させる作用を為す。ここで前記ガラス基体1aを断
面三角形状となしておくのは、その一辺で後述する第1
アレイ3Aやシリンドリカルレンズ4を支持するととも
に、これらの各部材とハーフミラー1とを所定の位置関
係に保つためであり、実際にハーフミラーとして機能す
る箇所は反射膜1bが被着される斜面部のみである。
【0008】尚、前記ハーフミラー1は、まず、円筒状
に形成されているガラス管の内部に三角柱状をなす鉄製
の金型を配置させ、この状態でガラス管に熱を印加して
ガラスを金型の外形と同様の形状に加熱成形した後、そ
の斜面部に従来周知のスパッタリング法,CVD法等に
よってZnS,TiO2 ,CeO2 等を光の波長の1/
4の厚み、例えば光の波長が740nmであれば185
0Åの厚みに被着させることによって製作される。
【0009】また、前記ハーフミラー1の裏面側には複
数個の発光素子を直線状に配列してなる第1アレイ3A
が、また表面側には前記第1アレイ3Aと同数の発光素
子を直線状に配列してなる第2アレイ3Bがそれぞれ配
置されている。
【0010】前記第1アレイ3A及び第2アレイ3B
は、石英やサファイア,結晶化ガラス,ホウケイ酸ガラ
ス等から成る第1基板2A及び第2基板2B上にそれぞ
れ搭載されており、各アレイ3A,3Bの発光素子を画
像信号に基づいて個々に選択的に発光させ、第1アレイ
3Aの発光素子の光をハーフミラー1を透過させるとと
もに、第2アレイ3Bの発光素子の光をハーフミラー1
で反射させ、これら透過光及び反射光を後述する非球面
レンズ6を介して外部の感光体Pに照射させることによ
って感光体P上に潜像を形成する作用を為す。このと
き、前記第1アレイ3A及び第2アレイ3Bは、全ての
発光素子を発光させた際に第1アレイ3Aの発光素子の
光と第2アレイ3Bの発光素子の光とが1ライン上に交
互に配列するように配置されているため、感光体P上に
形成される発光ドットの配列密度は1個の発光素子アレ
イにより光プリンタヘッドを構成する場合に比べて2倍
の密度となり、解像度の高い、微細な画像表現に供する
ものとなる。
【0011】尚、前記第1アレイ3Aや第2アレイ3B
を構成する発光素子としてはLED等が適用され、例え
ばGaAsP系のLEDの場合には、まずGaAsの基
板を炉中にて高温に加熱するとともにAsH3 (アルシ
ン)とPH3 (ホスヒン)とGa(ガリウム)を適量に
含むガスを接触させて基板表面にn型半導体のGaAs
P(ガリウム−砒素−リン)の単結晶を成長させ、次に
GaAsP単結晶表面にSi3 4 (窒化珪素)の窓付
膜を被着させるとともに該窓部にZn(亜鉛)のガスを
さらし、n型半導体のGaAsP単結晶の一部にZnを
拡散させてp型半導体を形成し、pn接合をもたすこと
によって形成される。
【0012】そして、前記第1アレイ3A及び第2アレ
イ3Bは、前述のようにして製作されるLEDアレイチ
ップを複数個、直線状に配列させることによって各基板
2A,2B上に実装され、例えば、A4サイズ、600
dpiの光プリンタヘッドを構成する場合には、64個
のLEDを一単位としたLEDアレイチップを40個ず
つ、各基板2A,2B上に配列させることによって実装
される。更にこのような第1,第2アレイが実装された
基板2A,2Bは、第1基板2Aをガラス基体1aの一
辺に、また第2基板2Bを断面三角形状のプラスチック
製フレーム5にそれぞれ取着させることによってハーフ
ミラー1から所定の距離だけ離れた位置に配置されるこ
ととなる。
【0013】そして更に、前記第1アレイ3Aとハーフ
ミラー1との間には、所定の曲率をもった平凸型のシリ
ンドリカルレンズ4が第1アレイ3Aと略平行に配置さ
れている。
【0014】前記シリンドリカルレンズ4はその中を透
過する光を該レンズ4の曲率に応じて長さ方向(副走査
方向)に集光・縮小させる作用(集光率:1.5〜2.
