JPH10171810A - 多言語対応通信システム - Google Patents

多言語対応通信システム

Info

Publication number
JPH10171810A
JPH10171810A JP8333880A JP33388096A JPH10171810A JP H10171810 A JPH10171810 A JP H10171810A JP 8333880 A JP8333880 A JP 8333880A JP 33388096 A JP33388096 A JP 33388096A JP H10171810 A JPH10171810 A JP H10171810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target language
document data
client device
information
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8333880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3467160B2 (ja
Inventor
Atsuhiko Kurachi
敦彦 倉知
Norihisa Fujii
則久 藤井
Atsushi Kawai
淳 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP33388096A priority Critical patent/JP3467160B2/ja
Publication of JPH10171810A publication Critical patent/JPH10171810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467160B2 publication Critical patent/JP3467160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別な言語翻訳プログラムなどを付加するこ
となく、従来実用化されているクライアント装置を用い
て、多数の言語で記述される文書データをより簡易に提
供可能な多言語対応通信システムを提供することであ
る。 【解決手段】 サーバー装置102に記憶される文書デー
タを、自然言語で記述された文書データを文法的、意味
的に解析した結果として得られる中間形式文書データと
して記憶する。そして、クライアント装置102から文書
データの要求があると、その文書データに対応した中間
形式文書データから適切な自然言語で記述された文書デ
ータを生成し、クライアント装置102に送信する。適切
な自然言語は、クライアント装置102のアドレスや、ク
ライアント装置102からの文字コード指定情報、あるい
はクライアント装置102に送信したプログラムの実行結
果より判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、翻訳機能を持つこ
とで所望される言語による文書データを提供する事が可
能な多言語対応通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インターネットに代表されるよう
に、通信ネットワークを介して、文書データを検索、閲
覧するシステムが普及している。この様なシステムは、
各種の文書データを記憶する1つ以上のサーバー装置
と、文書データの表示が可能な1つ以上のクライアント
装置と、それらを接続する通信ネットワークとで構成さ
れる。通信ネットワークは、公衆回線網や、専用回線網
あるいはその組み合わせから構成される。サーバー装置
は、各種の文書データが記憶できる記憶装置と、通信ネ
ットワークへの接続装置とを備え、クライアント装置は
文書データを表示可能な表示装置と、閲覧したい文書の
指示情報を入力できる入力装置と、通信ネットワークへ
の接続装置とを備える。
【0003】例えば、インターネットでは、サーバー装
置、クライアント装置共に非常に多くの装置が接続され
ており、その所在地も全世界に広がっている。そして、
それらを接続する通信ネットワークを介して世界各地の
様々な情報を、検索、閲覧することが可能なシステムと
なっている。
【0004】このようなインターネットでは、図15に
示すように、各サーバー装置1502には、英語とか、日本
語、中国語等の様々な言語で記述された文書データが記
憶されている。通信ネットワーク1501を介してサーバー
装置に接続されているクライアント装置1503では、これ
らの様々な言語で記述された文書データをそれぞれの言
語で表示することが可能である。また、言語翻訳プログ
ラムを内蔵するクライアント装置もあり、必要に応じて
所望の言語に翻訳して文書データを表示することも可能
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したシステム、特
にインターネットのように全世界に広がったネットワー
クを介して様々な文書データを閲覧するシステムの場
合、文書データの提供者と、その文書データの閲覧者と
は異なる言語を母国語としていることが多い。しかし、
母国語以外の言語での記述や、その理解には困難を伴う
ことが多い。これを解決するため、次の2つの方法が知
られている。1つは、同一内容の文書を複数の言語で記
述された複数の文書データとしてサーバー装置に記憶さ
せ、所望の言語の文書データをクライアント装置から選
択することで、所望の言語で記述された文書データを閲
覧可能とする方法である。他の方法は、言語翻訳プログ
ラムをクライアント装置に搭載し、その言語翻訳プログ
ラムを用いてサーバーから送信されてきた文書データを
所望する言語の文書データに翻訳する方法である。これ
らの方法により、母国語以外の言語で記述された文書デ
ータも母国語で閲覧可能となる。しかし、その場合でも
以下のような問題が残されている。
【0006】まず、同一内容の文書を複数の言語で記述
された複数の文書データとしてサーバー装置に記憶させ
る方法では、1つの内容の文書でも、その内容を様々な
言語で記述された複数の文書データとして作成する必要
があり、多くの費用と労力を必要とする問題がある。
【0007】また、言語翻訳プログラムをクライアント
装置に搭載する方法では、各サーバーにより提供される
様々な言語の文章をすべて翻訳して表示するためには、
クライアント装置にそれぞれの言語から所望の言語へ翻
訳可能な多数の言語翻訳プログラムを搭載する必要があ
る。これはクライアント装置のコストを上昇させる。ま
た、現在実用化されている言語翻訳プログラムでは、翻
訳する原文書に元来含まれている曖昧さにより、望まし
い翻訳結果が得られないと言う問題もある。
【0008】これを解決するために、サーバー装置に記
憶される文書データを、自然言語で記述された文書デー
タではなく、自然言語で記述された文書データを文法
的、意味的に解析した結果として得られる中間形式文書
データとして記憶する。そして、クライアント装置から
文書データの要求があると、その文書データに対応した
中間形式文書データを記憶装置から読み出し、読み出し
た中間形式文書データからクライアント装置が要求する
自然言語で記述された文書データを生成し、生成された
文書データをクライアント装置に送信する。このよう
に、クライアント装置に特別な言語翻訳プログラムを必
要とせず、かつ多数の言語で記述される文書データをよ
り簡易に提供可能な多言語対応通信システムが考えられ
る。
【0009】しかし、このような通信システムにおいて
も、次のような問題点が残されている。
【0010】まず、閲覧者が文書データをどの言語で記
述することを所望するかの情報である要求言語情報を、
クライアント装置から送信させる機能が新たに必要であ
るために、既に実用化されているクライアント装置では
利用できない。
【0011】また、要求言語情報は、閲覧者がクライア
ント装置を操作して入力する必要があり、操作が煩雑で
ある。
