JPH10175421A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH10175421A
JPH10175421A JP9298495A JP29849597A JPH10175421A JP H10175421 A JPH10175421 A JP H10175421A JP 9298495 A JP9298495 A JP 9298495A JP 29849597 A JP29849597 A JP 29849597A JP H10175421 A JPH10175421 A JP H10175421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubes
collectors
tube
heat exchanger
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9298495A
Other languages
English (en)
Inventor
Andre Paquet
パク アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Thermique Moteur SA
Original Assignee
Valeo Thermique Moteur SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Thermique Moteur SA filed Critical Valeo Thermique Moteur SA
Publication of JPH10175421A publication Critical patent/JPH10175421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05375Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3227Cooling devices using compression characterised by the arrangement or the type of heat exchanger, e.g. condenser, evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0084Condensers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/906Reinforcement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 凝縮器、すなわち熱交換器の構造、および組
立てを簡単化すること。 【解決手段】 熱交換器である凝縮器の取付けに役立つ
横方向頬部が、アレイ(3)の端部管(11−1)(1
1−2)と置き換えられ、かつ端部管は、液体冷却剤の
循環から分離されるように、コレクタ内の端部仕切り壁
を超えて、コレクタ(1)(2)内に開口している。こ
れにより、頬部によって形成される特別な部品、および
その位置決め作業が省略される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用空調回路に
使用される簡単化された凝縮器、すなわち熱交換器、互
いに平行をなす2つのコレクタ、かつ前記方向と直交す
る複数の管の列を有し、前記管の端部が、前記管によつ
て、2つのコレクタ間に液体冷却剤用の連通を確立する
ように、前記コレクタの壁に設けた開口を通して、前記
2つのコレクタをそれぞれ貫通している、車両の乗客空
間用空調装置の凝縮器、すなわち熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】このように形成された凝縮器は、管列の
2つの端部の向い側に配置され、かつコレクタと堅固な
構造体を形成するように、例えば、半田付けにより、2
つのコレクタの端部に機械的に固着される、頬部として
知られる細長い2つの構成要素が通常付加されている。
これらの頬部は、他の構成要素、とくに車両の構造へ、
またはそれ自体車両の構造に固定されるエンジンの冷却
ラジエータのごとき他の熱交換器への凝縮器の機械的固
着用の耳片を支持するのに役立つ。頬部は、また管の、
かつとくにインサートの列の機械的な保護に役立ち、イ
ンサートは、液体冷却剤が熱交換時に、アレイを通過す
る空気の流れを流す管の間の熱交換を促進するために、
まず列の管の間に、次いで、各端部管と対応する頬部と
の間に介在させられる。
【0003】本発明の目的は、凝縮器すなわち熱交換器
の構造、および組立てを簡単化することにある。
【0004】本発明は、とくに本明細書の導入部分にお
いて定義された種類の熱交換器に関し、かつアレイの少
なくとも一端に配置された端部管、好ましくは、2つの
端部管の各々が、列の側面の保護または前記熱交換器
と、他の構成要素との間の機械的接続に使用し得る頬部
を形成するように、流体の循環から保護されていること
が要求される熱交換器に関する。
【0005】それゆえ、交換器の組立ては、コレクタお
よびアレイを通常半田付けすることにより、簡単化さ
れ、その際、すべての管が、ほぼ同一で、かつ同一の方
法においてコレクタと協働し、管ではなく、コレクタと
協働する、特別な形状の部品である従来技術の頬部をな
くしている。
【0006】本発明の特徴は以下の通りである。各コレ
クタが、管状壁および前記コレクタの内部に対して直角
に延びて、流体用の少なくとも1つの室を画成する少な
くとも2つの仕切り壁を含み、その際、一方の端部仕切
り壁が、前記コレクタの対応する端部に対して、端部管
の他側に配置され、その結果、前記管が前記コレクタに
形成された1または複数の室の外部で、前記管状壁の内
部に開口している。
【0007】前記端部仕切り壁は、前記端部管の端部
と、前記アレイ内で前記端部管に隣接する管の端部との
間に配置されることができ、その結果、これら2本の管
は、前記1または複数の室の外部で、前記管状壁にかつ
室内にそれぞれ開口する。
【0008】端部管の2つの端部、流体が流入し得ない
ように密封されている。
【0009】アレイは、管と交互に整列され、かつその
相互の間隔を維持し、または前記管と前記列を通過する
空気の流れとの間の熱交換を促進することができるイン
サートからなっていてもよい。
【0010】本発明の特徴および利点を、添付図面を参
照して、以下より詳細に説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】自動車の乗客用空間の空調装置に
おいて、冷却剤の循環に向けられる図示の凝縮器は、通
常のもののように、2つのコレクタ、すなわち、上方コ
レクタ1および下方コレクタ2を有し、それらの間に
は、管のアレイまたは列3が配置されている。用語「上
方」および「下方」は、図面に示す凝縮器の方向を指し
ている。しかし、理解されるべきことは、凝縮器は、異
なる方向においても運転可能であるということである。
コレクタ1および2は、一方が他方の上方に配置され、
それらの軸線は、水平でかつ互いに平行であり、円形断
面を有する管状壁4、およびこの管状壁4の内部で直角
に延びて、そこに循環中冷却剤を受容し得る複数の室を
画成する仕切り壁5からなっている。画成される室は、
図2において右方から左方へ、上方コレクタ1に関して
は、3つの室6,7および8、下方コレクタ2に関して
は、2つの室9および10である。
【0012】アレイ3は垂直に延び、かつ偏平な形状、
すなわち、図1の左方から右方へ向かう細長い断面を有
する複数の同一の管11からなっている。この管11
は、互いに整列され、かつ図2の左方から右方へ向かっ
て、均一な間隔を有している。各管上方および下方端部
は、管状壁4に設けた適宜な開口を通って、それぞれコ
レクタ1および2に入っている。
【0013】管状壁4、仕切り壁5、および管11は、
金属製であり、かつこれらの部品の少なくとも一部を覆
っており、かつ前もって塗布された半田付け材料を溶融
することにより、ともに緊密に嵌合されている。
【0014】すべての管11は、室6と9、室9と7、
室7と10、および室10と8を接続する部材を備えて
いる。室6に開口する入口導管13を通って凝縮器に流
入する流体は、上述した部材の1つの管を通って、一方
から他方へ通過するごとに、続いて室6,9,7,10
および8を通過して、再び室8と連通する出口導管14
を通って出る。管内を循環している流体は、アレイを通
過する空気中に熱を発生する。熱交換は、管の間で、か
つ管と熱的接触にある空間を充填するインサート15に
よつて促進される。このインサート15は、正弦曲線の
形に屈曲された金属からなる帯片であり、正弦曲線の頂
部は、インサートに隣接する2本の管の1つの大きな面
と交互に接触している。
【0015】本発明によれば、2つのコレクタの右方の
端部仕切り壁5−1は、アレイの端部管11−1の左方
に配置され、かつ左方の端部仕切り壁5−2は、端部管
11−2の右方に配置される。より詳しく述べると、各
端部仕切り壁は、端部管とそれに隣接する管との間に配
置されている。その結果、端部管は、コレクタの管状壁
の内部で、しかも流体がその中に循環する室の外部で開
口している。従ってこれらの端部管は、流体の循環から
保護され、かつ上記したような通常の「頬部」の機能を
行うことができる。
【0016】本発明において、端部管が、通常のごとく
コレクタの端部室に開口し、かつ端部管の端部が、そこ
に流体が流入するのを阻止すべく密封されているように
改良することも可能である。管の端部は、押し潰すこと
により、または密封材料を充填することにより密封し得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による凝縮器の端面図である。
【図2】図1の凝縮器の正面図である。
【符号の説明】
1 上方コレクタ 2 下方コレクタ 3 管列(管アレイ) 4 管状壁 5 仕切り壁 5−1 仕切り壁 5−2 仕切り壁 6 室 7 室 8 室 9 室 10 室 11 管 11−1 管 11−2 管 12 管の端部 15 インサート