0倍)を為し、第1アレイ3Aからの光がハーフミラー
1に入射する前にこれを副走査方向に集光させて光の強
度を高めておくことができる。このため、第1アレイ3
Aの発光素子からの光がハーフミラー1を透過する際、
該透過した光が非点収差や散乱等の影響によって若干、
周囲に広がったとしても、シリンドリカルレンズ4の曲
率を適当な大きさに設定しておくことにより、感光体P
上に照射される全ての発光ドットの大きさ,強度をほぼ
等しく揃えることができ、これによって濃度むらの無い
良好な印画を形成することが可能となる。
【0015】尚、このようなシリンドリカルレンズ4の
曲率は、ハーフミラー1に光を照射させた際の光の透過
特性によって適宜、設定されるもので、例えば、光を透
過させた際の光の広がりが大きい場合には曲率を大き
く、また光の広がりが小さい場合には曲率を小さくなす
ように設定する。
【0016】また、前記シリンドリカルレンズ4は、ア
クリル樹脂やポリカーボネイト樹脂等の透明樹脂を射出
成形したり、或いはガラス等の透光性無機物を加熱プレ
ス成形することによって所定形状に加工され、更にこれ
を第1アレイ3Aとハーフミラー1との間、具体的には
ハーフミラー1の裏面側に位置するガラス基体1aの内
側にエポキシ系接着剤,アクリル系接着剤等を用いて接
着固定することにより取着される。この場合、シリンド
リカルレンズ4はガラス基体1aによって支持されるた
め、別途レンズプレート等を用いる必要はない。
【0017】また更に、前記ハーフミラー1の表面側
で、前記透過光及び反射光の光路上には非球面レンズ6
が配置される。
【0018】前記非球面レンズ6は各アレイ3A,3B
の発光素子が発する光を所定の倍率で拡大もしくは縮小
し、これを感光体面Pに照射・結像させるためのもので
あり、アクリル樹脂やポリカーボネイト樹脂等の透明樹
脂を射出成形したり、或いはガラス等の透光性無機物を
加熱プレス成形することによって製作され、液晶ポリマ
ー等から成るレンズプレート(図示せず)にて支持され
る。この場合、各アレイ3A,3Bの各発光素子からの
光は同一の非球面レンズ6を透過するようになっている
ため、各アレイ毎に非球面レンズ6を配置させる必要は
なく、光プリンタヘッドの部品点数が少なくて済む。
【0019】かくして上述した光プリンタヘッドは、第
1アレイ3A及び第2アレイ3Bの各発光素子を外部か
らの画像信号に基づいて個々に選択的に発光させ、第1
アレイ3Aからの光をハーフミラー1を介して非球面レ
ンズ6側に透過させるとともに、第2アレイ3Bからの
光をハーフミラー1で非球面レンズ6側に反射させ、前
記透過光による発光ドットと前記反射光による発光ドッ
トとが1ライン上に交互に配列するようにして光を非球
面レンズ6を介して照射させ、感光体P上に所定の潜像
を形成することによって光プリンタヘッドとして機能す
る。
【0020】尚、本発明は上述の実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において
種々の変更、改良等が可能であり、例えば、上述した形
態においては断面三角形状のガラス基体1aの一部を用
いてハーフミラー1を構成したり、或いは第1基板2A
を支持させたりしたが、これに代えて、図3に示す如
く、三角柱状に形成した液晶ポリマー等からなるフレー
ム7に平板状のハーフミラー1’や第1アレイ3Aが取
着された基板2Aを取り付けるようにしても良い。この
場合、上述した作用効果に加えて光プリンタヘッドを簡
単かつ安価に組み立てることができるようになる。また
このとき、前記フレーム7の熱膨張率を1×10-6〜8
×10-61/℃に設定しておけばフレーム7の熱膨張率
がハーフミラー1’の基体や基板2Aを形成するガラス
の熱膨張率に近づくことから、外部から熱が印加された
際等にこれらの各部材間に大きな位置ずれ等が発生する
ことはない。尚、このようなフレーム7を用いて光プリ
ンタヘッドを構成する場合には、シリンドリカルレンズ
4は第1基板2Aの一主面上に第1アレイ3Aと向かい
合うようにして配置させる。
【0021】また上述した形態においてはLEDアレイ
チップを用いたLEDヘッドを例にとって説明したが、
本発明をELヘッドやプラズマドットヘッド,液晶シャ
ッタヘッド,蛍光ヘッド,PLZT等の光プリンタヘッ
ドに適用する場合であっても同様の効果が得られる。
【0022】
【発明の効果】本発明の光プリンタヘッドによれば、ハ
ーフミラーと該ミラーを透過する第1アレイとの間にシ
リンドリカルレンズを配置させたことから、第1アレイ
の発光素子の光がハーフミラーに入射する前に光を副走
査方向に集光させて光の強度を高めておくことができ
る。このため、第1アレイの発光素子の光がハーフミラ
ーを透過する際、該透過した光が若干、周囲に広がって
も、シリンドリカルレンズの曲率を適当な大きさに設定
しておくことにより結像面上に照射される全ての発光ド
ットの大きさ,強度をほぼ等しく揃えることができ、こ
れによって濃度むらの無い良好な印画を形成することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光プリンタヘッドが組み込まれる画像