【0012】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、クライアント装置を通信ネット
ワーク上で特定するための識別情報や、クライアント装
置から送信された文字コード情報や、あるいはクライア
ント装置上で実行されるプログラムを送信しその実行結
果の情報などに基づいて、要求言語情報を自動的に判定
する事を可能とすることで、既に実用化されているクラ
イアント装置をそのまま利用でき、さらに、より簡易な
操作で利用できる多言語対応通信システムを提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載の多言語対応通信システム
は、所望とする文書データを受信可能なクライアント装
置と、そのクライアント装置からの要求に応じた文書デ
ータを前記クライアント装置に送信するサーバー装置と
から構成される。
【0014】前記クライアント装置では、要求情報送信
手段が、所望の文書データを特定可能な文書識別情報を
前記サーバー装置に送信し、受信出力手段が、前記サー
バー装置から文書データを受信し、表示出力、印字出
力、音声出力等の出力処理を行う。
【0015】前記サーバー装置では、要求情報受信手段
が、前記クライアント装置から前記文書識別情報を受信
し、中間形式文書記憶手段が、自然言語で記述された文
書を文法的、意味的に解析した結果として得られる中間
形式表現で記述した中間形式文書データを少なくとも1
つ記憶し、文書読み出し手段が、前記文書識別情報に対
応した中間形式文書データを、前記中間形式記憶手段か
ら読み出し、目標言語判定手段が、前記クライアント装
置に送信する文書データの記述言語となる目標言語を前
記クライアント装置に関する情報から判定し、目標言語
文書生成手段が、前記読み出し手段で読み出した中間形
式文書データから、前記目標言語判定手段で判定した目
標言語で記述した目標言語文書データを生成し、文書送
信手段は、前記目標言語文書生成手段で生成された目標
言語文書データを、前記クライアント装置に送信する。
【0016】このように、クライアント装置から所望の
記述言語を指定でき、それに従って中間形式文書データ
の形式で記憶された文書データから自然言語で記述され
た文書データを生成し、クライアント装置で出力できる
ので、サーバー装置に多数の言語で記述した文書データ
を保存したり、クライアント装置に言語翻訳プログラム
を搭載することなく、所望の言語で表記された文書デー
タの閲覧が可能となる。さらに、目標言語を自動的に判
定する事を可能とすることで、既に実用化されているク
ライアント装置をそのまま利用でき、また、より簡易な
操作で利用できる多言語対応通信システムを提供するこ
とが可能となる。
【0017】また、請求項2記載の多言語対応通信シス
テムでは、前記サーバー装置において、原文書入力手段
により所定の言語で記述された文書データ(以下、原文
書データと呼ぶ)を入力し、原文書解析手段は前記原文
書入力手段で入力した文書データを解析して、その文書
データの解析結果から中間形式文書データを生成し、前
記中間形式記憶手段により、生成された中間形式文書デ
ータを記憶する。
【0018】このように、自然言語で記述された文書デ
ータから中間形式文書データを生成するため、中間形式
文書データを容易に作成できる。
【0019】また、請求項3記載の多言語対応通信シス
テムでは、前記サーバー装置において、第1の目標言語
判定情報記憶手段が前記通信ネットワーク上にて前記ク
ライアント装置を特定可能なクライアント識別情報と、
前記目標言語との対応関係情報を予め記憶し、目標言語
判定手段は、前記第1の目標言語判定情報記憶手段によ
り記憶されたクライアント識別情報と目標言語との対応
関係情報とに基づいて、前記クライアント装置に送信す
る文書データの目標言語を判定する。
【0020】このように、通信ネットワークで必ず用い
られるアドレス情報などのクライアント識別情報に基づ
いて目標言語を決定できるため、クライアント装置がど
のような機能を備えているかに拘わらず、適切な目標言
語を判定可能となる。
【0021】また、請求項4記載の多言語対応通信シス
テムでは、前記クライアント装置において、文字コード
指定手段が、前記サーバー装置から受信する文書データ
の文字コードの種別を指定する文字コード指定情報を、
前記サーバー装置に送信する。前記サーバー装置におい
ては、第2の目標言語判定情報記憶手段が、文字コード
の種別の情報と、前記目標言語との対応関係情報を予め
記憶し、目標言語判定手段が、前記文字コード指定手段
にて送信された文字コード指定情報と、前記第2の目標
言語判定情報記憶手段により記憶された文字コードの種
別の情報と前記目標言語との対応関係情報とに基づい
て、前記クライアント装置に送信する文書データの目標
言語を判定する。
【0022】このように、クライアント装置がサーバー
装置に対して文字コード指定情報を送信する場合におい
ては、その文字コード指定情報を用いて目標言語を判定
することで、より適切な目標言語の判定が可能となる。
【0023】また、請求項5記載の多言語対応通信シス
テムでは、前記クライアント装置において、プログラム
受信実行手段が、前記サーバー装置から所定の形式のプ
ログラムを受信し、実行する。前記サーバー装置におい
ては、目標言語判定情報取得プログラム記憶手段が、目
標言語を判定するための情報を前記クライアント装置か
ら取得し、その情報を前記サーバー装置に送信する目標
言語判定情報取得プログラムを記憶する。そして、プロ
グラム送信手段は、前記目標言語判定情報取得プログラ
ム記憶手段で記憶された前記目標言語判定情報取得プロ
グラムを、前記クライアント装置に送信する。さらに、
目標言語判定情報受信手段が、前記目標言語判定情報取
得プログラムが前記プログラム受信実行手段により実行
された結果として、前記クライアント装置から送信され
る目標言語判定情報を受信し、前記目標言語判定手段
は、前記目標言語判定情報受信手段で受信した目標言語
判定情報に基づいて、前記クライアント装置に送信する
文書データの目標言語を判定する。
【0024】このように、サーバー装置が送信する所定
の形式のプログラムを、クライアント装置が受信して実
行することが可能な機能を備えている場合においては、
サーバー装置はクライアント装置から直接必要とされる
情報を取得して、その情報に基づいて目標言語を判定で
きるため、クライアント装置の設定に基づいたより適切
な目標言語の判定が可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0026】図1に本実施の形態の多言語対応通信シス
テムの概念図を示す。サーバー装置102は、文書データ
を、特定の自然言語によらない中間形式文書データ(詳
細は後述)として記憶している。また中間形式文書デー
タから、目標言語で記述された文書データを生成するた
めの目標言語文書生成プログラムも記憶している。クラ
イアント装置103は通信ネットワーク101を介して、文書
データの指示情報と、その文書データの記述言語の指示
情報とからなる要求情報を所望のサーバー装置102に送
信する。サーバー装置102は、クライアント装置103から
送信された要求情報に基づいて、指定された中間形式文
書データから指定された自然言語による文書データを生
成し、生成した文書データを通信ネットワーク101を介
してクライアント装置103に送信する。そしてクライア
ント装置はその文書データを受信し、表示出力、印字出
力、音声出力等の出力を行う。
【0027】図2に本発明を好適に適用したサーバー装
置のブロック図を示す。
【0028】サーバー装置102は、ROM202と、RAM203、C
PU204、表示制御部205、入力部206、通信制御部207及び
それらを接続するバス209より構成される。CPU204は記
憶されている各種のプログラムに基づいて様々な制御を
実行し、本サーバー装置102の動作の主体をなしてい
る。表示制御部205は表示データの蓄積とディスプレイ
モニターの制御を行い、モニター208に表示出力を行
