JPH11305945A - Data storage controller and data storage control method - Google Patents

Data storage controller and data storage control method

Info

Publication number
JPH11305945A
JPH11305945A JP10113897A JP11389798A JPH11305945A JP H11305945 A JPH11305945 A JP H11305945A JP 10113897 A JP10113897 A JP 10113897A JP 11389798 A JP11389798 A JP 11389798A JP H11305945 A JPH11305945 A JP H11305945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage
restoration
disk
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10113897A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kinichi Yoshida
欣一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10113897A priority Critical patent/JPH11305945A/en
Publication of JPH11305945A publication Critical patent/JPH11305945A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To quarantee a read rate and to minimize the decrease in the availability of a disk without degrading data quality by deciding whether or not to add restoration data to the data based on the read rate requested for inputted data, the read rate from a storage means and required retrial time. SOLUTION: A disk read rate information part 4 decides a read rate requested for respective data and a disk zone speed information part 5 calculates a specified transfer speed provided in a writing disk zone. A retrial time information part 6 calculates a retrial time required for error retrial, and a comparison part 7 compares the read rate + the retrial speed with the transfer speed. Since an error processing selection part 3 decides whether to store the data in the disk after adding the restoration data or without adding them based on the compared result of the comparison part 7, the need of adding the restoration data each time is eliminated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、画像、音声等の
大量のデータを一旦蓄積後、出力装置にリアルタイムに
転送するデータ記憶制御装置およびデータ記憶制御方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data storage control device and a data storage control method for temporarily storing a large amount of data such as images and sounds and transferring the data to an output device in real time.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、画像や音声等を扱う装置にお
いて、これら大量のデータを蓄積し、高速な入出力を実
現する手段として、ディスク装置(以下、ディスクとい
う)を複数用いたディスクアレイ装置(以下、ディスク
アレイという)が用いられている。これら用途では、所
定のタイミングで順次ファイル(プレーン)を切り替え
る、所定のデータ量を転送する等、リアルタイム性が必
要とされている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a device for handling images, sounds, and the like, a disk array device using a plurality of disk devices (hereinafter, referred to as disks) has been used as means for accumulating a large amount of data and realizing high-speed input / output. (Hereinafter referred to as a disk array). In these applications, real-time properties are required, such as sequentially switching files (planes) at a predetermined timing and transferring a predetermined amount of data.

【0003】しかしながら、一般に、ディスクでは、読
み取りエラー発生時に再実行を一定回数繰り返す自動リ
トライ処理が設定されており、リトライ処理に要する時
間で上記リアルタイム性が保証できなくなるという問題
がある。具体的には、再実行1回に要する時間は、ディ
スクの1回転待ち時間で、7200rpmのディスクで
は、最大8.3msecかかる。また、他のディスクで
は、最大30回の再実行が行われるため、約250ms
ecかかる。リトライ処理が発生する頻度は、上記ディ
スクで1010ビット読み取りに1回となっている。リト
ライ処理を行う場合の読み取りエラー発生率は、1/1
14ビット、リトライ処理を行わなかった場合のエラー
発生率は、その約10000倍である。
[0003] However, in general, in a disk, an automatic retry process in which re-execution is repeated a certain number of times when a reading error occurs is set, and there is a problem that the real-time property cannot be guaranteed by the time required for the retry process. Specifically, the time required for one re-execution is one rotation waiting time of the disk, and it takes 8.3 msec at maximum for a disk of 7200 rpm. On other disks, since re-execution is performed up to 30 times, about 250 ms
ec. The frequency of occurrence of the retry process is once for reading 10 10 bits from the disk. The read error rate when performing retry processing is 1/1
0 14 bits, error rate when no retrying process is its approximately 10,000 times.

【0004】例えば、8Mバイト/1プレーンを1秒で
出力するプリンタで考えた場合、理論的には約140枚
に1回起き、リトライ処理が起きたプレーンでディスク
転送速度は、最悪30%低下し、所定のタイミングでプ
レーンを切り替えられなくなる。これを回避するには、
フルプレーンサイズの出力バッファを複数枚(連続出力
用に最低2プレーン分必要)用意し、1プレーン分以上
のデータが溜まった後、出力を開始する構成が一般的で
ある。
[0004] For example, when a printer that outputs 8 Mbytes per plane in one second is considered, theoretically, it occurs about once every 140 sheets, and the disk transfer speed drops by 30% at worst in the plane where retry processing has occurred. However, the plane cannot be switched at a predetermined timing. To avoid this,
In general, a plurality of full plane size output buffers are required (at least two planes are required for continuous output), and output is started after data of one plane or more is accumulated.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術では、信頼性を上げるためには、多くのプレ
ーン分のメモリが必要とされ、コストアップにつなが
る。そこで、上述したエラーそのものに対する処理とし
て、RAID装置(レベル3〜5)では、パリティデー
タを書き込み時に付加し、エラー発生時にパリティデー
タ+他の正常ディスクデータにより、エラーデータを修
復する手法が知られているが、リアルタイム性がなく、
上述したプリンタのようなアプリケーションには適さな
い。
However, in the above-mentioned prior art, in order to increase the reliability, a memory for many planes is required, which leads to an increase in cost. Therefore, as a process for the above-described error itself, a method is known in which a RAID device (levels 3 to 5) adds parity data at the time of writing, and recovers error data by using parity data + other normal disk data when an error occurs. However, there is no real-time property,
It is not suitable for applications such as the printer described above.

【0006】このリアルタイム性を解決する方法とし
て、例えば、特開平8―202504には、パリティデ
ータを別のディスクに付加し、読み出し時にパリティデ
ータも並行して読み出すことで、エラー発生時にパリテ
ィ修復をリアルタイムに行う技術が開示されている。こ
の方法の場合、並行処理用にディスクが余分に1台以上
必要となり、コストアップにつながるという問題があ
る。また、常にパリティデータを付加するため、例えば
n個のディスクを用いる場合、使用率は(n―1)/n
となり、ディスクの使用効率が低下するという問題があ
る。
As a method for solving this real-time property, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-202504 discloses a method in which parity data is added to another disk and the parity data is read in parallel at the time of reading, so that parity recovery can be performed when an error occurs. A technique for performing in real time is disclosed. In the case of this method, there is a problem that one or more extra disks are required for parallel processing, which leads to an increase in cost. Further, since parity data is always added, for example, when n disks are used, the usage rate is (n−1) / n.
Therefore, there is a problem that the use efficiency of the disk is reduced.

