JPH10180107A - アルカンのアンモ酸化用触媒組成物およびそれを用いたニトリル化合物の製造方法 - Google Patents

アルカンのアンモ酸化用触媒組成物およびそれを用いたニトリル化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH10180107A
JPH10180107A JP9154302A JP15430297A JPH10180107A JP H10180107 A JPH10180107 A JP H10180107A JP 9154302 A JP9154302 A JP 9154302A JP 15430297 A JP15430297 A JP 15430297A JP H10180107 A JPH10180107 A JP H10180107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
nitrile compound
alkane
ammonia
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9154302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3897400B2 (ja
Inventor
Satoshi Fukushima
聡史 福島
Hideo Midorikawa
英雄 緑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15430297A priority Critical patent/JP3897400B2/ja
Publication of JPH10180107A publication Critical patent/JPH10180107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897400B2 publication Critical patent/JP3897400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルカンとアンモニアおよび分子状酸素を反
応させてニトリル化合物を製造するに際し、高いニトリ
ル化合物収率を与える触媒を提供する。 【解決手段】 一般式「Mo12Bia b c d 」で
表される触媒組成物からなるアルカンとアンモニアおよ
び分子状酸素とを反応させてニトリル化合物を製造する
アンモ酸化用触媒組成物、および該触媒を用いたニトリ
ル化合物の製造方法。 【効果】 アルカンを原料とするニトリル化合物の製造
に際して、高い収率でニトリル化合物を与えることがで
きる触媒が得られた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカンとアンモ
ニアおよび分子状酸素とを反応させてニトリル化合物を
製造する際に用いるアンモ酸化用触媒組成物とこれを用
いたニトリル化合物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プロピレン、イソブテン等のオレフィン
とアンモニアおよび分子状酸素との反応である、いわゆ
るアンモ酸化反応によりアクリロニトリル、メタクリロ
ニトリル等のニトリル化合物を製造する方法は良く知ら
れている。一方、オレフィンに対するアルカンの価格の
優位性から、プロパン、イソブタン等のアルカンを原料
とし、触媒の存在下で該アルカンとアンモニアおよび分
子状酸素との反応によりアクリロニトリル、メタクリロ
ニトリル等のニトリル化合物を製造する方法が注目され
ており、このアンモ酸化反応に用いられる触媒も多数提
案されている。
【0003】これらの触媒の中で、モリブテンおよびビ
スマスを用いる触媒の例としては、特公昭50−289
40号公報にはモリブデンとビスマスまたはクロムから
なる触媒が、特開昭47−13312号公報にはモリブ
デン、ビスマスおよび/またはリンからなる触媒が、特
開昭47−13313号公報にはモリブデン、セリウム
に加えてビスマスおよびテルルから選ばれた元素からな
る触媒が、特開昭50−69018号公報にはモリブデ
ン、ビスマス、カルシウム、ニッケルおよびリンからな
る触媒が、特開平3−58962号公報にはモリブデ
ン、ビスマスに加えてガリウムおよびタンタルから選ば
れた元素からなる触媒が、特開平3−157356号公
報にはモリブデン、ビスマス、鉄からなる触媒をアルミ
ナおよび/またはシリカからなる担体に担持した触媒
が、特開平6−116225号公報にはモリブデン、ビ
スマス、クロムに加えてニオブおよびタンタルから選ば
れた元素からなる触媒が、特開平7−215925号公
報にはモリブデン、ビスマス、クロムからなる触媒が各
々開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の触媒は活性が低いために反応温度として500℃以上
