JPH10165757A - オゾン脱臭装置 - Google Patents

オゾン脱臭装置

Info

Publication number
JPH10165757A
JPH10165757A JP8328475A JP32847596A JPH10165757A JP H10165757 A JPH10165757 A JP H10165757A JP 8328475 A JP8328475 A JP 8328475A JP 32847596 A JP32847596 A JP 32847596A JP H10165757 A JPH10165757 A JP H10165757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
treatment tank
tank
wastewater treatment
atomizing nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8328475A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Watanabe
正典 渡辺
Fumio Hayashi
文男 早矢仕
Keiji Dazai
啓至 太宰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP8328475A priority Critical patent/JPH10165757A/ja
Priority to TW087102194A priority patent/TW460419B/zh
Priority to US09/147,128 priority patent/US6287465B1/en
Priority claimed from PCT/JP1998/000610 external-priority patent/WO1999041202A1/ja
Publication of JPH10165757A publication Critical patent/JPH10165757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/102Oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/916Odor, e.g. including control or abatement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/42Ozonizers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排水処理槽の臭気を効率よく取り除けるよう
にする。 【解決手段】 オゾンを生成するオゾン発生器24と、
汚水を処理する排水処理槽16の内方上部に配置され且
つオゾンと水とを混合噴霧する霧化ノズル27と、オゾ
ン発生器24により生成されるオゾンを霧化ノズル27
へ送給する圧縮機25と、水を霧化ノズル27へ送給す
るポンプ26とを備え、霧化ノズル27から排水処理槽
16の内部へ噴霧されるオゾン及び微細水粒によって汚
水の液面を覆い、また、オゾン及び微細水粒の水分子に
より高活性なヒドロキシラジカルを生成して臭気成分を
酸化し、排水処理槽16の外部への臭気の拡散を抑止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はオゾン脱臭装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】家庭から排出される生活排水や事業所か
ら排出される産業排水は、下水道を介して排水処理施設
に集められ、種々の処理が行われて浄化された後、河川
や海に放流されている。
【0003】一方、排水処理施設に集められた汚水の臭
気の拡散を抑止するために種々の脱臭装置が用いられて
いる。
【0004】図2は登録実用新案公報第3002318
号に開示されたオゾン脱臭装置を適用した排水処理施設
の一例を示すもので、この排水処理施設は、上部が開口
した形状の処理槽構成体1と、該処理槽構成体1の上部
に設置された蓋体2と、該蓋体2を上下方向に貫通し且
つ中間部分に排気ファン3を有する排気筒4とを備えて
いる。
【0005】処理槽構成体1は、蓋体2が地表近傍に位
置するように、地中に埋め込まれており、処理槽構成体
1の内部には、前処理槽5、調整槽6、曝気槽7が形成
されている。
【0006】前処理槽5には、外部からの処理すべき汚
水が比較的大きなごみを取り除くためのスクリーン8を
介して流入するようになっている。
【0007】前処理槽5において処理が行われた汚水
は、該前処理槽5に下水処理施設の外部から新たに汚水
が流入することにより、前処理槽5と調整槽6との間の
堰部を越えて調整槽6へ流れ込み、また、調整槽6にお
いて処理が行われた汚水は、該調整槽6に前処理槽5か
ら新たに汚水が流入することにより、調整槽6と曝気槽
7との間の堰部を越えて曝気槽7に流れ込むようになっ
ている。
【0008】更に、前処理槽5、調整槽6、曝気槽7に
おいて種々の処理が行われて、BOD(生物化学的酸素
要求量)等の値が法律、条令等で規定される基準値以下
に浄化された汚水は、ポンプ(図示せず)により曝気槽
7から汲み上げられ、河川や海に放流されるようになっ
ている。
【0009】オゾン脱臭装置は、空気を濾過して空気中
に混在する粉塵等を取り除くフィルタボックス9と、該
フィルタボックス9により濾過された空気を加圧及び減
圧して酸素(O2)を抽出する酸素発生器10と、該酸
素発生器10より送出される酸素に高電圧を印加してオ