【0007】また、上記パリティデータの代わりに、例
えば特開平8―194585では、高圧縮化データディ
スクを用いる技術も開示されている。この場合、上述し
た技術よりも使用効率は向上するが、エラー発生プレー
ンは、高圧縮化データにより復元されるため、品質面
(画質等)での劣化が発生する。プリンタ等の出力が残
る用途での使用は難しい。一方、扱うデータ量がさらに
膨大となるアプリケーションの場合には、ディスクの読
み出し速度(例えば10Mバイト/秒以下)が要求され
る転送速度(数十Mバイト/秒)に間に合わないため、
データを圧縮(画像データにおいては、JPEG等の非
可逆圧縮手段を用いる)し、最悪圧縮率を保証し、リア
ルタイムに伸長して出力する方法が併用されている。
In addition, instead of the parity data, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-194585 discloses a technique using a highly compressed data disk. In this case, the use efficiency is improved as compared with the above-described technique, but since the error occurrence plane is restored by the highly compressed data, deterioration in quality (image quality or the like) occurs. It is difficult to use it for applications such as printers where output remains. On the other hand, in the case of an application in which the amount of data to be handled is further increased, the reading speed of the disk (for example, 10 Mbytes / sec or less) is not enough for the required transfer speed (several tens of Mbytes / sec).
A method of compressing data (using irreversible compression means such as JPEG for image data), guaranteeing the worst compression ratio, and expanding and outputting in real time is also used.

【0008】圧縮データは、各ファイルのビットの並び
(画像なら絵柄)により圧縮率が変化し、ファイル毎に
生成されるデータ量が変わることから、ファイル毎に要
求される転送速度も異なってくる。また、圧縮データを
記憶するディスク自体においては、記憶されるディスク
の外周と内周のゾーンとでは、データの転送速度に1.
5〜2倍の差がある。したがって、出力に要求されるデ
ータ転送速度と、書き込まれるディスクのゾーンによっ
て、上記リトライ時間を含めても、所定時間内のデータ
の読み出しが間に合う場合と、間に合わない場合とが生
じてしまうという問題がある。
The compression rate of the compressed data changes depending on the arrangement of bits (a picture in the case of a picture) of each file, and the amount of data generated for each file changes, so that the required transfer speed also differs for each file. . In the disk itself for storing the compressed data, the data transfer speed is set to 1.
There is a difference of 5 to 2 times. Therefore, depending on the data transfer speed required for output and the zone of the disk to which data is written, there is a problem that, even when the retry time is included, data can be read within a predetermined time or not in time. is there.

【0009】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、ディスクのエラー発生時にもファイルの単位時
間当たりの読み出し速度を保証し、かつデータの品質を
劣化させることなく、ディスクの使用効率の低下を最小
限に抑えることができるデータ記憶制御装置およびデー
タ記憶制御方法を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and guarantees the reading speed of a file per unit time even when a disk error occurs, and reduces the disk usage efficiency without deteriorating data quality. It is an object of the present invention to provide a data storage control device and a data storage control method capable of minimizing deterioration.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、請求項1記載の発明では、上位装置からデー
タを入力する入力手段と、記憶場所に応じてデータの読
み出し速度が異なる記憶媒体であって、前記入力手段か
ら入力されたデータを格納する記憶手段と、前記記憶手
段から読み出されたデータを一時的に保持する出力用記
憶手段と、前記入力手段から入力されたデータに要求さ
れる読み出し速度、前記記憶手段からデータを読み出す
際の読み出し速度および前記記憶手段のリトライに要す
るリトライ時間に基づいて、前記データに復元用データ
を付加するか否かを決定するエラー処理選択手段と、前
記エラー処理選択手段により復元用データを付加すると
決定された場合、前記復元用データを前記記憶手段に格
納する格納手段と、前記復元用データが付加されていな
いデータを前記記憶手段から読み出した際に、エラーが
発生した場合、前記記憶手段に対するリトライ処理を行
うリトライ制御手段と、前記復元用データが付加された
データを前記記憶手段から読み出した際に、エラーが発
生した場合、前記復元用データに従って前記出力用記憶
手段に保持されたデータを修復する修復手段とを具備す
ることを特徴とする。。
In order to solve the above-mentioned problem, according to the first aspect of the present invention, an input means for inputting data from a host device and a storage device having different data reading speeds depending on storage locations. A medium, storing means for storing data input from the input means, output storage means for temporarily holding data read from the storage means, and data input from the input means. Error processing selecting means for determining whether to add restoration data to the data based on a required read speed, a read speed when reading data from the storage means, and a retry time required for retrying the storage means; And storage means for storing the restoration data in the storage means when the error processing selection means determines to add the restoration data. When an error occurs when the data to which the restoration data is not added is read from the storage unit, a retry control unit that performs a retry process on the storage unit, and the data to which the restoration data is added is A recovery unit that recovers data held in the output storage unit according to the restoration data when an error occurs during reading from the storage unit. .

【0011】上述した問題点を解決するために、請求項
6記載の発明では、入力されるデータに要求される読み
出し速度を取得するステップと、データの記憶場所に応
じて読み出し速度が異なる記憶手段に対し、前記データ
が記憶される記憶位置を取得するステップと、前記デー
タが記憶される記憶位置に基づいて、前記記憶手段から
読み出す際の読み出し速度を算出するステップと、読み
出し時にエラーが生じた際のリトライに要するリトライ
時間を算出するステップと、前記データに要求される読
み出し速度、前記読み出し速度および前記リトライ時間
に基づいて、前記データに復元用データを付加するか否
かを決定するステップと、前記復元用データを付加する
と決定された場合、前記復元用データを生成し、前記記
憶手段に格納するステップと、前記復元用データが付加
されていないデータを前記記憶手段から読み出した際
に、エラーが発生した場合、前記記憶手段に対するリト
ライ処理を行うステップと、前記復元用データが付加さ
れたデータを前記記憶手段から読み出した際に、エラー
が発生した場合、前記復元用データに従って前記データ
を修復するステップと有することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, in the invention according to the sixth aspect, a step of acquiring a read speed required for input data, and a storage means having a different read speed depending on a storage location of the data. Obtaining a storage position at which the data is stored, calculating a read speed at the time of reading from the storage unit based on the storage position at which the data is stored, and causing an error at the time of reading. Calculating a retry time required for retrying, and determining whether to add restoration data to the data based on the read speed required for the data, the read speed, and the retry time. When it is determined that the restoration data is added, the restoration data is generated and stored in the storage unit. A step of performing a retry process for the storage unit when an error occurs when reading data to which the restoration data is not added from the storage unit, and rewriting the data to which the restoration data is added. Restoring the data according to the restoration data if an error occurs when the data is read from the storage means.

【0012】この発明によれば、記憶手段として、デー
タが記憶されるディスクゾーンにより読み出し速度が異
なる場合、該ディスクゾーンによる転送速度の違い、扱
うデータに要求される単位時間当たりの転送速度、およ
びリトライ時間を比較し、エラー発生時の処置をディス
クの持つリトライ処理(リトライ処理を行っても間に合
うと判断されたとき)とするか、復元データ(パリテ
ィ)により修復するかを選択する。この結果、毎回復元
用データを付加させる必要がなくなり、ディスクのエラ
ー発生時にもファイルの単位時間当たりの読み出し速度
を保証し、かつデータの品質を劣化させることなく、デ
ィスクの使用効率の低下を最小限に抑えることが可能と
なる。
According to the present invention, when the read speed differs depending on the disk zone in which data is stored, the transfer speed differs depending on the disk zone, the transfer speed required for the data to be handled per unit time, and The retry times are compared, and the processing at the time of occurrence of the error is selected between retry processing of the disk (when it is determined that the retry processing can be performed in time) or restoration using restored data (parity). As a result, it is not necessary to add restoration data every time, and even when a disk error occurs, the file read speed per unit time is guaranteed, and the reduction in disk usage efficiency is minimized without deteriorating data quality. It is possible to keep it to a minimum.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】次に図面を参照してこの発明の実
施形態について説明する。
Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings.

