JPH10172890A - 投影露光方法 - Google Patents
投影露光方法Info
- Publication number
- JPH10172890A JPH10172890A JP8331846A JP33184696A JPH10172890A JP H10172890 A JPH10172890 A JP H10172890A JP 8331846 A JP8331846 A JP 8331846A JP 33184696 A JP33184696 A JP 33184696A JP H10172890 A JPH10172890 A JP H10172890A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mark
- mask
- reticle
- alignment
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 13
- 101100269850 Caenorhabditis elegans mask-1 gene Proteins 0.000 abstract 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 119
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 35
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 34
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 241000532784 Thelia <leafhopper> Species 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70358—Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 走査型露光装置において、計測装置を複雑化
することなく高精度に、且つ露光工程のスループットを
低下させることなく、レチクルの走査方向の倍率誤差を
計測する。 【解決手段】 レチクル上に走査方向に沿って複数対の
アライメントマークを形成しておき、1枚目のウエハに
露光を行う際には1番目のアライメントマークを用いて
アライメントセンサのベースライン量の計測を行い(ス
テップ112,113,115)、2枚目のウエハに露
光を行う際には2番目のアライメントマークを用いてベ
ースライン量の計測を行うと共に、1枚目のウエハのと
きに計測されたアライメントマークの位置ずれ量と今回
のアライメントマークの位置ずれ量とからレチクルの走
査方向の倍率誤差を求める(ステップ115)。
することなく高精度に、且つ露光工程のスループットを
低下させることなく、レチクルの走査方向の倍率誤差を
計測する。 【解決手段】 レチクル上に走査方向に沿って複数対の
アライメントマークを形成しておき、1枚目のウエハに
露光を行う際には1番目のアライメントマークを用いて
アライメントセンサのベースライン量の計測を行い(ス
テップ112,113,115)、2枚目のウエハに露
光を行う際には2番目のアライメントマークを用いてベ
ースライン量の計測を行うと共に、1枚目のウエハのと
きに計測されたアライメントマークの位置ずれ量と今回
のアライメントマークの位置ずれ量とからレチクルの走
査方向の倍率誤差を求める(ステップ115)。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体素
子、撮像素子(CCD等)、液晶表示素子、又は薄膜磁
気ヘッド等を製造するためのフォトリソグラフィ工程中
で、マスクパターンを感光基板上に転写するための投影
露光方法に関し、特にマスクと感光基板とを同期走査し
て露光を行うステップ・アンド・スキャン方式等の走査
型露光装置で使用して好適なものである。
子、撮像素子(CCD等)、液晶表示素子、又は薄膜磁
気ヘッド等を製造するためのフォトリソグラフィ工程中
で、マスクパターンを感光基板上に転写するための投影
露光方法に関し、特にマスクと感光基板とを同期走査し
て露光を行うステップ・アンド・スキャン方式等の走査
型露光装置で使用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体素子等を製造する際
に、マスクとしてのレチクルのパターンを投影光学系を
介してフォトレジストが塗布されたウエハ(又はガラス
プレート等)上の各ショット領域に転写する投影露光装
置が使用されている。最近は、投影光学系を大型化する
ことなく、転写パターンの大面積化の要請に応えるため
に、ウエハを走査開始位置にステッピングした後、レチ
クルとウエハとを投影光学系に対して同期走査すること
によって、そのレチクルのパターン像をウエハ上の各シ
ョット領域に逐次転写するステップ・アンド・スキャン
方式の投影露光装置が開発されている。
に、マスクとしてのレチクルのパターンを投影光学系を
介してフォトレジストが塗布されたウエハ(又はガラス
プレート等)上の各ショット領域に転写する投影露光装
置が使用されている。最近は、投影光学系を大型化する
ことなく、転写パターンの大面積化の要請に応えるため
に、ウエハを走査開始位置にステッピングした後、レチ
クルとウエハとを投影光学系に対して同期走査すること
によって、そのレチクルのパターン像をウエハ上の各シ
ョット領域に逐次転写するステップ・アンド・スキャン
方式の投影露光装置が開発されている。
【0003】このステップ・アンド・スキャン方式の投
影露光装置のような走査型露光装置においても、露光に
際してレチクルのパターン像とウエハ上の各ショット領
域との位置合わせ(アライメント)を高精度に行う必要
があるため、レチクル上のアライメントマークの位置検
出を行うためのレチクルアライメント顕微鏡と、ウエハ
上のアライメントマーク(ウエハマーク)の位置検出を
行うためのアライメントセンサとが備えられている。そ
して、レチクル交換時には、レチクルアライメント顕微
鏡を用いてレチクルがウエハステージに対して位置合わ
せされ、ウエハ交換時にはアライメントセンサを用いて
ウエハ上の各ショット領域の位置が計測され、この計測
結果に基づいてレチクルのパターン像と各ショット領域
とが重なる状態で走査露光が行われていた。
影露光装置のような走査型露光装置においても、露光に
際してレチクルのパターン像とウエハ上の各ショット領
域との位置合わせ(アライメント)を高精度に行う必要
があるため、レチクル上のアライメントマークの位置検
出を行うためのレチクルアライメント顕微鏡と、ウエハ
上のアライメントマーク(ウエハマーク)の位置検出を
行うためのアライメントセンサとが備えられている。そ
して、レチクル交換時には、レチクルアライメント顕微
鏡を用いてレチクルがウエハステージに対して位置合わ
せされ、ウエハ交換時にはアライメントセンサを用いて
ウエハ上の各ショット領域の位置が計測され、この計測
結果に基づいてレチクルのパターン像と各ショット領域
とが重なる状態で走査露光が行われていた。
【0004】この際に、予め例えばレチクルアライメン
ト顕微鏡で対応するアライメントマークを観察した状態
で、アライメントセンサによって対応する基準マークの
位置検出を行うことによって、レチクルのパターン像の
投影位置(露光中心)とアライメントセンサの検出位置
(検出中心)との相対間隔であるベースライン量が求め
られている。このようにベースライン量を計測する工程
は「ベースラインチェック」と呼ばれている。そして、
アライメントセンサの計測値をそのベースライン量で補
正することによって、ウエハ上の各ショット領域がそれ
ぞれレチクルのパターン像に対して高精度に重ね合わせ
られるようになっている。
ト顕微鏡で対応するアライメントマークを観察した状態
で、アライメントセンサによって対応する基準マークの
位置検出を行うことによって、レチクルのパターン像の
投影位置(露光中心)とアライメントセンサの検出位置
(検出中心)との相対間隔であるベースライン量が求め
られている。このようにベースライン量を計測する工程
は「ベースラインチェック」と呼ばれている。そして、
アライメントセンサの計測値をそのベースライン量で補
正することによって、ウエハ上の各ショット領域がそれ
ぞれレチクルのパターン像に対して高精度に重ね合わせ
られるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く従来の走査
型露光装置においては、レチクルアライメント顕微鏡及
びアライメントセンサを用いてレチクルとウエハ上の各
ショット領域との位置合わせが行われていた。しかしな
がら、例えば1枚のレチクルを用いて1ロットのウエハ
に順次露光を行うような場合には、露光光の継続的な照
射によってレチクルが次第に熱膨張して、レチクルに描
画された回路パターンの長さが次第に変化することがあ
る。また、その回路パターンの長さが描画誤差によって
設計値と異なる恐れもある。レチクルに描画された回路
パターンの実際の長さをLR、その設計上の長さをLR
0 とすると、レチクルの倍率誤差(%)は100×(L
R−LR0)/LR0 で表される。
型露光装置においては、レチクルアライメント顕微鏡及
びアライメントセンサを用いてレチクルとウエハ上の各
ショット領域との位置合わせが行われていた。しかしな
がら、例えば1枚のレチクルを用いて1ロットのウエハ
に順次露光を行うような場合には、露光光の継続的な照
射によってレチクルが次第に熱膨張して、レチクルに描
画された回路パターンの長さが次第に変化することがあ
る。また、その回路パターンの長さが描画誤差によって
設計値と異なる恐れもある。レチクルに描画された回路
パターンの実際の長さをLR、その設計上の長さをLR
0 とすると、レチクルの倍率誤差(%)は100×(L
R−LR0)/LR0 で表される。
【0006】このようなレチクルの倍率誤差が許容範囲
を超えると、レチクルのパターン像とウエハの各ショッ
ト領域(チップパターン)との重ね合わせ誤差が許容範
囲を超えて、最終的に得られる半導体素子等の歩留りが
悪化する不都合がある。これに関して、例えば1対のレ
チクルアライメント顕微鏡をレチクル上で非走査方向に
配置しておくことによって、上述のようにベースライン
チェックを行う際に、2つのアライメントマークの間隔
のずれ量を検出すれば、そのレチクルの非走査方向の倍
率誤差が計測できる。このように非走査方向の倍率誤差
が正確に計測できれば、例えば投影光学系の投影倍率を
それに合わせて調整することによって非走査方向の重ね
合わせ誤差を低減することができる。
を超えると、レチクルのパターン像とウエハの各ショッ
ト領域(チップパターン)との重ね合わせ誤差が許容範
囲を超えて、最終的に得られる半導体素子等の歩留りが
悪化する不都合がある。これに関して、例えば1対のレ
チクルアライメント顕微鏡をレチクル上で非走査方向に
配置しておくことによって、上述のようにベースライン
チェックを行う際に、2つのアライメントマークの間隔
のずれ量を検出すれば、そのレチクルの非走査方向の倍
率誤差が計測できる。このように非走査方向の倍率誤差
が正確に計測できれば、例えば投影光学系の投影倍率を
それに合わせて調整することによって非走査方向の重ね
合わせ誤差を低減することができる。
【0007】更に、走査型露光装置において、レチクル
の走査方向の倍率誤差が正確に計測できれば、その倍率
誤差に応じて例えばレチクルとウエハとの走査速度の比
の値を補正することによって、走査方向の重ね合わせ誤
差も低減できる。そこで、1対のレチクルアライメント
顕微鏡をレチクル上で走査方向に配置しておくことによ
って、レチクルの走査方向の倍率誤差を計測することも
考えられる。しかしながら、ステップ・アンド・スキャ
ン方式で使用される投影光学系の投影領域は走査方向に
狭いスリット状であるため、走査方向に対してそれら1
対のレチクルアライメント顕微鏡の間隔を広く設定する
のは困難であるため、走査方向の倍率誤差を高精度に計
測するのは困難である。また、非走査方向に配置された
レチクルアライメント顕微鏡とは別に、又は一部を共用
する形でも、新たに走査方向の倍率誤差計測用のレチク
ルアライメント顕微鏡を設けるのは、装置構成が複雑化
して製造コストも増大する不都合がある。
の走査方向の倍率誤差が正確に計測できれば、その倍率
誤差に応じて例えばレチクルとウエハとの走査速度の比
の値を補正することによって、走査方向の重ね合わせ誤
差も低減できる。そこで、1対のレチクルアライメント
顕微鏡をレチクル上で走査方向に配置しておくことによ
って、レチクルの走査方向の倍率誤差を計測することも
考えられる。しかしながら、ステップ・アンド・スキャ
ン方式で使用される投影光学系の投影領域は走査方向に
狭いスリット状であるため、走査方向に対してそれら1
対のレチクルアライメント顕微鏡の間隔を広く設定する
のは困難であるため、走査方向の倍率誤差を高精度に計
測するのは困難である。また、非走査方向に配置された
レチクルアライメント顕微鏡とは別に、又は一部を共用
する形でも、新たに走査方向の倍率誤差計測用のレチク
ルアライメント顕微鏡を設けるのは、装置構成が複雑化
して製造コストも増大する不都合がある。
【0008】また、半導体素子等の製造工程ではスルー
プット(生産性)を高めることも求められているため、
できるだけ効率的にそのレチクルの走査方向の倍率誤差
を計測できることが望ましい。本発明は斯かる点に鑑
み、レチクルとウエハとを同期走査して露光を行う走査
型露光装置において、計測装置を複雑化することなく高
精度に、且つ露光工程のスループットを低下させること
なく、レチクルの走査方向の倍率誤差を計測できる投影
露光方法を提供することを目的とする。
プット(生産性)を高めることも求められているため、
できるだけ効率的にそのレチクルの走査方向の倍率誤差
を計測できることが望ましい。本発明は斯かる点に鑑
み、レチクルとウエハとを同期走査して露光を行う走査
型露光装置において、計測装置を複雑化することなく高
精度に、且つ露光工程のスループットを低下させること
なく、レチクルの走査方向の倍率誤差を計測できる投影
露光方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による投影露光方
法は、感光基板(5)上の位置合わせ用マークの位置を
マーク検出系(16)を用いて検出することにより感光
基板(5)とマスク(1)とを位置合わせすると共に、
マスク(1)と感光基板(5)とを同期走査することに