の高い温度が必要であるか、または、アクリロニトリル
の収率が低い等の問題があり、未だ満足できる性能のも
のは得られていない。本発明は、アルカンとアンモニア
および分子状酸素とを反応させてニトリル化合物を製造
するに際し、高いニトリル化合物収率を与える触媒を提
供するものであり、また、この触媒を用いることによる
ニトリル化合物を製造する方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはアルカンを
原料とするニトリル化合物の製造方法において、種々の
金属酸化物について鋭意検討した結果、下記の一般式に
よって示される酸化物触媒は高い収率でアクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル等のニトリル化合物を与えるこ
とを見い出し、本発明を完成するに至った。 Mo12Bia b c d (式中、Xはニッケル、コバルトおよびマグネシウムか
ら選ばれる1種以上の元素、Aはリチウム、ナトリウ
ム、カリウム、ルビジウム、セシウム、ベリリウム、カ
ルシウム、ストロンチウム、バリウム、ランタン、セリ
ウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ガドリニ
ウム、スカンジウム、イットリウム、チタン、ジルコニ
ウム、タンタル、バナジウム、ニオブ、クロム、タング
ステン、マンガン、レニウム、ルテニウム、ロジウム、
パラジウム、イリジウム、白金、銅、銀、亜鉛、カドミ
ウム、硼素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、タ
リウム、スズ、鉛、リン、アンチモンおよびテルルから
選ばれる1種以上の元素、a、b、cおよびdはそれぞ
れモリブデン12原子に対するビスマス、X成分、A成
分および酸素の原子の比率を表し、a=0.01〜2、
b=8〜12、c=0〜2、dは存在する他の元素の原
子価要求を満足させるのに必要な酸素の原子数である。
但し、Xがコバルトを含む場合はAはセリウムを含まな
い。)
【0006】すなわち、本発明は、アルカンとアンモニ
アおよび分子状酸素とを反応させてニトリル化合物を製
造する方法において、高い収率でアクリロニトリル、メ
タクリロニトリル等のニトリル化合物を与える酸化物触
媒を提供するものである。本発明の酸化物触媒は、モリ
ブデン12原子に対してビスマスは0.01〜2、好ま
しくは0.1〜1.5である。ビスマスが0.01より
小さいとニトリル化合物の収率が低くなって好ましくな
い。また、ビスマスが2より大きくなると活性が小さく
なって好ましくない。Xはニッケル、コバルトおよびマ
グネシウムから選ばれる1種以上の元素であり、bは8
〜12、好ましくは9〜11である。bが8より小さく
なると活性が低くなって好ましくなく、また、12より
大きくなるとニトリル化合物の収率が低くなって好まし
くない。Aはリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジ
ウム、セシウム、ベリリウム、カルシウム、ストロンチ
ウム、バリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、
ネオジム、サマリウム、ガドリニウム、スカンジウム、
イットリウム、チタン、ジルコニウム、タンタル、バナ
ジウム、ニオブ、クロム、タングステン、マンガン、レ
ニウム、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、イリジウ
ム、白金、銅、銀、亜鉛、カドミウム、硼素、アルミニ
ウム、ガリウム、インジウム、タリウム、スズ、鉛、リ
ン、アンチモンおよびテルルから選ばれる1種以上の元
素であり、cは0〜2である。但し、Xがコバルトを含
む場合はAはセリウムを含まない。
【0007】本発明の酸化物触媒は担体に担持して用い
ることもできる。担体としては、シリカ、アルミナ、シ
リカ−アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア、
酸化ニオブ等を用いることができる。特に、流動床反応
に用いる場合、担体に担持することは酸化物触媒に耐磨
耗性を付与するために好ましい方法である。担体は、酸
化物触媒と担体の合計に対して10〜70重量%、好ま
しくは30〜60重量%の範囲で用いることができる。
本発明の酸化物触媒は公知の方法、例えば、原料スラリ
−を調製する第1の工程、該原料スラリ−を乾燥する第
2の工程、および第2の工程で得られた乾燥物を焼成す
る第3の工程を包含する方法によって得ることができ
る。
【0008】本発明で使用する各元素の元素源としては
水または硝酸に可溶なアンモニウム塩、硝酸塩、塩酸
塩、硫酸塩、有機酸塩等を挙げることができる。特に、
モリブデン源としてはアンモニウム塩が、ビスマス、ニ
ッケル、コバルトおよびマグネシウムの各元素源として
