JPH101771A - アークイオンプレーティング装置 - Google Patents

アークイオンプレーティング装置

Info

Publication number
JPH101771A
JPH101771A JP18652696A JP18652696A JPH101771A JP H101771 A JPH101771 A JP H101771A JP 18652696 A JP18652696 A JP 18652696A JP 18652696 A JP18652696 A JP 18652696A JP H101771 A JPH101771 A JP H101771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
target
gas
electrode
ionized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18652696A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SEIMITSU KK
Original Assignee
NIPPON SEIMITSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SEIMITSU KK filed Critical NIPPON SEIMITSU KK
Priority to JP18652696A priority Critical patent/JPH101771A/ja
Publication of JPH101771A publication Critical patent/JPH101771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】定電圧アークイオンプレーティングにおける定
電流電源による低電圧放電の影響を小さくすること。 【構成】直流パルス電源による放電を引き起こす為の、
定電流電源による放電電流を小さくするため、予めイオ
ン化したガスをターゲット近傍に導入し、よって定電流
電源による放電電流を、ガスをイオン化せずに導入した
時より、更に電流値を小さくするようにした、アークイ
オンプレーティング装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、切削工具等の上にTi
N(窒化チタン)等の皮膜を形成する為の、アークイオ
ンプレーティング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】1995年度精密工学会春期学術講演会
講演論文集875ページの中で述べているように、パル
ス電源のみでは放電を持続させることが難しい為、定電
流電源による40A以上の放電を引き金として、パルス
電源による放電を発生させていた。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】1995年度精密工学
会春期学術講演会講演論文集875ページの中で述べて
いるように、パルス電圧を使う目的は、放電電圧を上げ
ることにあり、定電流電源を引き金として使用する場
合、この低い電圧による放電の影響が避けられない。定
電流電源は普通40A以上の電流で使用する為、この電
流による蒸発金属の影響がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】真空中のアーク放電は通
常40A以下では、放電が長時間持続せず、途中で停止
してしまうことがある。従って通常40A以上で使用さ
れる。図によって説明する。図1のようにターゲットと
第1の電極間に直流パルス電源を接続し、ターゲットと
第2の電極間に定電流電源を接続する。第3の電極に数
十ボルトの正の電圧を印加し、フィラメントから出る熱
電子を第3の電極へ流す。この熱電子を利用してガスを
イオン化する。このようにしてイオン化されたガスをタ
ーゲット近傍に導入することにより、ターゲットと第2
の電極の間の、空間の放電に対する抵抗値が下がる。こ
のようにしてガスのイオンにより、定電流電源の電流値
を10Aまで下げることができ、この放電による影響を
小さくすることができる。ガスをイオン化する方法は、
高周波やマイクロ波等でもよく、また磁界を形成するこ
とにより更にガスをイオン化しやすくすると更に効果的
である。
【0005】
【実施例】定電圧アークイオンプレーティング装置にT
iターゲットを取付け、第3の電極にプラス50V印加
し、フィラメントを約2000℃に加熱して、窒素ガス
をイオン化して、100CC毎分導入し、定電流電源に
より、10Aの放電を発生せしめ、ピーク電圧80ボル
トのパルスで、100アンペアの放電により、第1のス
ローアウェイチップ工具上に、3ミクロンのTiN膜を
得た。この膜のビッカース硬さは約2800であった。
次に定電流電源による40Aの放電を引き金とし、窒素
ガスをイオン化せずに100CC毎分導入し、ピーク電
圧80Vのパルスで、100Aの放電により、第2のス
ローアウェイチップ工具上に、3ミクロンのTiN膜を
得た。この膜のビッカース硬さは約2500であった。
【0006】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
定電流電源による電圧の低い放電の影響を小さくするこ
とができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガスをイオン化してターゲット近傍に導入し、
第2の電極とターゲット間の放電を、電流値の小さい領
域でも、安定して放電が持続するように改良した図。
【符号の説明】
1、ターゲット 2、第1の電極 3、第2の電極 4、直流パルス電源 5、定電流電源 6、真空槽 7、第3の電極 8、フィラメント 9、窒素ガス容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アークイオンプレーティング装置に於い
    て、あらかじめイオン化されたガスをターゲット近傍に
    導入し、アーク放電電流値の小さい領域でも、安定した
    放電が持続されるようにした事を特徴とするアークイオ
    ンプレーティング装置。
JP18652696A 1996-06-12 1996-06-12 アークイオンプレーティング装置 Pending JPH101771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18652696A JPH101771A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 アークイオンプレーティング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18652696A JPH101771A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 アークイオンプレーティング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101771A true JPH101771A (ja) 1998-01-06

Family

ID=16190043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18652696A Pending JPH101771A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 アークイオンプレーティング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH101771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505997A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ゴロコフスキー,ウラディミール,アイ. 長方形フィルター真空プラズマ源及び真空プラズマ流の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505997A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 ゴロコフスキー,ウラディミール,アイ. 長方形フィルター真空プラズマ源及び真空プラズマ流の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190368030A1 (en) Apparatus for generating high-current electrical discharges
JP3652702B2 (ja) プラズマ処理用線形アーク放電発生装置
US20070034498A1 (en) Pulsed magnetron sputtering deposition with preionization
US4714860A (en) Ion beam generating apparatus
SE0102134D0 (sv) Method and apparatus for plasma generation
JP2000256845A5 (ja)
KR970021282A (ko) 미생물 번식 방지 방법 및 그 장치
US4181541A (en) Thermochemical treatment system and process
JPS63274762A (ja) 反応蒸着膜の形成装置
US7241360B2 (en) Method and apparatus for neutralization of ion beam using AC ion source
JPS6169185A (ja) 金属蒸気レ−ザ装置
SI1356496T1 (sl) Naprava za površinsko obdelavo snovi z naparjenjem
JPS57208029A (en) Electric power unit for ion source
US6870164B1 (en) Pulsed operation of hall-current ion sources
JPH101771A (ja) アークイオンプレーティング装置
JPH1192919A (ja) 金属イオンプラズマ発生装置
JP3140636B2 (ja) プラズマ発生装置
JPS6352108B2 (ja)
JPH01252781A (ja) 圧力勾配型放電によるプラズマcvd装置
JPS59157279A (ja) 薄膜蒸着装置
RU2116707C1 (ru) Устройство для создания низкотемпературной газоразрядной плазмы
JP2906096B2 (ja) プラズマビームを用いる表面処理装置
JPH06140196A (ja) パルス引出型の電子サイクロトロン共振イオン源
JP3788632B2 (ja) 連続イオンプレーティング装置
HU226344B1 (en) Device for amplifying the current of an abnormal electrical discharge and system for using an abnormal electrical discharge comprising one such device