よってマスク(1)のパターンを感光基板(5)上に転
写露光する投影露光方法において、マスク(1)上にそ
の走査の方向に沿って形成された複数個の位置合わせ用
マーク(22A,23A〜22C,23C)の内の一つ
のマークである第1マーク(22A,23A)が所定位
置に来るようにマスク(1)を位置決めすると共に、こ
の第1マークの像の投影位置を計測するステップ(ステ
ップ112,113)と、この第1マークの像の投影位
置に基づいて、マスク(1)のパターン像の投影位置と
マーク検出系(16)の検出位置との相対間隔(ベース
ライン量)を求めるステップ(ステップ115)と、を
有する。
法は、感光基板(5)上の位置合わせ用マークの位置を
マーク検出系(16)を用いて検出することにより感光
基板(5)とマスク(1)とを位置合わせすると共に、
マスク(1)と感光基板(5)とを同期走査することに
よってマスク(1)のパターンを感光基板(5)上に転
写露光する投影露光方法において、マスク(1)上にそ
の走査の方向に沿って形成された複数個の位置合わせ用
マーク(22A,23A〜22C,23C)の内の一つ
のマークである第1マーク(22A,23A)が所定位
置に来るようにマスク(1)を位置決めすると共に、こ
の第1マークの像の投影位置を計測するステップ(ステ
ップ112,113)と、この第1マークの像の投影位
置に基づいて、マスク(1)のパターン像の投影位置と
マーク検出系(16)の検出位置との相対間隔(ベース
ライン量)を求めるステップ(ステップ115)と、を
有する。
【0010】更に、本発明は、所定枚数の感光基板のそ
れぞれについてマーク検出系(16)による検出結果、
及びその相対間隔に基づきマスク(1)に対する位置合
わせを行ってマスク(1)のパターンを転写露光した後
に、マスク(1)上の複数個の位置合わせ用マークの内
の第1マーク(22A,23A)とは異なる第2マーク
(22C,23C)がその所定位置に来るようにマスク
(1)を位置決めすると共に、この第2マークの像の投
影位置を計測するステップ(ステップ112,113)
と、この第2マークの像の投影位置に基づいて、マスク
(1)のパターン像の投影位置とマーク検出系(16)
の検出位置との相対間隔を新たに求めると共に、その第
1マークの像の投影位置とその第2マークの像の投影位
置とに基づいて、マスク(1)のその走査の方向の倍率
誤差を求めるステップ(ステップ114,115)と、
を有するものである。
れぞれについてマーク検出系(16)による検出結果、
及びその相対間隔に基づきマスク(1)に対する位置合
わせを行ってマスク(1)のパターンを転写露光した後
に、マスク(1)上の複数個の位置合わせ用マークの内
の第1マーク(22A,23A)とは異なる第2マーク
(22C,23C)がその所定位置に来るようにマスク
(1)を位置決めすると共に、この第2マークの像の投
影位置を計測するステップ(ステップ112,113)
と、この第2マークの像の投影位置に基づいて、マスク
(1)のパターン像の投影位置とマーク検出系(16)
の検出位置との相対間隔を新たに求めると共に、その第
1マークの像の投影位置とその第2マークの像の投影位
置とに基づいて、マスク(1)のその走査の方向の倍率
誤差を求めるステップ(ステップ114,115)と、
を有するものである。
【0011】斯かる本発明によれば、マスク(1)上に
例えば非走査方向に沿った2箇所に1対のアライメント
顕微鏡が配置され、先ず第1の感光基板の露光を行う前
にそのアライメント顕微鏡を介してマスク(1)上の第
1マーク(22A,23A)の感光基板側への像の投影
位置の位置ずれ量が計測され、更にマーク検出系(1
6)によって所定の基準マークの位置ずれ量が検出され
る。この際に、予めそのアライメント顕微鏡とその基準
マークとの間隔を求めておき、この間隔をそれらの位置
ずれ量で補正することによって、マーク検出系(16)
のベースライン量が求められる。また、マスク(1)の
非走査方向の倍率誤差も求められる。
例えば非走査方向に沿った2箇所に1対のアライメント
顕微鏡が配置され、先ず第1の感光基板の露光を行う前
にそのアライメント顕微鏡を介してマスク(1)上の第
1マーク(22A,23A)の感光基板側への像の投影
位置の位置ずれ量が計測され、更にマーク検出系(1
6)によって所定の基準マークの位置ずれ量が検出され
る。この際に、予めそのアライメント顕微鏡とその基準
マークとの間隔を求めておき、この間隔をそれらの位置
ずれ量で補正することによって、マーク検出系(16)
のベースライン量が求められる。また、マスク(1)の
非走査方向の倍率誤差も求められる。
【0012】そして、それ以降の第2の感光基板の露光
を行う前に、上記の第1の感光基板の露光を行う前に対
してマスク(1)を走査方向に所定間隔だけ移動させ
て、そのアライメント顕微鏡を介してマスク(1)上の
第2マーク(22C,23C)の感光基板側への像の投
影位置の位置ずれ量が計測され、更にマーク検出系(1
6)によって所定の基準マークの位置が検出される。こ
れらの計測結果より、マスク(1)の第1マーク(22
A,23A)と第2マーク(22C,23C)との間隔
が求められるため、この間隔を設計値と比較することに
よってマスク(1)の走査方向の倍率誤差が求められ
る。この倍率誤差に応じて、マスクと感光基板との走査
速度比を補正することによって、重ね合わせ精度が向上
する。
を行う前に、上記の第1の感光基板の露光を行う前に対
してマスク(1)を走査方向に所定間隔だけ移動させ
て、そのアライメント顕微鏡を介してマスク(1)上の
第2マーク(22C,23C)の感光基板側への像の投
影位置の位置ずれ量が計測され、更にマーク検出系(1
6)によって所定の基準マークの位置が検出される。こ
れらの計測結果より、マスク(1)の第1マーク(22
A,23A)と第2マーク(22C,23C)との間隔
が求められるため、この間隔を設計値と比較することに
よってマスク(1)の走査方向の倍率誤差が求められ
る。この倍率誤差に応じて、マスクと感光基板との走査
速度比を補正することによって、重ね合わせ精度が向上
する。
【0013】この場合、マスク(1)上の複数個の位置
合わせ用マーク(22A,23A〜22C,23C)に
対応して、その感光基板が載置されるステージ(6)上
にその走査の方向に沿って複数個の基準マーク(24
A,25A〜24C,25C)を形成しておき、マスク
(1)を移動してそのマスクの複数個の位置合わせ用マ
ークの内の一つのマークをその所定位置に位置決めする
際に、ステージ(6)を移動してそれら複数個の基準マ
ーク中の対応する一つの基準マークをその所定位置に対
応する位置に位置決めするようにしてもよい。これによ
って例えば、マスク(1)を走査方向に所定間隔だけ移
動する際に、感光基板側のステージ(6)をその間隔を
倍率補正した間隔分だけ移動して、対応する2つのマー
クの位置ずれ量が検出される。この位置ずれ量から、マ
スク側及び感光基板側の位置検出装置(例えばレーザ干
渉計)の計測値の比の値のずれ等を含む総合的なマスク
の走査方向の倍率誤差が求められるため、この倍率誤差
に応じて走査速度比を補正することによって、重ね合わ
せ精度がより向上する。
合わせ用マーク(22A,23A〜22C,23C)に
対応して、その感光基板が載置されるステージ(6)上
にその走査の方向に沿って複数個の基準マーク(24
A,25A〜24C,25C)を形成しておき、マスク
(1)を移動してそのマスクの複数個の位置合わせ用マ
ークの内の一つのマークをその所定位置に位置決めする
際に、ステージ(6)を移動してそれら複数個の基準マ
ーク中の対応する一つの基準マークをその所定位置に対
応する位置に位置決めするようにしてもよい。これによ
って例えば、マスク(1)を走査方向に所定間隔だけ移
動する際に、感光基板側のステージ(6)をその間隔を
倍率補正した間隔分だけ移動して、対応する2つのマー
クの位置ずれ量が検出される。この位置ずれ量から、マ
スク側及び感光基板側の位置検出装置(例えばレーザ干
渉計)の計測値の比の値のずれ等を含む総合的なマスク
の走査方向の倍率誤差が求められるため、この倍率誤差
に応じて走査速度比を補正することによって、重ね合わ
せ精度がより向上する。
【0014】また、マスク(1)のパターン像の投影位
置とマーク検出系(16)の検出位置との相対間隔を最
初に求める際に、マスク(1)の複数個の位置合わせ用
マーク(22A,23A〜22C,23C)の像の投影
位置をそれぞれ計測し(ステップ103〜106)、こ
の計測結果に基づいて、そのマスクのパターン像の投影
位置とマーク検出系(16)の検出位置との相対間隔
(ベースライン量)を決定する(ステップ107,10
9)ようにしてもよい。これによって、平均化効果が得
られるため、より高精度にベースライン量が計測され
る。
置とマーク検出系(16)の検出位置との相対間隔を最
初に求める際に、マスク(1)の複数個の位置合わせ用
マーク(22A,23A〜22C,23C)の像の投影
位置をそれぞれ計測し(ステップ103〜106)、こ
の計測結果に基づいて、そのマスクのパターン像の投影
位置とマーク検出系(16)の検出位置との相対間隔
(ベースライン量)を決定する(ステップ107,10
9)ようにしてもよい。これによって、平均化効果が得
られるため、より高精度にベースライン量が計測され
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
につき図面を参照して説明する。本例は、ステップ・ア
ンド・スキャン方式の投影露光装置で露光を行う場合に
本発明を適用したものである。図2は、本例の投影露光
装置を示し、この図2において、露光時には照明光学系
ELからの露光光ILによるスリット状の照明領域によ
りレチクル1上のパターンが照明され、そのパターンの
像が投影光学系4を介してフォトレジストが塗布された
ウエハ5上に投影される。露光光ELとしては、水銀ラ
ンプのi線等の輝線、又はエキシマレーザ光等が使用さ
れる。この際にレチクルの倍率誤差が無いものとする
と、露光光ILのスリット状の照明領域に対して、レチ
クル1が図2の紙面に対して前方向(又は後方向)に一
定速度VRで走査されるのに同期して、ウエハ5は図1
の紙面に対して後方向(又は前方向)に一定速度β・V
R(βは投影光学系4の投影倍率で、例えば1/4,1
/5等)で走査される。以下、投影光学系4の光軸AX
に平行にZ軸を取り、Z軸に垂直な平面内で図2の紙面
に平行にX軸を、図2の紙面に垂直(走査方向)にY軸
を取って説明する。
につき図面を参照して説明する。本例は、ステップ・ア
ンド・スキャン方式の投影露光装置で露光を行う場合に
本発明を適用したものである。図2は、本例の投影露光
装置を示し、この図2において、露光時には照明光学系
ELからの露光光ILによるスリット状の照明領域によ
りレチクル1上のパターンが照明され、そのパターンの
像が投影光学系4を介してフォトレジストが塗布された
ウエハ5上に投影される。露光光ELとしては、水銀ラ
ンプのi線等の輝線、又はエキシマレーザ光等が使用さ
れる。この際にレチクルの倍率誤差が無いものとする
と、露光光ILのスリット状の照明領域に対して、レチ
クル1が図2の紙面に対して前方向(又は後方向)に一
定速度VRで走査されるのに同期して、ウエハ5は図1
の紙面に対して後方向(又は前方向)に一定速度β・V
R(βは投影光学系4の投影倍率で、例えば1/4,1
/5等)で走査される。以下、投影光学系4の光軸AX
に平行にZ軸を取り、Z軸に垂直な平面内で図2の紙面
に平行にX軸を、図2の紙面に垂直(走査方向)にY軸
を取って説明する。
【0016】この場合、レチクル1はレチクルステージ
2上に保持され、レチクルステージ2はY方向にレチク
ル1を一定速度で移動すると共に、X方向、Y方向、及
び回転方向にレチクル1の位置を調整する。レチクルス
テージ2上にはX軸の移動鏡3XM、及びY軸の移動鏡
3YMが配置され、移動鏡3XM及び3YMに対向する
ようにそれぞれX軸のレーザ干渉計3X及びY軸の2つ
のレーザ干渉計(不図示)が配置され、これらのレーザ
干渉計により常時得られるレチクルステージ2のX座標
XR、Y座標YR、及び回転角の情報が、装置全体の動
作を統轄制御する主制御系9に供給されている。主制御
系9は、その位置情報等に基づいてレチクルステージ2
の動作を制御する。レーザ干渉計3X等によって計測さ
れるレチクルステージ2のX座標XR、及びY座標YR
よりなる座標系をレチクルステージの座標系(XR,Y
R)と呼ぶ。
2上に保持され、レチクルステージ2はY方向にレチク
ル1を一定速度で移動すると共に、X方向、Y方向、及
び回転方向にレチクル1の位置を調整する。レチクルス
テージ2上にはX軸の移動鏡3XM、及びY軸の移動鏡
3YMが配置され、移動鏡3XM及び3YMに対向する
ようにそれぞれX軸のレーザ干渉計3X及びY軸の2つ
のレーザ干渉計(不図示)が配置され、これらのレーザ
干渉計により常時得られるレチクルステージ2のX座標
XR、Y座標YR、及び回転角の情報が、装置全体の動
作を統轄制御する主制御系9に供給されている。主制御
系9は、その位置情報等に基づいてレチクルステージ2
の動作を制御する。レーザ干渉計3X等によって計測さ
れるレチクルステージ2のX座標XR、及びY座標YR
よりなる座標系をレチクルステージの座標系(XR,Y
R)と呼ぶ。
【0017】また、レチクル1の上方に非走査方向(X
方向)に沿って2つのレチクルアライメント顕微鏡(以
下、「RA顕微鏡」と呼ぶ)10,11が配置されてい
る。RA顕微鏡10,11はそれぞれ結像系及び2次元
CCD等の撮像素子を備え、露光光ILと同じ波長の照
明光のもとでその結像系を介してレチクル1上のアライ
メントマーク及び後述の基準マークの像を重ねて形成
し、この像をその撮像素子で撮像し、その撮像素子から
の撮像信号を主制御系9内の画像処理系に供給する。こ
の画像処理系では、その撮像信号をデジタル信号に変換
して画像処理によってその基準マークの像に対するその
アライメントマークの像の位置ずれ量を求め、この位置
ずれ量を主制御系9内の演算処理系に供給する。
方向)に沿って2つのレチクルアライメント顕微鏡(以
下、「RA顕微鏡」と呼ぶ)10,11が配置されてい
る。RA顕微鏡10,11はそれぞれ結像系及び2次元
CCD等の撮像素子を備え、露光光ILと同じ波長の照
明光のもとでその結像系を介してレチクル1上のアライ
メントマーク及び後述の基準マークの像を重ねて形成
し、この像をその撮像素子で撮像し、その撮像素子から
の撮像信号を主制御系9内の画像処理系に供給する。こ