う。モニター208はCRTディスプレイや、LCDディスプレ
イなど様々な表示装置を利用できる。入力部206は、記
憶される文書データの入力や、サーバー装置102への指
示を入力するためのものであり、キーボード装置であ
る。通信制御部207は、通信網210と接続される。通信網
210は、公衆回線や、専用回線の回線網であり、通信ネ
ットワーク101の構成要素である。通信制御部207は、通
信網210とサーバー装置102とのデータ通信を制御し、デ
ータの送受信を行う。通信制御部207は、公衆回線や専
用回線と接続するためのモデム装置である。
【0029】なお、入力部206は、上記の構成以外に、
マウス装置などの指示装置や、音声入力装置、タッチパ
ネル装置などの様々な入力装置や、それらの組み合わせ
で構成してもよい。また、通信制御部207は、無線の公
衆回線や専用回線と接続するための送受信装置とか、LA
N(Local Area Network)に接続するためのイーサーネッ
ト接続装置、トークンリング接続装置とか、ATM(Asynch
ronous Transfer Mode)回線網への接続装置等、様々な
接続装置でもよい。
【0030】ROM202は各種プログラムや、翻訳辞書のデ
ータ等を記憶している。
【0031】ROM202内にはさらに各種の記憶部が形成さ
れている。通信制御プログラム記憶部202aは、通信制御
部207を介した各種通信の制御や、クライアント装置103
からの文書データ要求の受信や、生成された文書データ
のクライアント装置103への送信処理等を行う通信制御
プログラムを記憶している。通信制御プログラムと、通
信制御部207とが本発明の要求情報受信手段、文書送信
手段、プログラム送信手段、及び目標言語判定情報受信
手段の主体をなす。
【0032】目標言語文書生成プログラム記憶部202b
は、中間形式文書データから、各種の目標言語文書デー
タを生成するための、目標言語文書生成プログラムを記
憶する。なお、目標言語文書生成プログラムが請求項記
載の目標言語文書生成手段の主体をなす。本実施の形態
では、生成する文書の目標言語の種類に応じて目標言語
文書生成プログラムが別になっているものとし、目標言
語文書生成プログラム記憶部202bは、生成する文書の目
標言語に応じた少なくとも1つ以上の目標言語文書生成
プログラムを記憶する。
【0033】中間形式文書データ作成プログラム記憶部
202cは、所定の自然言語で記述された文書データである
原文書データに基づいて、中間形式文書データを作成す
る中間形式文書データ作成プログラムを記憶する。原文
書データの記述言語は英語や日本語などの特定の言語で
もよいし、あるいは中間形式文書データ作成プログラム
が解釈可能な言語であればどの言語であってもよい。な
お、中間形式文書データ作成プログラムが請求項記載の
原文書解析手段の主体をなす。
【0034】文書管理プログラム記憶部202dは、文書管
理プログラムを記憶する。文書管理プログラムは、中間
形式文書データ記憶部203cに対して中間形式文書データ
を保存、読み出し、あるいは、検索を行う。なお、文書
管理プログラムが、本発明の文書読み出し手段の主体を
なす。
【0035】目標言語判定プログラム記憶部202eは、ク
ライアント装置に送信する文書データの記述言語である
目標言語を判定するための目標言語判定プログラムを記
憶する。目標言語判定プログラムが本発明の目標言語判
定手段の主体をなす。
【0036】目標言語判定情報取得プログラム記憶部20
2hは、サーバー装置からクライアント装置に送信され、
クライアント装置上で実行される目標言語判定情報取得
プログラムを記憶する。目標言語判定情報取得プログラ
ム記憶部202hが本発明の目標言語判定情報取得プログラ
ム記憶手段の主体をなす。
【0037】翻訳辞書記憶部202fは、目標言語文書生成
プログラムが処理を行う場合に必要とされる、目標言語
に対応した生成規則データ、形態素生成辞書などの各種
データを記憶している。さらに、翻訳辞書記憶部202f
は、中間形式文書データ作成プログラムが処理を行う場
合に必要とされる形態素解析辞書、構文規則データ、構
文解析辞書、依存規則データなどの各種データも記憶し
ている。
【0038】目標言語判定情報記憶部202gは、目標言語
判定プログラムが目標言語を判定するときに必要とされ
る目標言語判定情報を記憶する。目標言語判定情報の詳
細は後述する。なお、目標言語判定情報記憶部202gは、
本発明の第1の目標言語判定情報記憶手段及び第2の目
標言語判定情報記憶手段の主体をなす。
【0039】なお、ROM202は、ROMに限らず、磁気ディ
スク装置や、光磁気ディスク装置、あるいはCD-ROM記憶
装置等の記憶装置であってもよい。
【0040】RAM203は、中間形式文書データ等のデータ
の保存や、様々な一時データを記憶するために使用さ
れ、次のような各記憶部が内部に形成されている。
【0041】ワークメモリ203aは各プログラムが動作時
に必要とする一時的な記憶領域を提供する。送信文書メ
モリ203bは、中間形式文書データ記憶部203dに記憶され
た中間形式文書データに基づいて、目標言語文書生成プ
ログラム記憶部202bに記憶された目標言語文書生成プロ
グラムが生成した目標言語文書データを一時的に記憶す
る。
【0042】中間形式文書データ記憶部203dは、中間形
式文書データを少なくとも1つ以上記憶している。中間
形式文書データ記憶部が、本発明の中間形式文書記憶手
段の主体をなす。
【0043】原文書メモリ203cは、中間言語作成プログ
ラムの入力データとなる、原文書データを記憶する。原
文書データは入力部206や、通信制御部207を介して入力
される。
【0044】なお、RAM203は、RAMに限らず、磁気ディ
スク装置や、光磁気ディスク装置等の記憶装置であって
もよい。さらに、中間形式文書データの作成を行わない
場合においては、中間形式文書データ記憶部203dはROM2
02上に形成してもよい。
【0045】なお、本実施の形態では、中間形式文書デ
ータ作成プログラムをサーバー装置102内に記憶し、本
サーバー装置102内で、原文書から中間形式文書データ
を作成するとしたが、本サーバー装置102内には中間形
式文書データ作成プログラムを記憶せず、別の装置で作
成された中間形式文書データをサーバー装置への入力と
し、記憶する構成としてもよい。
【0046】次に、図3に、本発明を好適に適用したク
ライアント装置のブロック図を示す。
【0047】クライアント装置103は、ROM302と、RAM30
3、CPU304、表示制御部305、入力部306、通信制御部307
及びそれらを接続するバス309より構成される。CPU304
は、記憶されている各種のプログラムに基づいて様々な
制御を実行し、本クライアント装置103の動作の主体を
なしている。表示制御部305は表示データの蓄積とディ
スプレイモニターの制御を行い、モニター308に表示出
力を行う。モニター308はCRTディスプレイや、LCDディ
スプレイなど様々な表示装置を利用できる。入力部306
は、文書データの文書識別情報などを入力したり、クラ
イアント装置103への各種指示を入力するためのもので
あり、キーボード装置である。通信制御部307は、通信
網210と接続され、通信網210とクライアント装置103と
のデータ通信を制御し、データの送受信を行う。通信制
御部307は公衆回線や、専用回線と接続するためのモデ
ム装置である。
【0048】なお、入力部306は、上記の構成以外に、
マウス装置などの指示装置や、音声入力装置、タッチパ
ネル装置などの様々な入力装置や、その組み合わせで構
成してもよい。また、通信制御部307は、無線の公衆回
線や専用回線と接続するための送受信装置とか、LANに
接続するためのイーサーネット接続装置、トークンリン
グ接続装置とか、ATM回線網への接続装置等、様々な接
続装置でもよい。また、表示制御部305とモニター308と
を用いる以外に、印字出力装置や、音声出力装置を用い
る構成とし、文書データを印字出力や音声出力する構成
としてもよい。
【0049】ROM302は各種プログラムを記憶している。