【0014】A.実施形態の基本構成 図1は、本発明の実施形態によるデータ記憶制御装置の
基本構成を示すブロック図である。図において、ディス
クアレイ部1は、N個(N≧1)のディスクD1〜DN
で構成され、1つの出力を目的としてデータが保持され
る。ディスク制御部2は、例えばSCSIコントローラ
からなり、CPU11の指令により、ディスクシーケン
ス、ならびにCPU―メモリ間、ディスク―出力バッフ
ァ間のデータ転送を制御する。エラー処理選択部3は、
復元用データ(パリティ)を付加するか否かを決定す
る。該エラー処理選択部3は、ディスク読み出し速度情
報部4、ディスクゾーン速度情報部5、リトライ時間情
報部6および比較部7から構成されている。
A. Basic Configuration of Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a data storage control device according to an embodiment of the present invention. In the figure, a disk array unit 1 includes N (N ≧ 1) disks D1 to DN.
And holds data for one output. The disk control unit 2 includes, for example, a SCSI controller, and controls a disk sequence and data transfer between the CPU and the memory and between the disk and the output buffer in accordance with a command from the CPU 11. The error processing selection unit 3
It is determined whether or not restoration data (parity) is to be added. The error processing selection unit 3 includes a disk read speed information unit 4, a disk zone speed information unit 5, a retry time information unit 6, and a comparison unit 7.

【0015】ディスク読み出し速度情報部4は、各デー
タに要求される読み出し速度を決定する。各データに要
求される読み出し速度は、各ディスクに書込まれるデー
タ量A(バイト)、出力装置が処理する単位時間当たり
のファイル(プレーン)数BからA/B(バイト/秒)
となる。非圧縮データでは、出力装置の構成により、固
定的に値が決まるので、要求される読み出し速度をテー
ブル化しておいてもよい。これに対して、圧縮データで
は、データ量がその都度異なるため、データ入力時に計
算する。
The disk read speed information section 4 determines a read speed required for each data. The read speed required for each piece of data is A / B (bytes / second) from the data amount A (bytes) written to each disk and the number of files (planes) B per unit time processed by the output device.
Becomes Since the value of the uncompressed data is fixedly determined by the configuration of the output device, the required reading speed may be tabulated. On the other hand, in the case of compressed data, the data amount is different each time, and therefore, the calculation is performed at the time of data input.

【0016】ディスクゾーン速度情報部5は、書き込む
ディスクゾーンが有する仕様上の転送速度を算出する。
但し、ディスクゾーンが有する転送速度は、ディスクに
より固定値であるので、本実施形態では、予めプログラ
ムとして組み込んでいてもよい。ここで、図2(a)、
(b)は、ディスクゾーンにおける転送速度の違いを説
明するための概念図、およびディスクゾーン#Z0〜#
Znが有する転送速度s1〜snと、ディスクアドレス
AdrZ1〜AdrZnとの一対応例を示す概念図であ
る。図2(a)において、ディスクは、各々、その転送
速度に応じて同心円状の複数のゾーンに分割することが
できる。ここで、ディスクの外周から内周に向かって、
ゾーン#Z0〜#Znとし、ゾーン#Z0の転送速度を
s0(Mバイト/s)、i番目のゾーン#Ziの転送速
度をsi(Mバイト/s)、n番目の転送速度をsn(M
バイト/s)とすると、ゾーンの転送速度の関係は、s
0>si>snとなる。
The disk zone speed information section 5 calculates the transfer speed in the specification of the disk zone to be written.
However, since the transfer speed of the disk zone is a fixed value depending on the disk, in the present embodiment, it may be incorporated as a program in advance. Here, FIG.
(B) is a conceptual diagram for explaining a difference in transfer speed between disk zones, and disk zones # Z0 to # Z0.
FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of correspondence between transfer speeds s1 to sn of Zn and disk addresses AdrZ1 to AdrZn. In FIG. 2A, each disk can be divided into a plurality of concentric zones according to the transfer speed. Here, from the outer circumference to the inner circumference of the disc,
Zones # Z0 to #Zn, the transfer speed of zone # Z0 is s0 (Mbyte / s), the transfer speed of i-th zone #Zi is si (Mbyte / s), and the n-th transfer speed is sn (M
Bytes / s), the relationship between the zone transfer rates is s
0>si> sn.

【0017】そこで、上記ディスクゾーン速度情報部5
は、図2(b)に示すように、ディスクアドレスAdr
Z1〜AdrZnとディスクゾーン#Z0〜#Znとを
対応付けて記憶しており(またはプログラムに組み込ん
でおり)、データがディスクのどのアドレスに書き込ま
れるかが分かれば、それがどのディスクゾーンであるか
が分かる。そして、ディスクゾーンが分かれば、そのデ
ィスクゾーンにおける転送速度が分かるようになってい
る。
Therefore, the disk zone speed information section 5
Is the disk address Adr, as shown in FIG.
Z1 to AdrZn are stored in association with disk zones # Z0 to #Zn (or incorporated in a program), and if it is known at which address on the disk data is to be written, that is the disk zone. I understand. If the disk zone is known, the transfer speed in the disk zone can be known.

【0018】次に、リトライ時間情報部6は、エラーリ
トライに要するリトライ時間を算出する。但し、このリ
トライに要する最大時間Trもディスクの仕様により固
定的に決まるので、予めプログラムとして組み込んでい
てもよい。回転数がMrpmのディスクで、仕様上の最
大リトライ回数がP回の場合、リトライに要する最大時
間Trは、(1÷(M×60))×Pとなる。比較部7
は、上記読み出し速度+リトライ速度と、転送速度とを
比較する。エラー処理選択部3は、比較部7の比較結果
に基づいて、復元用データを付加してデータをディスク
に格納するか、付加せずにディスクに格納するかを決定
する。なお、エラー処理選択部3は、CPU11によっ
て実行されるプログラム制御で実現することも可能であ
る。
Next, the retry time information section 6 calculates a retry time required for the error retry. However, the maximum time Tr required for this retry is also fixedly determined by the specifications of the disk, and may be incorporated in advance as a program. In the case of a disk having a rotation speed of Mrpm and the maximum number of retries in specifications is P, the maximum time Tr required for retry is (1 ÷ (M × 60)) × P. Comparison section 7
Compares the read speed + retry speed with the transfer speed. The error processing selection unit 3 determines, based on the comparison result of the comparison unit 7, whether to add the data for restoration and store the data on the disk or not. Note that the error processing selection unit 3 can also be realized by program control executed by the CPU 11.