の画像処理系では、その撮像信号をデジタル信号に変換
して画像処理によってその基準マークの像に対するその
アライメントマークの像の位置ずれ量を求め、この位置
ずれ量を主制御系9内の演算処理系に供給する。
【0018】一方、ウエハ5は不図示のウエハホルダを
介してウエハステージ6上に保持され、ウエハステージ
6はY方向にウエハ5を一定速度で移動すると共に、X
方向、及びY方向にウエハ5のステッピングを行う機能
を有する。更に、ウエハステージ6には、ウエハ5のZ
方向の位置、及び傾斜角を調整するZレベリングステー
ジや、所定範囲内でウエハ5の回転角を調整する回転ス
テージ等も含まれている。そして、ウエハステージ6上
にもX軸の移動鏡7XM、及びY軸の移動鏡7YMが配
置され、移動鏡7XM及び7YMに対向するようにそれ
ぞれX軸のレーザ干渉計7X及びY軸の2つのレーザ干
渉計(不図示)が配置され、これらのレーザ干渉計によ
り常時得られるウエハステージ6のX座標XW、Y座標
YW、及び回転角の情報が主制御系9に供給されてい
る。主制御系9は、その位置情報等に基づいてウエハス
テージ6の動作を制御する。本例では、レチクルステー
ジ2及びウエハステージ6を同期走査することによって
レチクル1のパターン像を逐次ウエハ5上の各ショット
領域に転写する走査露光動作と、ウエハステージをステ
ッピングして次のショット領域を走査開始位置に移動す
る動作とを繰り返す所謂ステップ・アンド・スキャン方
式で露光が行われる。また、レーザ干渉計7X等によっ
て計測されるウエハステージ6のX座標XW、及びY座
標YWよりなる座標系をウエハステージの座標系(X
W,YW)と呼ぶ。
介してウエハステージ6上に保持され、ウエハステージ
6はY方向にウエハ5を一定速度で移動すると共に、X
方向、及びY方向にウエハ5のステッピングを行う機能
を有する。更に、ウエハステージ6には、ウエハ5のZ
方向の位置、及び傾斜角を調整するZレベリングステー
ジや、所定範囲内でウエハ5の回転角を調整する回転ス
テージ等も含まれている。そして、ウエハステージ6上
にもX軸の移動鏡7XM、及びY軸の移動鏡7YMが配
置され、移動鏡7XM及び7YMに対向するようにそれ
ぞれX軸のレーザ干渉計7X及びY軸の2つのレーザ干
渉計(不図示)が配置され、これらのレーザ干渉計によ
り常時得られるウエハステージ6のX座標XW、Y座標
YW、及び回転角の情報が主制御系9に供給されてい
る。主制御系9は、その位置情報等に基づいてウエハス
テージ6の動作を制御する。本例では、レチクルステー
ジ2及びウエハステージ6を同期走査することによって
レチクル1のパターン像を逐次ウエハ5上の各ショット
領域に転写する走査露光動作と、ウエハステージをステ
ッピングして次のショット領域を走査開始位置に移動す
る動作とを繰り返す所謂ステップ・アンド・スキャン方
式で露光が行われる。また、レーザ干渉計7X等によっ
て計測されるウエハステージ6のX座標XW、及びY座
標YWよりなる座標系をウエハステージの座標系(X
W,YW)と呼ぶ。
【0019】また、投影光学系4の下部側面に、ウエハ
5の表面に例えば複数のスリット像を投影する投射光学
系19Aと、ウエハ5からの反射光を集光してそれらの
スリット像を再結像し、これらの位置ずれ量に対応する
複数のフォーカス信号を生成する集光光学系19Bと、
からなるフォーカス位置検出系が配置され、そのフォー
カス信号が不図示のZレベリングステージ駆動系に供給
されている。例えばそれらのフォーカス信号がそれぞれ
所定レベルを保つようにウエハステージ6内のZレベリ
ングステージを駆動することによって、ウエハ5のオー
トフォーカス等が行われる。
5の表面に例えば複数のスリット像を投影する投射光学
系19Aと、ウエハ5からの反射光を集光してそれらの
スリット像を再結像し、これらの位置ずれ量に対応する
複数のフォーカス信号を生成する集光光学系19Bと、
からなるフォーカス位置検出系が配置され、そのフォー
カス信号が不図示のZレベリングステージ駆動系に供給
されている。例えばそれらのフォーカス信号がそれぞれ
所定レベルを保つようにウエハステージ6内のZレベリ
ングステージを駆動することによって、ウエハ5のオー
トフォーカス等が行われる。
【0020】更に、ウエハのアライメントを行うため
に、投影光学系4の側面にオフ・アクシス方式で、且つ
画像処理方式(以下、「FIA方式」と呼ぶ)のアライ
メントセンサ16が固定され、投影光学系4の斜め上方
にTTL(スルー・ザ・レンズ)方式で、且つ2光束干
渉方式(以下、「LIA方式」と呼ぶ)方式のY軸のア
ライメントセンサ17Yが配置され、このアライメント
センサ17Yを光軸AXの周りに90°回転した位置に
LIA方式のX軸のアライメントセンサ(不図示)が配
置されている。FIA方式のアライメントセンサ16
は、例えば比較的広帯域の照明光AL1のもとで検出対
象のマークの像を内部の指標板上に形成し、このマーク
の像、及びその指標板上の指標マークの像を重ねて2次
元CCD等の撮像素子上にリレーする。また、その撮像
素子はそれぞれ走査方向がX方向及びY方向の2つの撮
像素子よりなり、これらの撮像素子からの撮像信号を主
制御系9内の画像処理系で処理することによって、その
指標マークに対するその検出対象のマークの像のX方
向、及びY方向への位置ずれ量が検出できる。また、こ
れらの位置ずれ量にウエハステージ6のX座標、及びY
座標を加算することによって、検出対象のマークのウエ
ハステージの座標系でのX座標、及びY座標も求められ
る。
に、投影光学系4の側面にオフ・アクシス方式で、且つ
画像処理方式(以下、「FIA方式」と呼ぶ)のアライ
メントセンサ16が固定され、投影光学系4の斜め上方
にTTL(スルー・ザ・レンズ)方式で、且つ2光束干
渉方式(以下、「LIA方式」と呼ぶ)方式のY軸のア
ライメントセンサ17Yが配置され、このアライメント
センサ17Yを光軸AXの周りに90°回転した位置に
LIA方式のX軸のアライメントセンサ(不図示)が配
置されている。FIA方式のアライメントセンサ16
は、例えば比較的広帯域の照明光AL1のもとで検出対
象のマークの像を内部の指標板上に形成し、このマーク
の像、及びその指標板上の指標マークの像を重ねて2次
元CCD等の撮像素子上にリレーする。また、その撮像
素子はそれぞれ走査方向がX方向及びY方向の2つの撮
像素子よりなり、これらの撮像素子からの撮像信号を主
制御系9内の画像処理系で処理することによって、その
指標マークに対するその検出対象のマークの像のX方
向、及びY方向への位置ずれ量が検出できる。また、こ
れらの位置ずれ量にウエハステージ6のX座標、及びY
座標を加算することによって、検出対象のマークのウエ
ハステージの座標系でのX座標、及びY座標も求められ
る。
【0021】一方、LIA方式のY軸のアライメントセ
ンサ17Yから射出された1対のレーザビームAL2
は、光路折り曲げ用のミラー18を介して投影光学系4
に入射し、投影光学系4を通過したレーザビームAL2
は、ウエハ5上のY方向に所定ピッチで形成された回折
格子状のY軸のウエハマークに所定の交差角で照射され
る。このマークからほぼ垂直上方に1対のレーザビーム
AL2の±1次回折光よりなる干渉光が発生し、この干
渉光は投影光学系4、ミラー18を介してアライメント
センサ17Y内の光電センサで光ビート信号に変換され
る。この光ビート信号は主制御系9内の信号処理系に供
給され、この信号処理系で参照ビート信号と位相が比較
され、検出された位相差が主制御系9内の演算処理系に
供給される。その位相差、及びウエハステージ6のY座
標よりその検出対象のマークのY座標が検出される。同
様に、不図示のLIA方式のX軸のアライメントセンサ
を使用することによって、回折格子状のX軸のウエハマ
ークの座標が検出される。
ンサ17Yから射出された1対のレーザビームAL2
は、光路折り曲げ用のミラー18を介して投影光学系4
に入射し、投影光学系4を通過したレーザビームAL2
は、ウエハ5上のY方向に所定ピッチで形成された回折
格子状のY軸のウエハマークに所定の交差角で照射され
る。このマークからほぼ垂直上方に1対のレーザビーム
AL2の±1次回折光よりなる干渉光が発生し、この干
渉光は投影光学系4、ミラー18を介してアライメント
センサ17Y内の光電センサで光ビート信号に変換され
る。この光ビート信号は主制御系9内の信号処理系に供
給され、この信号処理系で参照ビート信号と位相が比較
され、検出された位相差が主制御系9内の演算処理系に
供給される。その位相差、及びウエハステージ6のY座
標よりその検出対象のマークのY座標が検出される。同
様に、不図示のLIA方式のX軸のアライメントセンサ
を使用することによって、回折格子状のX軸のウエハマ
ークの座標が検出される。
【0022】このように本例では、2種類のウエハ用の
アライメントセンサを例えばウエハの表面の平坦度等に
応じて使い分けることができる。なお、ウエハ用のアラ
イメントセンサとしてはそれ以外に、スリット状のレー
ザビームとドット列状のウエハマークとを相対走査する
レーザ・ステップ・アライメント方式(LSA方式)等
のアライメントセンサも使用できる。これらのアライメ
ントセンサを使用する場合には、予めレチクル1のパタ
ーン像の投影位置(例えば投影像の中心の位置)と、そ
のアライメントセンサの検出位置(例えば検出中心の位
置)との相対間隔であるベースライン量を計測しておく
必要がある。FIA方式のアライメントセンサ16の検
出中心とは、例えば内部の指標板上の指標マークのウエ
ハステージ6上への投影像の中心であり、LIA方式の
アライメントセンサ17Yの検出中心とは、例えば検出
対象のマークからの干渉光の光ビート信号と参照ビート
信号との位相差が0になるときのそのマークの位置であ
る。更に、レチクル1もウエハステージ6に対して位置
決めする必要があるため、ウエハステージ6上でウエハ
5の近傍に、その表面がウエハ5の表面と同じ高さにな
るように基準マーク部材8が固定されている。
アライメントセンサを例えばウエハの表面の平坦度等に
応じて使い分けることができる。なお、ウエハ用のアラ
イメントセンサとしてはそれ以外に、スリット状のレー
ザビームとドット列状のウエハマークとを相対走査する
レーザ・ステップ・アライメント方式(LSA方式)等
のアライメントセンサも使用できる。これらのアライメ
ントセンサを使用する場合には、予めレチクル1のパタ
ーン像の投影位置(例えば投影像の中心の位置)と、そ
のアライメントセンサの検出位置(例えば検出中心の位
置)との相対間隔であるベースライン量を計測しておく
必要がある。FIA方式のアライメントセンサ16の検
出中心とは、例えば内部の指標板上の指標マークのウエ
ハステージ6上への投影像の中心であり、LIA方式の
アライメントセンサ17Yの検出中心とは、例えば検出
対象のマークからの干渉光の光ビート信号と参照ビート
信号との位相差が0になるときのそのマークの位置であ
る。更に、レチクル1もウエハステージ6に対して位置
決めする必要があるため、ウエハステージ6上でウエハ
5の近傍に、その表面がウエハ5の表面と同じ高さにな
るように基準マーク部材8が固定されている。
【0023】基準マーク部材8は光透過性の基板よりな
り、その表面に種々の基準マークが形成されている。こ
れらの基準マークの内のレチクルアライメント用の基準
マークは底面側から照明されている発光性のマークであ
る。即ち、図2において、ウエハステージ6の内部で基
準マーク部材8の底部に、光ファイバ12を介して露光
光ILと同じ波長域の照明光IL1が導かれ、照明光I
L1が集光レンズ13、ビームスプリッタ14、及びミ
ラー15を介して基準マーク部材8上の1対の基準マー
クを照明している。実際には、照明光IL1は更に4つ
の光束に分割されており、基準マーク部材8上の更に2
対の基準マークが底面側から照明されている。
り、その表面に種々の基準マークが形成されている。こ
れらの基準マークの内のレチクルアライメント用の基準
マークは底面側から照明されている発光性のマークであ
る。即ち、図2において、ウエハステージ6の内部で基
準マーク部材8の底部に、光ファイバ12を介して露光
光ILと同じ波長域の照明光IL1が導かれ、照明光I
L1が集光レンズ13、ビームスプリッタ14、及びミ
ラー15を介して基準マーク部材8上の1対の基準マー
クを照明している。実際には、照明光IL1は更に4つ
の光束に分割されており、基準マーク部材8上の更に2
対の基準マークが底面側から照明されている。
【0024】次に、本例のレチクルアライメント時、及
びベースラインチェック時に使用されるアライメントマ
ーク、及び基準マークの形状、及び配列につき説明す
る。図3は、レチクル1に形成されたアライメントマー
クの配列を示し、この図3において、レチクル1のパタ
ーン領域20をX方向に挟むように1番目の1対のアラ
イメントマーク22A,23Aが形成され、これらのア
ライメントマーク22A,23AをY方向に順次所定間
隔移動した位置に2番目の1対のアライメントマーク2
2B,23B、及び3番目の1対のアライメントマーク
22C,23Cが形成されている。2番目のアライメン
トマーク22B,23Bがレチクル1中でY方向の中央
に位置している。図5(b)に示すように、アライメン
トマーク22Aは十字型の遮光パターンであり、他のア
ライメントマーク22B,22C,23A〜23Cも同
一形状である。
びベースラインチェック時に使用されるアライメントマ
ーク、及び基準マークの形状、及び配列につき説明す
る。図3は、レチクル1に形成されたアライメントマー
クの配列を示し、この図3において、レチクル1のパタ
ーン領域20をX方向に挟むように1番目の1対のアラ
イメントマーク22A,23Aが形成され、これらのア
ライメントマーク22A,23AをY方向に順次所定間
隔移動した位置に2番目の1対のアライメントマーク2
2B,23B、及び3番目の1対のアライメントマーク
22C,23Cが形成されている。2番目のアライメン
トマーク22B,23Bがレチクル1中でY方向の中央
に位置している。図5(b)に示すように、アライメン
トマーク22Aは十字型の遮光パターンであり、他のア
ライメントマーク22B,22C,23A〜23Cも同
一形状である。
【0025】また、露光光によるスリット状の照明領域
21の−X方向の端部近傍、及び+X方向の端部近傍に
それぞれ、図2のRA顕微鏡10の観察領域10R及び
RA顕微鏡11の観察領域11Rが設定され、レチクル
1をY方向に移動することによって、アライメントマー
ク22A〜22C,及び23A〜23Cがそれぞれ観察
