JPH10172244A - Data memory apparatus - Google Patents

Data memory apparatus

Info

Publication number
JPH10172244A
JPH10172244A JP8332369A JP33236996A JPH10172244A JP H10172244 A JPH10172244 A JP H10172244A JP 8332369 A JP8332369 A JP 8332369A JP 33236996 A JP33236996 A JP 33236996A JP H10172244 A JPH10172244 A JP H10172244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reading
image data
defective area
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8332369A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Tsutsumi
健次 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8332369A priority Critical patent/JPH10172244A/en
Publication of JPH10172244A publication Critical patent/JPH10172244A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize data reading and writing operation without reduction of processing speed even with simplified structure even if default region is generated. SOLUTION: During writing operation of the image data GD, a defect region of a hard disc 23 is detected, and it is stored in a defect table 24. In the defect region, writing of the image data GD is suspended and the remaining part of image data GD is written from the adjacent sector. At the time of reading the image data GD, the data read during the defect region period controls the data transmission of FIFO 21 and SCSI controller 22 for exception from the image data GD by referring to the defect table 24. Therefore, a pseudo acknowledgment signal ack' is generated by using a match control signal CS in order to stop the transmission of data to FIFO 21.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを記憶
するのに好適なデータ記憶装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data storage device suitable for storing image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】印刷装置の画像メモリとしては、ランダ
ムアクセスメモリが広く使用されてきたが、印刷装置の
高解像度化や高階調化、あるいは複数部数の印刷に対応
するため、磁気ハードディスク装置等のいわゆる二次記
憶装置を使用することが検討されている。磁気ハードデ
ィスク装置には、メモリサイズ当たりの単価が安いとい
う利点があるが、その反面、読出速度が保証できないた
め、リアルタイム処理には向かないという欠点がある。
2. Description of the Related Art As an image memory of a printing apparatus, a random access memory has been widely used. However, in order to cope with high resolution and high gradation of the printing apparatus or printing of a plurality of copies, a random access memory has been used. The use of a so-called secondary storage device is being considered. The magnetic hard disk device has an advantage that the unit price per memory size is low, but on the other hand, it has a disadvantage that it is not suitable for real-time processing because the reading speed cannot be guaranteed.

【0003】このため、係る欠点を解決すべく、以下の
技術が開発されている。まず、特開平5−130344
号公報には、装置の各部分の処理速度のうち、二次記憶
装置の処理速度を最も高速とすることでバッファメモリ
を不要とする技術が開示されている。次に、特開平7−
61057号公報には、二次記憶装置から画像データを
読み出す際にエラーが発生すると、エラーの存在するラ
インを前後のラインで補間して出力することにより、リ
アルタイムで画像データを処理する技術が開示されてい
る。次に、特開平7−244727号公報には、二次記
憶装置から読み出した画像データを一旦ページバッファ
に格納し、読み出しが終了してから印刷を開始すること
で、画像出力を保証する技術が開示されている。
[0003] For this reason, the following techniques have been developed in order to solve such disadvantages. First, JP-A-5-130344
Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. H11-163873 discloses a technology that eliminates the need for a buffer memory by setting the processing speed of a secondary storage device to be the highest among the processing speeds of each part of the device. Next, JP-A-7-
Japanese Patent Application Laid-Open No. 61057 discloses a technique for processing image data in real time when an error occurs when image data is read from a secondary storage device, by interpolating and outputting the line in which the error exists by the preceding and following lines. Have been. Next, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-244727 discloses a technique for temporarily storing image data read from a secondary storage device in a page buffer and starting printing after reading is completed, thereby guaranteeing image output. It has been disclosed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、磁気ハード
ディスク装置等の二次記憶装置には、使用しているうち
に磁性材料の不良が生じ、特定の領域が読み書きできな
くなることがある。この領域はデフェクト領域と呼ば
れ、1つの装置に数箇所から数十箇所存在するのが通常
である。近年のハードディスク装置にあっては、デフェ
クト領域が存在することを想定して、予め一定の記憶領
域を代替領域として確保しているものが多い。この代替
領域は、例えば、ディスクの最内周に設けられる。ここ
で、セクタ0,セクタ1,…セクタn…セクタmにデー
タを書き込む場合に、セクタnがデフェクト領域であっ
たとする。この場合、セクタ0〜セクタn−1の間では
連続してデータが書き込まれ、セクタnに至るとデータ
書込を中断して代替領域にヘッドを移動させデータ書込
を再開する。そして、代替領域へのデータ書込が終了す
ると、再びヘッドを移動させセクタn+1からデータ書
込を再開する。この場合には、ヘッドの移動に時間(シ
ーク時間)が掛かる。すなわち、デフェクト領域の存在
によって、データ書込速度とデータ読出速度が変動す
る。
Incidentally, in a secondary storage device such as a magnetic hard disk device, a defect of a magnetic material may occur while the secondary storage device is being used, and a specific area may not be read or written. This area is called a defect area, and usually exists at several places to several tens places in one device. In many recent hard disk devices, a certain storage area is reserved as an alternative area in advance, assuming that a defect area exists. This replacement area is provided, for example, on the innermost circumference of the disc. Here, it is assumed that sector n is a defect area when data is written in sector 0, sector 1,... Sector n. In this case, data is continuously written between sector 0 and sector n-1, and when sector n is reached, data writing is interrupted, the head is moved to an alternative area, and data writing is resumed. When the data writing to the alternative area is completed, the head is moved again and the data writing is restarted from sector n + 1. In this case, it takes time (seek time) to move the head. That is, the data write speed and the data read speed vary depending on the presence of the defect area.

【0005】したがって、実際には、データ書込速度と
データ読出速度が変動するため、上述した特開平5−1
30344号公報に記載された技術を採用すると、磁気
ハードディスク装置へのデータの読み書きが間に合わな
くなり、画像データの一部が欠落するという問題があ
る。
Therefore, in practice, the data writing speed and the data reading speed fluctuate.
When the technology described in Japanese Patent No. 30344 is adopted, there is a problem that reading and writing of data to the magnetic hard disk device cannot be performed in time, and a part of image data is lost.

【0006】また、特開平7−61057号公報に記載
された技術では、ラインで補間による画質劣化が生ず
る。例えば、1ラインで表される細線がデフォルト領域
に対応すると、前後のライン補間によって細線が消失し
てしまう。
Further, in the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-61057, the image quality is deteriorated due to interpolation in a line. For example, if a thin line represented by one line corresponds to the default area, the thin line disappears due to interpolation of the preceding and following lines.

【0007】また、特開平7−244727号公報に記
載された技術では、画像データを一旦ページバッファに
格納するため、処理に長時間を要する。特に、磁気ハー
ドディスク装置から読み出すべき記憶領域にデフォルト
領域が含まれていない場合であっても、必ずページバッ
ファに画像データが蓄積されるまで出力を行うことがで
きないので、時間効率が悪い。
In the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-244727, since image data is temporarily stored in a page buffer, a long time is required for processing. In particular, even when the storage area to be read from the magnetic hard disk device does not include the default area, the output cannot be performed until image data is accumulated in the page buffer, so that the time efficiency is low.

【0008】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、使用中にデフェクトが発生しても、簡易な
構成で処理速度の低下を招くことなくデータの読み書き
を行うことができるデータ記憶装置を提供することを目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and has a simple configuration so that even if a defect occurs during use, data can be read and written without reducing the processing speed. It is an object to provide a storage device.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に記載の発明にあっては、データを記憶する記
憶手段と、前記記憶手段に前記データを書き込む書込手
段と、正常な書込が不能な不良領域の位置を記憶する不
良領域管理手段と、前記データの書込期間中に、前記不
良領域が発生すると、前記データの書込を中止するよう
に前記書込手段を制御し、当該不良領域の位置を前記不
良領域管理手段に記憶するように制御するとともに、当
該不良領域に隣接する領域から前記データの書込を再開
するように前記書込手段を制御する書込制御手段とを備
えたことを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a storage unit for storing data, a writing unit for writing the data in the storage unit, and a normal unit. Defective area management means for storing a position of a defective area where writing is not possible; and controlling the writing means so as to stop writing of the data when the defective area occurs during the data writing period. Write control for controlling the position of the defective area to be stored in the defective area management means and controlling the writing means to restart writing of the data from an area adjacent to the defective area Means.

【0010】また、請求項2に記載の発明にあっては、
データを記憶する記憶手段と、正常な書込が不能な不良
領域の位置を記憶する不良領域管理手段と、前記記憶手
段から前記データを読み出す読出手段と、前記不良領域
管理手段を参照して前記不良領域の位置を認識し、前記
読出手段によって読み出された前記データのうち、前記
不良領域からのデータを除外して出力データを生成する
データ生成手段とを備えたことを特徴とする。
[0010] In the invention according to claim 2,
Storage means for storing data; defective area management means for storing the position of a defective area where normal writing is not possible; reading means for reading the data from the storage means; and Data generating means for recognizing the position of the defective area and generating output data by excluding data from the defective area out of the data read by the reading means.