はそれぞれの硝酸塩が好ましい。また、前記した担体源
としても特に原料の制限はなく、目的とする元素を含む
酸化物、水酸化物、無機塩、有機酸塩等が使用できる。
また、ゾルやゲルの形態のものを用いることもできる。
【0009】原料スラリ−の調製は、ビスマス、ニッケ
ル、コバルト、マグネシウムおよびA成分から選ばれた
元素の硝酸塩等を水または硝酸水溶液に溶解させた液
に、モリブデンのアンモニウム塩の水溶液を加えること
によって行うことができる。担体に担持する場合は、担
体源を上記原料スラリ−に添加する。担体を含めた原料
の添加順序は変えることもできる。得られた原料スラリ
−の乾燥は、噴霧乾燥法、蒸発乾固法、真空乾燥法、凍
結乾燥法等の方法で行うことができる。特に、流動床反
応に用いるための球状粒子を得るためには噴霧乾燥法を
用いることが好ましい。
【0010】得られた乾燥物は、必要に応じて150〜
450℃で前焼成を行い、その後、450〜800℃、
好ましくは500〜700℃の温度範囲で1〜20時間
の焼成を行う。焼成は回転炉、トンネル炉、マッフル
炉、流動焼成炉等で実施することができる。また、焼成
は通常空気雰囲気下で行うが、窒素やアルゴン等の不活
性ガス雰囲気で行うこともできる。これらの触媒の形状
については特に限定されない。乾燥後または焼成後に打
錠機、押し出し成型機、造粒機等で成形し使用すること
ができる。また、噴霧乾燥法で調製した略球形の粒子の
場合には、特に成形せずにそのまま流動床反応に使用す
ることができる。
【0011】本発明の酸化物触媒を用いるアルカンとア
ンモニアおよび分子状酸素の反応によるニトリル化合物
の製造は、流動床反応器または固定床反応器のいずれに
おいても実施できる。本発明に用いる原料のアルカンと
しては、プロパン、イソブタン等のアルカンを用いるこ
とができるが、特にプロパンを用いることが好ましい。
アルカン中に含まれるアルケンも本発明の触媒によりニ
トリル化合物に転化されるので、アルケンとしてプロピ
レン、イソブテン等がアルカン中に含まれていても特に
問題ない。アンモニアは必ずしも高純度である必要はな
く、工業用グレ−ドのものを使用することができる。酸
素源としては、通常空気を用いることが好ましいが、酸
素と空気を混合する等して酸素濃度を高めたガスを用い
ることもできる。また、ヘリウム、アルゴン、窒素、二
酸化炭素等の不活性ガスや水蒸気で原料ガスを希釈して
反応に供することもできる。
【0012】反応に供給されるアンモニアのモル比はア
ルカンに対して0.8〜4倍、好ましくは1〜3倍の範
囲の量であり、分子状酸素のモル比はアルカンに対して
0.5〜6倍、好ましくは1〜4倍の範囲の量である。
使用するアルカンはアンモニアおよび酸素含有ガスと混
合した後に反応器に供給しても良いし、それぞれ別に供
給して反応器中で混合、接触させても良い。また、アン
モニアおよび酸素は反応器中に分割して供給することも
できる。本発明の触媒を用いた反応は450〜500
℃、好ましくは460℃〜490℃の範囲で実施するこ
とが好ましい。反応圧力は常圧〜3気圧の範囲で行うこ
とができる。原料ガスと触媒との接触時間は0.1〜2
0(sec・g/cc)、好ましくは0.5〜10(s
ec・g/cc)である。
【0013】
【実施例】以下に実施例を上げて本発明を更に詳細に説
明する。尚、実施例及び比較例において、反応成績を表
すために用いた転化率、選択率および収率は次式で定義
される。 転化率(%)=〔(反応したプロパンのモル数)/(供
給したプロパンのモル数)〕×100 選択率(%)=〔(生成したアクリロニトリルのモル
数)/(反応したプロパンのモル数)〕×100 収率(%) =〔(生成したアクリロニトリルのモル
数)/(供給したプロパンのモル数)〕×100 反応装置は内径10mmのSUS製反応管を用い、充填
触媒量Wは約3g、原料ガス組成はプロパン/アンモニ
ア/酸素/ヘリウム/水=1/2.5/3.5/8/
4、反応圧力Pは常圧、反応温度Tは470℃、触媒と
の接触時間は約3(sec・g/cc)で反応を行っ
た。
【0014】接触時間は次式で定義される。 接触時間(sec・g/cc)=(W/F)×〔273
/(273+T)〕×〔(1.03+P)/1.03〕 ここで、Fは標準状態(0℃、1気圧)における供給ガ
ス量であり、単位は(cc/sec)である。
【0015】(実施例1)組成がMo12Bi0.1 Ni
10.9d で表される酸化物触媒を次のようにして調製し
た。17.0重量%の硝酸19gに、0.48gの硝酸
ビスマス〔Bi(NO3 3 ・5H2 O〕と31.2g
の硝酸ニッケル〔Ni(NO3 2 ・6H2 O〕を溶解
させた。これに、水42gに20.8gのパラモリブデ
ン酸アンモニウム〔(NH4 )6 Mo7 24・4H
2 O〕を溶解させた液を加えた。該混合液を蒸発乾固法
により水分を除去し、乾燥物を得た。この乾燥物を10
〜24メッシュに粉砕し、300℃で2時間、次いで5