【0050】ROM302内にはさらに各種の記憶部が形成さ
れている。通信制御プログラム記憶部302aは、通信制御
部307を介した各種通信の制御や、サーバー装置102への
データ送受信処理等を行う通信制御プログラムを記憶し
ている。この通信制御プログラムと、通信制御部307と
が本発明の要求情報送信手段の主体をなす。表示プログ
ラム記憶部302bは、サーバー装置102から受信した文書
データを表示制御部305を用いて表示するための表示プ
ログラムを記憶している。表示プログラムと、表示制御
部305と、通信制御プログラムと、通信制御部307とが本
発明の受信出力手段の主体をなす。要求情報入力プログ
ラム記憶部302cは、ユーザーが入力部306を用いて、所
望する文書データの文書識別情報を入力する処理を制御
するための、要求情報入力プログラムを記憶する。
【0051】なお、ROM302は、ROMに限らず、磁気ディ
スク装置や、光磁気ディスク装置、あるいはCD-ROM記憶
装置等の記憶装置であってもよい。
【0052】RAM303は、様々な一時データを保存するた
めに使用され、次のような各記憶部が内部に形成されて
いる。ワークメモリ303aは各プログラムが動作時に必要
とする一時的な記憶領域を提供する。受信文書メモリ30
3bは、サーバー装置102から受信した文書データを一時
保存する。
【0053】受信プログラムメモリ303cは、請求項5記
載の多言語対応通信システムを具体化した実施形態にお
いて、サーバー装置102から送信され、クライアント装
置103が受信した所定の形式のプログラムを記憶する。
なお、この所定の形式のプログラムは、クライアント装
置103上で実行可能であれば、クライアント装置103のCP
U304上で動作する機械語で記述されたプログラムや、Ja
va言語、Basic言語などのプログラム言語から生成され
た中間コードのプログラム、あるいは各種のスクリプト
言語のプログラムなどのいずれの形式のプログラムでも
よい。ここで、通信制御プログラムと、通信制御部307
と、受信プログラムメモリ303cと、CPU304と、ワークメ
モリ303aとが、本発明のプログラム受信実行手段の主体
をなすものである。
【0054】なお、RAM303は、RAMに限らず、磁気ディ
スク装置や、光磁気ディスク装置等の記憶装置であって
もよい。
【0055】次に、請求項1乃至4記載の多言語対応通
信システムを具体化した実施形態における、サーバー装
置102とクライアント装置103との基本的な処理の流れを
図4を用いて説明する。まず、クライアント装置103で
は、所望する文書データの指示である要求情報の入力処
理を行う(S401、Sはステップを示す。以下同様)。次
に、入力した要求情報からその文書データが所在するサ
ーバー装置を通信ネットワーク上で一意に決定する情報
である、サーバー装置のアドレスを取得する(S402)。本
実施の形態では、サーバー装置のアドレスとしてTCP/IP
(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)
で規定されるホスト名あるいはIPアドレスを用いるもの
とするが、他に通信ネットワーク上のアドレスを決定で
きる情報であれば何でもよい。次に、所望する文書デー
タの要求情報から、その文書データのサーバー装置内で
の指示情報である文書識別情報を決定する(S403)。
【0056】次に、S403で決定された情報を、S402で決
定されたアドレスのサーバー装置に送信する(S404)。本
実施の形態では、サーバー装置への送信方法として、TC
P/IP上のHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)を用いる
とする。具体的にはクライアント装置は、図5(a)に示
す形式のデータをサーバー装置に送信する。"GET"はデ
ータ要求を意味し、<文書識別情報>にはS403で決定され
た文書識別情報を指定する。<バージョン情報>はHTTPの
バージョン情報を指定し、<CRLF>は復帰改行文字を示
す。"Content-Type"は次にデータの種別が続くことを示
す文字列であり、<データタイプ>にはテキストデータと
か、フォーマット情報付きのテキストデータであると
か、あるいは画像データであるとかなどのデータの種別
を表す予め定められた文字列を指定する。";charset="
は次に文字コード情報が続くことを示す文字列であり、
<文字コードセット>には、文字コードの種別を示す予め
定められた文字列を指定する。"Host:"は次にクライア
ント装置のホスト名が続くことを示す文字列であり、<
ホスト名>にはクライアント装置のホスト名を指定す
る。<各種ヘッダー情報>にはHTTPで規定されたヘッダー
情報を必要に応じて指定する。
【0057】図5(b)は文書識別情報として"/pub/sampl
e.html"、HTTPバージョンが1.1、データのタイプは単純
なテキスト情報であり、文字コードはISO-8859-5として
規定されたコードを指定し、クライアント装置のホスト
名が"www.sample.zzz"である場合の例である。なお、上
述したTCP/IPおよびHTTPは、すでに広く実用化された公
知の技術であるため、詳細な説明は省略する。
【0058】サーバー装置102では、クライアント装置1
03からS404で送信された情報を受信し(S407)、受信した
情報に基づいて所望の自然言語による所望の文書データ
あるいはエラー情報の何れかを作成するために、送信デ
ータ作成処理を実行する(S408)。S408の詳細は後述す
る。次に、S408にて作成されたデータをクライアント装
置103に送信する(S409)。クライアント装置103ではサー
バー装置102から文書データもしくはエラー情報を受信
し(S405)、表示装置に表示する(S406)。
【0059】次に、送信データ作成処理S408の詳細につ
いて、図6を用いて説明する。まず、目標言語を初期化
するために、ワークメモリ203a内に形成された目標言語
メモリ(図示せず)を英語とする(S601)。なおこの初期化
する言語は英語に限らず、サーバー装置102で生成可能
などの言語を選択してもよい。
【0060】次に目標言語判定プログラムが目標言語判
定処理を行う(S602)。この目標言語判定処理S602は、例
えば以下の処理となる。
【0061】まず、請求項3記載の多言語対応通信シス
テムを具体化した実施形態の目標言語判定処理では、要
求情報を送信したクライアント装置の通信ネットワーク
上のアドレスであるホスト名を解析して、そのクライア
ント装置のドメイン情報のうち、最後の要素を取り出
す。なお、ホスト名は図5(a)に示すような情報から知
ることが出来る。例えば、図5(b)であれば、ホスト名
は"www.sample.zzz"であり、ドメイン情報の最後の要素
は"zzz"と知ることが出来る。この最後の要素は、その
クライアント装置が位置する国とか、あるいは企業、政
府、教育機関などの種別を表す情報である。そして、目
標言語判定情報記憶部202gには、図7(a)に例示すよう
に、ドメイン情報の最後の要素701に対して要求言語の
種類702を指定するデータが予め記憶されている。目標
言語判定プログラムは、要求情報を送信したクライアン
ト装置のドメイン情報の最後の要素に対応した要求言語
を、目標言語判定情報記憶部202gから検索し、目標言語
メモリにセットする。以上により、クライアント装置の
ホスト名から目標言語を決定することが出来る。
【0062】なお、上記のホスト名の代わりに、IPアド
レスを用いてもよい。その場合は、目標言語判定処理で
は、要求情報を送信したクライアント装置の通信ネット
ワーク上のアドレスであるIPアドレスを解析して、ネッ
トワークID部分を取り出す。IPアドレスはクライアント
装置から送信された情報の中に含まれており、容易に知
ることが出来る。そして、IPアドレス中のネットワーク
ID部分は、企業とか各種団体毎に割り当てられた番号と
なっている。この場合においては、目標言語判定情報記
憶部202gには、図7(b)に例示すように、各ネットワー