ゾン(O3)を生成するオゾン発生器11と、空気を吸
引して吐出する送風機12と、上流端寄り部分が蓋体2
に上方に位置し且つ下流端寄り部分が蓋体2の下方に位
置するように前記の蓋体2を貫通する吐出管13と、該
吐出管13の下流端寄り部分に接続されて蓋体2と処理
槽構成体1とにより囲まれる空間14に連通する複数の
分岐管15とを備えている。
【0010】上記のフィルタボックス9、酸素発生器1
0、オゾン発生器11、送風機12は、処理槽構成体1
の外部に配置されており、オゾン発生器11のオゾン吐
出口及び送風機12の空気吐出口は、吐出管13の上流
端寄り部分に接続されている。
【0011】図2に示す排水処理施設では、酸素発生器
10、オゾン発生器11、送風機12を作動させると、
オゾン発生器11により生成されるオゾン及び送風機1
2から吐出される空気の混合流が、吐出管13、分岐管
15を経て蓋体2と処理槽構成体1とで囲まれた空間1
4に流入する。
【0012】この混合流に含まれているオゾンによっ
て、前処理槽5、調整槽6、曝気槽7において処理すべ
き汚水から発散される硫化水素(H2S)、アンモニア
(NH3)等の臭気成分が酸化すると、臭気の低減が図
られることになる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところが、大気中にお
けるオゾンの半減期は約13時間程度であり、排水処理
施設の内部において先に述べたように汚水から発散され
る臭気成分がオゾンによって酸化される反応速度はあま
り速くなく、また、アンモニアはオゾンとの反応に要す
る時間が長く、限られた時間内では反応が充分に行われ
ない。
【0014】これらの事由により、図2に示す排水処理
施設においては、汚水から発散される臭気成分がオゾン
によって充分に酸化されずに、未反応のオゾンとともに
排気筒4から外部へ放出され、排水処理施設の外部へ臭
気が拡散することがある。
【0015】本発明は上述した実情に鑑みてなしたもの
で、臭気を効率よく取り除き得るオゾン脱臭装置を提供
することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のオゾン脱臭装置では、オゾンを生成するオ
ゾン発生器と、汚水を処理する排水処理槽の内方上部に
配置され且つオゾンと水とを混合噴霧する霧化ノズル
と、オゾン発生器により生成されるオゾンを霧化ノズル
へ送給する送気手段と、水を霧化ノズルへ送給する送水
手段とを備えている。
【0017】本発明のオゾン脱臭装置においては、オゾ
ン発生器で生成されるオゾンを送気手段により霧化ノズ
ルへ送給するとともに、水を送水手段により霧化ノズル
へ送給し、霧化ノズルによって排水処理槽の内部へ噴霧
されるオゾン及び微細水粒の水分子から、臭気成分を酸
化する高活性なヒドロキシラジカルを生成する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。
【0019】図1は本発明のオゾン脱臭装置の実施の形
態の一例を示すもので、このオゾン脱臭装置が適用され
る排水処理槽16の一端壁部17には、浄化処理を行う
べき汚水、あるいは、前工程からの処理途上の汚水を排
水処理槽16へ送給するための流入管18が設けられ、
排水処理槽16の他端壁部19には、排水処理槽16に
おいて所定の処理が行われた汚水を次行程へ送給、ある
いは、河川、海へ放流するための排出管20が設けられ
ている。
【0020】また、排水処理槽16の上壁部21には、
排水処理槽16の内部と排水処理槽16の外部とを連通
する排気筒22が設けられている。
【0021】オゾン脱臭装置は、空気を加圧及び減圧し
て酸素(O2)を抽出する酸素発生器23と、該酸素発
生器23より送出される酸素からオゾン(O3)を生成
するオゾン発生器24と、空気を圧縮して吐出する圧縮
機25と、水貯留槽(図示せず)に貯留されている水を
吸引して吐出するポンプ26と、霧化ノズル27と、上
流端寄り部分が排水処理槽16の外部に位置し且つ下流
端寄り部分が排水処理槽16の内方上部に位置するよう
に一端壁部17を貫通する送気管28と、上流端寄り部
分が排水処理槽16の外部に位置し且つ下流端寄り部分
が排水処理槽16の内方上部に位置するように上壁部2
1を貫通する送水管29とを備えている。
【0022】上記の酸素発生器23、オゾン発生器2
4、圧縮機25、ポンプ26は、排水処理槽16の外部
に配置され、霧化ノズル27は、排水処理槽16の内部
上方に配置されている。
【0023】オゾン発生器24のオゾン吐出口は、オゾ
ン供給管30を介して送気管28の上流端に接続され、
圧縮機25の空気吐出口は、空気供給管31を介して送
気管28の上流端に接続されており、酸素発生器23、
オゾン発生器24、圧縮機25を作動させると、送気管
28の内部にオゾンと空気の混合流が流通するようにな
っている。
【0024】また、送気管28の下流端は、霧化ノズル
27の気体流入口に接続され、ポンプ26の水吐出口
は、送水管29を介して霧化ノズル27の液体流入口に
接続されており、酸素発生器23、オゾン発生器24、
圧縮機25、ポンプ26を作動させると、霧化ノズル2
7の吐出口からオゾンと微細水粒とが混ざり合ったオゾ
ンフォグ32が噴霧されるようになっている。
【0025】なお、オゾン発生器24には、酸素に対す
る無声放電によりオゾンを生成するもの、酸素に対する
沿面放電によりオゾンを生成するもの、酸素に対する紫
外線照射によりオゾンを生成するもののいずれをも適用
することができる。
【0026】以下、本発明のオゾン脱臭装置の作動を説
明する。
【0027】排水処理槽16における汚水の浄化処理に
あたって、排水処理槽16の内部の汚水から発散される