50℃で2時間焼成した。この触媒を反応器に充填し、
前記の条件でプロパンのアンモ酸化反応を行った結果を
表1に示す。
【0016】(実施例2〜7および比較例1〜2)実施
例1と同様にして表1に示す組成の触媒を調製し、プロ
パンのアンモ酸化反応を行い、その結果を表1に示す。 (比較例3)実施例3の触媒を反応温度510℃で反応
させた結果を表1に示す。 (比較例4)実施例3の触媒を反応温度440℃で反応
させた結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明の触媒は、アルカンを原料とする
ニトリル化合物の製造に際して、高い収率でニトリル化
合物を与えることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01J 27/02 B01J 27/02 Z 27/186 27/186 Z C07C 253/24 C07C 253/24 255/08 255/08 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化物触媒として下記の一般式によって
    示される、アルカンとアンモニアおよび分子状酸素とを
    反応させてニトリル化合物を製造するためのアンモ酸化
    用触媒組成物。 Mo12Bia b c d (式中、Xはニッケル、コバルトおよびマグネシウムか
    ら選ばれる1種以上の元素、Aはリチウム、ナトリウ
    ム、カリウム、ルビジウム、セシウム、ベリリウム、カ
    ルシウム、ストロンチウム、バリウム、ランタン、セリ
    ウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ガドリニ
    ウム、スカンジウム、イットリウム、チタン、ジルコニ
    ウム、タンタル、バナジウム、ニオブ、クロム、タング
    ステン、マンガン、レニウム、ルテニウム、ロジウム、
    パラジウム、イリジウム、白金、銅、銀、亜鉛、カドミ
    ウム、硼素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、タ
    リウム、スズ、鉛、リン、アンチモンおよびテルルから
    選ばれる1種以上の元素、a、b、cおよびdはそれぞ
    れモリブデン12原子に対するビスマス、X成分、A成
    分および酸素の原子の比率を表し、a=0.01〜2、
    b=8〜12、c=0〜2、dは存在する他の元素の原
    子価要求を満足させるのに必要な酸素の原子数である。
    但し、Xがコバルトを含む場合はAはセリウムを含まな
    い。)
  2. 【請求項2】 酸化物触媒をシリカ、アルミナ、シリカ
    −アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア、酸化
    ニオブ、またはこれら混合物からなる酸化物に担持する
    ことを特徴とする請求項1記載のアンモ酸化用触媒組成
    物。
  3. 【請求項3】 アルカンとアンモニアおよび分子状酸素
    とを反応させてニトリル化合物を製造するに際し、請求
    項1または2記載のアンモ酸化用触媒組成物を用いるこ
    とを特徴とするニトリル化合物の製造方法。
JP15430297A 1996-05-30 1997-05-29 アルカンのアンモ酸化用触媒組成物およびそれを用いたニトリル化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP3897400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15430297A JP3897400B2 (ja) 1996-05-30 1997-05-29 アルカンのアンモ酸化用触媒組成物およびそれを用いたニトリル化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15743596 1996-05-30
JP8-299276 1996-10-24
JP8-157435 1996-10-24
JP29927696 1996-10-24
JP15430297A JP3897400B2 (ja) 1996-05-30 1997-05-29 アルカンのアンモ酸化用触媒組成物およびそれを用いたニトリル化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10180107A true JPH10180107A (ja) 1998-07-07