形成装置の基本構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の光プリンタヘッドの一形態を示す断面
図である。
【図3】本発明の光プリンタヘッドの他の形態における
組立て工程を説明するための斜視図である。
【図4】従来例の課題を説明するための模式図である。
【符号の説明】
1・・・ハーフミラー 3A・・第1アレイ 3B・・第2アレイ 4・・・シリンドリカルレンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の発光素子が直線状に配列されてな
    る第1アレイ及び第2アレイと、ハーフミラーとから成
    り、 前記第1アレイの各発光素子の光をハーフミラー中を透
    過させ、第2アレイの各発光素子の光をハーフミラーで
    反射させて結像面上に第1アレイの各発光素子の光と第
    2アレイの各発光素子の光とが交互に配列するように照
    射させることによって結像面に潜像を形成する光プリン
    タヘッドであって、 前記第1アレイとハーフミラーとの間に、該第1アレイ
    からの光を副走査方向に集光させるシリンドリカルレン
    ズを配置させたことを特徴とする光プリンタヘッド。
JP34393096A 1996-12-24 1996-12-24 光プリンタヘッド Pending JPH10181080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34393096A JPH10181080A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 光プリンタヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34393096A JPH10181080A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 光プリンタヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10181080A true JPH10181080A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18365351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34393096A Pending JPH10181080A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 光プリンタヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10181080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100798443B1 (ko) 2005-03-22 2008-01-28 세이코 엡슨 가부시키가이샤 광원 장치, 그 제조 방법 및 라인 헤드 모듈

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100798443B1 (ko) 2005-03-22 2008-01-28 세이코 엡슨 가부시키가이샤 광원 장치, 그 제조 방법 및 라인 헤드 모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003034053A (ja) 電子写真式プリンタのためのledプリントヘッド
US20050285926A1 (en) Light source assembly, method of producing light source assembly, and color thermal printer
JP3702112B2 (ja) 光プリンタヘッドの製造方法
JP2801838B2 (ja) 画像形成装置
JPH10181080A (ja) 光プリンタヘッド
JP2887245B2 (ja) 画像形成装置
JPH09234901A (ja) 画像装置
JP2842759B2 (ja) 画像装置
JP2801827B2 (ja) 光プリンタヘッド
JP3559402B2 (ja) 光プリンタヘッド
JP2958212B2 (ja) 画像装置
JP2710910B2 (ja) 画像装置
JP3012113B2 (ja) 光プリンタヘッド
JPH05207226A (ja) 画像装置
JP2902898B2 (ja) 画像装置
JP2801830B2 (ja) 画像装置
JP2801843B2 (ja) 画像形成装置
JP2000025270A (ja) 光プリンタヘッド
JPH0825687A (ja) 画像形成装置
JP2801846B2 (ja) 画像形成装置
JP3550181B2 (ja) 画像形成装置
JPH06344599A (ja) 画像装置
JPH10297020A (ja) 光プリンタヘッド
JPH05221015A (ja) 画像装置
JPH08194144A (ja) 画像形成装置