【0019】復元用データは、ディスクアレイ部1内の
複数ディスク全体で1つ生成して付加しても、ディスク
D1〜DNの各々に対して生成して付加するようにして
もよい。前者はパリティ、後者は実データ等の復元用デ
ータとなる。また、パリティ生成に関して、本分野で
は、ディスクD1〜DNへの書き込み時のリアルタイム
性は重要とされないため、実現手段は、ソフトウェアも
しくはハードウェアのいずれでもよい。メモリ8は、上
述したCPU11のプログラム実行の際のワーキングエ
リア、入力データのバッファとして機能する。
The restoration data may be generated and added to one of the plurality of disks in the disk array unit 1, or may be generated and added to each of the disks D1 to DN. The former is parity and the latter is restoration data such as actual data. Further, regarding the parity generation, in the present field, real-time property at the time of writing to the disks D1 to DN is not important, so that the realizing means may be either software or hardware. The memory 8 functions as a working area and a buffer for input data when the CPU 11 executes a program.

【0020】出力バッファ9は、入出力速度差の緩衝と
リトライ時間分とを合計した値に相当するサイズを有
し、ディスクアレイ部1から読み出されたデータを一時
記憶した後、図示しない出力装置へ出力する。セクタデ
ータ修復部10は、上記パリティを複数ディスク全体で
1つ付加するか、ディスク個々に付加するかにより、同
修復部内の構成は異なるが、基本的にリアルタイムでエ
ラーセクタを修復する機能を有する。なお、このセクタ
データ修復部10の詳細に関しては後述する。CPU1
1は、装置全体を制御する。また、入力インターフェー
ス部12は、図示しない上位ホスト装置からのデータを
受信する。.
The output buffer 9 has a size corresponding to the sum of the buffer of the input / output speed difference and the retry time, and temporarily stores the data read from the disk array unit 1 and then outputs the data (not shown). Output to the device. The sector data repairing section 10 has a function of repairing an error sector basically in real time, though the configuration in the repairing section differs depending on whether the parity is added one by one for a plurality of disks or for each disk individually. . The details of the sector data restoration unit 10 will be described later. CPU1
1 controls the entire apparatus. Further, the input interface unit 12 receives data from a higher-level host device (not shown). .

【0021】B.第1の実施形態 次に、図3は、本発明の第1の実施形態によるデータ記
憶制御装置の構成を示すブロック図である。なお、図1
に対応する部分には同一の符号を付けて説明を省略す
る。本第1の実施形態は、ディスクアレイ部1を1つの
ディスクD1とし、上述したパリティを該ディスクD1
に付加する場合の最小構成である。以下では、毎秒B枚
で出力装置を制御し、リードエラー時の最大リトライ時
間をTrとして説明する。
B. First Embodiment Next, FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a data storage control device according to a first embodiment of the present invention. FIG.
The same reference numerals are given to the portions corresponding to and the description is omitted. In the first embodiment, the disk array unit 1 is a single disk D1, and the parity described above is used for the disk D1.
This is the minimum configuration when adding to. Hereinafter, the output device is controlled at B sheets per second, and the maximum retry time at the time of a read error is assumed to be Tr.

【0022】上位ホスト装置からのデータは、入力イン
ターフェース部12よりメモリ8に入力される。このと
き、データ入力とともに、入力データ量(圧縮データを
扱う場合には圧縮率情報)Aがホスト装置から得られ
る。入力データ量AからディスクD1に要求される読み
出し速度S1(=A/B)を求め、次に、要求読み出し
速度S1にリトライ時間Trのマージンを加えた場合の
速度S2=S1/(1―Tr)を求める。書き込むディ
スクゾーン(アドレス)は、ディスク制御部2のファイ
ル管理プログラムにより決定されるので、上記ディスク
ゾーン(アドレス)に従って、ディスクゾーン速度情報
部5によってディスクD1の読み出し速度S3が決定さ
れる。
Data from the host device is input to the memory 8 from the input interface unit 12. At this time, the input data amount (compression rate information when compressed data is handled) A is obtained from the host device together with the data input. The required read speed S1 (= A / B) of the disk D1 is obtained from the input data amount A, and then the speed S2 = S1 / (1-Tr) obtained by adding a margin of the retry time Tr to the required read speed S1. ). Since the disk zone (address) to be written is determined by the file management program of the disk control unit 2, the read speed S3 of the disk D1 is determined by the disk zone speed information unit 5 according to the disk zone (address).

【0023】エラー処理選択部3は、比較部7によっ
て、上記リトライ時間を含む読み出し速度S2と実際の
読み出し速度S3とを比較し、S2≦S3の場合には、
ディスクD1からの読み出し時に、リトライ処理が実行
されたとしても、要求される読み出し速度を保証できる
ので、復元用データを付加せずに、データをディスクD
1に格納する。一方、S2>S3の場合には、要求され
る読み出し速度を保証できないので、復元用データを付
加して、データをディスクD1に格納する。復元用デー
タを付加する場合、復元用データは、ディスク上の別の
エリアに書き込まれる。データ読み出し時には、ディス
クD1をエラー即時応答設定(SCSIの場合、Mod
e Selectコマンドを発行する)にし、エラーが
発生した時点で、その旨がCPU11に通知するように
し、リトライ処理を行わないようにする。ちなみに、S
CSIバスでのエラー報告+センスデータ転送にかかる
時間は、2〜3msec程度である。
The error processing selection unit 3 compares the read speed S2 including the retry time with the actual read speed S3 by the comparing unit 7, and when S2 ≦ S3,
Even when a retry process is executed when reading data from the disk D1, the required reading speed can be guaranteed, so that the data can be read from the disk D1 without adding restoration data.
1 is stored. On the other hand, if S2> S3, the required read speed cannot be guaranteed, so the data for restoration is added and the data is stored on the disk D1. When adding restoration data, the restoration data is written to another area on the disk. When reading data, set the disk D1 to an error immediate response setting (in the case of SCSI, Mod
e Select command is issued), and when an error occurs, the fact is notified to the CPU 11 so that retry processing is not performed. By the way, S
The time required for error report + sense data transfer on the CSI bus is about 2 to 3 msec.

【0024】ここで、図4は、第1の実施形態における
各データの配置を示す概念図である。復元用データは、
ディスクアドレスAendから格納されている。CPU
11がディスク制御部2にコマンドを発行すると、ディ
スクD1から出力バッファ9へのデータ転送が開始され
る。データ転送は、ブロック(例えば32Kバイト)単
位で行われる。ブロック#Lの転送中にエラーが発生す
ると、ディスクD1よりCheck conditio
nステータスがCPU11に報告され、エラーが認識さ
れる。続いて、センスデータがディスクD1からCPU
11に読み出され、エラーディスクのセクタアドレスA
erdが分かる。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing the arrangement of each data in the first embodiment. The data for restoration is
It is stored from the disk address Aend. CPU
When 11 issues a command to the disk controller 2, data transfer from the disk D1 to the output buffer 9 starts. Data transfer is performed in units of blocks (for example, 32 Kbytes). If an error occurs during the transfer of the block #L, the check condition is transmitted from the disk D1.
The n status is reported to the CPU 11, and an error is recognized. Subsequently, the sense data is transferred from the disk D1 to the CPU.
11 and the sector address A of the error disk
erd.