【0011】なお、これらの発明特定事項に、前記記憶
手段に前記データを書き込む書込手段と、前記データの
書込期間中に、前記不良領域が発生すると、前記データ
の書込を中止するように前記書込手段を制御し、当該不
良領域の位置を前記不良領域管理手段に記憶するように
制御するとともに、当該不良領域に隣接する領域から前
記データの書込を再開するように前記書込手段を制御す
る書込制御手段とを備えてもよい(請求項3)。
It is to be noted that these specific features of the invention include writing means for writing the data in the storage means, and writing of the data is stopped when the defective area occurs during the data writing period. And controlling the writing means to store the position of the defective area in the defective area management means, and restarting the writing of the data from an area adjacent to the defective area. Writing control means for controlling the means (claim 3).

【0012】また、請求項4に記載の発明にあっては、
前記読出手段は、読み出した前記データに同期して送信
要求を指示するリクエスト信号を発生し、前記データ生
成手段から受信確認を指示するアクノレッジ信号を受信
した後、次のデータを出力し、前記データ生成手段は、
前記不良領域の前記データを読み出す不良領域読出期間
を前記不良領域管理手段を参照して特定する特定手段
と、前記不良領域読出期間中、前記読出手段からのデー
タ取込を中断する中断手段と、前記不良領域読出期間中
に、前記アクノレッジ信号と等価な疑似アクノレッジ信
号を生成する疑似アクノレッジ信号生成手段と、前記疑
似アクノレッジ信号を前記読出手段に送信する送信手段
とを備えることを特徴とする。
Further, in the invention according to claim 4,
The reading means generates a request signal instructing a transmission request in synchronization with the read data, and after receiving an acknowledgment signal instructing reception confirmation from the data generating means, outputs the next data, and outputs the next data. The generating means is
Specifying means for specifying a defective area read period for reading the data of the defective area with reference to the defective area management means; and interrupting means for interrupting data fetching from the read means during the defective area read period; A pseudo acknowledgment signal generating means for generating a pseudo acknowledgment signal equivalent to the acknowledgment signal during the defective area reading period, and a transmitting means for transmitting the pseudo acknowledgment signal to the reading means.

【0013】なお、前記特定手段は、前記リクエスト信
号を計測することによって現在の読出位置を特定する読
出位置特定手段と、特定された現在の読出位置と前記不
良領域管理手段を参照して得た前記不良領域の位置とを
比較し、両者が一致する期間を前記不良読出期間と判定
する判定手段とを備えてもよい(請求項5)。また、前
記疑似アクノレッジ信号生成手段は、前記読出手段から
出力される前記リクエスト信号に基づいて前記疑似アク
ノレッジ信号を生成してもよい(請求項6)。また、前
記不良領域管理手段は前記記憶手段の内部に形成するこ
ととしてもよい(請求項7)。
[0013] The specifying means obtains the read position by specifying the current read position by measuring the request signal, and obtains the specified current read position and the defective area management means. The apparatus may further include a determination unit that compares the position of the defective area and determines a period in which the two coincide with each other as the defective reading period (claim 5). Further, the pseudo acknowledgment signal generating means may generate the pseudo acknowledgment signal based on the request signal output from the reading means (claim 6). Further, the defective area management means may be formed inside the storage means.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

1.実施形態の構成 1−1:全体構成 以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係わる
データ記憶装置を使用した画像形成装置を説明する。図
1は画像形成装置のブロック図である。図において、1
は制御部であって、バスbを介して各構成部分と接続さ
れており、画像形成装置全体を制御する。また、2は二
次記憶装置であって、そこには大容量の画像データGD
が格納される。ここで、画像データGDは、ビットマッ
プデータや中間言語で表現されている。また、3はプリ
ンタエンジンであって、画像データGDに基づいて形成
される画像を用紙に印刷する。4は画像データ送出部で
あって、制御部1や二次記憶装置2から転送される画像
データGDを、プリンタエンジン部3に供給するための
インターフェースとして機能する。例えば、プリンタエ
ンジン部3がライン毎に順次スキャンしながら画像を印
刷する方式であれば、画像データ送出部3は当該スキャ
ンに同期して画像データGDをプリンタエンジン部3に
供給する。また、5はネットワークコントローラであっ
て、LAN(ローカルエリアネットワーク)を介して複
数のパーソナルコンピュータ(図示せず)と接続されて
おり、これにより、画像形成装置の共有化が図られてい
る。
1. 1. Configuration of Embodiment 1-1: Overall Configuration Hereinafter, an image forming apparatus using a data storage device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of the image forming apparatus. In the figure, 1
Is a control unit, which is connected to each component via a bus b and controls the entire image forming apparatus. Reference numeral 2 denotes a secondary storage device in which a large amount of image data GD is stored.
Is stored. Here, the image data GD is expressed in bitmap data or an intermediate language. A printer engine 3 prints an image formed based on the image data GD on a sheet. Reference numeral 4 denotes an image data transmission unit, which functions as an interface for supplying image data GD transferred from the control unit 1 or the secondary storage device 2 to the printer engine unit 3. For example, if the printer engine unit 3 prints an image while sequentially scanning each line, the image data sending unit 3 supplies the image data GD to the printer engine unit 3 in synchronization with the scan. Reference numeral 5 denotes a network controller, which is connected to a plurality of personal computers (not shown) via a LAN (local area network), thereby sharing the image forming apparatus.

【0015】1−2:制御部1の構成 次に、制御部1の構成を説明する。10はCPUであっ
て、二次記憶装置2に対する画像データGDの書込・読
出、あるいは画像データ送出部4への画像データGDの
転送といったように装置全体を制御する。11はキャッ
シュメモリであって、CPU10の作業領域として機能
する。12はバスブリッジであってバスaとバスbとを
相互に接続する。13はメインメモリであって、画像デ
ータGDが格納されるとともに、そこには画像データG
Dの読出を管理するための管理テーブルTBが格納され
る。
1-2: Configuration of Control Unit 1 Next, the configuration of the control unit 1 will be described. Reference numeral 10 denotes a CPU, which controls the entire apparatus such as writing / reading of the image data GD to / from the secondary storage device 2 or transfer of the image data GD to the image data transmitting section 4. Reference numeral 11 denotes a cache memory, which functions as a work area of the CPU 10. A bus bridge 12 connects the bus a and the bus b to each other. Reference numeral 13 denotes a main memory which stores image data GD and stores image data GD therein.
A management table TB for managing reading of D is stored.

【0016】この管理テーブルTBの内容を図2に示
す。図示するように、管理テーブルTBは、ページ番号
PN、スタートアドレスSA、データサイズDSおよび
デフェクト数DNの組から構成される。ここで、スター
トアドレスSAは、当該ページが格納されている記憶領
域の先頭セクタを指示し、また、データサイズDSは当
該ページのデータ容量を指示し、デフェクト数DNは当
該ページを格納している記憶領域中にあるデフェクト箇
所の数をセクタ単位で指示する。また、各セクタに記憶
されるデータ数Yは予め分かっているので、あるページ
が記憶されている記憶領域のセクタ数Xは、以下の式で
算出することができる。 X=DN+DS/Y
FIG. 2 shows the contents of the management table TB. As illustrated, the management table TB includes a set of a page number PN, a start address SA, a data size DS, and a defect number DN. Here, the start address SA indicates the head sector of the storage area in which the page is stored, the data size DS indicates the data capacity of the page, and the number of defects DN stores the page. The number of defect locations in the storage area is indicated in sector units. Since the number Y of data stored in each sector is known in advance, the number X of sectors in the storage area where a certain page is stored can be calculated by the following equation. X = DN + DS / Y

【0017】また、14はデータバッファLSIであっ
て、画像データGDを送出する際に、タイミングを調整
するバッファとして機能する。
Reference numeral 14 denotes a data buffer LSI, which functions as a buffer for adjusting timing when transmitting image data GD.

【0018】1−3:二次記憶装置2の構成 次に二次記憶装置2の構成を説明する。20はバスbと
接続されるバス制御部であって、CPU10からのコマ
ンドを転送したり、バスbに対して画像データGDを送
出する制御を行う。また、21はFIFOであって、デ
ータの入力順に出力を行うメモリであり、タイミングの
調整を行う。
1-3: Configuration of Secondary Storage Device 2 Next, the configuration of the secondary storage device 2 will be described. Reference numeral 20 denotes a bus control unit connected to the bus b, which controls the transfer of commands from the CPU 10 and the transmission of image data GD to the bus b. A FIFO 21 is a memory that outputs data in the order of data input, and adjusts timing.