硫化水素(H2S)、アンモニア(NH3)等の臭気成分
を取り除く際には、酸素発生器23、オゾン発生器2
4、圧縮機25、ポンプ26を作動させる。
【0028】酸素発生器23は、空気に含まれている酸
素を抽出し、オゾン発生器24は、酸素発生器23が抽
出した酸素からオゾンを生成する。
【0029】このオゾンは、オゾン発生器24のオゾン
吐出口からオゾン供給管30を経て送気管28へ送出さ
れ、また、所定圧力に圧縮された空気が、圧縮機25の
空気吐出口から空気供給管31を経て送気管28へ送出
されて、オゾンと空気との混合流が送気管28を介して
霧化ノズル27の気体流入口へ流入する。
【0030】更に、ポンプ26は水貯留槽より吸引した
水が、ポンプ26の水吐出口から送水管29を介して霧
化ノズル27の液体流入口へ流入する。
【0031】これにより、霧化ノズル27の吐出口から
排水処理槽16の内部へ、オゾンと微細水粒とが混ざり
合ったオゾンフォグ32が噴霧され、該オゾンフォグ3
2によって排水処理槽16の内部の汚水液面が覆われ
る。
【0032】このとき、オゾンフォグ32に含まれてい
る微細水粒の水分子(H2O)とオゾンとが反応するこ
とにより、高活性なヒドロキシラジカル(OHラジカ
ル)が生成され、このヒドロキシラジカル及びオゾンフ
ォグ32に含まれているオゾンによって、排水処理槽1
6において処理すべき汚水から発散される硫化水素、ア
ンモニア等が酸化し、また、オゾンフォグ32に含まれ
ている微細水粒にアンモニア等が溶け込んで排水処理槽
16に滴下し、臭気が取り除かれた空気が排気筒22か
ら排水処理槽16の外部へ放出されることになる。
【0033】上記のヒドロキシラジカルは、高活性であ
るので、ヒドロキシラジカルによって臭気成分が酸化す
る速度は、オゾンによって臭気成分が酸化する速度より
も速く、また、オゾンがヒドロキシラジカルの生成原料
となるので、排気筒22から排水処理槽16の外部へ放
出される空気に臭気成分や未反応のオゾンが含まれるこ
とがなく、排水処理槽16の外部へ臭気が拡散すること
がない。
【0034】なお、本発明のオゾン脱臭装置は上述した
実施の形態のみに限定されるものではなく、酸素発生器
を用いずに水電解によりオゾンを生成するオゾン発生器
等を適用すること、ポンプを用いずに水道管を止め弁を
介して送水管に接続した構成とすること、その他、本発
明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加え得
ることは勿論である。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のオゾン脱臭
装置においては、霧化ノズルから排水処理槽の内部へ噴
霧されるオゾン及び微細水粒によって汚水の液面を覆
い、オゾン及び微細水粒により高活性なヒドロキシラジ
カルを生成するので、排水処理槽の内部の汚水から発散
される臭気成分が短時間で確実に酸化するとともに、微
細水粒にアンモニアが溶け込んで汚水に滴下し、排水処
理槽の外部へ放出される排気中における未反応の臭気成
分やオゾンが最少限に抑えられ、排水処理槽の外部へ臭
気が拡散しない、という優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオゾン脱臭装置の実施の形態の一例を
適用した排水処理槽を示す概念図である。
【図2】従来のオゾン脱臭装置の一例を適用した排水処
理施設を示す概念図である。
【符号の説明】
16 排水処理槽 24 オゾン発生器 25 圧縮機(送気手段) 26 ポンプ(送水手段) 27 霧化ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オゾンを生成するオゾン発生器と、汚水
    を処理する排水処理槽の内方上部に配置され且つオゾン
    と水とを混合噴霧する霧化ノズルと、オゾン発生器によ
    り生成されるオゾンを霧化ノズルへ送給する送気手段
    と、水を霧化ノズルへ送給する送水手段とを備えてなる
    ことを特徴とするオゾン脱臭装置。
JP8328475A 1996-12-09 1996-12-09 オゾン脱臭装置 Pending JPH10165757A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8328475A JPH10165757A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 オゾン脱臭装置
TW087102194A TW460419B (en) 1996-12-09 1998-02-16 Ozone deodorizing device
US09/147,128 US6287465B1 (en) 1996-12-09 1998-02-16 Ozone deodorizer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8328475A JPH10165757A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 オゾン脱臭装置
PCT/JP1998/000610 WO1999041202A1 (fr) 1996-01-25 1998-02-16 Desodorisant a base d'ozone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10165757A true JPH10165757A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18210693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8328475A Pending JPH10165757A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 オゾン脱臭装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10165757A (ja)