【0025】CPU11は、上記セクタアドレスAer
dに従って、先頭セクタアドレスからの差分Aof=
(Aerd―Asd)を計算する。このとき、ディスク
D1からのブロック#Lのデータは全て出力バッファ9
に送られている。ブロック#Lの転送終了後、CPU1
1は、エラーセクタに該当するディスクアドレス(Ae
nd+Aof)から復元用データセクタを読み出し、出
力バッファ11のエラーセクタに該当するアドレスAs
m+(Aof×512)へ転送するように、ディスク制
御部2に指示する。この結果、出力バッファ9のエラー
部分のみが修復される。その後、ディスク読み出しを再
開する。ちなみに、SCSIバスでのエラー報告+セン
スデータ転送にかかる時間は、前述したように、2〜3
msec程度であり、ポジショニング時間は、8.3m
sec(近隣に復元データが格納されると、最大1回転
待ち(7200rpm)以下、復元データ転送時間は、
2〜3msec、復元して出力バッファへの転送時間
は、1msec以下である。したがって、制御プログラ
ム実行を含めて合計20msec程度となる。
The CPU 11 determines the sector address Aer
According to d, the difference Aof from the first sector address =
(Aerd-Asd) is calculated. At this time, all data of the block #L from the disk D1 is output from the output buffer 9
Has been sent to After the transfer of the block #L is completed, the CPU 1
1 is a disk address (Ae) corresponding to the error sector.
nd + Aof), the data sector for restoration is read out, and the address As corresponding to the error sector in the output buffer 11 is read.
The disk controller 2 is instructed to transfer the data to m + (Aof × 512). As a result, only the error portion of the output buffer 9 is repaired. After that, the disk reading is restarted. Incidentally, as described above, the time required for error reporting and sense data transfer on the SCSI bus is 2 to 3 times.
msec and the positioning time is 8.3m
sec (when the restored data is stored in the vicinity, the maximum of one rotation wait (7200 rpm) or less, and the restored data transfer time is:
The transfer time to the output buffer after restoration is 2 to 3 msec is 1 msec or less. Therefore, the total time is about 20 msec including the execution of the control program.

【0026】C.第2の実施形態 次に、図5は、本発明の第2の実施形態によるデータ記
憶制御装置の構成を示すブロック図である。なお、図1
に対応する部分には同一の符号を付けて説明を省略す
る。この第2の実施形態では、フルカラープリンタ等の
各出力系統が時間的に分かれている場合に適用したもの
である。ディスクD1〜D4は、各々、ディスクバス経
由でディスク制御部2a〜2dに接続され、この組を色
数分(CMYKなら4個)だけシステムバスに接続する
ことによりアレイ化されている。CMYKの各データ
は、色別にそれぞれ1つのディスクDi(i=1〜4)
に格納される。また、出力バッファ9a〜9dは、色数
分だけシステムバスに接続されている。
C. Second Embodiment Next, FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a data storage control device according to a second embodiment of the present invention. FIG.
The same reference numerals are given to the portions corresponding to and the description is omitted. The second embodiment is applied to a case where each output system of a full-color printer or the like is temporally separated. The disks D1 to D4 are connected to the disk control units 2a to 2d via a disk bus, respectively, and are arrayed by connecting this set to the system bus for the number of colors (4 for CMYK). Each data of CMYK is one disk Di (i = 1 to 4) for each color.
Is stored in The output buffers 9a to 9d are connected to the system bus by the number of colors.

【0027】この第2の実施形態では、エラー処理選択
がディスク毎に判断されることを除き、第1の実施形態
と同様である。すなわち、各色の入力データ量An(n
=1〜4)からディスクD1〜D4の各々に要求される
読み出し速度S1n(=An/B)を求め、読み出し速
度S1nにリトライ時間Trのマージンを加味した場合
の速度S2n=S1n/(1−Tr)を求める。そし
て、該S2nとディスクゾーン速度情報部5からの各デ
ィスクの読み出し速度S3nとから、エラー処理選択部
3は、ディスクD1〜D4の各々をチェックする。この
結果、同一ページ内で、ディスクD1〜D4毎に最適な
エラー処理が行われる。
The second embodiment is the same as the first embodiment except that the error processing selection is determined for each disk. That is, the input data amount An (n
= 1 to 4), the read speed S1n (= An / B) required for each of the disks D1 to D4 is obtained, and the speed S2n = S1n / (1−1) when the read speed S1n is added to the margin of the retry time Tr. Tr). Then, from the S2n and the reading speed S3n of each disk from the disk zone speed information section 5, the error processing selecting section 3 checks each of the disks D1 to D4. As a result, optimal error processing is performed for each of the disks D1 to D4 within the same page.

【0028】D.第3の実施形態 次に、図6は、本発明の第3の実施形態によるデータ記
憶制御装置の構成を示すブロック図である。なお、図1
に対応する部分には同一の符号を付けて説明を省略す
る。図において、ディスクD1〜D4は、ディスクバス
により、共通のディスク制御部2に接続されている。こ
の第4の実施形態は、複数のディスク全体で1つの復元
データ(この場合、パリティ)を付加する場合で、リア
ルタイムでデータを修復するために、セクタデータ修復
部10のバッファを併用する。
D. Third Embodiment Next, FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a data storage control device according to a third embodiment of the present invention. FIG.
The same reference numerals are given to the portions corresponding to and the description is omitted. In the figure, disks D1 to D4 are connected to a common disk control unit 2 by a disk bus. In the fourth embodiment, when one restoration data (in this case, parity) is added to a plurality of disks as a whole, a buffer of the sector data restoration unit 10 is used together to restore data in real time.

【0029】この第3の実施形態では、出力系が同時も
しくは1つ(1ファイル化できる)とする。データは、
ディスクD1〜D4からなるディスクアレイ部1に等分
割格納される。なお、図示する例では、ディスクアレイ
部1は、4つのディスクD1〜D4を備えているが、N
個であってもよい。出力バッファ9は、1つでシステム
バスに接続されている。ディスクD1〜D4に要求され
る読み出し速度S1は、全ディスクで同一となるため、
入力データ量AからS1=(A/N)/Bとなる。エラ
ー処理が選択される動作までは、前述した実施形態と同
じである。パリティを書き込むディスクは、各ディスク
D1〜D4を順次用いる。
In the third embodiment, the number of output systems is simultaneous or one (one file can be created). Data is,
The data is equally divided and stored in the disk array unit 1 including the disks D1 to D4. In the illustrated example, the disk array unit 1 includes four disks D1 to D4.
It may be an individual. One output buffer 9 is connected to the system bus. Since the read speed S1 required for the disks D1 to D4 is the same for all disks,
From the input data amount A, S1 = (A / N) / B. The operation up to the operation of selecting the error processing is the same as that of the above-described embodiment. Disks for writing parity use the disks D1 to D4 sequentially.