【0019】また、22はSCSIコントローラ、23
はハードディスクである。ハードディスク23はSCS
Iコントローラ22によって管理され、そこには、大容
量の画像データGDが格納される。また、ハードディス
ク23は、電源投入時やリセット時等の初期化時におい
て、モードセレクトコマンドを発行し、エラー報告に関
するモードを設定できるようになっている。この例にあ
っては、書込時にエラーが発生した場合には即時に、読
出時にエラーが発生した場合には、要求されたデータ数
の転送が終了した後、エラー報告を行うように設定され
る。
Reference numeral 22 denotes a SCSI controller;
Is a hard disk. Hard disk 23 is SCS
It is managed by the I-controller 22 and stores a large amount of image data GD. Further, the hard disk 23 can issue a mode select command at the time of initialization such as power-on or reset, and set a mode relating to error reporting. In this example, it is set so that an error is reported immediately when an error occurs at the time of writing, and an error is reported after the transfer of the requested number of data ends when an error occurs at the time of reading. You.

【0020】ここで、SCSIコントローラ22は、F
IFO21との間で周知のSCSI(Small Computer S
ystem Interface)に従って画像データGDの通信を行
う。SCSIには、各種のフェーズが用意されている
が、この例では、情報転送フェーズを用いて画像データ
GDが転送される。なお、情報伝送フェーズは、コマン
ドを送信するコマンド・フェーズ、データ通信を行うデ
ータ・フェーズ、正しい処理が行われているかを確認す
るために用いられるステータスを送信するステータス・
フェーズ等から構成される。
Here, the SCSI controller 22
The well-known SCSI (Small Computer S)
The communication of the image data GD is performed according to a system interface. Various phases are prepared for SCSI, but in this example, the image data GD is transferred using the information transfer phase. The information transmission phase includes a command phase for transmitting a command, a data phase for performing data communication, and a status for transmitting a status used to confirm whether correct processing is being performed.
It consists of phases and so on.

【0021】ここでSCSIコントローラ22とFIF
O21との間のデータ伝送について、図3を用いて説明
する。同図(a)はリクエスト信号req、同図(b)は
アクノリッジ信号ack、同図(c)は画像データGDの
タイミングチャートである。リクエスト信号reqは画像
データGDの送信準備ができたことを示し(データが確
定している)、ローアクティブである。また、アクノリ
ッジ信号ackは画像データGDを受信したことを示し
(ラッチが完了している)、ローアクティブである。実
際の伝送にあっては、SCSIコントローラ22のI/
Oポートに画像データGDが出力された後、SCSIコ
ントローラ22は、リクエスト信号reqをローレベルに
して、送信準備ができたことをFIFO21に通知す
る。FIFO21はリクエスト信号reqがローレベルに
なったことを検知すると、画像データGDをラッチした
後、アクノリッジ信号ackをローベルにする。次に、S
CSIコントローラ22がアクノリッジ信号ackがロー
レベルになったことを検知すると、そのI/Oポートに
次の画像データGDを出力し、この後、リクエスト信号
reqをローレベルにする。以下、これを繰り返し、画像
データGDの伝送を行う。このように、画像データGD
は、通信の結果を確認しながら伝送される。なお、正常
に通信が行われている場合、リクエスト信号reqの立ち
下がりからアクノリッジ信号ackの立ち下がりまでの遅
延時間TDは、FIFO21とSCSIコントローラ2
2の仕様によって定まる。
Here, the SCSI controller 22 and the FIFO
Data transmission to and from O21 will be described with reference to FIG. FIG. 7A is a timing chart of the request signal req, FIG. 7B is a timing chart of the acknowledge signal ack, and FIG. 7C is a timing chart of the image data GD. The request signal req indicates that the transmission of the image data GD is ready (data is determined), and is low active. The acknowledge signal ack indicates that the image data GD has been received (latch has been completed), and is low active. In actual transmission, the I / O of the SCSI controller 22
After the image data GD is output to the O port, the SCSI controller 22 sets the request signal req to low level and notifies the FIFO 21 that the transmission is ready. When the FIFO 21 detects that the request signal req has become low level, it latches the image data GD and then makes the acknowledge signal ack low. Next, S
When the CSI controller 22 detects that the acknowledgment signal ack has gone low, it outputs the next image data GD to the I / O port.
Set req to low level. Hereinafter, this is repeated to transmit the image data GD. Thus, the image data GD
Is transmitted while confirming the result of the communication. When communication is performed normally, the delay time TD from the fall of the request signal req to the fall of the acknowledge signal ack is determined by the FIFO 21 and the SCSI controller 2.
It is determined by the specifications of 2.

【0022】また、図1に示す24はデフェクトテーブ
ルであって、そこには、デフェクト領域のアドレス(セ
クタ番号)がポインタと関連づけられて格納される。な
お、ポインタは、ハードデイスク23上のデフェクト領
域の順番を指示するものであり、デフェクトテーブル2
4のアドレスに対応する。ここで、デフェクトテーブル
24の内容の一例を図4に示す。この例にあっては、ハ
ードディスク23のセクタ1が最初のデフェクト領域で
あり、また、5番目のデフェクト領域はセクタKであ
る。このように、デフェクトテーブル24を参照するこ
とによって、ハードディスク23上のいずれのセクタが
デフォルト領域であるかを知ることができる。
A defect table 24 shown in FIG. 1 stores an address (sector number) of a defect area in association with a pointer. The pointer indicates the order of the defect areas on the hard disk 23, and the defect table 2
4 address. Here, an example of the contents of the defect table 24 is shown in FIG. In this example, sector 1 of the hard disk 23 is the first defect area, and the fifth defect area is sector K. In this way, by referring to the defect table 24, it is possible to know which sector on the hard disk 23 is the default area.

【0023】また、25はポインタ設定手段であって、
デフェクトテーブル24に対し、どのアドレスを読み出
すかを指定する。具体的には、画像データGDをハード
ディスク23から読み出す際に、CPU10からの指示
に従って初期値を入力し、その後、画像データGDの読
出が進むにつれて、次のポインタを指定する。
Reference numeral 25 denotes pointer setting means,
For the defect table 24, which address is to be read is specified. Specifically, when reading the image data GD from the hard disk 23, an initial value is input in accordance with an instruction from the CPU 10, and thereafter, as the reading of the image data GD proceeds, the next pointer is designated.

【0024】また、26は第1カウンタであって、いわ
ゆるリングカウンタで構成され、1セクタのデータ数を
カウントすると、リップルキャリを発生するようになっ
ている。また、27は第2カウンタであって、第1カウ
ンタ26のリップルキャリをカウントする。一方、第2
カウンタ27には、後述するように画像データGDの読
出に際して、CPU10から、読出に係わる先頭セクタ
のアドレス(スタートアドレスSA)が初期値として供
給されるから、第2カウンタ27のカウント値は、現在
読み出されている画像データGDのアドレス(セクタ番
号)を指示する。
Reference numeral 26 denotes a first counter, which is constituted by a so-called ring counter, which generates a ripple carry when counting the number of data in one sector. A second counter 27 counts the ripple carry of the first counter 26. On the other hand, the second
As will be described later, when reading the image data GD, the address (start address SA) of the leading sector related to the reading is supplied as an initial value from the CPU 10 to the counter 27, so that the count value of the second counter 27 is Indicates the address (sector number) of the image data GD being read.

【0025】また、28は比較器であり、デフェクトテ
ーブル24からのアドレスと第2カウンタのカウント値
を比較し、両者が一致する場合にはハイレベルとなり、
両者が不一致の場合にはローレベルとなる一致制御信号
CSを生成する。したがって、デフォルト領域を読み出
している期間は、一致制御信号CSはアクティブ(ハイ
レベル)となり、正常な記憶領域を読み出している期間
は、一致制御信号CSはデアクティブ(ローレベル)と
なる。
Reference numeral 28 denotes a comparator, which compares the address from the defect table 24 with the count value of the second counter.
If they do not match, a match control signal CS which is at low level is generated. Therefore, the match control signal CS is active (high level) while the default area is being read, and the match control signal CS is deactive (low level) while the normal storage area is being read.