クID703に対して要求言語の種類702を指定するデータが
予め記憶されている。目標言語判定プログラムは、要求
情報を送信したクライアント装置のIPアドレスのネット
ワークIDに対応した要求言語を、目標言語判定情報記憶
部202gから検索し、目標言語メモリにセットする。以上
により、クライアント装置のIPアドレスから目標言語を
決定することが出来る。
【0063】また、請求項4記載の多言語対応通信シス
テムを具体化した実施形態の目標言語判定処理では、ま
ず、クライアント装置から送信された要求情報に含まれ
る文字コードの指定情報を取り出す。図5(b)に例示さ
れる要求情報では、「ISO-8859-5」という文字コードの
指定情報を取り出すことになる。そして、目標言語判定
情報記憶部202gには、図7(c)に例示すように、それぞ
れの文字コードの指定情報704に対して要求言語の種類7
02を指定するデータが予め記憶されている。目標言語判
定プログラムは、クライアント装置から送信された要求
情報に含まれる文字コードの指定情報に対応した要求言
語を、目標言語判定情報記憶部202gから検索し、目標言
語メモリにセットする。以上により、クライアント装置
が送信する文字コード指定情報から目標言語を決定する
ことが出来る。ここで、通信制御プログラムと、通信制
御部307とが本発明の文字コード指定手段の主体をな
す。
【0064】なお、目標言語判定処理S602にて目標言語
の検索に失敗した場合は、目標言語メモリへのセットは
行われず、S601でセットした言語が目標言語となる。
【0065】次に、文書データ生成処理を行う(S603)。
【0066】文書データ生成処理S603の詳細について、
図8を用いて説明する。
【0067】まず、文書識別情報で指定された文書デー
タの有無を判定し(S802)、もし該当する文書データがサ
ーバー装置内に存在しない場合は(S802:No)、エラーと
してS808に処理を進め、存在した場合は(S802:Yes)、S8
03に処理を進める。S803では、文書管理プログラムが、
クライアントから送信された文書識別情報で指示された
中間形式文書データを、中間形式文書データ記憶部203d
から検索して、ワークメモリ203aに読み込む。本実施の
形態においては、中間形式文書データ記憶部203dで記憶
される中間形式文書データは、それぞれの中間形式文書
データが1つのファイルに対応するものとし、文書デー
タを指定する文書識別情報としては、中間形式文書デー
タを収納しているファイル名を用いるものとする。この
場合は、文書識別情報で示されたファイル名のファイル
が存在するか否かでS802の判定を行い、S803では文書管
理プログラムがそのファイルのデータをワークメモリ20
3aに読み込むこととなる。
【0068】なお、文書識別情報としてファイル名を用
いる方法以外に、文書管理プログラムとしてデータベー
ス管理プログラムを用い、中間形式文書データ記憶部20
3dとしてデータベースの記憶領域を対応させ、文書識別
情報としてデータベース内の文書データを特定可能な指
示情報を用いてもよい。
【0069】次に、読み出した中間言語形式文書データ
を、目標言語メモリに記憶された目標言語に翻訳可能か
否かを判定する(S804)。翻訳可能な場合(S804:YES)は、
S806に進み、翻訳不可能な場合(S804:NO)はS805へ進
む。なお、本実施の形態では、前述したように各目標言
語毎に個別の目標言語文書生成プログラムを持つ構成で
あるので、目標言語メモリに記憶された目標言語に対応
した目標言語文書生成プログラムが目標言語文書生成プ
ログラム記憶部202bに記憶されているか否かで、S804の
判定を行う。
【0070】S805では、翻訳を可能とするために、目標
言語メモリに記憶された目標言語を英語に変更する。な
お、この変更する言語は英語に限らず、対応した目標言
語文書生成プログラムが記憶されており、サーバー装置
で翻訳可能な言語であればどの言語でもよい。
【0071】S806では、読み込んだ中間形式文書データ
から目標言語文書データを生成する、目標言語文書生成
処理を実行する。S806の詳細は後述する。S807では、S8
06にて生成された目標言語文書データを、送信のために
一旦送信文書メモリ203bに記憶する。
【0072】S802にてデータなしと判定された場合は、
文書識別情報に対応した文書データが存在しない旨のエ
ラー通知情報を作成し、送信のために一旦送信文書メモ
リ203bに記憶する(S808)。
【0073】次に、本発明の原文書解析手段の主体をな
す中間形式文書データ作成プログラムの処理の詳細を、
図9、図10、図11を用いて説明する。
【0074】まず、入力部206より、所定の自然言語で
記述された文書データを入力する(S901)。入力された文
書データは、原文書メモリ203cに保存される(S902)。こ
の文書データが原文書データとして処理される。原文書
データは、まず形態素解析処理を受ける(S903)。S903で
は、翻訳辞書記憶部202fに記憶された形態素解析辞書を
参照し、原文書データを形態素に分割し、形態素列に変
換し、各形態素の品詞の判定を行う。
【0075】日本語から中間形式文書データを生成する
一例として、図10(a)に示す原文書であれば、形態素
解析処理により図10(b)のような形態素列からなる形
態素解析結果が得られる。
【0076】次に、構文解析処理を行う(S904)。S904で
は、S903で解析された品詞情報を含む形態素列に、翻訳
辞書記憶部202fに記憶された構文規則データと、構文解
析辞書の情報を適用し、各形態素間の修飾関係を解析す
ると共に、格の意味的な役割を決定し、構文解析木を形
成する。たとえば、図10(b)のような形態素解析結果
は、図10(c)で示される構文解析木からなる構文解析
結果を得る。ここで、「S」は文を、「NP」は名詞句
を、「ADV」は副詞を、「VP」は動詞句をそれぞれ表
す。
【0077】次に、依存構造解析処理を行う(S905)。S9
05では、S904の解析結果である構文解析木に基づき依存
構造を形成する。図10(c)の構文解析結果に対して依
存構造解析処理を行うと、図11(a)のような依存構造
が得られる。ここで、「PRED」は述部を、「NOM」は依
存構造名詞句を、「ADV」は副詞をそれぞれ表す。
【0078】次に、S905で得られた依存構造のデータを
中間形式文書データとし、中間形式文書データ記憶部20
3dに保存する(S906)。
【0079】本実施の形態では、中間形式表現として文
の依存構造の表現を用い、上記のように文章を解析した
結果得られる、依存構造で表現された文章の意味内容を
表すデータを、中間形式文書データとして用いることと
する。具体的には、図12(a)に記載するような構造要
素1205の集合として記憶する。各構造要素1205は構造種
別1201と、格情報1202と、辞書ポインター1203と、従属
構造数1204の4つの項目を持つ。構造種別1201は述部と
か、名詞句とかの種別をフラグとして記憶する。格情報
1202は主格とか目的格、あるいは様態などの格の種別情
報を必要に応じてフラグとして記憶する。辞書ポインタ
ー1203は、その構造要素に対応した単語の情報を収納し
ている辞書データへのポインターを記憶する。従属構造
数1204は、その構造要素に直接従属する構造要素がいく
つあるかを記憶する。なお、従属構造数1204は、その構
造要素に従属する構造要素にさらに従属する、つまり入
れ子として間接的に従属する要素の個数は含まない。
【0080】例えば、図11(a)に示された依存構造を
記憶した場合は、図12(b)のようなデータとなる。こ
こで、「K1」は主格を、「K2」は目的格を、「K3」は様
態の格を表す。また、辞書ポインターは、図12(c)に
例示された辞書データの番号1206を表している。辞書デ
ータには、原文書で用いられた言語の単語1207と、その
品詞1208、及び他の言語の対応する単語1209や、さらに
各種の文法情報などが記憶される。なお、中間形式文書
データとしては上記の方法以外に、人工的に定義された