TW (1) TW460419B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369169B1 (en) 1998-11-05 2002-04-09 Beadtech Inc. Modified polystyrene spherical, resin and process for decontaminating waste water by using the same
JP2004057703A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procedes Georges Claude 血液透析装置の廃液処理装置
WO2006129807A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Ultrasound Brewery 溶液の反応装置と反応方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369169B1 (en) 1998-11-05 2002-04-09 Beadtech Inc. Modified polystyrene spherical, resin and process for decontaminating waste water by using the same
JP2004057703A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procedes Georges Claude 血液透析装置の廃液処理装置
WO2006129807A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Ultrasound Brewery 溶液の反応装置と反応方法
JPWO2006129807A1 (ja) * 2005-06-03 2009-01-08 超音波醸造所有限会社 溶液の反応装置と反応方法
US8273252B2 (en) 2005-06-03 2012-09-25 Ultrasound Brewery Solution reactor and method for solution reaction
JP2014193466A (ja) * 2005-06-03 2014-10-09 Nano Mist Technologies Kk 溶液の反応装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW460419B (en) 2001-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066468B2 (ja) 空気オゾン混合器及びオゾンフォグ発生装置
EP2942096B1 (en) Antifoam device and method of use for seawater foam control
WO1999033552A1 (fr) Melangeur vapeur/liquide et appareil d'epuration des eaux polluees utilisant ce melangeur
KR100354583B1 (ko) 오존탈취장치
US6287465B1 (en) Ozone deodorizer
US6287469B1 (en) Home wastewater treatment plant
JPH10165757A (ja) オゾン脱臭装置
US5431808A (en) Device for odor filtering of exhaust air from waste water treatment
JP2003334432A (ja) 気体溶解器及び水処理器それらを備えた水処理装置
JP2002307083A (ja) 促進酸化処理装置
KR100330361B1 (ko) 수처리를 위한 배출오존의 재이용장치 및 방법
CN111943348A (zh) 一种污水臭氧催化氧化处理系统及其方法
KR100415588B1 (ko) 오폐수처리장치
JPH04135694A (ja) 水処理装置
JPH10296044A (ja) 排気脱臭装置
CN213357049U (zh) 一种污水臭氧催化氧化处理系统
JP3002318U (ja) 脱臭装置
JPH09168778A (ja) 加圧浮上浄化装置
JP2002119978A (ja) 連続水処理装置および方法
CN215388458U (zh) 一种用于垃圾刺激性气体的净化装置
CN210584073U (zh) 一种橡胶加工用废气处理系统
KR100531080B1 (ko) 가습 및 공기정화시스템
JP3148027B2 (ja) 水処理装置
JPH11165181A (ja) オゾン脱臭設備
RU2649425C1 (ru) Способ и установка для предотвращения образования запахов дурно пахнущих веществ в системах транспортировки и очистки сточных вод

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108