【0026】また、29は遅延器であって、信号を一定
時間遅延させ出力する。なお遅延時間は、上述した図3
に示すTDと一致するように設定される。また、30は
信号を反転させるインバータであり、31〜34はバッ
ファである。バッファ31〜34は、それらの制御入力
がローレベルの場合にアクティブとなり、ハイレベルの
場合にハイインピーダンス状態となる。このため、一致
制御信号CSが一致を示す場合(ハイレベル)には、バ
ッファ31,32がハイインピーダンス状態となり、バ
ッファ33,34が動作状態となる。
Reference numeral 29 denotes a delay unit, which delays a signal for a predetermined time and outputs the signal. Note that the delay time is the same as in FIG.
Are set to match the TD shown in FIG. Reference numeral 30 denotes an inverter for inverting a signal, and reference numerals 31 to 34 denote buffers. The buffers 31 to 34 become active when their control inputs are at a low level, and enter a high impedance state when they are at a high level. Therefore, when the match control signal CS indicates a match (high level), the buffers 31 and 32 enter a high impedance state, and the buffers 33 and 34 enter an operating state.

【0027】したがって、デフォルト領域を読み出して
いる期間にあっては、SCSIコントローラ22からの
リクエスト信号reqは、バッファ33を介して遅延器2
9に入力される。リクエスト信号reqが入力された遅延
器29は、リクエスト信号reqを遅延して疑似アクノリ
ッジ信号ack' を出力する。この場合、遅延器29の遅
延時間TDはSCSIコントローラ22の信号規定に適
合するように設定される。
Therefore, during the period in which the default area is being read, the request signal req from the SCSI controller 22 is transmitted to the delay unit 2 via the buffer 33.
9 is input. The delay unit 29 to which the request signal req is input delays the request signal req and outputs a pseudo acknowledge signal ack '. In this case, the delay time TD of the delay unit 29 is set so as to conform to the signal regulation of the SCSI controller 22.

【0028】2.実施形態の動作 次に、本実施形態の動作を図面を参照しつつ説明する。 2−1:画像データの書込動作 図5は画像データGDの書込動作を説明するためのフロ
ーチャートである。図5において、CPU10が画像デ
ータGDをメインメモリ13上に展開し、画像データG
Dの書込準備が整うと、CPU10は、ライトコマンド
を発行し、これをバス制御部20を介してSCSIコン
トローラ22に通知する(ステップS1)。
2. Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to the drawings. 2-1: Writing Operation of Image Data FIG. 5 is a flowchart for explaining the writing operation of the image data GD. In FIG. 5, the CPU 10 expands the image data GD on the main memory 13 and outputs the image data GD.
When the writing preparation of D is completed, the CPU 10 issues a write command and notifies the SCSI command to the SCSI controller 22 via the bus control unit 20 (step S1).

【0029】次に、ライトコマンドがSCSIコントロ
ーラ22で実行され(ステップS2)、CPU10はS
CSIコントローラ22のステータスが変化するのを待
つ(ステップS3)。SCSIコントローラ22はハー
ドディスク23に対してライトコマンドを発行し、ハー
ドディスク23がデータ待機状態になったことを検知す
ると、CPU10にステータスの変化を報告する。
Next, a write command is executed by the SCSI controller 22 (step S2), and the CPU 10
Wait for the status of the CSI controller 22 to change (step S3). When the SCSI controller 22 issues a write command to the hard disk 23 and detects that the hard disk 23 is in a data standby state, it reports a status change to the CPU 10.

【0030】この後、CPU10は、ステータスの変化
によってデータフェーズに移行したか否かを判定する
(ステップS4)。データフェーズに移行しない場合
は、SCSIコントローラ22側に何らかの障害があ
り、データの読み書きができない場合であるので、ステ
ップS4でNOと判定され、ステップS13に進んでエ
ラー処理が行われる。
Thereafter, the CPU 10 determines whether or not a transition has been made to the data phase due to a change in status (step S4). If the process does not shift to the data phase, it means that there is some failure on the SCSI controller 22 side and data cannot be read or written. Therefore, the determination in step S4 is NO, and the process proceeds to step S13 to perform error processing.

【0031】一方、データフェーズに移行する場合に
は、ステップS4の判定結果はYESとなり、ステップ
S5に進んで、CPU10がSCSIコントローラ22
にデータカウント値を転送する。これを受け取ったSC
SIコントローラ22は内部カウンタにその値をセット
する。この場合、データカウント値は、転送すべき画像
データGDのデータ数を指示する。これにより、SCS
Iコントローラ22は、画像データGDが所定数転送さ
れたか否かを検知できる。
On the other hand, when shifting to the data phase, the decision result in the step S4 is YES, the process proceeds to a step S5, and the CPU 10
Transfer the data count value to. SC that received this
The SI controller 22 sets the value in an internal counter. In this case, the data count value indicates the number of image data GD to be transferred. Thereby, SCS
The I controller 22 can detect whether a predetermined number of image data GD have been transferred.

【0032】この後、CPU10がメインメモリ13に
格納されている画像データGDの先頭アドレスとデータ
カウント値をバス制御部20に転送すると(ステップS
6)、バス制御部20は、先頭アドレスを記憶すると共
に、データカウント値を内部カウンタにセットする。
Thereafter, the CPU 10 transfers the head address and the data count value of the image data GD stored in the main memory 13 to the bus control unit 20 (Step S).
6) The bus control unit 20 stores the head address and sets the data count value in the internal counter.

【0033】次に、画像データGDの転送が実行される
(ステップS7)。この処理にあっては、まず、バス制
御部20が、上記先頭アドレスを参照して、メインメモ
リ13にアクセスし、画像データGDを順次読み出す。
この際、バス制御部20の内部カウンタはダウンカウン
トを行う。これにより、画像データGDの転送数を計測
し、内部カウンタが「0」になった時点で画像データG
Dの転送を終了する。また、バス制御部20が、画像デ
ータGDをFIFO21を介してSCSIコントローラ
22に転送すると、SCSIコントローラ22は画像デ
ータGDをハードディスク23に書き込んでいく。SC
SIコントローラ22は、正常な書込が行われる毎に内
部カウンタをダウンカウントし、画像データGDの書込
量を計測する。
Next, transfer of the image data GD is executed (step S7). In this process, first, the bus control unit 20 accesses the main memory 13 with reference to the above-mentioned start address, and sequentially reads out the image data GD.
At this time, the internal counter of the bus control unit 20 counts down. As a result, the transfer number of the image data GD is measured, and when the internal counter becomes “0”, the image data G
The transfer of D is completed. When the bus control unit 20 transfers the image data GD to the SCSI controller 22 via the FIFO 21, the SCSI controller 22 writes the image data GD to the hard disk 23. SC
The SI controller 22 counts down the internal counter every time normal writing is performed, and measures the writing amount of the image data GD.

【0034】次に、CPU10は、SCSIコントロー
ラ22のステータスの変化を待つ(ステップS8)。S
CSIコントローラ22は、画像データGDの書込が終
了したか否かを、内部カウンタのカウント値を参照して
判定する(ステップS9)。内部カウンタのカウント値
が「0」ならば、画像データGDが全て書き込まれたこ
とになるので、判定結果はYESとなり、ステップS1
0進んで、SCSIコントローラ22は、「正常(go
od)」を指示するステータスを発行し、これをバス制
御部20を介してCPU10に通知し、処理を終了す
る。
Next, the CPU 10 waits for a change in the status of the SCSI controller 22 (step S8). S
The CSI controller 22 determines whether or not the writing of the image data GD has been completed with reference to the count value of the internal counter (Step S9). If the count value of the internal counter is "0", it means that all the image data GD has been written, so the determination result is YES, and step S1 is performed.
0, the SCSI controller 22 returns “normal (go
od) is issued, the status is notified to the CPU 10 via the bus control unit 20, and the process is terminated.

【0035】一方、SCSIコントローラ22におい
て、内部カウンタのカウント値が「0」でないならば、
画像データGDの書込が終了していないので、ステップ
S9の判定結果はNOとなり、ステップS11に進んで
書込エラー(Write Error)が発生したか否かを判定す
る。ここで、書込エラーとは、デフェクト領域の影響で
書き込むことができなった回復可能なエラーを意味し、
シーク部の故障やヘッドの破損といった回復不能なエラ
ーは、除外される。書込エラーでなければ、回復不能な
エラーと考えられるので、ステップS13に進んで、S
CSIコントローラ22は、ステータスを異常(erro
r)にして処理を終了する。
On the other hand, in the SCSI controller 22, if the count value of the internal counter is not "0",
Since the writing of the image data GD has not been completed, the determination result of step S9 is NO, and the process proceeds to step S11 to determine whether a write error (Write Error) has occurred. Here, the write error means a recoverable error that cannot be written due to the influence of the defect area,
Irrecoverable errors such as seek section failure and head damage are excluded. If it is not a write error, it is considered an unrecoverable error.
The CSI controller 22 changes the status to abnormal (erro
Then, the process ends.