領域10R及び11R内に収まるように配置されてい
る。図3では観察領域10R及び11R内にそれぞれア
ライメントマーク22B及び23Bが収まっている。
21の−X方向の端部近傍、及び+X方向の端部近傍に
それぞれ、図2のRA顕微鏡10の観察領域10R及び
RA顕微鏡11の観察領域11Rが設定され、レチクル
1をY方向に移動することによって、アライメントマー
ク22A〜22C,及び23A〜23Cがそれぞれ観察
領域10R及び11R内に収まるように配置されてい
る。図3では観察領域10R及び11R内にそれぞれア
ライメントマーク22B及び23Bが収まっている。
【0026】図4は基準マーク部材8上の基準パターン
の配置を示し、この図4において、基準マーク部材8上
の+X方向の辺の近傍にY方向に沿って3個の同一形状
の基準マーク24A〜24Cが形成され、これらの基準
マーク24A〜24Cと対称な形状及び配置で、基準マ
ーク部材8上の−X方向の辺の近傍にY方向に沿って3
個の基準マーク25A〜25Cが形成されている。図5
(a)に示すように、基準マーク24Aは、正方形の開
口パターン31を挟むようにX方向に配列された4本の
線状の遮光パターン30XA〜30XD、及び開口パタ
ーン31を挟むようにY方向に配列された4本の線状の
遮光パターン30YA〜30YDより構成されている。
そして、開口パターン31のレチクル1への投影像中
に、図5(b)のアライメントマーク22Aが収まるよ
うに開口パターン31の大きさが規定されている。更
に、基準マーク24A〜24C,25A〜25Cはそれ
ぞれ底面側から露光光と同じ波長の照明光で照明される
発光マークである。
の配置を示し、この図4において、基準マーク部材8上
の+X方向の辺の近傍にY方向に沿って3個の同一形状
の基準マーク24A〜24Cが形成され、これらの基準
マーク24A〜24Cと対称な形状及び配置で、基準マ
ーク部材8上の−X方向の辺の近傍にY方向に沿って3
個の基準マーク25A〜25Cが形成されている。図5
(a)に示すように、基準マーク24Aは、正方形の開
口パターン31を挟むようにX方向に配列された4本の
線状の遮光パターン30XA〜30XD、及び開口パタ
ーン31を挟むようにY方向に配列された4本の線状の
遮光パターン30YA〜30YDより構成されている。
そして、開口パターン31のレチクル1への投影像中
に、図5(b)のアライメントマーク22Aが収まるよ
うに開口パターン31の大きさが規定されている。更
に、基準マーク24A〜24C,25A〜25Cはそれ
ぞれ底面側から露光光と同じ波長の照明光で照明される
発光マークである。
【0027】また、本例の投影光学系4は反転投影を行
うため、基準マーク部材8上の基準マーク24A〜24
C,25A〜25Cの配置は、レチクル1上のアライメ
ントマーク22A〜22C,23A〜23Cの設計上の
配置を投影光学系4の設計上の投影倍率β0 で反転縮小
した配置となっている。従って、図4に示すように、中
央の基準マーク24B,25Bの中心を図3のスリット
状の照明領域21と共役な露光領域21Wの中心に合わ
せると、図3の観察領域10R,11Rと共役なRA顕
微鏡10,11のウエハステージ上での観察領域10
W,11W内にそれぞれ基準マーク24B,25Bが収
まる。この状態から図2のウエハステージ6をY方向に
移動することによって、他の基準マーク24A,24C
及び25A,25Cもそれぞれ観察領域10W,11W
内に設定される。
うため、基準マーク部材8上の基準マーク24A〜24
C,25A〜25Cの配置は、レチクル1上のアライメ
ントマーク22A〜22C,23A〜23Cの設計上の
配置を投影光学系4の設計上の投影倍率β0 で反転縮小
した配置となっている。従って、図4に示すように、中
央の基準マーク24B,25Bの中心を図3のスリット
状の照明領域21と共役な露光領域21Wの中心に合わ
せると、図3の観察領域10R,11Rと共役なRA顕
微鏡10,11のウエハステージ上での観察領域10
W,11W内にそれぞれ基準マーク24B,25Bが収
まる。この状態から図2のウエハステージ6をY方向に
移動することによって、他の基準マーク24A,24C
及び25A,25Cもそれぞれ観察領域10W,11W
内に設定される。
【0028】また、本例では基準マーク部材8上で基準
マーク24A,25Aの中心から−Y方向に間隔BLの
位置に図2のFIA方式のアライメントセンサ16用の
基準マーク26Aが形成されている。同様に、基準マー
ク24B,25Bの中心から−Y方向に間隔BLの位
置、及び基準マーク24C,25Cの中心から−Y方向
に間隔BLの位置にもそれぞれ基準マーク26Aと同一
形状の基準マーク26B,26Cが形成されている。そ
の間隔BLは、アライメントセンサ16のY方向のベー
スライン量の設計値である。従って、図4に示すよう
に、中央の基準マーク24B,25Bが観察領域10
W,11W内に収まる状態では、スリット状の露光領域
21Wを含む投影光学系4の有効露光フィールド4Wに
ほぼ外接しているアライメントセンサ16の観察領域1
6W内に、対応する基準マーク26Bが収まるようにな
る。同様に他の基準マーク24A,25A及び24C,
25Cが順次観察領域10W及び11W内に収まる状態
では、観察領域16W内に順次基準マーク26A及び2
6Cが収まる。
マーク24A,25Aの中心から−Y方向に間隔BLの
位置に図2のFIA方式のアライメントセンサ16用の
基準マーク26Aが形成されている。同様に、基準マー
ク24B,25Bの中心から−Y方向に間隔BLの位
置、及び基準マーク24C,25Cの中心から−Y方向
に間隔BLの位置にもそれぞれ基準マーク26Aと同一
形状の基準マーク26B,26Cが形成されている。そ
の間隔BLは、アライメントセンサ16のY方向のベー
スライン量の設計値である。従って、図4に示すよう
に、中央の基準マーク24B,25Bが観察領域10
W,11W内に収まる状態では、スリット状の露光領域
21Wを含む投影光学系4の有効露光フィールド4Wに
ほぼ外接しているアライメントセンサ16の観察領域1
6W内に、対応する基準マーク26Bが収まるようにな
る。同様に他の基準マーク24A,25A及び24C,
25Cが順次観察領域10W及び11W内に収まる状態
では、観察領域16W内に順次基準マーク26A及び2
6Cが収まる。
【0029】また、基準マーク26Aは、X軸の基準マ
ーク27X、及びこのマークを90°回転した形状のY
軸の基準マーク27Yよりなり、基準マーク27Xは、
図6に示すように、X方向にピッチPで反射性の直線状
パターンを配列したライン・アンド・スペースパターン
である。この基準マーク27Xは、回折格子状マークと
しても使用できる。
ーク27X、及びこのマークを90°回転した形状のY
軸の基準マーク27Yよりなり、基準マーク27Xは、
図6に示すように、X方向にピッチPで反射性の直線状
パターンを配列したライン・アンド・スペースパターン
である。この基準マーク27Xは、回折格子状マークと
しても使用できる。
【0030】更に、図4において、基準マーク24A,
25Aが観察領域10W,11W内にある状態で、図1
のLIA方式のY軸のアライメントセンサ17Yからの
レーザビームAL2が照射される領域、及び不図示のX
軸のアライメントセンサからのレーザビームが照射され
る領域にそれぞれLIA方式の基準マーク28A及び2
9Aが形成されている。基準マーク29Aは、図6に示
すように基準マーク27Xと同じ形状の回折格子状のマ
ークであり、基準マーク28Aは、基準マーク29Aを
90°回転した形状である。この場合、基準マーク24
A,25Aの中心に対するLIA方式の基準マーク29
AのX方向への位置ずれ量BLLX、及び基準マーク28
AのY方向への位置ずれ量BLLYがそれぞれ、LIA方
式のX軸のアライメントセンサ、及びY軸のアライメン
トセンサ17Yのベースライン量の設計値である。同様
に、基準マーク24B,25Bに対してもそれぞれ間隔
BLLX、及びBLLYだけ離れた位置にLIA方式の基準
マーク29B及び28Bが形成され、基準マーク24
C,25Cに対しても同じ位置関係でLIA方式の基準
マーク29C及び28Cが形成されている。
25Aが観察領域10W,11W内にある状態で、図1
のLIA方式のY軸のアライメントセンサ17Yからの
レーザビームAL2が照射される領域、及び不図示のX
軸のアライメントセンサからのレーザビームが照射され
る領域にそれぞれLIA方式の基準マーク28A及び2
9Aが形成されている。基準マーク29Aは、図6に示
すように基準マーク27Xと同じ形状の回折格子状のマ
ークであり、基準マーク28Aは、基準マーク29Aを
90°回転した形状である。この場合、基準マーク24
A,25Aの中心に対するLIA方式の基準マーク29
AのX方向への位置ずれ量BLLX、及び基準マーク28
AのY方向への位置ずれ量BLLYがそれぞれ、LIA方
式のX軸のアライメントセンサ、及びY軸のアライメン
トセンサ17Yのベースライン量の設計値である。同様
に、基準マーク24B,25Bに対してもそれぞれ間隔
BLLX、及びBLLYだけ離れた位置にLIA方式の基準
マーク29B及び28Bが形成され、基準マーク24
C,25Cに対しても同じ位置関係でLIA方式の基準
マーク29C及び28Cが形成されている。
【0031】次に、本例の投影露光装置でレチクルアラ
イメント及びベースラインチェックを行う際の動作の一
例につき、図1のフローチャートを参照して説明する。
先ず、図1のステップ101でレチクル交換が行われ、
図2のレチクルステージ2上にレチクル1が初めてロー
ドされたものとすると、ステップ102において、基準
マーク部材8上の基準マークを発光させた状態で、ウエ
ハステージ6を駆動することによって、基準マーク部材
8上の例えば1番目の基準マーク24A,25Aの像を
RA顕微鏡10,11の観察領域内に移動し、この状態
でウエハステージ6を静止する。次に、ステップ103
において、レチクルステージ2を駆動してレチクル1を
Y方向に移動しながら、RA顕微鏡10,11でアライ
メントマークのサーチを行い、レチクル1上の1番目の
アライメントマーク22A,23AをそれぞれRA顕微
鏡10,11の観察領域10R,11R内に移動する。
イメント及びベースラインチェックを行う際の動作の一
例につき、図1のフローチャートを参照して説明する。
先ず、図1のステップ101でレチクル交換が行われ、
図2のレチクルステージ2上にレチクル1が初めてロー
ドされたものとすると、ステップ102において、基準
マーク部材8上の基準マークを発光させた状態で、ウエ
ハステージ6を駆動することによって、基準マーク部材
8上の例えば1番目の基準マーク24A,25Aの像を
RA顕微鏡10,11の観察領域内に移動し、この状態
でウエハステージ6を静止する。次に、ステップ103
において、レチクルステージ2を駆動してレチクル1を
Y方向に移動しながら、RA顕微鏡10,11でアライ
メントマークのサーチを行い、レチクル1上の1番目の
アライメントマーク22A,23AをそれぞれRA顕微
鏡10,11の観察領域10R,11R内に移動する。
【0032】図7(a)は、レチクル1側に基準マーク
部材8の像8Rが投影されている状態を示し、この図7
(a)において、RA顕微鏡10,11の観察領域10
R,11R内にそれぞれ基準マーク24A,25Aの像
(マーク像)24AR,25ARが収まり、マーク像2
4AR,25ARの中央部にアライメントマーク22
A,23Aが収まっている。そこで、レチクルステージ
2をX方向、Y方向、回転方向に微動することによっ
て、マーク像24AR,25ARに対するアライメント
マーク22A,23AのY方向への位置ずれ量が殆どな
く、且つマーク像24AR,25ARに対するアライメ
ントマーク22A,23AのX方向への位置ずれ量がほ
ぼ対称になるようにして、レチクルステージ2を静止さ
せる。これによって、マーク像24AR,25ARの中
心にアライメントマーク22A,23Aの中心がほぼ合
致し、且つマーク像24AR,25ARを通る直線に対
してアライメントマーク22A,23Aを通る直線がほ
ぼ平行になる。この状態で、RA顕微鏡10を介してマ
ーク像24ARに対するアライメントマーク22AのX
方向、Y方向への位置ずれ量(ΔxA1,ΔyA1)を
検出し、RA顕微鏡11を介してマーク像25ARに対
するアライメントマーク23Aの位置ずれ量(ΔxB
1,ΔyB1)を検出し、主制御系9ではこれらの位置
ずれ量の平均値(Δx1,Δy1)を求めて記憶する。
この際に、ウエハステージの座標系(XW,YW)での
計測値(XW0 ,YW0)、及びレチクルステージの座標
系(XR,YR)の計測値(XR1 ,YR1)も記憶され
る。
部材8の像8Rが投影されている状態を示し、この図7
(a)において、RA顕微鏡10,11の観察領域10
R,11R内にそれぞれ基準マーク24A,25Aの像
(マーク像)24AR,25ARが収まり、マーク像2
4AR,25ARの中央部にアライメントマーク22
A,23Aが収まっている。そこで、レチクルステージ
2をX方向、Y方向、回転方向に微動することによっ
て、マーク像24AR,25ARに対するアライメント
マーク22A,23AのY方向への位置ずれ量が殆どな
く、且つマーク像24AR,25ARに対するアライメ
ントマーク22A,23AのX方向への位置ずれ量がほ
ぼ対称になるようにして、レチクルステージ2を静止さ
せる。これによって、マーク像24AR,25ARの中
心にアライメントマーク22A,23Aの中心がほぼ合
致し、且つマーク像24AR,25ARを通る直線に対
してアライメントマーク22A,23Aを通る直線がほ
ぼ平行になる。この状態で、RA顕微鏡10を介してマ
ーク像24ARに対するアライメントマーク22AのX
方向、Y方向への位置ずれ量(ΔxA1,ΔyA1)を
検出し、RA顕微鏡11を介してマーク像25ARに対
するアライメントマーク23Aの位置ずれ量(ΔxB
1,ΔyB1)を検出し、主制御系9ではこれらの位置
ずれ量の平均値(Δx1,Δy1)を求めて記憶する。
この際に、ウエハステージの座標系(XW,YW)での
計測値(XW0 ,YW0)、及びレチクルステージの座標
系(XR,YR)の計測値(XR1 ,YR1)も記憶され
る。
【0033】なお、本例ではレチクル1側で基準マーク
24A,25Aの像に対するアライメントマーク22
A,23Aの位置ずれ量を検出しているが、これは図7
(c)に示すように、レチクル1の像をウエハステージ
6上に投影して、基準マーク24A,25Aに対するア