可読性のある言語(以下、共通言語という)を、中間形式
表現として用い、その言語で記述された文書データを中
間形式文書データとして用いてもよい。
【0081】次に、S806の目標言語文書生成処理の詳細
を、図13と図11とを用いて説明する。目標言語文書
生成処理は、本発明の目標言語文書生成手段の主体をな
す目標言語文書生成プログラムが行う処理である。ま
ず、S803にてワークメモリ203aに読み込まれた中間形式
文書データに対し、構文生成処理を行う(S1301)。構文
生成処理では、中間形式文書データに記述された依存構
造に基づいて、生成規則データを参照しつつ目標言語の
構文木を生成し、語順を決定する。次に、形態素生成処
理を行い(S1302)、単語の語尾等を必要に応じて変化さ
せ、生成文書データの生成を完了する。目標言語が英語
である一例を挙げれば、図11(a)で示される依存構造
の文に対し、構文生成処理と、形態素生成処理の処理を
行うと、図11(b)に示されるような目標言語文書生成
結果が得られることとなる。ここで、「PRON」は代名
詞、「V」は動詞、「ART」は冠詞、「N」は名詞をそれ
ぞれ表す。
【0082】次に、請求項5記載の多言語対応通信シス
テムを具体化した実施形態における、サーバー装置102
とクライアント装置103との基本的な処理の流れを図1
4を用いて説明する。まず、クライアント装置103で
は、所望する文書データの指示である要求情報の入力処
理を行う(S1401)。次に、入力した要求情報からその文
書データが所在するサーバー装置を通信ネットワーク上
で一意に決定する情報である、サーバー装置のアドレス
を取得する(S1402)。次に、所望する文書データの要求
情報から、その文書データのサーバー装置内での指示情
報である文書識別情報を決定する(S1403)。S1403で決定
された情報を、S1402で決定されたアドレスのサーバー
装置に送信する(S1404)。
【0083】サーバー装置102では、クライアント装置1
03からS1404で送信された情報を受信する(S1410)。そし
て、目標言語を判定するために、目標言語判定情報取得
プログラム記憶部202hに予め記憶され、クライアント装
置103上で実行される目標言語判定情報取得プログラム
をクライアント装置103に送信する(S1411)。
【0084】次に、クライアント装置103では、S1411に
て送信された目標言語判定情報取得プログラムを受信し
(S1405)、目標言語判定情報取得プログラムを実行して
目標言語判定処理を行う(S1406)。S1406の処理の具体例
を挙げれば、クライアント装置のOS(Operating System)
に設定されている地域情報を取得して、取得した地域情
報を目標言語判定情報とする方法がある。あるいは、ク
ライアント装置において標準として設定してある文字コ
ードの種別情報を取得して、取得した文字コードの種別
情報を目標言語判定情報とする方法でも良い。
【0085】次に、クライアント装置103では、引き続
いて目標言語判定情報取得プログラムの実行が行われ、
目標言語判定情報取得プログラムはS1406にて取得した
目標言語判定情報をサーバー装置102に送信する(S140
7)。S1407を行った後、目標言語判定情報取得プログラ
ムは実行を終了する。
【0086】次に、サーバー装置がS1407にて送信され
た目標言語判定情報を受信し、その情報に基づいて目標
言語を決定し、決定された目標言語を目標言語メモリに
セットする(S1412)。次に、文書データ生成処理を行う
(S1413)。S1413はS603と同等の処理であり、説明を省略
する。
【0087】S1413で生成され、送信文書メモリ203bに
記憶された文書データがクライアント装置に送信され(S
1414)、クライアント装置ではその文書データを受信し
(S1408)、表示装置に表示する(S1409)。
【0088】なお、本実施の形態においては、中間形式
文書データとして記憶されている依存構造データをその
まま構文生成処理への入力としたが、構文生成処理への
入力の前に依存構造変換処理を行ってもよい。これは、
具体的には、中間形式文書データに記憶されている文章
の依存構造をそのまま用いるのではなく、中間形式変換
手段に対応する依存構造変換処理を行い、目標言語に対
応した依存構造に変換してから、構文生成処理への入力
とする。
【0089】なお、本実施の形態に関わる前記の形態素
解析処理、構文解析処理、依存構造解析処理、構文生成
処理、及び形態素生成処理のそれぞれは、電子技術総合
研究所と京都大学による「日英科学技術文献の速報シス
テムに関する研究−言語処理システムの開発に関する報
告書」や、特開昭62-203273号公報に開示されている公
知の技術である。
【0090】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明の請求項1記載の多言語対応通信システムは、ク
ライアント装置から所望の記述言語を指定でき、それに
従って中間形式文書データの形式で記憶された文書デー
タから自然言語で記述された目標言語文書データを生成
し、クライアント装置で出力できるので、サーバー装置
に多数の言語で記述した文書データを保存したり、クラ
イアント装置に言語翻訳プログラムを搭載することな
く、所望の言語で表記された文書データの閲覧をするこ
とができる。さらに、所望の言語を自動的に判定するこ
とができるので、既に実用化されているクライアント装
置をそのまま利用でき、また、より簡易な操作で利用で
きる多言語対応通信システムを提供することができる。
【0091】また、請求項2記載の多言語対応通信シス
テムは、自然言語で記述された原文書データから中間形
式文書データを生成するため、中間形式文書データを容
易に作成することができる。
【0092】また、請求項3記載の多言語対応通信シス
テムは、通信ネットワークで必ず用いられるアドレス情
報などのクライアント識別情報に基づいて目標言語を決
定できるため、クライアント装置がどのような機能を備
えているかに拘わらず、適切な目標言語を判定すること
ができる。
【0093】また、請求項4記載の多言語対応通信シス
テムは、クライアント装置がサーバー装置に対して文字
コード指定情報を送信する場合においては、その文字コ
ード指定情報を用いて目標言語を判定することで、より
適切な目標言語の判定をすることができる。
【0094】また、請求項5記載の多言語対応通信シス
テムは、サーバー装置が送信する所定の形式のプログラ
ムを、クライアント装置が受信して実行することが可能
な機能を備えている場合においては、サーバー装置は、
クライアント装置から直接必要とされる情報を取得し
て、その情報に基づいて目標言語を判定できるため、ク
ライアント装置の設定に基づいたより適切な目標言語の
判定をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の多言語対応通信システム
の概要を示す説明図である。
【図2】本実施の形態のサーバー装置のブロック図であ
る。
【図3】本実施の形態のクライアント装置のブロック図
である。
【図4】本実施の形態のサーバー装置とクライアント装
置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【図5】本実施の形態の文書識別情報の一例を示す説明
図である。
【図6】本実施の形態の送信データ作成処理のフローチ
ャートである。
【図7】本実施の形態の目標言語判定情報記憶部に記憶
された目標言語判定情報の例を示す説明図である。
【図8】本実施の形態の文書データ生成処理のフローチ
ャートである。
【図9】本実施の形態の中間形式文書データ作成プログ
ラムの処理のフローチャートである。
【図10】本実施の形態の中間形式文書データ作成の処
理の説明に供する説明図である。
【図11】本実施の形態の中間形式文書データ作成の処
理と、目標言語文書生成処理の説明に供する説明図であ
る。
【図12】本実施の形態の中間形式文書データの説明に
供する説明図である。
【図13】本実施の形態の目標言語文書生成処理のフロ