【0030】ここで、図7は、第3の実施形態によるセ
クタデータ修復部10の一構成例を示すブロック図であ
る。図において、データ入出力部20は、システムバス
とのインターフェースである。ブロックバッファ21
は、各ディスクD1〜D4に対応して、転送ブロック単
位でデータを保持する。パリティデコード(排他的論理
和)部22は、ブロックバッファ21からのデータとデ
ィスクD1〜D4から読み出された該当パリティデータ
とからエラーデータを修復する。セクタバッファ(FI
FO)23は、修復されたデータを一時的に保持する。
バッファ制御部24は、上記各部を制御し、セクタデー
タ修復を行う。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of the configuration of the sector data repair unit 10 according to the third embodiment. In the figure, a data input / output unit 20 is an interface with a system bus. Block buffer 21
Holds data in units of transfer blocks corresponding to the disks D1 to D4. The parity decode (exclusive OR) unit 22 recovers error data from the data from the block buffer 21 and the corresponding parity data read from the disks D1 to D4. Sector buffer (FI
The FO) 23 temporarily holds the restored data.
The buffer control unit 24 controls each of the above units and performs sector data restoration.

【0031】次に、図8は、上記バッファ制御部24の
一構成例を示すブロック図である。図において、アドレ
スデコード部25は、システムバス上のアドレスをデコ
ードし、ディスクD1〜D4の各々からのデータを、対
応するブロックバッファ21に導き、また内部レジスタ
を選択する。ブロックバッファ制御部26は、システム
バス上の書き込み信号(W)に同期して動作し、ブロッ
クバッファADRレジスタ29に設定されたアドレスか
らブロックバッファ21の書き込み/読み出し制御を行
うとともに、パリティデコード部22へのクロック、セ
クタバッファ23の書き込みを制御する。セクタバイト
カウンタ27は、エラー修復するバイト数(1セクタ
分)を制御する。出力バッファ制御部28は、出力バッ
ファ30内のエラーを更新するため、セクタバッファ2
3からのデータ読み出しと、出力バッファADRレジス
タ30に設定されたアドレスへの転送を制御する。出力
バッファADRレジスタ30の値は、上記エラーディス
クからのセンスデータ情報に基づいてCPU11が設定
する。
FIG. 8 is a block diagram showing an example of the configuration of the buffer control section 24. In the figure, an address decoding unit 25 decodes an address on a system bus, guides data from each of the disks D1 to D4 to a corresponding block buffer 21, and selects an internal register. The block buffer control unit 26 operates in synchronization with the write signal (W) on the system bus, controls the writing / reading of the block buffer 21 from the address set in the block buffer ADR register 29, and controls the parity decoding unit 22 To control writing to the sector buffer 23. The sector byte counter 27 controls the number of bytes for error recovery (for one sector). The output buffer control unit 28 updates the sector buffer 2 to update the error in the output buffer 30.
3 and the transfer to the address set in the output buffer ADR register 30 is controlled. The value of the output buffer ADR register 30 is set by the CPU 11 based on the sense data information from the error disk.

【0032】次に、第3の実施形態によるディスクから
出力バッファへのデータ転送開始後の動作を説明する。
ここで、図9は、第3の実施形態による4つのディスク
D1〜D4を用いた場合の各データの配置を示す概念図
である。パリティデータは、ディスクD2のアドレスA
end2から格納されている。データ転送は、ブロック
(32Kバイト)単位で行われ、データは、出力バッフ
ァ9に送られると同時にブロックバッファ21にも格納
される。各ブロック転送中にエラーがなければ、転送は
継続され、ブロックバッファ21の内容は上書きされ
る。
Next, the operation after the start of data transfer from the disk to the output buffer according to the third embodiment will be described.
Here, FIG. 9 is a conceptual diagram showing an arrangement of each data when four disks D1 to D4 according to the third embodiment are used. The parity data is stored in the address A of the disk D2.
end2. The data transfer is performed in units of blocks (32 Kbytes), and the data is sent to the output buffer 9 and stored in the block buffer 21 at the same time. If there is no error during each block transfer, the transfer is continued and the contents of the block buffer 21 are overwritten.

【0033】前述した第1の実施形態と同様に、ブロッ
ク#Lの転送中に例えばディスクD4でエラーが発生す
ると、CPU11は、ディスクD4のエラーセクタアド
レスAerd4に従って、先頭セクタアドレスからの差
分Aof=(Aerd4−Asd4)を算出する。全デ
ィスクのブロック#Lの転送終了後、CPU11は、ブ
ロックバッファADRレジスタに該当するアドレスAo
fb=Aof−((L−1)×32K)を、出力バッフ
ァADRレジスタに、ディスクD4に対応する出力バッ
ファ9の修正先頭アドレスAsm4+(Aof×51
2)をセットする。また、ディスクD2のエラーセクタ
に該当するディスクアドレスAend2+Aofからパ
リティデータをセクタデータ修復部10へ1セクタ分読
み出すようディスク制御部2に指示する。
As in the first embodiment, if an error occurs in the disk D4 during the transfer of the block #L, for example, the CPU 11 sets the difference Aof = from the head sector address according to the error sector address Aerd4 of the disk D4. (Aerd4-Asd4) is calculated. After the transfer of the block #L of all disks is completed, the CPU 11 sets the address Ao corresponding to the block buffer ADR register.
fb = Aof − ((L−1) × 32K) is stored in the output buffer ADR register in the corrected start address Asm4 + (Aof × 51) of the output buffer 9 corresponding to the disk D4.
Set 2). Further, it instructs the disk control unit 2 to read one sector of parity data from the disk address Aend2 + Aof corresponding to the error sector of the disk D2 to the sector data recovery unit 10.

【0034】バッファ制御部24は、上記パリティデー
タの入力に同期して、正常なディスクD1、D2、D3
のブロック#Lのデータが保持されているブロックバッ
ファ21のアドレスAofbから該当するセクタを読み
出し、該セクタと入力したパリティデータとにより、パ
リティデコード部22でリアルタイムに修復し、セクタ
バッファ23に書き込む。修復完了後、出力バッファ制
御部28は、修復セクタを読み出し、出力バッファAD
Rレジスタ30の示すアドレスへ転送し、上記出力バッ
ファ9のディスクD4に対応するエラー部分のみを修復
する。その後、ディスク読み出しを再開する。
The buffer control unit 24 synchronizes with the input of the parity data and operates the normal disks D1, D2, D3.
The corresponding sector is read from the address Aofb of the block buffer 21 in which the data of the block #L is held, and the parity decoding unit 22 restores the sector in real time using the sector and the input parity data, and writes the data in the sector buffer 23. After the restoration is completed, the output buffer control unit 28 reads the restoration sector and outputs
The data is transferred to the address indicated by the R register 30, and only the error portion corresponding to the disk D4 of the output buffer 9 is repaired. After that, the disk reading is restarted.

【0035】なお、上述した第3の実施形態は、プリン
タ側の各色出力の時間的な差を吸収するバッファ容量を
追加ことで(プリンタ側にあってもよい)、第2の実施
形態と同様のフルカラープリンタに適用することが可能
である。また、本第3実施形態では、エラー処理選択
は、ディスク毎に判断されるが、全ディスクをチェック
し、1つのディスクでもS2n>S3nとなれば、パリ
ティデータを付加するようにしてもよい。また、パリテ
ィをCMYKデータ中、最もデータ量が少ない色データ
に対応するディスクに付加することで、ディスクアレイ
内のディスク使用率の偏りを少なくすることができる。
The third embodiment described above is similar to the second embodiment by adding a buffer capacity for absorbing the time difference between each color output on the printer side (may be on the printer side). Can be applied to full color printers. Further, in the third embodiment, the error processing selection is determined for each disk. However, it is also possible to check all disks and add parity data if one disk satisfies S2n> S3n. Further, by adding the parity to the disk corresponding to the color data having the smallest data amount in the CMYK data, it is possible to reduce the deviation of the disk usage rate in the disk array.

【0036】また、上述した実施例において、復元デー
タを実データに引き続いたディスクアドレスから書き込
むことで、シーク時間を短縮することができる。また、
扱うデータが非圧縮データの場合、入力データ量は、出
力サイズ毎に一定であるので、出力装置が決まると、要
求される読み出し速度S1およびS2も一義的に決ま
る。したがって、読み出し速度S1およびS2を固定値
として扱えるため、上述した第1ないし第3実施形態で
述べたような入力データ量に関する計算手段がなくても
実現できる。
In the above-described embodiment, the seek time can be reduced by writing the restored data from the disk address following the actual data. Also,
When the data to be handled is non-compressed data, the input data amount is constant for each output size. Therefore, when the output device is determined, the required read speeds S1 and S2 are also uniquely determined. Therefore, since the reading speeds S1 and S2 can be handled as fixed values, the reading speeds can be realized without the calculation means for the input data amount as described in the first to third embodiments.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上、説明したように、この発明によれ
ば、エラー処理選択手段により、入力されたデータに要
求される読み出し速度、記憶手段からデータを読み出す
際の読み出し速度およびリトライに要するリトライ時間
に基づいて、前記データに復元用データを付加するか否
かを決定し、復元用データを付加すると決定した場合
に、そのデータに対して復元用データを付加し、読み出
し時にエラーが生じた場合、そのデータが復元用データ
を付加されたものであれば、修復手段により、復元用デ
ータに従って修復し、そのデータが復元用データを付加
されたものでなければ、リトライ制御手段により、通常
のリトライ処理を行うようにしたので、毎回復元用デー
タを付加させる必要がなくなり、ディスクのエラー発生
時にもファイルの単位時間当たりの読み出し速度を保証
し、かつデータの品質を劣化させることなく、ディスク
の使用効率の低下を最小限に抑えることができるという
利点が得られる。
As described above, according to the present invention, according to the present invention, the read speed required for input data, the read speed for reading data from the storage means, and the retry required for retry are provided by the error processing selecting means. Based on the time, it is determined whether or not to add the restoration data to the data, and if it is determined that the restoration data is to be added, the restoration data is added to the data, and an error occurs at the time of reading. In this case, if the data has the restoration data added thereto, the restoration means restores the data according to the restoration data. If the data does not have the restoration data added thereto, the retry control means executes the normal restoration. Since retry processing is performed, it is not necessary to add data for restoration every time. Guaranteed readout rate per time, and without degrading the quality of the data has the advantage that it is possible to minimize the reduction in the use efficiency of the disc.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態によるデータ記憶制御装置
の基本構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a data storage control device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 ディスクゾーンにおける転送速度の違いを説
明するための概念図、およびディスクゾーン#Z0〜#
Znが有する転送速度s1〜snと、ディスクアドレス
AdrZ1〜AdrZnとの一対応例を示す概念図であ
る。
FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining a difference in transfer speed between disk zones, and disk zones # Z0 to # Z0.
FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of correspondence between transfer speeds s1 to sn of Zn and disk addresses AdrZ1 to AdrZn.

【図3】 本発明の第1の実施形態によるデータ記憶制
御装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a data storage control device according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 第1の実施形態における各データの配置を示
す概念図である。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing an arrangement of each data in the first embodiment.

【図5】 本発明の第2の実施形態によるデータ記憶制
御装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a data storage control device according to a second embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の第3の実施形態によるデータ記憶制
御装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a data storage control device according to a third embodiment of the present invention.

【図7】 第3の実施形態によるセクタデータ修復部1
0の一構成例を示すブロック図である。
FIG. 7 shows a sector data restoration unit 1 according to a third embodiment.
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a configuration of 0.

【図8】 第3の実施形態によるバッファ制御部24の
一構成例を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of a buffer control unit 24 according to a third embodiment.

【図9】 第3の実施形態による4つのディスクD1〜
D4を用いた場合の各データの配置を示す概念図であ
る。
FIG. 9 shows four disks D1 to D3 according to the third embodiment.
It is a conceptual diagram showing arrangement of each data when D4 is used.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスクアレイ部(記憶手段) 2 ディスク制御部(リトライ制御手段) 3 エラー処理選択部(エラー処理選択手段) 9 出力バッファ(出力用記憶手段) 10 セクタデータ修復部(修復手段) 11 CPU(格納手段) 12 入力インターフェース部(入力手段) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Disk array part (storage means) 2 Disk control part (retry control means) 3 Error processing selection part (error processing selection means) 9 Output buffer (output storage means) 10 Sector data restoration part (restoration means) 11 CPU (storage) Means) 12 input interface unit (input means)

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 上位装置からデータを入力する入力手段
と、 記憶場所に応じてデータの読み出し速度が異なる記憶媒
体であって、前記入力手段から入力されたデータを格納
する記憶手段と、 前記記憶手段から読み出されたデータを一時的に保持す
る出力用記憶手段と、 前記入力手段から入力されたデータに要求される読み出
し速度、前記記憶手段からデータを読み出す際の読み出
し速度および前記記憶手段のリトライに要するリトライ
時間に基づいて、前記データに復元用データを付加する
か否かを決定するエラー処理選択手段と、 前記エラー処理選択手段により復元用データを付加する
と決定された場合、前記復元用データを前記記憶手段に
格納する格納手段と、 前記復元用データが付加されていないデータを前記記憶
手段から読み出した際に、エラーが発生した場合、前記
記憶手段に対するリトライ処理を行うリトライ制御手段
と、 前記復元用データが付加されたデータを前記記憶手段か
ら読み出した際に、エラーが発生した場合、前記復元用
データに従って前記出力用記憶手段に保持されたデータ
を修復する修復手段とを具備することを特徴とするデー
タ記憶制御装置。
An input unit for inputting data from a host device, a storage medium having a different data reading speed depending on a storage location, and a storage unit for storing data input from the input unit; Output storage means for temporarily holding data read from the means, readout speed required for data input from the input means, readout speed when reading data from the storage means, and Error processing selecting means for deciding whether or not to add restoration data to the data based on a retry time required for retrying; and A storage unit for storing data in the storage unit; and reading out data from the storage unit without the restoration data added thereto. When an error occurs, retry control means for performing a retry process for the storage means, and when an error occurs when reading the data to which the restoration data is added from the storage means, A data storage control device comprising: a restoration unit that restores the data held in the output storage unit according to the data.
【請求項2】 前記記憶手段は、複数の記憶媒体からな
り、 前記格納手段は、前記入力手段から入力されるカラーデ
ータを、前記複数の記憶媒体に色別に格納し、 前記エラー処理選択手段は、前記複数の記憶媒体の各々
で、前記復元用データを付加するか否かを決定すること
を特徴とする請求項1記載のデータ記憶制御装置。
2. The storage means comprises a plurality of storage media; the storage means stores color data input from the input means in the plurality of storage media for each color; 2. The data storage control device according to claim 1, wherein it is determined whether or not the restoration data is added to each of the plurality of storage media.
【請求項3】 前記記憶手段は、複数の記憶媒体からな
り、 前記格納手段は、前記エラー処理選択手段により復元用
データを付加すると決定された場合、前記複数の記憶媒
体全体で1つの復元用データを前記複数の記憶媒体のい
ずれかに格納することを特徴とする請求項1記載のデー
タ記憶制御装置。
3. The storage means comprises a plurality of storage media, and the storage means, when the error processing selection means determines to add restoration data, one storage medium for the plurality of storage media as a whole. 2. The data storage control device according to claim 1, wherein data is stored in any one of the plurality of storage media.
【請求項4】 前記修復手段は、前記復元データから前
記データを修復する際、セクタ単位で修復することを特
徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のデータ記
憶制御装置。
4. The data storage control device according to claim 1, wherein said restoration unit restores the data from the restored data on a sector-by-sector basis.
【請求項5】 前記格納手段は、前記修復データを前記
データに隣接した位置に格納することを特徴とする請求
項1ないし4のいずれかに記載のデータ記憶制御装置。
5. The data storage control device according to claim 1, wherein the storage unit stores the repair data at a position adjacent to the data.
【請求項6】 入力されるデータに要求される読み出し
速度を取得するステップと、 データの記憶場所に応じて読み出し速度が異なる記憶手
段に対し、前記データが記憶される記憶位置を取得する
ステップと、 前記データが記憶される記憶位置に基づいて、前記記憶
手段から読み出す際の読み出し速度を算出するステップ
と、 読み出し時にエラーが生じた際のリトライに要するリト
ライ時間を算出するステップと、 前記データに要求される読み出し速度、前記読み出し速
度および前記リトライ時間に基づいて、前記データに復
元用データを付加するか否かを決定するステップと、 前記復元用データを付加すると決定された場合、前記復
元用データを生成し、前記記憶手段に格納するステップ
と、 前記復元用データが付加されていないデータを前記記憶
手段から読み出した際に、エラーが発生した場合、前記
記憶手段に対するリトライ処理を行うステップと、 前記復元用データが付加されたデータを前記記憶手段か
ら読み出した際に、エラーが発生した場合、前記復元用
データに従って前記データを修復するステップと有する
ことを特徴とするデータ記憶制御方法。
6. A step of obtaining a read speed required for input data, and a step of obtaining a storage position where the data is stored in a storage unit having a different read speed according to a storage location of the data. A step of calculating a read speed at the time of reading from the storage unit based on a storage position where the data is stored; a step of calculating a retry time required for a retry when an error occurs at the time of reading; Determining whether to add restoration data to the data based on the required read speed, the read speed, and the retry time; and if it is determined that the restoration data is to be added, Generating data and storing the data in the storage unit; and data to which the restoration data is not added. When an error occurs when reading from the storage means, a step of performing a retry process for the storage means; and when an error occurs when the data to which the restoration data is added is read from the storage means, And a step of restoring the data according to the restoration data.
JP10113897A 1998-04-23 1998-04-23 Data storage controller and data storage control method Pending JPH11305945A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10113897A JPH11305945A (en) 1998-04-23 1998-04-23 Data storage controller and data storage control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10113897A JPH11305945A (en) 1998-04-23 1998-04-23 Data storage controller and data storage control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11305945A true JPH11305945A (en) 1999-11-05

Family

ID=14623900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10113897A Pending JPH11305945A (en) 1998-04-23 1998-04-23 Data storage controller and data storage control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11305945A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082050A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic disc drive, method for recording data, and method for reproducing data
US7603519B2 (en) 2003-03-31 2009-10-13 Hitachi, Ltd. Storage system and method of controlling the same
JP2011170505A (en) * 2010-02-17 2011-09-01 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor disk device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082050A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic disc drive, method for recording data, and method for reproducing data
US7603519B2 (en) 2003-03-31 2009-10-13 Hitachi, Ltd. Storage system and method of controlling the same
JP2011170505A (en) * 2010-02-17 2011-09-01 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor disk device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608891A (en) Recording system having a redundant array of storage devices and having read and write circuits with memory buffers
JP2603757B2 (en) Method of controlling array disk device
US6032263A (en) Parity storage unit, in a disk array system, for generating updated parity data from received data records
JPS605023B2 (en) memory system
JPH07134635A (en) Disk array device
EP0701208A2 (en) Disk array subsystem and data generation method therefor
US6055646A (en) Disk array apparatus for multimedia server
US6457153B2 (en) Storage device and storage subsystem for efficiently writing error correcting code
JP2000003255A (en) Disk array device
JP3400328B2 (en) Data storage method and data storage device
US6185368B1 (en) Redundant disk array with real-time lost data reconstruction
JP2009116834A (en) Data recording device, method for internal control of data recording device, and data recording system
US20080091971A1 (en) Stored data processing apparatus, storage apparatus, and stored data processing program
JPH11305945A (en) Data storage controller and data storage control method
US6021517A (en) Storage device and storage subsystem for efficiently writing error correcting code
JP2004185477A (en) Optical storage medium array device and data transfer method
JP2856054B2 (en) Disk array device
JP2857289B2 (en) Disk array device
JP2868003B1 (en) Magnetic disk drive
JPH06242888A (en) Disk array device, computer system, and data storage device
JPH07211016A (en) Disc memory device and method thereof for recording data
JPH0962461A (en) Automatic data restoring method for disk array device
JPH09258914A (en) Data transfer system for computer system
US20090313431A1 (en) Disk Array Recording Apparatus and Recording Control Method Thereof
JPH0588988A (en) Disk array device and method for restoring data