【0036】一方、書込エラーであれば、ステップS1
1の判定結果はYESとなり、ステップS12に進む。
この場合、SCSIコントローラ22は、書込エラーの
報告をバス制御部20を介してCPU10に行う。この
報告には、書込エラーの発生の他、デフェクト領域のア
ドレス(セクタ番号)が含まれている。当該報告を受け
取ったCPU10は、デフェクト領域の数をページ番号
と関連づけてメインメモリ13上の管理テーブルTBに
格納するとともに、デフェクト領域のアドレスをバス制
御部20を介してデフェクトテーブル24に格納する。
On the other hand, if it is a write error, step S1
The determination result of 1 is YES, and the process proceeds to step S12.
In this case, the SCSI controller 22 reports a write error to the CPU 10 via the bus control unit 20. This report includes the address (sector number) of the defect area in addition to the occurrence of the write error. The CPU 10 receiving the report stores the number of defect areas in the management table TB in the main memory 13 in association with the page number, and stores the address of the defect area in the defect table 24 via the bus control unit 20.

【0037】但し、同一頁でデフォルト領域が再度検知
された場合は、デフォルト数を「1」増やす処理が行わ
れる。したがって、管理テーブルTBのデフォルト数
は、当該頁に対応するデフォルト領域の総数を指示す
る。これにより、画像データGDを読み出す際に、管理
テーブルTBを参照すれば、デフォルト数とデータサイ
ズDSを頁毎に知ることができる。また、1セクタ当た
りのデータサイズDSは予め定まっているから、ある範
囲の画像データGDをハードディスク23から読み出す
際に必要とされるデータ数を求めることが可能となる。
However, if the default area is detected again on the same page, a process of increasing the default number by "1" is performed. Therefore, the default number of the management table TB indicates the total number of default areas corresponding to the page. Thus, when reading the image data GD, the default number and the data size DS can be known for each page by referring to the management table TB. Further, since the data size DS per sector is predetermined, it is possible to obtain the number of data required when reading a certain range of image data GD from the hard disk 23.

【0038】こうしてデフェクトテーブル24に対して
デフェクト領域の登録が終了すると、ステップS1に戻
り、残りの画像データGDの書き込みが行われる。この
点を図6を参照して具体的に説明する。例えば、ハード
ディスク23のセクタが図6(a)に示すように構成さ
れており、20MByteの画像データGDをセクタ0から
書き込んでいくものとする。この場合、セクタn−3は
デフォルト領域であるから、セクタn−3に至ると、S
CSIコントローラ22はエラー報告をCPU10に対
して行う。ここで、セクタn−4に書き込まれた最後の
画像データGDに対応するメインメモリ13上のアドレ
スがADR4であり、セクタn−3以降に書き込むべき画像
データGDのデータ量が5MByteあったとする。この場
合には、セクタn−3において書込エラーが発生するの
で、ステップS12からステップS1に戻り、残りの画
像データGDの記憶が行われる。ここで、ステップS6
でバス制御部20に転送されるアドレスはADR4+1とな
る。また、ステップS5およびステップS6でセットさ
れるデータカウント値は、画像データGDの残量から算
出して定められる。そして、セクタn−3以外にデフォ
ルト領域がないとすれば、例えば、図6(b)の縦線で
示すセクタに当該画像データGDが記憶される。
When the registration of the defect area in the defect table 24 is completed, the process returns to step S1, and the remaining image data GD is written. This point will be specifically described with reference to FIG. For example, it is assumed that the sector of the hard disk 23 is configured as shown in FIG. 6A, and that 20 MByte of image data GD is written from sector 0. In this case, since sector n-3 is a default area, when sector n-3 is reached, S
The CSI controller 22 sends an error report to the CPU 10. Here, it is assumed that the address on the main memory 13 corresponding to the last image data GD written in the sector n-4 is ADR4, and the data amount of the image data GD to be written in the sector n-3 and thereafter is 5 MByte. In this case, since a writing error occurs in the sector n-3, the process returns from the step S12 to the step S1, and the remaining image data GD is stored. Here, step S6
The address transferred to the bus control unit 20 is ADR4 + 1. The data count value set in steps S5 and S6 is determined by calculating from the remaining amount of the image data GD. If there is no default area other than the sector n-3, for example, the image data GD is stored in a sector indicated by a vertical line in FIG.

【0039】2−2:画像データの読出動作 次に、図7は画像データの読出動作を説明するためのフ
ローチャートである。まず、CPU10は、リードコマ
ンドをバス制御部20を介してSCSIコントローラ2
2にセットし(ステップS20)、当該コマンド実行を
指示する(ステップS21)。この後、CPU10は、
SCSIコントローラ22のステータスの変化を待つ
(ステップS22)。
2-2: Image Data Read Operation Next, FIG. 7 is a flowchart for explaining the image data read operation. First, the CPU 10 sends a read command to the SCSI controller 2 via the bus control unit 20.
2 (step S20), and instructs execution of the command (step S21). Thereafter, the CPU 10
It waits for a change in the status of the SCSI controller 22 (step S22).

【0040】一方、リードコマンドを受け取ったSCS
Iコントローラ22は、指示に従い、ハードディスク2
3に対してリードコマンドを発行する。そして、SCS
Iコントローラ22は、ハードディスク23がデータ出
力状態になると、このステータスの変化をCPU10に
報告する。このステータスに基づいてCPU10は、デ
ータフェーズか否かを判定する(ステップS23)。
On the other hand, the SCS receiving the read command
The I controller 22 responds to the instruction and
3 is issued. And SCS
When the hard disk 23 enters the data output state, the I-controller 22 reports this status change to the CPU 10. Based on this status, the CPU 10 determines whether or not it is the data phase (Step S23).

【0041】ステータスがデータフェーズを示すなら
ば、判定結果はYESとなり、ステップS24に進ん
で、CPU10はSCSIコントローラ22に対して、
転送する画像データGDのデータ数をデータカウント値
として転送する。これを受け取ったSCSIコントロー
ラ22は、データカウント値を内部カウンタにセットす
る(ステップS24)。SCSIコントローラ22は、
画像データGDの読出期間中、内部カウンタを用いてダ
ウンカウントを行い、そのカウント値が「0」となった
時点で画像データGDの読出が終了したと認識する。と
ころで、ハードディスク23にデフォルト領域がある
と、当該領域には画像データGDが記憶されないので、
デフォルト領域に対応するデータ数を予め考慮してデー
タカウント値を定める必要がある。このため、CPU1
0は、メインメモリ13上に形成される管理テーブルT
Bをアクセスして、読み出すべき画像データGDに対応
するデフェクト数DNを考慮して、データカウント値を
求める。例えば、管理テーブルTBの内容が図2に示す
ものであり、1セクタ当たりの記憶容量が1MByteであ
り、また第2頁を読み出すものとすると、データカウン
ト値は、3*3M+12M=21Mとなる。
If the status indicates the data phase, the determination result is YES, and the process proceeds to step S24, where the CPU 10
The number of image data GD to be transferred is transferred as a data count value. The SCSI controller 22 that has received this sets the data count value in the internal counter (Step S24). The SCSI controller 22
During the reading period of the image data GD, down counting is performed using the internal counter, and when the count value becomes “0”, it is recognized that the reading of the image data GD is completed. If the hard disk 23 has a default area, the image data GD is not stored in the default area.
It is necessary to determine the data count value in consideration of the number of data corresponding to the default area in advance. Therefore, the CPU 1
0 is a management table T formed on the main memory 13
By accessing B, a data count value is determined in consideration of the number of defects DN corresponding to the image data GD to be read. For example, if the contents of the management table TB are as shown in FIG. 2, the storage capacity per sector is 1 MByte, and if the second page is to be read, the data count value is 3 * 3M + 12M = 21M.

【0042】次に、CPU10が、バス制御部20に画
像データ送出部4のI/0アドレスとデータカウント値
を転送すると、これを受け取ったバス制御部20は、I
/Oアドレスを記憶するとともに、その内部カウンタに
データカウント値をセットする(ステップS25)。こ
の場合のデータカウント値は、上述した場合と異なりデ
フェクト数DNを考慮しないデータ数である。これは、
読出範囲にデフォルト領域があったとしても、後述する
ようにFIFO21には、連続して画像データGDが格
納されるので、FIFO21から転送される画像データ
GDのデータ数を計測する際には、デフォルト数を考慮
しなくとも良いからである。
Next, when the CPU 10 transfers the I / O address of the image data sending section 4 and the data count value to the bus control section 20, the bus control section 20 receiving the data transfers the I / O address and the data count value.
The / O address is stored, and the data count value is set in the internal counter (step S25). The data count value in this case is a data number that does not consider the defect number DN, unlike the case described above. this is,
Even if there is a default area in the readout range, the image data GD is continuously stored in the FIFO 21 as described later. Therefore, when measuring the number of image data GD transferred from the FIFO 21, the default This is because it is not necessary to consider the number.

【0043】この後、CPU10は読出範囲にデフェク
ト領域が存在するか否かを、デフェクトテーブル24に
アクセスして調べる(ステップS26)。デフェクト領
域が存在するならば、YESと判定され、ステップS2
7に進んでポインタ設定手段25に最初のポインタを設
定する。例えば、デフェクトテーブル24の内容が図4
に示すものであり、当該読出範囲がセクタJ+1からセ
クタL−1であったとすると、最初のポインタは「5」
となる。
Thereafter, the CPU 10 accesses the defect table 24 and checks whether or not a defect area exists in the read range (step S26). If a defect area exists, YES is determined, and step S2 is performed.
Proceeding to 7, the first pointer is set in the pointer setting means 25. For example, the content of the defect table 24 is shown in FIG.
If the read range is from sector J + 1 to sector L-1, the first pointer is "5".
Becomes

【0044】一方、読み出すべき画像データGDの範囲
にデフェクト領域が存在しない場合には、NULLをポ
インタ設定手段25にセットする。この場合には、ポイ
ンタ設定手段25の出力信号は、デフェクトテーブル2
4に対してアドレスの出力を指示しない。
On the other hand, if no defect area exists in the range of the image data GD to be read, NULL is set in the pointer setting means 25. In this case, the output signal of the pointer setting means 25 is
4 is not instructed to output an address.

【0045】次に、CPU10は第2カウンタ27に読
み出すべき画像データGDのハードディスク23上での
スタートアドレスSAをセットする(ステップS2
9)。なお、画像データGDの読み出しに先立ち、第1
カウンタ26のカウント値はCPU10によってリセッ
トされ「0」となる。また、CPU10は、画像データ
送出部4に画像データGDのデータカウント値をセット
する(ステップS30)。
Next, the CPU 10 sets the start address SA of the image data GD to be read out on the hard disk 23 in the second counter 27 (step S2).
9). Prior to reading out the image data GD, the first
The count value of the counter 26 is reset by the CPU 10 to “0”. Further, the CPU 10 sets the data count value of the image data GD in the image data sending section 4 (Step S30).

【0046】この後、データ転送を実行する(ステップ
S31)。ここで、読み出す範囲にデフェクト領域がな
いならば、画像データGDがハードディスク23から読
み出され、SCSIコントローラ22→FIFO21→
バス制御部20→画像データ送出部4の順に転送され
る。
Thereafter, data transfer is executed (step S31). Here, if there is no defect area in the read range, the image data GD is read from the hard disk 23, and the SCSI controller 22 → FIFO 21 →
The transfer is performed in the order of the bus control unit 20 → the image data transmission unit 4.

【0047】次に、読み出す範囲にデフェクト領域があ
る場合のデータ転送の動作を図8に示すタイミングチャ
ートを参照して説明する。この例では、デフェクトテー
ブル24の内容は図4に示すものであり、セクタJ+1
からセクタL−1までの画像データGDを読み出すもの
とする。SCSIコントローラ22から画像データGD
の転送が開始されると、これに同期してリクエスト信号
reqが第1カウンタ26に供給される。リクエスト信号r
eqは画像データGDの送信準備が整う度に、ハイレベル
からローレベルに変化するので、その立ち下がりをカウ
ントすることによって、SCSIコントローラ22から
出力される画像データGDのデータ数が第1カウンタ2
6にて計測される。また、第2カウンタ27にはスター
トアドレスSAがセットされるので(ステップS2
9)、第2カウンタ27のカウント値は、現在読み出さ
れている画像データGDのアドレス(セクタ番号)を指
示する。図7(a)は、第2カウンタ27のカウント値
を図示したものである。
Next, the data transfer operation in the case where a defect area is present in the range to be read will be described with reference to the timing chart shown in FIG. In this example, the contents of the defect table 24 are as shown in FIG.
It is assumed that the image data GD from the data to the sector L-1 are read. Image data GD from the SCSI controller 22
When transfer starts, the request signal is synchronized
req is supplied to the first counter 26. Request signal r
Since eq changes from a high level to a low level every time the image data GD is ready to be transmitted, the number of image data GD output from the SCSI controller 22 is reduced by counting the number of falling edges.
Measured at 6. Since the start address SA is set in the second counter 27 (step S2).
9) The count value of the second counter 27 indicates the address (sector number) of the currently read image data GD. FIG. 7A illustrates the count value of the second counter 27.

【0048】この例にあっては、ポインタ設定手段25
によって設定される最初のポインタは「5」であるの
で、図7(b)に図示するようにデフェクトテーブル2
4の出力データは、当初セクタKを指示する。デフェク
トテーブル24の出力データと第2カウンタ27のカウ
ントデータは、比較器28で比較される。これにより、
両者が一致すると、一致制御信号CSがハイレベルとな
る。この例にあっては、まず、時刻t1から時刻t2ま
での期間、図7(c)に示すように一致制御信号CSが
ハイレベルとなる。この期間にあっては、バッファ3
1,32がハイインピーダンス状態、バッファ33,3
4が動作状態となる。
In this example, the pointer setting means 25
Since the first pointer set by “1” is “5”, as shown in FIG.
The output data of 4 initially indicates the sector K. The output data of the defect table 24 and the count data of the second counter 27 are compared by a comparator 28. This allows
When they match, the match control signal CS goes high. In this example, first, during the period from time t1 to time t2, the coincidence control signal CS is at the high level as shown in FIG. 7C. During this period, buffer 3
1 and 32 are in a high impedance state, buffers 33 and 3
4 is in operation.

【0049】したがって、デフォルト領域を読み出して
いる期間にあっては、図7(d)に示すSCSIコント
ローラ22からのリクエスト信号reqは、バッファ33
を介して遅延器29に入力され、遅延器29から図7
(d)に示す疑似アクノリッジ信号ack' が出力され
る。この疑似アクノリッジ信号ack' が、バッファ34
を介してSCSIコントローラ22に供給されると、S
CSIコントローラ22は、画像データGDの出力を継
続する。これは、疑似アクノリッジ信号ack' とリクエ
スト信号reqとの時間差TDが、SCSIコントローラ
22の信号規定に適合するように遅延器29の遅延時間
が設定されるからである。一方、バッファ31,32
は、ハイインピーダンス状態になっているので、FIF
O21にはリクエスト信号reqが供給されない。したが
って、FIFO21には、デフォルト領域の読み出し期
間中、画像データGDが供給されても、入力されないこ
とになる。
Therefore, during the period when the default area is being read, the request signal req from the SCSI controller 22 shown in FIG.
Is input to the delay unit 29 through the
The pseudo acknowledge signal ack 'shown in (d) is output. This pseudo acknowledge signal ack 'is
Is supplied to the SCSI controller 22 via the
The CSI controller 22 continues outputting the image data GD. This is because the delay time of the delay unit 29 is set so that the time difference TD between the pseudo acknowledge signal ack 'and the request signal req conforms to the signal regulation of the SCSI controller 22. On the other hand, buffers 31 and 32
Is in a high-impedance state.
The request signal req is not supplied to O21. Therefore, even if the image data GD is supplied to the FIFO 21 during the reading period of the default area, it is not input.

【0050】やがて、第1カウンタ26が1セクタ分の
リクエスト信号reqをカウントすると、第22カウンタ
のカウント値がインクリメントされ、「K+1」を指示
するようになる。すると、ポイント設定手段25は、ポ
インタをインクリメントし、「6」をデフェクトテーブ
ル24に供給する(図4参照)。これにより、デフェク
トテーブル24の出力データは「K+7」に変化する。
このため、一致制御信号CSは、図7(c)に示すよう
に、時刻t2から第2カウンタ27のカウント値がK+
7となる時刻t3までの期間、ローレベルとなり、SC
SIコントローラ22からFIFO21に画像データG
Dが転送される。このように、デフェクト領域を読み出
している期間は、FIFO21にデータが転送されず、
通常の記憶領域を読み出している期間は、FIFO21
にデータが転送される。したがって、FIFO21の内
部では、画像データGDが連続したものとなる。
When the first counter 26 counts the request signal req for one sector, the count value of the 22nd counter is incremented to indicate "K + 1". Then, the point setting means 25 increments the pointer and supplies "6" to the defect table 24 (see FIG. 4). As a result, the output data of the defect table 24 changes to “K + 7”.
For this reason, as shown in FIG. 7C, the coincidence control signal CS indicates that the count value of the second counter 27 is K + from time t2.
7 until time t3 when the signal level is low and SC
Image data G from the SI controller 22 to the FIFO 21
D is transferred. As described above, during the period in which the defect area is being read, no data is transferred to the FIFO 21,
During the period when the normal storage area is being read, the FIFO 21
The data is transferred to Therefore, the image data GD is continuous inside the FIFO 21.

【0051】こうして、データ転送が実行されると、図
7に示すステップS32に進んで、CPU10は、SC
SIコントローラ22のステータスの変化を待つ。そし
て、SCSIコントローラ22は、画像データGDの転
送がエラー無く終了したか否かを判定する(ステップS
33)。エラーが無かった場合には、YESと判定さ
れ、ステップS34に進んで、正常を指示するステータ
スをCPU10に報告し、一方、エラーは発生した場合
には、NOと判定され、ステップS35に進んで、エラ
ーを指示するステータスをCPU10に報告し、処理を
終了する。
When the data transfer is executed, the process proceeds to step S32 shown in FIG.
Wait for a change in the status of the SI controller 22. Then, the SCSI controller 22 determines whether the transfer of the image data GD has been completed without any error (Step S).
33). If there is no error, it is determined as YES, the process proceeds to step S34, and a status indicating normality is reported to the CPU 10. On the other hand, if an error occurs, it is determined as NO, and the process proceeds to step S35. , A status indicating an error is reported to the CPU 10, and the process is terminated.

【0052】3.まとめ 以上説明したよう本実施形態によれば、画像データGD
をハードディスク23に書き込む際に、デフェクト領域
を検出してこれをデフェクトテーブル24に格納し、画
像データGDを読み出す際には、デフェクトテーブル2
4を参照して、当該領域の読出期間中に読み出されたデ
ータは、画像データGDから除外するように、FIFO
21とSCSIコントローラ22のデータ伝送を制御し
たので、処理速度の低下を招くことなく画像データGD
を読み書きすることができる。
3. Conclusion As described above, according to the present embodiment, the image data GD
Is written to the hard disk 23, a defect area is detected and stored in the defect table 24, and when the image data GD is read, the defect table 2
4, the data read during the reading period of the area is set in the FIFO so as to be excluded from the image data GD.
21 and the SCSI controller 22 are controlled so that the image data GD can be output without lowering the processing speed.
Can read and write.

【0053】すなわち、通常の記憶領域に画像データG
Dを書き込んでいき、デフェクト領域に至った場合に
は、画像データGDの書込を中止し、当該デフェクト領
域に隣接するセクタに画像データGDの残りを書き込む
ので、代替領域にヘッドをシークさせる必要がない。こ
の結果、当該ハードディスク23で実現される最高の書
込速度で画像データGDを書き込むことができる。
That is, the image data G is stored in the normal storage area.
D is written, and when the defect area is reached, writing of the image data GD is stopped and the rest of the image data GD is written in a sector adjacent to the defect area. There is no. As a result, the image data GD can be written at the highest writing speed realized by the hard disk 23.

【0054】また、画像データGDをハードディスク2
3から読み出す際に、たとえデフェクト領域があったと
しても、代替領域にヘッドを移動させることなく、これ
に隣接する記憶領域から残りの画像データGDを直ちに
読み出すことができるので、画像データGDの高速読出
が可能となる。また、画像データGDをページバッファ
等の大容量メモリに格納することもないので、短時間で
処理を完了することができる。
The image data GD is transferred to the hard disk 2
When reading from the storage area 3, even if there is a defect area, the remaining image data GD can be immediately read from the storage area adjacent to the replacement area without moving the head to the replacement area. Reading is enabled. Further, since the image data GD is not stored in a large-capacity memory such as a page buffer, the processing can be completed in a short time.

【0055】4.変形例 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、
以下に述べる種々の変形が可能である。 上述した実施形態においては、LANに接続された画
像形成装置を一例として説明したが、画像形成装置に
は、プリンタの他、複写機やファクシミリ装置といっ
た、何らかの手段によって画像を形成する装置が含まれ
ることは勿論である。
4. Modifications The present invention is not limited to the embodiments described above,
Various modifications described below are possible. In the above-described embodiment, the image forming apparatus connected to the LAN has been described as an example. However, the image forming apparatus includes, in addition to a printer, an apparatus that forms an image by some means, such as a copying machine or a facsimile apparatus. Of course.

【0056】また、上述した実施形態において、二次
記憶装置2に記憶するデータは、画像データGDを一例
として説明したが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、記憶されるデータの種類は問わない。
In the above-described embodiment, the data stored in the secondary storage device 2 has been described by taking the image data GD as an example. However, the present invention is not limited to this, and the type of the stored data may be different. Does not matter.

【0057】また、上述した実施形態においては、遅
延器29を用いて疑似アクノリッジ信号ack' を生成し
たが、SCSIコントローラ22の信号規定がアクノリ
ッジ信号ackとリクエスト信号reqの遅延がなくともよい
ものであれば、疑似アクノリッジ信号ack' の替わりに
SCSIコントローラ22からのリクエスト信号reqを
そのまま用いてもよいことは勿論である。
Further, in the above-described embodiment, the pseudo acknowledge signal ack 'is generated by using the delay unit 29. However, the signal specification of the SCSI controller 22 does not need to delay the acknowledge signal ack and the request signal req. If so, it goes without saying that the request signal req from the SCSI controller 22 may be used as it is in place of the pseudo acknowledge signal ack '.

【0058】また、上述した実施形態においては、管
理テーブルTBは、画像データGDの書込時に生成した
が、画像データGDを読み出す際に、CPU10がデフ
ェクトテーブル24にアクセスし、その内容に基づい
て、管理テーブルTBを読出時に生成しても良い。ま
た、デフェクトテーブル24の内容をハードディスク2
3に格納し、画像データGDを読み出す際にこれをデフ
ェクトテーブル24に転送するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the management table TB is generated at the time of writing the image data GD. However, when reading the image data GD, the CPU 10 accesses the defect table 24 and based on the contents thereof. , The management table TB may be generated at the time of reading. The contents of the defect table 24 are stored in the hard disk 2.
3 may be transferred to the defect table 24 when the image data GD is read.

【0059】また、上述した実施形態においては、二
次記憶装置2は、画像データGDの書込と読出を行うも
のとして説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、書込と読出のうち少なくとも一方を行うことが
できるデータ記憶装置であっても良いことは勿論であ
る。読出専用のデータ記憶装置としては、例えば、CD
−ROMが該当する。この場合、記憶媒体の検査時にデ
フェクト領域を特定してデフェクトテーブル24を生成
し、これを記録媒体に格納すればよい。
Further, in the above-described embodiment, the secondary storage device 2 has been described as performing the writing and reading of the image data GD, but the present invention is not limited to this. Needless to say, a data storage device that can perform at least one of reading may be used. As a read-only data storage device, for example, a CD
-ROM is applicable. In this case, the defect area may be specified when the storage medium is inspected, the defect table 24 may be generated, and the defect table 24 may be stored in the recording medium.

【0060】また、上述した実施形態において、デフ
ォルト領域においては、画像データGDをハードディス
ク23に書き込まないようにしたが、この期間中ダミー
データを発生させ、これをハードディスク23に書き込
むようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the image data GD is not written in the hard disk 23 in the default area. However, during this period, dummy data may be generated and written in the hard disk 23. .

【0061】以上説明した点は、データ書込方法、デ
ータ読出方法として捉えることも勿論可能であり、この
ような方法を実現するためのプログラムが記録媒体に記
録されていてもよい。記録媒体としては、例えば、半導
体メモリ、フロッピーデイスク、磁気テープ等の磁気記
録媒体、CD−ROM等の光記録媒体等が用いることが
できる。
The points described above can of course be regarded as a data writing method and a data reading method, and a program for realizing such a method may be recorded on a recording medium. As the recording medium, for example, a magnetic recording medium such as a semiconductor memory, a floppy disk, and a magnetic tape, and an optical recording medium such as a CD-ROM can be used.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上、説明したよう本発明に係る発明特
定事項によれば、使用中にデフェクトが発生しても、簡
易な構成で処理速度の低下を招くことなくデータの読み
書きを行うことができる。
As described above, according to the invention specifying matter according to the present invention, even if a defect occurs during use, data can be read and written with a simple configuration without lowering the processing speed. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態に係わる二次記憶装置を
使用した画像形成装置のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an image forming apparatus using a secondary storage device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 同実施形態に係わるSCSIコントローラ2
2とFIFO21との間のデータ伝送を説明するための
タイミングチャートである。
FIG. 2 is a SCSI controller 2 according to the embodiment;
6 is a timing chart for explaining data transmission between the FIFO 2 and the FIFO 21.

【図3】 同実施形態に係わる管理テーブルTBの内容
の一例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the content of a management table TB according to the embodiment;

【図4】 同実施形態に係わるデフェクトテーブル24
の内容の一例を示す説明図である。
FIG. 4 is a defect table 24 according to the embodiment;
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the above.