ライメントマーク22A,23Aの像(マーク像)22
AW,23AWの位置ずれ量を検出するのと等価であ
る。また、この際に、図2のアライメントセンサ16の
観察領域16W内に、図7(c)に示すように、FIA
方式の基準マーク26Aが収まっているため、ステップ
104でアライメントセンサ16によって検出中心に対
する基準マーク26AのX方向、Y方向への位置ずれ量
(ΔxC1,ΔyC1)を検出し、主制御系9内に記憶
する。同様に、図2のLIA方式のアライメントセンサ
17Y等でも対応する基準マークの位置ずれ量が検出で
きるが、そのベースライン量の補正動作はアライメント
センサ16の場合と同様であるため、説明を省略する。
24A,25Aの像に対するアライメントマーク22
A,23Aの位置ずれ量を検出しているが、これは図7
(c)に示すように、レチクル1の像をウエハステージ
6上に投影して、基準マーク24A,25Aに対するア
ライメントマーク22A,23Aの像(マーク像)22
AW,23AWの位置ずれ量を検出するのと等価であ
る。また、この際に、図2のアライメントセンサ16の
観察領域16W内に、図7(c)に示すように、FIA
方式の基準マーク26Aが収まっているため、ステップ
104でアライメントセンサ16によって検出中心に対
する基準マーク26AのX方向、Y方向への位置ずれ量
(ΔxC1,ΔyC1)を検出し、主制御系9内に記憶
する。同様に、図2のLIA方式のアライメントセンサ
17Y等でも対応する基準マークの位置ずれ量が検出で
きるが、そのベースライン量の補正動作はアライメント
センサ16の場合と同様であるため、説明を省略する。
【0034】それに続くステップ105では、レチクル
ステージ2を−Y方向に駆動して、図7(a)に示すよ
うにレチクル1を−Y方向に移動して、観察領域10
R,11R内のマーク像24AR,25AR内に2番目
のアライメントマーク22B,23Bを移動する。そし
て、レチクルステージ2のY方向の位置を微動して、マ
ーク像24AR,25ARの中心にアライメントマーク
22B,23Bの中心がほぼ合致する状態でレチクル1
を静止させて、RA顕微鏡10,11を介してマーク像
24AR及び25ARに対するアライメントマーク22
B及び23BのX方向、Y方向への位置ずれ量(ΔxA
2,ΔyA2),及び(ΔxB2,ΔyB2)を検出
し、主制御系9ではこれらの位置ずれ量の平均値(Δx
2,Δy2)を求めて記憶する。この際に、レチクルス
テージの座標系(XR,YR)の計測値(XR2 ,YR
2)も記憶される。ウエハステージの座標は変化していな
い。
ステージ2を−Y方向に駆動して、図7(a)に示すよ
うにレチクル1を−Y方向に移動して、観察領域10
R,11R内のマーク像24AR,25AR内に2番目
のアライメントマーク22B,23Bを移動する。そし
て、レチクルステージ2のY方向の位置を微動して、マ
ーク像24AR,25ARの中心にアライメントマーク
22B,23Bの中心がほぼ合致する状態でレチクル1
を静止させて、RA顕微鏡10,11を介してマーク像
24AR及び25ARに対するアライメントマーク22
B及び23BのX方向、Y方向への位置ずれ量(ΔxA
2,ΔyA2),及び(ΔxB2,ΔyB2)を検出
し、主制御系9ではこれらの位置ずれ量の平均値(Δx
2,Δy2)を求めて記憶する。この際に、レチクルス
テージの座標系(XR,YR)の計測値(XR2 ,YR
2)も記憶される。ウエハステージの座標は変化していな
い。
【0035】それに続くステップ106では、更にレチ
クルステージ2を−Y方向に駆動して、マーク像24A
R,25AR内に3番目のアライメントマーク22C,
23Cを移動し、図7(b)に示すように、マーク像2
4AR,25ARの中心にアライメントマーク22C,
23Cの中心がほぼ合致する状態でレチクル1を静止さ
せる。そして、RA顕微鏡10,11を介してマーク像
24AR及び25ARに対するアライメントマーク22
C及び23CのX方向、Y方向への位置ずれ量(ΔxA
3,ΔyA3),(ΔxB3,ΔyB3)を検出し、主
制御系9ではこれらの位置ずれ量の平均値(Δx3,Δ
y3)を求めて記憶する。この際に、レチクルステージ
の座標系(XR,YR)の計測値(XR3 ,YR3)も記
憶される。
クルステージ2を−Y方向に駆動して、マーク像24A
R,25AR内に3番目のアライメントマーク22C,
23Cを移動し、図7(b)に示すように、マーク像2
4AR,25ARの中心にアライメントマーク22C,
23Cの中心がほぼ合致する状態でレチクル1を静止さ
せる。そして、RA顕微鏡10,11を介してマーク像
24AR及び25ARに対するアライメントマーク22
C及び23CのX方向、Y方向への位置ずれ量(ΔxA
3,ΔyA3),(ΔxB3,ΔyB3)を検出し、主
制御系9ではこれらの位置ずれ量の平均値(Δx3,Δ
y3)を求めて記憶する。この際に、レチクルステージ
の座標系(XR,YR)の計測値(XR3 ,YR3)も記
憶される。
【0036】次にステップ107において、主制御系9
では、上記のように計測された3回の位置ずれ量(Δx
1,Δy1),(Δx2,Δy2),(Δx3,Δy
3)の平均値(ΔxR,ΔyR)を求め、これをレチク
ルステージの座標系(XR,YR)のウエハステージの
座標系(XW,YW)に対するオフセットとする。これ
は、例えばレチクル1の中央のアライメントマーク22
B,23Bを基準とすると、レチクルステージの座標系
(XR,YR)がステップ105で記憶された座標値
(XR2 ,YR2)からその平均値(ΔxR,ΔyR)を
引いた座標値(XR 0 ,YR0)となり、且つウエハステ
ージの座標系(XW,YW)がステップ103(ステッ
プ105でも同じ)で記憶された座標値(XW0 ,YW
0)となるときに、レチクル1と基準マーク部材8上の基
準マーク24A,25Aとが高精度に重ね合わされた状
態であることを意味する。従って、投影光学系4のレチ
クルからウエハへの投影倍率βを用いると、走査露光時
には、レチクルステージの座標系(XR,YR)からそ
の座標値(XR0 ,YR0)を差し引いた値のβ倍がウエ
ハステージ6の変位量となるように制御することによっ
て、パターンの中心付近では高い重ね合わせ精度が得ら
れる。
では、上記のように計測された3回の位置ずれ量(Δx
1,Δy1),(Δx2,Δy2),(Δx3,Δy
3)の平均値(ΔxR,ΔyR)を求め、これをレチク
ルステージの座標系(XR,YR)のウエハステージの
座標系(XW,YW)に対するオフセットとする。これ
は、例えばレチクル1の中央のアライメントマーク22
B,23Bを基準とすると、レチクルステージの座標系
(XR,YR)がステップ105で記憶された座標値
(XR2 ,YR2)からその平均値(ΔxR,ΔyR)を
引いた座標値(XR 0 ,YR0)となり、且つウエハステ
ージの座標系(XW,YW)がステップ103(ステッ
プ105でも同じ)で記憶された座標値(XW0 ,YW
0)となるときに、レチクル1と基準マーク部材8上の基
準マーク24A,25Aとが高精度に重ね合わされた状
態であることを意味する。従って、投影光学系4のレチ
クルからウエハへの投影倍率βを用いると、走査露光時
には、レチクルステージの座標系(XR,YR)からそ
の座標値(XR0 ,YR0)を差し引いた値のβ倍がウエ
ハステージ6の変位量となるように制御することによっ
て、パターンの中心付近では高い重ね合わせ精度が得ら
れる。
【0037】それに続くステップ108で主制御系9
は、ステップ103及び106で得られたアライメント
マークの位置ずれ量(Δx1,Δy1),(Δx3,Δ
y3)よりレチクル1の走査方向の倍率誤差を算出す
る。この場合、図7(a)のようにマーク像24AR,
25ARに対してアライメントマーク22A,23Aが
ほぼ合致している状態から、図7(b)のようにマーク
像24AR,25ARに対してアライメントマーク22
C,23Cがほぼ合致している状態までに、レチクルス
テージ2がY方向に移動した実際の距離(レーザ干渉計
によって計測される距離)をLY、アライメントマーク
22A,23Aからアライメントマーク22C,23C
までのY方向の設計上の間隔をLY0 とすると、レチク
ル1の走査方向(Y方向)の倍率誤差ΔMRYは、次の
ようになる。
は、ステップ103及び106で得られたアライメント
マークの位置ずれ量(Δx1,Δy1),(Δx3,Δ
y3)よりレチクル1の走査方向の倍率誤差を算出す
る。この場合、図7(a)のようにマーク像24AR,
25ARに対してアライメントマーク22A,23Aが
ほぼ合致している状態から、図7(b)のようにマーク
像24AR,25ARに対してアライメントマーク22
C,23Cがほぼ合致している状態までに、レチクルス
テージ2がY方向に移動した実際の距離(レーザ干渉計
によって計測される距離)をLY、アライメントマーク
22A,23Aからアライメントマーク22C,23C
までのY方向の設計上の間隔をLY0 とすると、レチク
ル1の走査方向(Y方向)の倍率誤差ΔMRYは、次の
ようになる。
【0038】 ΔMRY=(LY+Δy1−Δy3−LY0)/LY0 (1) また、投影光学系4の投影倍率β(符号は正とする)を
用いると、レチクル1の走査方向の倍率誤差が0である
ときには、レチクル1上でY方向の設計上の長さがLY
0 のパターンはウエハ5上でY方向の長さがβ・LY0
の像となる。そこで、ウエハ5上の各ショット領域内に
それまでの工程で形成されているパターンのY方向の長
さは設計値通りとすると、重ね合わせ誤差を小さくする
ために、走査露光時のY方向へのレチクルステージ2の
走査速度VR、及びウエハステージ6の走査速度VW
(方向は逆)は次の関係を満たす必要がある。
用いると、レチクル1の走査方向の倍率誤差が0である
ときには、レチクル1上でY方向の設計上の長さがLY
0 のパターンはウエハ5上でY方向の長さがβ・LY0
の像となる。そこで、ウエハ5上の各ショット領域内に
それまでの工程で形成されているパターンのY方向の長
さは設計値通りとすると、重ね合わせ誤差を小さくする
ために、走査露光時のY方向へのレチクルステージ2の
走査速度VR、及びウエハステージ6の走査速度VW
(方向は逆)は次の関係を満たす必要がある。
【0039】 VR:VW=LY0・(1+ΔMRY):β・LY0 従って、主制御系9は走査露光時の両ステージの走査速
度比VW/VRを次のように決定する。 VW/VR=β/(1+ΔMRY) (2) 次に、ステップ109において主制御系9は、アライメ
ントセンサ16のX方向、Y方向のベースライン量(B
LX,BLY)を求める。即ち、図4に示すように、基
準マーク24A,25Aの中心から基準マーク26Aま
でのY方向の間隔はBLであるため、投影倍率β、ステ
ップ107で求めたレチクル1の平均的な位置ずれ量
(ΔxR,ΔyR)、及びステップ104で求めた基準
マーク26Aの位置ずれ量(ΔxC1,ΔyC1)を用
いて、ベースライン量(BLX,BLY)は次のように
なる。但し、投影光学系4による反転投影を考慮して、
レチクル1の位置ずれ量をウエハステージ上での位置ず
れ量に換算している。
度比VW/VRを次のように決定する。 VW/VR=β/(1+ΔMRY) (2) 次に、ステップ109において主制御系9は、アライメ
ントセンサ16のX方向、Y方向のベースライン量(B
LX,BLY)を求める。即ち、図4に示すように、基
準マーク24A,25Aの中心から基準マーク26Aま
でのY方向の間隔はBLであるため、投影倍率β、ステ
ップ107で求めたレチクル1の平均的な位置ずれ量
(ΔxR,ΔyR)、及びステップ104で求めた基準
マーク26Aの位置ずれ量(ΔxC1,ΔyC1)を用
いて、ベースライン量(BLX,BLY)は次のように
なる。但し、投影光学系4による反転投影を考慮して、
レチクル1の位置ずれ量をウエハステージ上での位置ず
れ量に換算している。
【0040】 BLX=−β・ΔxR−ΔxC1 (3A) BLY=BL−β・ΔyR−ΔyC1 (3B) そして、次にベースラインチェックが行われるまでは、
そのようにして求められたベースライン量(BLX,B
LY)が使用される。なお、ステップ108において
は、レチクル1の非走査方向の倍率誤差も求めることが
できる。即ち、基準マーク部材8上の基準マーク24
A,25AのX方向の間隔(ALとする)は既知である
ため、投影光学系4のウエハからレチクルへの投影倍率
(1/β)を用いると、マーク像24AR,25ARの
レチクル1上でのX方向の間隔はAL/βとなり、これ
が投影倍率βのもとでのアライメントマーク22A〜2
2Cと23A〜23CとのX方向の間隔の設計値であ
る。また、アライメントマーク22A〜22Cの非走査
方向への位置ずれ量ΔxA1〜ΔxA3の平均値をΔx
A、アライメントマーク23A〜23Cの非走査方向へ
の位置ずれ量ΔxB1〜ΔxB3の平均値をΔxBとす
ると、レチクル1の非走査方向(X方向)への倍率誤差
ΔMRXは、次のようになる。
そのようにして求められたベースライン量(BLX,B
LY)が使用される。なお、ステップ108において
は、レチクル1の非走査方向の倍率誤差も求めることが
できる。即ち、基準マーク部材8上の基準マーク24
A,25AのX方向の間隔(ALとする)は既知である
ため、投影光学系4のウエハからレチクルへの投影倍率
(1/β)を用いると、マーク像24AR,25ARの
レチクル1上でのX方向の間隔はAL/βとなり、これ
が投影倍率βのもとでのアライメントマーク22A〜2
2Cと23A〜23CとのX方向の間隔の設計値であ
る。また、アライメントマーク22A〜22Cの非走査
方向への位置ずれ量ΔxA1〜ΔxA3の平均値をΔx
A、アライメントマーク23A〜23Cの非走査方向へ
の位置ずれ量ΔxB1〜ΔxB3の平均値をΔxBとす
ると、レチクル1の非走査方向(X方向)への倍率誤差
ΔMRXは、次のようになる。
【0041】 ΔMRX=(ΔxB−ΔxA)/(AL/β) (4) このレチクル1の非走査方向への倍率誤差を補正するた
めには、例えば図2の投影光学系4の一部のレンズを光
軸方向に微動する機構、又は投影光学系4の一部のレン
ズ間の密閉空間内の気体圧力を制御する機構等を設け
て、投影光学系4の投影倍率を補正してやればよい。
めには、例えば図2の投影光学系4の一部のレンズを光
軸方向に微動する機構、又は投影光学系4の一部のレン
ズ間の密閉空間内の気体圧力を制御する機構等を設け
て、投影光学系4の投影倍率を補正してやればよい。
【0042】次に、本例の投影露光装置を用いて1ロッ
トのウエハに順次アライメント及び露光を行う場合の動