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一方向を向く2つのコレクタ(1)
    (2)、および互いに平行で、かつ前記方向に相互に整
    列される1列の管(11)を有するアレイ(3)からな
    り、前記管の2つの端部(12)が、前記管によつて2
    つのコレクタ間に液体冷却剤用の連通を確立するように
    前記コレクタの壁に設けた開口を通して、前記2つのコ
    レクタをそれぞれ貫通している、車両の乗客空間用空調
    装置の凝縮器として使用される熱交換器において、前記
    アレイの少なくとも一端に配置された前記管(11−
    1)(11−2)が、前記アレイの側面の保護または前
    記熱交換器と他の構成要素との機械的接続を行うように
    なっている頬部を形成するように、流体の循環から保護
    されていることを特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】 前記各コレクタ(1)(2)が、管状壁
    (4)および前記コレクタの内部に対して直角に延び
    て、流体用の少なくとも1つの室(6)(10)を画成
    する少なくとも2つの仕切り壁(5)を含み、その一方
    の端部仕切り壁(5−1)(5−2)が、前記コレクタ
    の対応する端部に対して、前記端部管(11−1)(1
    1−2)の他側に配置され、それにより、前記管が、前
    記コレクタに形成された1または複数の室の外部で、前
    記管状壁の内部に開口していることを特徴とする請求項
    1に記載の熱交換器。
  3. 【請求項3】 前記端部仕切り壁が、前記端部管の端部
    と、前記アレイ内で前記端部管に隣接する管(11)の
    端部との間に配置され、それにより、これら2本の管
    は、前記1または複数の室の外部で、前記管状壁に、か
    つ室内に、それぞれ開口していることを特徴とする請求
    項2に記載の熱交換器。
  4. 【請求項4】 前記端部管の2つの端部が、流体がそこ
    に流入し得ないように、密封されていることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれかに記載の熱交換器。
  5. 【請求項5】 前記アレイが、前記管と交互に整列さ
    れ、かつその相互の間隔を維持するか、または前記管と
    前記アレイを通過する空気の流れとの間の熱交換を促進
    することができるインサート(15)を含むことを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかに記載の熱交換器。
  6. 【請求項6】 前記列の前記2本の端部管が、頬部を形
    成するように、流体の循環から保護されていることを特
    徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の熱交換器。
JP9298495A 1996-11-04 1997-10-30 熱交換器 Pending JPH10175421A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9613408A FR2755506B1 (fr) 1996-11-04 1996-11-04 Condenseur a montage simplifie pour circuit de climatisation de vehicule
FR9613408 1996-11-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10175421A true JPH10175421A (ja) 1998-06-30