【図5】 同実施形態に係わる画像データGDの書込動
作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of writing image data GD according to the embodiment;

【図6】 同実施形態において、書込時にデフェクト領
域が発生した際の動作の一例を説明するための説明図で
ある。
FIG. 6 is an explanatory diagram for describing an example of an operation when a defect area occurs during writing in the embodiment.

【図7】 同実施形態に係わる画像データの読出動作を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining an image data reading operation according to the embodiment;

【図8】 同実施形態に係わるデータ転送を説明するた
めのタイミングチャートである。
FIG. 8 is a timing chart for explaining data transfer according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU(書込制御手段 22 SCSIコントローラ(書込手段、読出手段) 23 ハードディスク(記憶手段) 24 デフェクトテーブル(不良領域管理手段) 25 FIFO(データ生成手段) 28 比較器(特定手段、判定手段) req リクエスト信号 ack アクノレッジ信号 29 遅延器(疑似アクノレッジ信号生成手段) 31,32 バッファ(中断手段) 33,34 バッファ(疑似アクノレッジ信号生成手
段) 26 第1カウンタ(読出位置特定手段) 27 第2カウンタ(読出位置特定手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 CPU (write control means 22 SCSI controller (write means, read means) 23 Hard disk (storage means) 24 Defect table (defective area management means) 25 FIFO (data generation means) 28 Comparator (identification means, determination means) req request signal ack acknowledgment signal 29 delay unit (pseudo acknowledgment signal generating means) 31, 32 buffer (suspension means) 33, 34 buffer (pseudo acknowledgment signal generating means) 26 first counter (reading position specifying means) 27 second counter ( Reading position specifying means)

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 20/18 532 G11B 20/18 532B 572 572C 572F Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G11B 20/18 532 G11B 20/18 532B 572 572C 572F

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に前記データを書き込む書込手段と、 正常な書込が不能な不良領域の位置を記憶する不良領域
管理手段と、 前記データの書込期間中に、前記不良領域が発生する
と、前記データの書込を中止するように前記書込手段を
制御し、当該不良領域の位置を前記不良領域管理手段に
記憶するように制御するとともに、当該不良領域に隣接
する領域から前記データの書込を再開するように前記書
込手段を制御する書込制御手段とを備えたことを特徴と
するデータ記憶装置。
1. A storage unit for storing data, a writing unit for writing the data in the storage unit, a defective area management unit for storing a position of a defective area where normal writing is not possible, and a writing of the data During the writing period, when the defective area occurs, the writing unit is controlled to stop writing the data, and the position of the defective area is controlled to be stored in the defective area management unit. A data control device for controlling the writing means so as to restart writing of the data from an area adjacent to the defective area.
【請求項2】 データを記憶する記憶手段と、 正常な書込が不能な不良領域の位置を記憶する不良領域
管理手段と、 前記記憶手段から前記データを読み出す読出手段と、前
記不良領域管理手段を参照して前記不良領域の位置を認
識し、前記読出手段によって読み出された前記データの
うち、前記不良領域からのデータを除外して出力データ
を生成するデータ生成手段とを備えたことを特徴とする
データ記憶装置。
2. A storage device for storing data, a defective region management device for storing a position of a defective region where normal writing is impossible, a reading device for reading the data from the storage device, and the defective region management device. Data generating means for recognizing the position of the defective area with reference to the data, and generating output data by excluding data from the defective area in the data read by the reading means. Characteristic data storage device.
【請求項3】 前記記憶手段から前記データを読み出す
読出手段と、前記不良領域管理手段を参照して前記不良
領域の位置を認識し、前記読出手段によって読み出され
た前記データのうち、前記不良領域からのデータを除外
して出力データを生成するデータ生成手段とを備えたこ
とを特徴とする請求項1に記載のデータ記憶装置。
3. A reading means for reading the data from the storage means, and a position of the defective area is recognized with reference to the defective area management means, and among the data read by the reading means, the defective data is read. 2. The data storage device according to claim 1, further comprising a data generation unit configured to generate output data by excluding data from the area.
【請求項4】 前記読出手段は、読み出した前記データ
に同期して送信要求を指示するリクエスト信号を発生
し、前記データ生成手段から受信確認を指示するアクノ
レッジ信号を受信した後、次のデータを出力し、 前記データ生成手段は、 前記不良領域の前記データを読み出す不良領域読出期間
を前記不良領域管理手段を参照して特定する特定手段
と、 前記不良領域読出期間中、前記読出手段からのデータ取
込を中断する中断手段と、 前記不良領域読出期間中に、前記アクノレッジ信号と等
価な疑似アクノレッジ信号を生成する疑似アクノレッジ
信号生成手段と、 前記疑似アクノレッジ信号を前記読出手段に送信する送
信手段とを備えることを特徴とする請求項2または3に
記載のデータ記憶装置。
4. The reading means generates a request signal instructing a transmission request in synchronization with the read data, and after receiving an acknowledgment signal instructing reception confirmation from the data generating means, reads the next data. Output means, the data generation means for specifying a defective area read period for reading the data of the defective area with reference to the defective area management means, and data from the read means during the defective area read period. Interrupting means for interrupting fetching; during the defective area reading period, a pseudo acknowledgment signal generating means for generating a pseudo acknowledgment signal equivalent to the acknowledgment signal; and transmitting means for transmitting the pseudo acknowledgment signal to the reading means. The data storage device according to claim 2, further comprising:
【請求項5】 前記特定手段は、 前記リクエスト信号を計測することによって現在の読出
位置を特定する読出位置特定手段と、 特定された現在の読出位置と前記不良領域管理手段を参
照して得た前記不良領域の位置とを比較し、両者が一致
する期間を前記不良読出期間と判定する判定手段とを備
えることを特徴とする請求項4に記載のデータ記憶装
置。
5. A reading position specifying means for specifying a current reading position by measuring said request signal, and said specifying means is obtained by referring to said specified current reading position and said defective area managing means. 5. The data storage device according to claim 4, further comprising: a determination unit configured to compare a position of the defective area and determine a period in which the two coincide with each other as the defective read period.
【請求項6】 前記疑似アクノレッジ信号生成手段は、
前記読出手段から出力される前記リクエスト信号に基づ
いて前記疑似アクノレッジ信号を生成することを特徴と
する請求項4または5に記載のデータ記憶装置。
6. The pseudo acknowledgment signal generating means,
6. The data storage device according to claim 4, wherein the pseudo acknowledgment signal is generated based on the request signal output from the reading unit.
【請求項7】 前記不良領域管理手段は前記記憶手段の
内部に形成することを特徴とする請求項1乃至6のうち
いずれか1項に記載のデータ記憶装置。
7. The data storage device according to claim 1, wherein said defective area management means is formed inside said storage means.
JP8332369A 1996-12-12 1996-12-12 Data memory apparatus Pending JPH10172244A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332369A JPH10172244A (en) 1996-12-12 1996-12-12 Data memory apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332369A JPH10172244A (en) 1996-12-12 1996-12-12 Data memory apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10172244A true JPH10172244A (en) 1998-06-26

Family

ID=18254197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8332369A Pending JPH10172244A (en) 1996-12-12 1996-12-12 Data memory apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10172244A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG86395A1 (en) * 1999-05-12 2002-02-19 Seagate Technology Llc Method for updating defect information in a hard disc drive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG86395A1 (en) * 1999-05-12 2002-02-19 Seagate Technology Llc Method for updating defect information in a hard disc drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0226412B1 (en) Apparatus for detecting & correcting data transfer errors in a magnetic disk system
JP3895610B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US4651277A (en) Control system for a magnetic disk drive unit
JPH05292265A (en) Image processing device
JPH10172244A (en) Data memory apparatus
US7062682B2 (en) Data recorder and data recording method avoiding data loss due to data transfer error
US6944723B2 (en) Data processing device for processing data accessed by a buffer manager, and interface device
US6813685B1 (en) System for storing data and method of controlling the writing of redundant data
JP2770917B2 (en) Information recording / reproducing device
JP3735980B2 (en) Data processing apparatus and data writing method
JP4371756B2 (en) Data backup method and backup device
JPS60245029A (en) Data write system
CN116662233B (en) Write transmission method and device of AHB interface equipment, electronic equipment and readable storage medium
JP3356110B2 (en) Function expansion system and data transfer method used therefor
JP3870024B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP2732951B2 (en) Data transfer control method
JPH11305945A (en) Data storage controller and data storage control method
JPH01184666A (en) External storage device with buffer storage
JPH01166378A (en) Disk control device
JP2003030045A (en) Storage device
JPH04341977A (en) Data reproducing control system
JPH06342414A (en) Data transfer device
JPH10326155A (en) Time slot generation device and its action confirming method
JP2000305798A (en) Error detection code generating method and its device
JPH10188477A (en) Device for recording and reproducing data and method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406