作の一例につき説明する。この際には、オフ・アクシス
方式のアライメントセンサ16を使用するものとする。
この場合、先ず図1のステップ111でウエハステージ
6上のウエハの交換が行われ、次のステップ112で、
ベースライン・チェックを行うために、基準マーク部材
8上の基準マークを発光させた状態で、ウエハステージ
6を駆動することによって、基準マーク部材8上の基準
マーク24A,25Aの像をRA顕微鏡10,11の観
察領域10R,11R内に移動する。そして、ウエハス
テージ6の座標がステップ103で計測された座標値
(XW0 ,YW0)と同じになる位置でウエハステージ6
を静止する。更に、レチクル1上で最も前に計測された
1対のアライメントマーク、即ちここでは1番目のアラ
イメントマーク22A,23Aをそれぞれ観察領域10
R,11R内で、ステップ103の計測時と同じ位置関
係に設定する。これは、レチクルステージ2の座標をス
テップ103の計測時の(XR1 ,YR1)に設定するこ
とを意味する。
トのウエハに順次アライメント及び露光を行う場合の動
作の一例につき説明する。この際には、オフ・アクシス
方式のアライメントセンサ16を使用するものとする。
この場合、先ず図1のステップ111でウエハステージ
6上のウエハの交換が行われ、次のステップ112で、
ベースライン・チェックを行うために、基準マーク部材
8上の基準マークを発光させた状態で、ウエハステージ
6を駆動することによって、基準マーク部材8上の基準
マーク24A,25Aの像をRA顕微鏡10,11の観
察領域10R,11R内に移動する。そして、ウエハス
テージ6の座標がステップ103で計測された座標値
(XW0 ,YW0)と同じになる位置でウエハステージ6
を静止する。更に、レチクル1上で最も前に計測された
1対のアライメントマーク、即ちここでは1番目のアラ
イメントマーク22A,23Aをそれぞれ観察領域10
R,11R内で、ステップ103の計測時と同じ位置関
係に設定する。これは、レチクルステージ2の座標をス
テップ103の計測時の(XR1 ,YR1)に設定するこ
とを意味する。
【0043】次のステップ113で、RA顕微鏡10を
介してマーク像24ARに対する一方のアライメントマ
ークのX方向、Y方向への位置ずれ量(ΔxAi,Δy
Ai)を検出し、RA顕微鏡11を介してマーク像25
ARに対する他方のアライメントマークの位置ずれ量
(ΔxBi,ΔyBi)を検出し、主制御系9ではこれ
らの位置ずれ量の平均値(Δxi,Δyi)を求めて記
憶する。次のステップ114で、レチクル1のウエハス
テージに対する平均的な位置ずれ量を補正する。これま
での平均的な位置ずれ量(ΔxR,ΔyR)は、ステッ
プ103〜106で計測された3回の位置ずれ量(Δx
1,Δy1),(Δx2,Δy2),(Δx3,Δy
3)の平均値であり、今回は求められた平均値(Δx
i,Δyi)で対応するその前の平均値を置き換えて新
たな平均値(ΔxR’,ΔyR’)を求め、これをレチ
クルステージの座標系(XR,YR)のウエハステージ
の座標系(XW,YW)に対するオフセットとする。
介してマーク像24ARに対する一方のアライメントマ
ークのX方向、Y方向への位置ずれ量(ΔxAi,Δy
Ai)を検出し、RA顕微鏡11を介してマーク像25
ARに対する他方のアライメントマークの位置ずれ量
(ΔxBi,ΔyBi)を検出し、主制御系9ではこれ
らの位置ずれ量の平均値(Δxi,Δyi)を求めて記
憶する。次のステップ114で、レチクル1のウエハス
テージに対する平均的な位置ずれ量を補正する。これま
での平均的な位置ずれ量(ΔxR,ΔyR)は、ステッ
プ103〜106で計測された3回の位置ずれ量(Δx
1,Δy1),(Δx2,Δy2),(Δx3,Δy
3)の平均値であり、今回は求められた平均値(Δx
i,Δyi)で対応するその前の平均値を置き換えて新
たな平均値(ΔxR’,ΔyR’)を求め、これをレチ
クルステージの座標系(XR,YR)のウエハステージ
の座標系(XW,YW)に対するオフセットとする。
【0044】更に、可能であればレチクル1の走査方向
の倍率誤差を求める。ステップ108で示したように、
レチクル1の走査方向の倍率誤差は、図3のレチクル1
上の走査方向の両端のアライメントマーク22A,23
A、及びアライメントマーク22C,23Cの間隔から
求められるため、ステップ112で計測されるアライメ
ントマークがアライメントマーク22A,23A又は2
2C,23Cである場合には、走査方向の倍率誤差が求
められる。この場合、計測されたレチクル1の位置ずれ
量の平均値のY座標Δyiで、(1)式中のΔy1又は
Δy3を置き換えることによって新たな走査方向の倍率
誤差ΔMRY’が算出される。そして、この倍率誤差Δ
MRY’を(2)式の倍率誤差ΔMRYに代入すること
によって、走査速度比VW/VRが更新される。これ以
後は、この更新された走査速度比が使用される。
の倍率誤差を求める。ステップ108で示したように、
レチクル1の走査方向の倍率誤差は、図3のレチクル1
上の走査方向の両端のアライメントマーク22A,23
A、及びアライメントマーク22C,23Cの間隔から
求められるため、ステップ112で計測されるアライメ
ントマークがアライメントマーク22A,23A又は2
2C,23Cである場合には、走査方向の倍率誤差が求
められる。この場合、計測されたレチクル1の位置ずれ
量の平均値のY座標Δyiで、(1)式中のΔy1又は
Δy3を置き換えることによって新たな走査方向の倍率
誤差ΔMRY’が算出される。そして、この倍率誤差Δ
MRY’を(2)式の倍率誤差ΔMRYに代入すること
によって、走査速度比VW/VRが更新される。これ以
後は、この更新された走査速度比が使用される。
【0045】一方、ステップ112で計測されるアライ
メントマークが中央のアライメントマーク22B,23
Bである場合には、レチクル1の平均的な位置ずれ量の
補正のみが行われ、走査方向の倍率誤差は更新されな
い。次のステップ115では、ステップ114で求めら
れたレチクル1の位置ずれ量(ΔxR’,ΔyR’)を
(3A)式、(3B)式の(ΔxR,ΔyR)の代わり
に代入し、且つステップ113で求めた基準マーク26
Aの位置ずれ量(ΔxC1,ΔyC1)を(3A式)、
(3B)式に代入することによって、アライメントセン
サ16のX方向、Y方向の新たなベースライン量(BL
X,BLY)を求める。そして、ステップ116では、
先ずウエハに対するアライメントを行う。この場合、例
えばエンハンスト・グローバル・アライメント方式(E
GA方式)を用いるものとすると、そのウエハ上から選
択された所定個数のショット領域(サンプルショット)
に付設されたウエハマークの座標をオフ・アクシス方式
のアライメントセンサ16で計測し、この計測結果を統
計処理することによってそのウエハ上の全部のショット
領域の配列座標を算出する。その後、算出された配列座
標をステップ115で求めたベースライン量(BLX,
BLY)で補正した座標を用いてウエハステージ6をス
テッピングさせて、各ショット領域を順次走査開始位置
に移動する。そして、露光光ILの照射を開始してウエ
ハステージ6及びレチクルステージ2を上記の走査速度
比で駆動することによって、各ショット領域に順次レチ
クル1のパターン像が露光される。
メントマークが中央のアライメントマーク22B,23
Bである場合には、レチクル1の平均的な位置ずれ量の
補正のみが行われ、走査方向の倍率誤差は更新されな
い。次のステップ115では、ステップ114で求めら
れたレチクル1の位置ずれ量(ΔxR’,ΔyR’)を
(3A)式、(3B)式の(ΔxR,ΔyR)の代わり
に代入し、且つステップ113で求めた基準マーク26
Aの位置ずれ量(ΔxC1,ΔyC1)を(3A式)、
(3B)式に代入することによって、アライメントセン
サ16のX方向、Y方向の新たなベースライン量(BL
X,BLY)を求める。そして、ステップ116では、
先ずウエハに対するアライメントを行う。この場合、例
えばエンハンスト・グローバル・アライメント方式(E
GA方式)を用いるものとすると、そのウエハ上から選
択された所定個数のショット領域(サンプルショット)
に付設されたウエハマークの座標をオフ・アクシス方式
のアライメントセンサ16で計測し、この計測結果を統
計処理することによってそのウエハ上の全部のショット
領域の配列座標を算出する。その後、算出された配列座
標をステップ115で求めたベースライン量(BLX,
BLY)で補正した座標を用いてウエハステージ6をス
テッピングさせて、各ショット領域を順次走査開始位置
に移動する。そして、露光光ILの照射を開始してウエ
ハステージ6及びレチクルステージ2を上記の走査速度
比で駆動することによって、各ショット領域に順次レチ
クル1のパターン像が露光される。
【0046】1枚のウエハに対する露光が終了した後、
ステップ117に移行して、残りのウエハが有るかどう
かを判定し、有る場合にはステップ111に戻ってウエ
ハの交換からステップ116の露光までの工程を繰り返
す。そして、ステップ117で残りのウエハが無くなっ
たときに露光工程が終了する。本例で2枚目以降のウエ
ハに露光を行う場合、ステップ112では、ウエハ交換
毎に順次図3のレチクル1上の第2のアライメントマー
ク22B,23B、第3のアライメントマーク22C,
23C、第1のアライメントマーク22A,23A、…
の順序でアライメントマークの位置ずれ量が計測され、
ステップ114ではその計測結果に基づいてレチクル1
の平均的な位置ずれ量が補正される。そして、アライメ
ントマーク22B,23B又は22C,23Cの位置計
測時にはレチクル1の走査方向の倍率誤差が求められ
る。従って、非走査方向に配列した1対のRA顕微鏡1
0,11を用いてスループットを低下させることなく、
レチクル1の走査方向の倍率誤差が求められることにな
る。この倍率誤差に応じて走査速度比を補正することに
よって、重ね合わせ精度が向上する。
ステップ117に移行して、残りのウエハが有るかどう
かを判定し、有る場合にはステップ111に戻ってウエ
ハの交換からステップ116の露光までの工程を繰り返
す。そして、ステップ117で残りのウエハが無くなっ
たときに露光工程が終了する。本例で2枚目以降のウエ
ハに露光を行う場合、ステップ112では、ウエハ交換
毎に順次図3のレチクル1上の第2のアライメントマー
ク22B,23B、第3のアライメントマーク22C,
23C、第1のアライメントマーク22A,23A、…
の順序でアライメントマークの位置ずれ量が計測され、
ステップ114ではその計測結果に基づいてレチクル1
の平均的な位置ずれ量が補正される。そして、アライメ
ントマーク22B,23B又は22C,23Cの位置計
測時にはレチクル1の走査方向の倍率誤差が求められ
る。従って、非走査方向に配列した1対のRA顕微鏡1
0,11を用いてスループットを低下させることなく、
レチクル1の走査方向の倍率誤差が求められることにな
る。この倍率誤差に応じて走査速度比を補正することに
よって、重ね合わせ精度が向上する。
【0047】なお、上述の実施の形態では、ウエハを交
換する毎にベースラインチェックを行っているが、所定
の複数枚のウエハへの露光が終わる毎に異なるアライメ
ントマークを用いてベースラインチェックを行うように
してもよい。また、上述の実施の形態では基準マーク部
材8上の基準マークとしては1番目の基準マーク24
A,25Aのみが使用されていた。しかしながら、本例
では3対の基準マークが形成されているため、レチクル
アライメント時にレチクル1を移動するときに基準マー
ク部材8側も移動するようにしてもよい。この場合、図
1のステップ102〜104までの動作は同じである。
換する毎にベースラインチェックを行っているが、所定
の複数枚のウエハへの露光が終わる毎に異なるアライメ
ントマークを用いてベースラインチェックを行うように
してもよい。また、上述の実施の形態では基準マーク部
材8上の基準マークとしては1番目の基準マーク24
A,25Aのみが使用されていた。しかしながら、本例
では3対の基準マークが形成されているため、レチクル
アライメント時にレチクル1を移動するときに基準マー
ク部材8側も移動するようにしてもよい。この場合、図
1のステップ102〜104までの動作は同じである。
【0048】図8(a)は基準マーク部材8上にレチク
ル1の像1Wを投影した状態を示し、この図8(a)に
おいて、RA顕微鏡10,11の観察領域10W及び1
1W内にそれぞれ基準マーク24Aとマーク像22AW
と、及び基準マーク25Aとマーク像23AWとが収ま
っており、アライメントセンサ16の観察領域16W内
に基準マーク26Aが収まっている。この状態で、RA
顕微鏡10,11を介してアライメントマーク22A,
23Aの位置ずれ量(ΔxA1,ΔyA1),(ΔxB
1,ΔyB1)が検出される。但し、次のステップ10
5に対応してこの変形例では、ウエハステージ6を駆動
して基準マーク部材8を+Y方向に基準マーク24A及
び24Bの間隔分だけ移動し、且つこの移動の間隔に投
影光学系4の投影倍率βの逆数(1/β)を乗じた間隔
だけレチクルステージ2を駆動してレチクル1を−Y方
向に移動する(レチクル1の像1Wは+Y方向に移動す
る)。これによって、図8(a)の観察領域10W,1
1W内にはそれぞれ2番目の基準マーク24B,25B
(図4参照)、及び2番目のアライメントマーク22
B,23Bの像が収まるため、この状態でRA顕微鏡1
0,11を介してアライメントマーク22B,23Bの
位置ずれ量(ΔxA2,ΔyA2),(ΔxB2,Δy
B2)を検出し、アライメントセンサ16で基準マーク
26Bの位置ずれ量を検出する。
ル1の像1Wを投影した状態を示し、この図8(a)に
おいて、RA顕微鏡10,11の観察領域10W及び1
1W内にそれぞれ基準マーク24Aとマーク像22AW
と、及び基準マーク25Aとマーク像23AWとが収ま
っており、アライメントセンサ16の観察領域16W内
に基準マーク26Aが収まっている。この状態で、RA
顕微鏡10,11を介してアライメントマーク22A,
23Aの位置ずれ量(ΔxA1,ΔyA1),(ΔxB
1,ΔyB1)が検出される。但し、次のステップ10
5に対応してこの変形例では、ウエハステージ6を駆動
して基準マーク部材8を+Y方向に基準マーク24A及
び24Bの間隔分だけ移動し、且つこの移動の間隔に投
影光学系4の投影倍率βの逆数(1/β)を乗じた間隔
だけレチクルステージ2を駆動してレチクル1を−Y方
向に移動する(レチクル1の像1Wは+Y方向に移動す
る)。これによって、図8(a)の観察領域10W,1
1W内にはそれぞれ2番目の基準マーク24B,25B
(図4参照)、及び2番目のアライメントマーク22
B,23Bの像が収まるため、この状態でRA顕微鏡1
0,11を介してアライメントマーク22B,23Bの
位置ずれ量(ΔxA2,ΔyA2),(ΔxB2,Δy
B2)を検出し、アライメントセンサ16で基準マーク
26Bの位置ずれ量を検出する。
【0049】次に、ステップ106に対応して、ウエハ
ステージ6を駆動して基準マーク部材8を+Y方向に基
準マーク24B及び24Cの間隔分だけ移動し、且つこ
の移動の間隔に(1/β)を乗じた間隔だけレチクルス
テージ2を駆動してレチクル1を−Y方向に移動する。
これによって、図8(b)に示すように、観察領域10
W,11W内にはそれぞれ3番目の基準マーク24C,
25C、及び3番目のアライメントマーク22C,23
Cの像22CW,23CWが収まるため、RA顕微鏡1
0,11を介してアライメントマーク22C,23Cの
位置ずれ量(ΔxA3,ΔyA3),(ΔxB3,Δy
B3)を検出し、アライメントセンサ16で基準マーク
26Cの位置ずれ量を検出する。その後、ステップ10
7に対応して3組の位置ずれ量を平均してレチクル1の
平均的な位置ずれ量を求める。これによって求められる
位置ずれ量は、ウエハステージ6の走査露光時の位置に
対応した位置ずれ量であるため、より正確にレチクルス
テージの座標系のウエハステージの座標系に対するオフ
セットを求めることができる。
ステージ6を駆動して基準マーク部材8を+Y方向に基
準マーク24B及び24Cの間隔分だけ移動し、且つこ
の移動の間隔に(1/β)を乗じた間隔だけレチクルス
テージ2を駆動してレチクル1を−Y方向に移動する。
これによって、図8(b)に示すように、観察領域10
W,11W内にはそれぞれ3番目の基準マーク24C,
25C、及び3番目のアライメントマーク22C,23
Cの像22CW,23CWが収まるため、RA顕微鏡1
0,11を介してアライメントマーク22C,23Cの
位置ずれ量(ΔxA3,ΔyA3),(ΔxB3,Δy
B3)を検出し、アライメントセンサ16で基準マーク
26Cの位置ずれ量を検出する。その後、ステップ10
7に対応して3組の位置ずれ量を平均してレチクル1の
平均的な位置ずれ量を求める。これによって求められる
位置ずれ量は、ウエハステージ6の走査露光時の位置に
対応した位置ずれ量であるため、より正確にレチクルス
テージの座標系のウエハステージの座標系に対するオフ
セットを求めることができる。
【0050】また、この変形例でもステップ108と同
様に(1)式よりレチクル1の走査方向の倍率誤差を求
めるが、この結果求められる倍率誤差は、ウエハステー
ジ6の実際の移動量を基準としているため、レチクル側
のレーザ干渉計3X等やウエハ側のレーザ干渉計7X等
の計測値の比の値等も考慮されたより正確な倍率誤差と
考えられる。従って、この倍率誤差に基づいて走査速度
比を決定することによって、重ね合わせ誤差がより小さ
くなることが期待される。
様に(1)式よりレチクル1の走査方向の倍率誤差を求
めるが、この結果求められる倍率誤差は、ウエハステー
ジ6の実際の移動量を基準としているため、レチクル側
のレーザ干渉計3X等やウエハ側のレーザ干渉計7X等
の計測値の比の値等も考慮されたより正確な倍率誤差と
考えられる。従って、この倍率誤差に基づいて走査速度
比を決定することによって、重ね合わせ誤差がより小さ
くなることが期待される。
【0051】また、この変形例においても、1ロットの
ウエハに対する露光時には、ウエハを交換する毎に、又
は複数枚のウエハへの露光が終わる毎にステップ112
に対応するステップで、ベースラインチェックを行うた
めに順次レチクル1上の異なるアライメントマークの位
置ずれ量が検出される。更にこの変形例では、それに合
わせて基準マーク部材8上の計測対象の基準マークも、
第2の基準マーク24B,25B、第3の基準マーク2
4C,25C、第1の基準マーク24A,25A、…の
順序で変更される。これによって、より高精度にレチク
ル1の走査方向の倍率誤差が計測される。
ウエハに対する露光時には、ウエハを交換する毎に、又
は複数枚のウエハへの露光が終わる毎にステップ112
に対応するステップで、ベースラインチェックを行うた
めに順次レチクル1上の異なるアライメントマークの位
置ずれ量が検出される。更にこの変形例では、それに合
わせて基準マーク部材8上の計測対象の基準マークも、
第2の基準マーク24B,25B、第3の基準マーク2
4C,25C、第1の基準マーク24A,25A、…の
順序で変更される。これによって、より高精度にレチク
ル1の走査方向の倍率誤差が計測される。
【0052】なお、このように例えばウエハ交換毎に計
測する基準マークの位置が変更される場合には、ウエハ
ステージ6上にウエハをロードする位置をそれに応じて
変更するようにしてもよい。図9は、図2の投影露光装
置のウエハステージ6の平面図を示し、この図9におい
て、ウエハステージ6の側面にウエハローダ系のスライ
ダ41が配置され、スライダ41に沿ってY方向に移動
自在にロードアーム42が装着され、ロードアーム41
によってウエハ5Aがロードされつつある。また、この
状態では投影光学系4の有効露光フィールド4W内に、
基準マーク部材8上の基準マーク24C,25Cが収ま
り、この基準マーク24C,25Cを用いてベースライ
ンチェックが行われる。その後、次のウエハの露光を行
う場合には、基準マーク部材8上の基準マーク24A,
25Aが有効露光フィールド4W内に移動して、これら
の基準マーク24A,25Aを用いてベースライン・チ
ェックが行われる。
測する基準マークの位置が変更される場合には、ウエハ
ステージ6上にウエハをロードする位置をそれに応じて
変更するようにしてもよい。図9は、図2の投影露光装
置のウエハステージ6の平面図を示し、この図9におい
て、ウエハステージ6の側面にウエハローダ系のスライ
ダ41が配置され、スライダ41に沿ってY方向に移動
自在にロードアーム42が装着され、ロードアーム41
によってウエハ5Aがロードされつつある。また、この
状態では投影光学系4の有効露光フィールド4W内に、
基準マーク部材8上の基準マーク24C,25Cが収ま
り、この基準マーク24C,25Cを用いてベースライ
ンチェックが行われる。その後、次のウエハの露光を行
う場合には、基準マーク部材8上の基準マーク24A,
25Aが有効露光フィールド4W内に移動して、これら
の基準マーク24A,25Aを用いてベースライン・チ
ェックが行われる。
【0053】この場合、基準マーク部材8は−Y方向に
2点鎖線で示す位置8Pまで移動するため、それに応じ
てウエハホルダ(不図示)の位置も−Y方向に移動す
る。従って、次に露光するウエハをウエハステージ6上
にロードするためには、ロードアーム42を2点鎖線で
示す位置42Pに設定し、この位置で当該ウエハをウエ
ハステージ6上に受け渡せばよい。同様に、基準マーク
部材8上の中央の基準マークを用いてベースラインチェ
ックを行う際には、それに応じてロードアーム24の位
置をずらせばよい。これによって、ウエハ交換毎に基準
マークの位置を変えても、露光工程のスループットが低
下することがない。
2点鎖線で示す位置8Pまで移動するため、それに応じ
てウエハホルダ(不図示)の位置も−Y方向に移動す
る。従って、次に露光するウエハをウエハステージ6上
にロードするためには、ロードアーム42を2点鎖線で
示す位置42Pに設定し、この位置で当該ウエハをウエ
ハステージ6上に受け渡せばよい。同様に、基準マーク
部材8上の中央の基準マークを用いてベースラインチェ
ックを行う際には、それに応じてロードアーム24の位
置をずらせばよい。これによって、ウエハ交換毎に基準
マークの位置を変えても、露光工程のスループットが低
下することがない。
【0054】なお、上述の実施の形態では、図3に示す
ようにレチクル1上のアライメントマーク22A〜22
C,23A〜23Cは走査方向に沿って3対設けられて
いるが、走査方向の倍率誤差を求めるためには、アライ
メントマークは走査方向に最低2対あればよい。また、
走査方向に3対を超えるアライメントマークを配置して
もよい。更に、単にレチクル1の走査方向の倍率誤差を
求めるのみであれば、1対のRA顕微鏡10,11で同
時に対応するアライメントマークの位置ずれ量を計測す
る必要は必ずしもなく、一方のRA顕微鏡でレチクル1
上に走査方向に形成された2つのアライメントマークの
位置ずれ量を順次計測するのみでもよい。
ようにレチクル1上のアライメントマーク22A〜22
C,23A〜23Cは走査方向に沿って3対設けられて
いるが、走査方向の倍率誤差を求めるためには、アライ
メントマークは走査方向に最低2対あればよい。また、
走査方向に3対を超えるアライメントマークを配置して
もよい。更に、単にレチクル1の走査方向の倍率誤差を
求めるのみであれば、1対のRA顕微鏡10,11で同
時に対応するアライメントマークの位置ずれ量を計測す
る必要は必ずしもなく、一方のRA顕微鏡でレチクル1
上に走査方向に形成された2つのアライメントマークの
位置ずれ量を順次計測するのみでもよい。
【0055】また、基準マーク部材8上の基準マーク2
4A〜24C,25A〜25Cは、図1の動作を実行す
るのみであれば、1対設けてあるだけでよい。また、レ
チクル1に合わせて基準マーク部材8も移動する場合に
は、走査方向に最低2対設けてあればよい。なお、本発
明は上述の実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸
脱しない範囲で種々の構成を取り得ることは勿論であ
る。
4A〜24C,25A〜25Cは、図1の動作を実行す
るのみであれば、1対設けてあるだけでよい。また、レ
チクル1に合わせて基準マーク部材8も移動する場合に
は、走査方向に最低2対設けてあればよい。なお、本発
明は上述の実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸
脱しない範囲で種々の構成を取り得ることは勿論であ
る。
【0056】
【発明の効果】本発明の投影露光方法によれば、例えば
マスク上で非走査方向に配列された1対のアライメント
顕微鏡等を用いて、マスクを移動することによってマス
ク上に走査方向に沿って形成された複数個の位置合わせ
用マークの位置を順次計測し、この位置ずれ量を求める
ことによって、新たに計測装置を付加することなく(計
測装置を複雑化することなく)高精度に、そのマスクの
走査方向の倍率誤差を計測できる利点がある。また、所
定枚数の感光基板への露光を行う毎に走査方向に沿った
異なる位置合わせ用マークの位置を計測しているため、
露光工程のスループットを低下させることがない。即
ち、露光装置の低コスト化と、高スループット化とが両
立できる利点がある。
マスク上で非走査方向に配列された1対のアライメント
顕微鏡等を用いて、マスクを移動することによってマス
ク上に走査方向に沿って形成された複数個の位置合わせ
用マークの位置を順次計測し、この位置ずれ量を求める
ことによって、新たに計測装置を付加することなく(計
測装置を複雑化することなく)高精度に、そのマスクの
走査方向の倍率誤差を計測できる利点がある。また、所
定枚数の感光基板への露光を行う毎に走査方向に沿った
異なる位置合わせ用マークの位置を計測しているため、
露光工程のスループットを低下させることがない。即
ち、露光装置の低コスト化と、高スループット化とが両
立できる利点がある。
【0057】また、そのマスク上の複数個の位置合わせ
用マークに対応して、感光基板が載置されるステージ上
にその走査の方向に沿って複数個の基準マークを形成し
ておき、そのマスクを移動してそのマスクの複数個の位
置合わせ用マークの内の一つのマークをその所定位置に
位置決めする際に、そのステージを移動してそれら複数
個の基準マーク中の対応する一つの基準マークをその所
定位置に対応する位置に位置決めする場合には、マスク
側及び感光基板側の位置検出装置の計測値の比の値のず
れ等を含む総合的なマスクの走査方向の倍率誤差が求め
られるため、この倍率誤差に応じて例えば走査速度比を
補正することによって、重ね合わせ精度がより向上す
る。
用マークに対応して、感光基板が載置されるステージ上
にその走査の方向に沿って複数個の基準マークを形成し
ておき、そのマスクを移動してそのマスクの複数個の位
置合わせ用マークの内の一つのマークをその所定位置に
位置決めする際に、そのステージを移動してそれら複数
個の基準マーク中の対応する一つの基準マークをその所
定位置に対応する位置に位置決めする場合には、マスク
側及び感光基板側の位置検出装置の計測値の比の値のず
れ等を含む総合的なマスクの走査方向の倍率誤差が求め
られるため、この倍率誤差に応じて例えば走査速度比を
補正することによって、重ね合わせ精度がより向上す
る。
【0058】また、マスクのパターン像の投影位置とマ
ーク検出系の検出位置との相対間隔を最初に求める際
に、そのマスクの複数個の位置合わせ用マークの像の投
影位置をそれぞれ計測し、この計測結果に基づいて、そ
のマスクのパターン像の投影位置とそのマーク検出系の
検出位置との相対間隔(ベースライン量)を決定する場
合には、平均化効果によってそのマーク検出系のベース
ライン量をより高精度に求めることができる。
ーク検出系の検出位置との相対間隔を最初に求める際
に、そのマスクの複数個の位置合わせ用マークの像の投
影位置をそれぞれ計測し、この計測結果に基づいて、そ
のマスクのパターン像の投影位置とそのマーク検出系の
検出位置との相対間隔(ベースライン量)を決定する場
合には、平均化効果によってそのマーク検出系のベース
ライン量をより高精度に求めることができる。
【図1】本発明の実施の形態の一例におけるレチクルア
ライメント及び露光動作を示すフローチャートである。
ライメント及び露光動作を示すフローチャートである。
【図2】本発明の実施の形態の一例で使用される投影露
光装置を示す一部を切り欠いた構成図である。
光装置を示す一部を切り欠いた構成図である。
【図3】図2のレチクル1におけるアライメントマーク
の配置を示す平面図である。
の配置を示す平面図である。
【図4】図2の基準マーク部材8上の基準マークの配置
を示す平面図である。
を示す平面図である。
【図5】(a)は基準マーク24Aを示す拡大平面図、
(b)はレチクル上のアライメントマーク22Aを示す
拡大平面図である。
(b)はレチクル上のアライメントマーク22Aを示す
拡大平面図である。