JP3897400B2 JP3897400B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=27320640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15430297A Expired - Lifetime JP3897400B2 (ja) 1996-05-30 1997-05-29 アルカンのアンモ酸化用触媒組成物およびそれを用いたニトリル化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3897400B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107555450A (zh) * 2017-09-12 2018-01-09 潍坊滨海石油化工有限公司 氢氰酸的清洁生产工艺
CN107720777A (zh) * 2017-09-12 2018-02-23 潍坊滨海石油化工有限公司 氢氰酸的清洁生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107555450A (zh) * 2017-09-12 2018-01-09 潍坊滨海石油化工有限公司 氢氰酸的清洁生产工艺
CN107720777A (zh) * 2017-09-12 2018-02-23 潍坊滨海石油化工有限公司 氢氰酸的清洁生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3897400B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214975B2 (ja) アンモ酸化触媒組成物および製造方法
KR100284061B1 (ko) 아크릴산의 제조방법
US7009075B2 (en) Process for the selective conversion of alkanes to unsaturated carboxylic acids
US5658842A (en) Ammoxidation catalyst composition, and process for producing acrylonitrile or methacrylonitrile using the same
JP2007530257A (ja) アルカンの不飽和カルボン酸への選択的転化のための触媒組成物、その製造方法およびその使用方法
JP2000325795A (ja) 複合酸化物触媒、並びに(メタ)アクロレインおよび(メタ)アクリル酸の製造方法
JPH05148212A (ja) ニトリルの製造法
EP1082997B1 (en) Method for regenerating molybdenum-containing oxide fluidized-bed catalyst
JPH07232071A (ja) アルカンよりニトリルを製造するための触媒
JP3497558B2 (ja) アンモ酸化用触媒組成物及びこれを用いたアクリロニトリルまたはメタクリロニトリルの製造方法
JPH0813332B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造用触媒の調製法
JP3299425B2 (ja) アクリル酸製造用触媒およびその製法
JP4045693B2 (ja) メタクリル酸の製造方法
JPH07328441A (ja) アンモ酸化に用いる触媒組成物及びこれを用いたアクリロニトリルまたはメタクリロニトリルの製造方法
EP0713724A1 (en) Ammoxidation catalyst composition and process for producing acrylonitrile or methacrylonitrile by using the same
JP3838705B2 (ja) アンモ酸化用触媒組成物
JP4182237B2 (ja) イソブタンの気相接触酸化反応用触媒およびこれを用いてなるアルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法
JP3331629B2 (ja) アルカンよりニトリルを製造するための触媒
EP0146099A2 (en) A process for producing acrylic acid by oxidation of acrolein and a novel catalyst useful thereof
JPS6048496B2 (ja) メタクリル酸の製造方法
JP3897400B2 (ja) アルカンのアンモ酸化用触媒組成物およびそれを用いたニトリル化合物の製造方法
JP3751043B2 (ja) アンモ酸化用触媒組成物およびこれを用いたニトリル化合物の製造方法
JP2003164763A (ja) プロピレン酸化用複合酸化物触媒の製造方法
JP3505547B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JP3117265B2 (ja) α,β−不飽和ニトリルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term