ーチャートである。
【図14】本実施の形態のサーバー装置とクライアント
装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【図15】従来の通信システムの概要を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
101 通信ネットワーク 102 サーバー装置 103 クライアント装置 202 ROM 203 RAM 204 CPU 203d 中間形式文書データ記憶部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望とする文書データを受信可能なクラ
    イアント装置と、そのクライアント装置からの要求に応
    じた文書データを前記クライアント装置に送信するサー
    バー装置とから構成される通信システムであって、 前記クライアント装置は、 前記文書データを特定可能な文書識別情報を前記サーバ
    ー装置に送信する要求情報送信手段と、 前記サーバー装置より前記文書データを受信し、出力す
    る受信出力手段とを備え、 前記サーバー装置は、 前記クライアント装置から前記文書識別情報を受信する
    要求情報受信手段と、 少なくとも一つの文書データを、自然言語で記述された
    文書を文法的、意味的に解析した結果として得られる中
    間形式表現で記述した中間形式文書データとして記憶す
    る中間形式文書記憶手段と、 前記文書識別情報に対応した中間形式文書データを、前
    記中間形式記憶手段から読み出す文書読み出し手段と、 前記クライアント装置に送信する文書データの記述言語
    となる目標言語を、前記クライアント装置に関する情報
    から判定する目標言語判定手段と、 前記読み出し手段で読み出した中間形式文書データか
    ら、前記目標言語判定手段で判定した目標言語で記述し
    た目標言語文書データを生成する目標言語文書生成手段
    と、 前記目標言語文書生成手段で生成された目標言語文書デ
    ータを、前記クライアント装置に送信する文書送信手段
    と、 を備えたことを特徴とする多言語対応通信システム。
  2. 【請求項2】 前記サーバー装置は、 所定の言語で記述された原文書データを入力する原文書
    入力手段と、 前記原文書入力手段で入力した原文書データを解析し、
    その原文書データの解析結果から中間形式文書データを
    生成する原文書解析手段とをさらに備えたことを特徴と
    する請求項1記載の多言語対応通信システム。
  3. 【請求項3】 前記サーバー装置は、前記通信ネットワ
    ーク上にて前記クライアント装置を特定可能なクライア
    ント識別情報と、前記目標言語との対応関係情報を、予
    め記憶する第1の目標言語判定情報記憶手段をさらに備
    え、 前記目標言語判定手段は、前記クライアント識別情報
    と、前記第1の目標言語判定情報記憶手段により記憶さ
    れたクライアント識別情報と目標言語との対応関係情報
    とに基づいて、前記クライアント装置に送信する文書デ
    ータの目標言語を判定するように構成したことを特徴と
    する請求項1または2記載の多言語対応通信システム。
  4. 【請求項4】 前記クライアント装置は、前記サーバー
    装置から受信する文書データの文字コードの種別を指定
    する文字コード指定情報を、前記サーバー装置に送信す
    る文字コード指定手段をさらに備え、 前記サーバー装置は、文字コードの種別の情報と前記目
    標言語との対応関係情報を、予め記憶する第2の目標言
    語判定情報記憶手段をさらに備え、 前記目標言語判定手段は、前記文字コード指定手段にて
    送信された文字コード指定情報と、前記第2の目標言語
    判定情報記憶手段により記憶された文字コードの種別の
    情報と前記目標言語との対応関係情報とに基づいて、前
    記クライアント装置に送信する文書データの目標言語を
    判定することを特徴とする請求項1または2記載の多言
    語対応通信システム。
  5. 【請求項5】 前記クライアント装置は、前記サーバー
    装置から所定の形式のプログラムを受信し、実行するプ
    ログラム受信実行手段をさらに備え、 前記サーバー装置は、目標言語を判定するための情報を
    前記クライアント装置から取得し、その情報を前記サー
    バー装置に送信する目標言語判定情報取得プログラムを
    記憶する目標言語判定情報取得プログラム記憶手段と、 前記目標言語判定情報取得プログラム記憶手段で記憶さ
    れた前記目標言語判定情報取得プログラムを、前記クラ
    イアント装置に送信するプログラム送信手段と、 前記目標言語判定情報取得プログラムが前記プログラム
    受信実行手段により実行された結果として、前記クライ
    アント装置から送信される目標言語判定情報を受信する
    目標言語判定情報受信手段とをさらに備え、 前記目標言語判定手段は、前記目標言語判定情報受信手
    段で受信した目標言語判定情報に基づいて、前記クライ
    アント装置に送信する文書データの目標言語を判定する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の多言語対応通
    信システム。
JP33388096A 1996-12-13 1996-12-13 多言語対応通信システム、サーバー装置及びサーバー装置の文書送信方法 Expired - Fee Related JP3467160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33388096A JP3467160B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 多言語対応通信システム、サーバー装置及びサーバー装置の文書送信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33388096A JP3467160B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 多言語対応通信システム、サーバー装置及びサーバー装置の文書送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10171810A true JPH10171810A (ja) 1998-06-26
JP3467160B2 JP3467160B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=18270991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33388096A Expired - Fee Related JP3467160B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 多言語対応通信システム、サーバー装置及びサーバー装置の文書送信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467160B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041157A1 (en) * 1998-12-30 2000-07-13 Eftim Cesmedziev The elimination of a language barrier
WO2001002994A1 (en) * 1999-07-05 2001-01-11 Worldlingo.Com Pty Ltd Automatic processing system for electronic foreign language communication