【図6】アライメントセンサ用の基準マークを示す拡大
平面図である。
平面図である。
【図7】基準マーク部材8を固定して、順次レチクル1
上の異なるアライメントマークの位置ずれ量を計測する
場合の説明図である。
上の異なるアライメントマークの位置ずれ量を計測する
場合の説明図である。
【図8】基準マーク部材8及びレチクル1を対応させて
移動して、順次レチクル上の異なるアライメントマーク
の位置ずれ量を計測する場合の説明図である。
移動して、順次レチクル上の異なるアライメントマーク
の位置ずれ量を計測する場合の説明図である。
【図9】図2の投影露光装置のウエハステージ及びウエ
ハローダ系の一部を示す平面図である。
ハローダ系の一部を示す平面図である。
1 レチクル 2 レチクルステージ 4 投影光学系 5 ウエハ 6 ウエハステージ 8 基準マーク部材 9 主制御系 10,11 レチクルアライメント顕微鏡(RA顕微
鏡) 16 オフ・アクシス方式のアライメントセンサ 17Y LIA方式のY軸のアライメントセンサ 22A〜22C,23A〜23C アライメントマーク 24A〜24C,25A〜25C 基準マーク 26A〜26C FIA方式の基準マーク 28A〜28C,29A〜29C LIA方式の基準マ
ーク
鏡) 16 オフ・アクシス方式のアライメントセンサ 17Y LIA方式のY軸のアライメントセンサ 22A〜22C,23A〜23C アライメントマーク 24A〜24C,25A〜25C 基準マーク 26A〜26C FIA方式の基準マーク 28A〜28C,29A〜29C LIA方式の基準マ
ーク
Claims (3)
- 【請求項1】 感光基板上の位置合わせ用マークの位置
をマーク検出系を用いて検出することにより前記感光基
板とマスクとを位置合わせすると共に、該マスクと前記
感光基板とを同期走査することによって前記マスクのパ
ターンを前記感光基板上に転写露光する投影露光方法に
おいて、 前記マスク上に前記走査の方向に沿って形成された複数
個の位置合わせ用マークの内の一つのマークである第1
マークが所定位置に来るように前記マスクを位置決めす
ると共に、該第1マークの像の投影位置を計測するステ
ップと、 該第1マークの像の投影位置に基づいて、前記マスクの
パターン像の投影位置と前記マーク検出系の検出位置と
の相対間隔を求めるステップと、 所定枚数の感光基板のそれぞれについて前記マーク検出
系による検出結果、及び前記相対間隔に基づき前記マス
クに対する位置合わせを行って前記マスクのパターンを
転写露光した後に、前記マスク上の複数個の位置合わせ
用マークの内の前記第1マークとは異なる第2マークが
前記所定位置に来るように前記マスクを位置決めすると
共に、該第2マークの像の投影位置を計測するステップ
と、 該第2マークの像の投影位置に基づいて、前記マスクの
パターン像の投影位置と前記マーク検出系の検出位置と
の相対間隔を新たに求めると共に、前記第1マークの像
の投影位置と前記第2マークの像の投影位置とに基づい
て、前記マスクの前記走査の方向の倍率誤差を求めるス
テップと、 を有することを特徴とする投影露光方法。 - 【請求項2】 前記マスク上の複数個の位置合わせ用マ
ークに対応して、前記感光基板が載置されるステージ上
に前記走査の方向に沿って複数個の基準マークを形成し
ておき、 前記マスクを移動して前記マスクの複数個の位置合わせ
用マークの内の一つのマークを前記所定位置に位置決め
する際に、前記ステージを移動して前記複数個の基準マ
ーク中の対応する一つの基準マークを前記所定位置に対
応する位置に位置決めすることを特徴とする請求項1記
載の投影露光方法。 - 【請求項3】 前記マスクのパターン像の投影位置と前
記マーク検出系の検出位置との相対間隔を最初に求める
際に、前記マスクの複数個の位置合わせ用マークの像の
投影位置をそれぞれ計測し、 該計測結果に基づいて、前記マスクのパターン像の投影
位置と前記マーク検出系の検出位置との相対間隔を決定
することを特徴とする請求項1、又は2記載の投影露光
方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8331846A JPH10172890A (ja) | 1996-12-12 | 1996-12-12 | 投影露光方法 |
US08/989,518 US5981116A (en) | 1996-12-12 | 1997-12-12 | Alignment in a projection exposure method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8331846A JPH10172890A (ja) | 1996-12-12 | 1996-12-12 | 投影露光方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10172890A true JPH10172890A (ja) | 1998-06-26 |
Family
ID=18248318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8331846A Pending JPH10172890A (ja) | 1996-12-12 | 1996-12-12 | 投影露光方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5981116A (ja) |
JP (1) | JPH10172890A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007150297A (ja) * | 2005-11-23 | 2007-06-14 | Asml Netherlands Bv | 投影システムの倍率を計測する方法、デバイス製造方法およびコンピュータプログラム製品 |
JP2016009767A (ja) * | 2014-06-24 | 2016-01-18 | キヤノン株式会社 | 露光装置、および物品の製造方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6285438B1 (en) * | 1999-05-19 | 2001-09-04 | Nikon Corporation | Scanning exposure method with reduced time between scans |
US7289230B2 (en) * | 2002-02-06 | 2007-10-30 | Cyberoptics Semiconductors, Inc. | Wireless substrate-like sensor |
US20050233770A1 (en) * | 2002-02-06 | 2005-10-20 | Ramsey Craig C | Wireless substrate-like sensor |
US20050224902A1 (en) * | 2002-02-06 | 2005-10-13 | Ramsey Craig C | Wireless substrate-like sensor |
JP3873811B2 (ja) * | 2002-05-15 | 2007-01-31 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US7119351B2 (en) | 2002-05-17 | 2006-10-10 | Gsi Group Corporation | Method and system for machine vision-based feature detection and mark verification in a workpiece or wafer marking system |
SG123589A1 (en) * | 2002-12-19 | 2006-07-26 | Asml Netherlands Bv | A lithographic projection mask, a device manufacturing method using a lithographic projection mask and a device manufactured thereby |
TW594429B (en) * | 2003-01-15 | 2004-06-21 | Nanya Technology Corp | Photolithography method for reducing effects of lens aberrations |
CN101410690B (zh) | 2006-02-21 | 2011-11-23 | 赛博光学半导体公司 | 半导体加工工具中的电容性距离感测 |
US7893697B2 (en) | 2006-02-21 | 2011-02-22 | Cyberoptics Semiconductor, Inc. | Capacitive distance sensing in semiconductor processing tools |
JP5236652B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2013-07-17 | サイバーオプティクス セミコンダクタ インコーポレイテッド | 基板と一体化された粒子センサ |
US7778793B2 (en) * | 2007-03-12 | 2010-08-17 | Cyberoptics Semiconductor, Inc. | Wireless sensor for semiconductor processing systems |
JP2008270072A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Sii Nanotechnology Inc | 荷電粒子ビーム装置 |
US8130366B2 (en) * | 2008-03-21 | 2012-03-06 | Asml Netherlands B.V. | Method for coarse wafer alignment in a lithographic apparatus |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3412704B2 (ja) * | 1993-02-26 | 2003-06-03 | 株式会社ニコン | 投影露光方法及び装置、並びに露光装置 |
-
1996
- 1996-12-12 JP JP8331846A patent/JPH10172890A/ja active Pending
-
1997
- 1997-12-12 US US08/989,518 patent/US5981116A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007150297A (ja) * | 2005-11-23 | 2007-06-14 | Asml Netherlands Bv | 投影システムの倍率を計測する方法、デバイス製造方法およびコンピュータプログラム製品 |
JP4527099B2 (ja) * | 2005-11-23 | 2010-08-18 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | 投影システムの倍率を計測する方法、デバイス製造方法およびコンピュータプログラム製品 |
JP2016009767A (ja) * | 2014-06-24 | 2016-01-18 | キヤノン株式会社 | 露光装置、および物品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5981116A (en) | 1999-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3376179B2 (ja) | 面位置検出方法 | |
EP0756206B1 (en) | Scanning exposure apparatus and exposure method using the same | |
US6388735B1 (en) | Projection exposure system | |
US5742067A (en) | Exposure method and apparatus therefor | |
JP2000164504A (ja) | ステージ装置、露光装置、及び前記ステージ装置を用いた位置決め方法 | |
JPH10172890A (ja) | 投影露光方法 | |
KR20110123665A (ko) | 노광 장치, 노광 방법 및 디바이스 제조 방법 | |
JP3590916B2 (ja) | 位置決め方法 | |
JP4434372B2 (ja) | 投影露光装置およびデバイス製造方法 | |
JP2000021738A (ja) | 位置検出装置及び該装置を用いた位置検出方法 | |
US5715063A (en) | Projection exposure method | |
JP2000156336A (ja) | アライメント方法及び露光装置 | |
JP2002231616A (ja) | 位置計測装置及び方法、露光装置及び方法、並びにデバイス製造方法 | |
JP3530692B2 (ja) | 走査型露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法 | |
JPH0936202A (ja) | 位置決め方法 | |
JPH11186129A (ja) | 走査型露光方法及び装置 | |
US5671057A (en) | Alignment method | |
JP2000349014A (ja) | 重ね合わせ測定装置及び該装置を用いた半導体デバイス製造方法 | |
JPH1050600A (ja) | 投影露光方法及び投影露光装置 | |
JPH09306811A (ja) | 露光方法 | |
JP2001185474A (ja) | アライメント方法、アライメント装置、基板、マスク、及び露光装置 | |
JP2646417B2 (ja) | 露光装置 | |
JPH11241909A (ja) | アライメント方法および露光装置 | |
JP2000338683A (ja) | 露光装置及び露光方法 | |
JPH10116771A (ja) | 露光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060131 |