Family

ID=9497293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9298495A Pending JPH10175421A (ja) 1996-11-04 1997-10-30 熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5894885A (ja)
EP (1) EP0840082A1 (ja)
JP (1) JPH10175421A (ja)
FR (1) FR2755506B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055699A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Keihin Thermal Technology Corp 熱交換器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2786259B1 (fr) * 1998-11-20 2001-02-02 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur combine, en particulier pour vehicule automobile
JP2000304490A (ja) * 1998-12-15 2000-11-02 Calsonic Kansei Corp 熱交換器のコア部構造および熱交換器のコア部組付方法
NO20022607D0 (no) * 2002-05-31 2002-05-31 Norsk Hydro As Bil utstyrt med luftkondisjoneringsanlegg
EP1557630A1 (de) * 2004-01-23 2005-07-27 BEHR Lorraine S.A.R.L. Wärmeübertrager
US20070039723A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Alex Latcau Header extension to retain core cover and maintain constant compression on outer fins
US7673672B2 (en) * 2006-12-15 2010-03-09 Denso International America, Inc. Non-brazed insert for heat exchanger

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1759167A (en) * 1926-05-28 1930-05-20 Modine Mfg Co Radiator
US1696995A (en) * 1927-03-21 1929-01-01 Fred M Young Reenforcement for tubular radiators
EP0061873A3 (en) * 1981-03-27 1983-04-20 Imi Radiators Limited Damage resistant heat exchanger
EP0360362B1 (en) * 1986-07-29 1992-07-22 Showa Aluminum Kabushiki Kaisha Condenser
US5014771A (en) * 1990-09-17 1991-05-14 General Motors Corporation Heat exchanger core reinforcement
JP2537507Y2 (ja) * 1991-03-08 1997-06-04 サンデン株式会社 熱交換器
JP3051477B2 (ja) * 1991-03-14 2000-06-12 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器
JP3063361B2 (ja) * 1992-03-04 2000-07-12 株式会社デンソー 冷凍サイクル用凝縮器
DE19514016C1 (de) * 1995-04-13 1996-08-29 Laengerer & Reich Gmbh & Co Kühlereinheit in side-by-side Bauweise
FR2746490B1 (fr) * 1996-03-25 1998-04-30 Valeo Thermique Moteur Sa Condenseur a reservoir integre pour circuit de refrigeration

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055699A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Keihin Thermal Technology Corp 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
US5894885A (en) 1999-04-20
EP0840082A1 (fr) 1998-05-06
FR2755506A1 (fr) 1998-05-07
FR2755506B1 (fr) 1999-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0947792B1 (en) Refrigerant evaporator and manufacturing method for the same
US6536517B2 (en) Evaporator
EP0745822B1 (en) Heat exchanger with divided header tank
JPH0492166U (ja)
JP2002130979A (ja) 熱交換器
JPH04187991A (ja) 熱交換器
JPH10175421A (ja) 熱交換器
JPS633191A (ja) 熱交換器
JPH1068561A (ja) 凝縮器
JP2901338B2 (ja) 熱交換器
JPH051865A (ja) 空気調和機用アルミニウム製凝縮器
JPH06241682A (ja) ヒートポンプ用パラレルフロー熱交換器
JPH0498098A (ja) 積層型熱交換器
JPS6127496A (ja) 積層型熱交換器
JPH04174296A (ja) 凝縮器
JPS61202085A (ja) 熱交換器
JPH03204595A (ja) 凝縮器
EP0421955B1 (en) Water-tube heat exchanger for a motor vehicle air-conditioning system, having a header with a baffle for dividing the flow
JPH11230693A (ja) 熱交換器
JP3534976B2 (ja) 車両用変圧器の冷却装置
JP2872314B2 (ja) 熱交換器
JPH051864A (ja) マルチパス蒸発器
EP1256771A1 (en) Heat exchanger
JPS63279094A (ja) 熱交換器
KR200250337Y1 (ko) 자동차 공기조화기용 일체형 열교환기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080107

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080201