SG92668A1 (en) * 1999-02-12 2002-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processing system
US7171348B2 (en) 1999-09-10 2007-01-30 Worldlingo.Com Pty Ltd Communication processing system
JP2007052614A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理装置、文書管理システムおよび文書管理方法
JP2008171449A (ja) * 2001-03-28 2008-07-24 Siebel Systems Inc ウェブサイトを介して顧客関係管理システム用の論理構造のような論理構造に基づいてユーザーインタフェースを提示するエンジン
JP2010193495A (ja) * 2010-04-05 2010-09-02 Sony Corp 通訳通話システム
US8413041B2 (en) 2002-06-26 2013-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for parsing XML document by using external XML validator
JPWO2013069163A1 (ja) * 2011-11-11 2015-04-02 株式会社三菱東京Ufj銀行 ウェブサーバ及びウェブページの表示方法
JP2016507803A (ja) * 2012-12-13 2016-03-10 ヂュハイ パンタム エレクトロニクス カンパニー リミテッドZhuhai Pantum Electronics Co., Ltd ホームページの形成方法、周辺装置、及び、ホームページの形成システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041157A1 (en) * 1998-12-30 2000-07-13 Eftim Cesmedziev The elimination of a language barrier
SG92668A1 (en) * 1999-02-12 2002-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processing system
WO2001002994A1 (en) * 1999-07-05 2001-01-11 Worldlingo.Com Pty Ltd Automatic processing system for electronic foreign language communication
GB2368693A (en) * 1999-07-05 2002-05-08 Worldlingo Com Pty Ltd Automatic processing system for electronic foreign language communication
US6985850B1 (en) 1999-07-05 2006-01-10 Worldlingo Automated Translations Llc Communication processing system
US7171348B2 (en) 1999-09-10 2007-01-30 Worldlingo.Com Pty Ltd Communication processing system
JP2008171449A (ja) * 2001-03-28 2008-07-24 Siebel Systems Inc ウェブサイトを介して顧客関係管理システム用の論理構造のような論理構造に基づいてユーザーインタフェースを提示するエンジン
US8413041B2 (en) 2002-06-26 2013-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for parsing XML document by using external XML validator
JP2007052614A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理装置、文書管理システムおよび文書管理方法
JP2010193495A (ja) * 2010-04-05 2010-09-02 Sony Corp 通訳通話システム
JPWO2013069163A1 (ja) * 2011-11-11 2015-04-02 株式会社三菱東京Ufj銀行 ウェブサーバ及びウェブページの表示方法
JP2016507803A (ja) * 2012-12-13 2016-03-10 ヂュハイ パンタム エレクトロニクス カンパニー リミテッドZhuhai Pantum Electronics Co., Ltd ホームページの形成方法、周辺装置、及び、ホームページの形成システム
US10007738B2 (en) 2012-12-13 2018-06-26 Zhuhai Pantum Electronics Co., Ltd. Method for forming webpage, peripheral apparatus and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3467160B2 (ja) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111831384B (zh) 语言切换方法和装置、设备及存储介质
US6623529B1 (en) Multilingual electronic document translation, management, and delivery system
US6526426B1 (en) Translation management system
US8489980B2 (en) Translation management system
US6092035A (en) Server device for multilingual transmission system
US10541974B2 (en) Intercepting web server requests and localizing content
JP3467160B2 (ja) 多言語対応通信システム、サーバー装置及びサーバー装置の文書送信方法
US7401016B2 (en) Communication support system, communication support method, and computer program
CN101576885B (zh) 提取动态生成网页内容的技术方案
KR20120004196A (ko) 백과사전을 이용한 번역 서비스 장치 및 그 방법
JP3467159B2 (ja) 多言語対応通信システム、サーバー装置及びサーバー装置の文書送信方法
JP2003296327A (ja) 翻訳サーバ、ジャンル別オンライン機械翻訳方法、およびそのプログラム
JPH10222516A (ja) 多言語対応通信システム
JPH10222513A (ja) 多言語対応通信システム
JP4998558B2 (ja) リンク作成プログラム、リンク作成装置及びリンク作成方法
JP4350566B2 (ja) 機械翻訳システム
JPH10187732A (ja) 多言語対応通信システム
JP3434161B2 (ja) 多言語対応通信システム
JP3467161B2 (ja) 多言語対応通信システム、サーバー装置及びサーバー装置の文書送信方法
JPH10214266A (ja) 多言語対応通信システム
JPH10207892A (ja) 多言語対応通信システム
JPH10187731A (ja) 多言語対応通信システム
JP3761364B2 (ja) 機械翻訳システム
JP2749954B2 (ja) 自然言語解析装置
JP4405494B2 (ja) 機械翻訳装置、機械翻訳プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees