JPH10163993A - アクセスネットワークのアクティブ分界点 - Google Patents

アクセスネットワークのアクティブ分界点

Info

Publication number
JPH10163993A
JPH10163993A JP9319662A JP31966297A JPH10163993A JP H10163993 A JPH10163993 A JP H10163993A JP 9319662 A JP9319662 A JP 9319662A JP 31966297 A JP31966297 A JP 31966297A JP H10163993 A JPH10163993 A JP H10163993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switches
demarcation point
band
active demarcation
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9319662A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Krimmel
ハインツ・クリンメル
Rainer Fritschi
ライネル・フリツツヒ
Rolf Dr Heidemann
ロールフ・ハイデマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite filed Critical Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite
Publication of JPH10163993A publication Critical patent/JPH10163993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/22Adaptations for optical transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブロッキングと非ブロッキングの手順を簡素
化するアクセスネットワークのアクティブ分界点を提供
する。 【解決手段】 ハイブリッドのファイバ/同軸アクセス
ネットワーク(NET)において、分界点(UP)はア
クセスネットワーク(NET)と顧客位置(END)の
私設ネットワーク間にインタフェースを提供する。分界
点(UP)は、少なくとも二つの上り周波数帯域の受信
信号の周波数分割装置(BP4、BP5、BP6)と、
個々の上り周波数範囲をブロックまたは非ブロックする
ために使用する少なくとも二つのスイッチ(S4、S
5、S6)と、分割された周波数範囲の信号の振幅又は
強度を測定する測定ユニット(MESS2)と、測定値
を評価してスイッチの制御を行う制御ユニット(CTR
L)を含む。顧客位置(END)に関して個々の上り周
波数範囲を遠隔測定で限られた時間ブロックすることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は請求項1に記載のア
クセスネットワークのアクティブ分界点(activedemarc
ation point)に関する。
【0002】
【従来の技術】アクセスネットワークとは、例えば、さ
まざまな電話サービス、インターネット経由のデータ交
換、またはビデオ電話などの双方向サービスをサポート
する下り(順方向)チャネルおよび上り(戻り)チャネ
ルを使用する同軸ケーブルネットワークのことである。
【0003】分界点は、G.Schenck著、「Ton-und Ferns
ehubertragungstechnik und Technik leitungsgebunden
er BK-Anlagen」、Decker's Verlag、Heidelberg、1988
年、p.294に記載されている。分界点は、公衆分散ネッ
トワークの終端ユニットを形成し、顧客屋内機器へのイ
ンタフェースを提供する。分界点によって、分散ネット
ワークおよびインホームネットワークは、試験目的また
は個々の顧客をブロッキングする目的で互いに分離され
得る。顧客からのライン上の信号とセンタからのライン
上の信号の品質が測定される。顧客のブロッキングは手
動で行い、全伝送帯域がブロッキングされる。ブロッキ
ング中は顧客からセンタへの信号は送信されない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、本発明
の目的は、顧客のブロッキング(blocking)と非ブロッ
キング(unblocking)の手順を簡素化するためのアクセ
スネットワークの分界点を提供することである。
【0005】本発明の他の目的は、顧客のブロック時と
それ以外の間の顧客からの信号を監視することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】これらの目的は、請求項
1に記載の教示によって達成される。本発明のさらに有
利な特徴は従属する請求項2から9に定義される。
【0007】本発明に特有の利点は、分界点それ自体に
よって制御される測定ユニットで個々の上り周波数範囲
の分散された自律的な監視機能である。
【0008】本発明の他の利点は、個々の顧客に対して
個々の上り周波数範囲を遠隔測定的に限られた時間ブロ
ックできるという点である。
【0009】さらに、分界点において継続的に独立の測
定を実行し、評価し、決定ができるため、本発明の使用
によってデバッグに要する時間が節約できる。
【0010】また、本発明の使用によってトラヒック量
に応じた戻りチャネルの割当てと、遠隔測定値の獲得と
アクセスネットワークの監視が可能になる。
【0011】本発明は、添付の図面を参照しながら以下
の二つの実施の形態の説明を読めば、より明らかになろ
う。
【0012】
【発明の実施の形態】第一の実施の形態を図1と図2を
参照しながら説明する。図1に、例としてアナログとデ
ィジタルのテレビ信号およびビデオ信号並びにサブセン
タHUBから顧客屋内機器ENDを備えた複数の顧客位
置へのデータ信号と、アナログとディジタルの音声信号
およびビデオ信号並びに顧客位置からサブセンタHUB
へのデータ信号の送信に用いるハイブリッドのファイバ
/同軸アクセスネットワークNETを示す。顧客位置と
して一つを例に示す。サブセンタHUBで、送信する信
号は電気から光へ変換され、光信号は光ファイバ、例え
ばグラスファイバFIBREと、図にその一つを示す複
数の光ネットワーク終端ユニットONUの光スプリッタ
を含む分散ネットワークの下りチャネルを介して送信さ
れる。それぞれの光ネットワーク終端ユニットONUは
受信した信号を光から電気へ変換して、電気信号は同軸
ケーブルCOAXを介して複数の顧客位置ENDへ送信
される。
【0013】ビデオ信号には、例えば顧客がインタラク
ティブモードで選択した映画や教育番組などがある。ビ
デオ信号の選択とインターネットアクセス用などのデー
タ信号の送信は、例えば5〜30MHzのバンドを占有
する上りチャネル経由で伝送される。
【0014】顧客屋内機器ENDと同軸ケーブルCOA
X間に分界点UPが提供される。分界点UPによってネ
ットワークオペレータと顧客屋内機器ENDの間のアク
セスネットワークNETの間にインタフェースが提供さ
れる。このインタフェースの機能は顧客屋内機器から送
信される信号を監視し、例えば端末の連続信号によって
障害が発生した場合に上り周波数帯域またはその一部を
ブロックすることである。上りチャネルの監視機能とブ
ロッキング機能は、分散型自律的機器、すなわち分界点
それ自体が制御する測定ユニットと、制御ユニットと、
いくつかのスイッチと、上り周波数帯域を分割する装置
によって実現される。測定は継続的に、例えば毎秒周期
で実行される。測定値の評価と決定は分界点で行われ
る。さらに、サブセンタHUBによって送信された制御
信号は分界点UPで受信でき、これに応答して下り周波
数帯域またはその一部と上り周波数帯域またはその一部
を、例えば加入者の料金未納による認可されていないア
クセスの場合にブロックすることができる。この機能を
実現するため、分界点UPは制御信号を受信して制御ユ
ニットへ伝える送受信ユニットを含む。また、送受信ユ
ニットは、下りチャネルと上りチャネル両方の現在ブロ
ックおよび非ブロックされている周波数範囲をサブセン
タHUBへ送信して現在の状態を通知し、その結果サブ
センタHUBがアクセスネットワーク全体の把握及び/
または必要に応じて変更ができる。
【0015】顧客屋内機器ENDは、顧客がアクセスで
き、顧客がそこに多くの端末を接続できる別々のインホ
ームネットワークを有する。端末は例えば、モデムMO
DEM経由で接続するコンピュータPCと、セットトッ
プボックスSTB経由で接続するテレビTVと、電話機
TELと、ファックスユニットFAXである。
【0016】図2に、本発明による図1のアクセスネッ
トワークNETの分界点UPを示す。分界点UPは、少
なくとも二つの上り周波数帯域の受信信号の周波数分割
装置BP4、BP5、BP6と、該少なくとも二つの装
置BP4、BP5、BP6に続く、個々の上り周波数範
囲をブロックまたは非ブロックするために使用する少な
くとも二つのスイッチS4、S5、S6と、分割された
周波数範囲の信号の振幅又は強度を測定する測定ユニッ
トMESS2と、測定値を評価して少なくとも二つのス
イッチS4、S5、S6で制御を行う制御ユニットCT
RLを含む。
【0017】第一の実施の形態において、少なくとも二
つの装置BP4とBP5とBP6は、異なる通過帯域を
持つ三つの帯域通過フィルタである。例えば、帯域通過
フィルタBP4の通過帯域は5〜10MHz帯域、帯域
通過フィルタBP5の通過帯域は10〜20MHz帯
域、帯域通過フィルタBP6の通過帯域は20〜30M
Hz帯域である。帯域通過フィルタBP4とBP5とB
P6の代わりに例えばダイプレクサまたはデマルチプレ
クサを使用することもできる。
【0018】第一の実施の形態において、少なくとも二
つのスイッチS4とS5とS6は、双安定同軸リレーま
たは半導体装置などから組み立てられる三つの電気スイ
ッチS4とS5とS6である。
【0019】測定ユニットMESS2は分割された上り
周波数範囲ごとに一つの入力を備える。各入力はそれぞ
れの帯域通過フィルタの出力に接続される。測定ユニッ
トMESS2は、例えば、個々の上り周波数範囲の信号
のそれぞれ振幅又は強度を測定する三つの振幅検出器ま
たは三つの強度検出器を含む。測定値は例えばアナログ
形式で表示される。測定値をディジタル化するために、
測定ユニットMESS2は例えばA/Dコンバータとメ
モリを含む。測定値は一時的にメモリに記憶され、時分
割多重化方式によりA/Dコンバータでディジタル化さ
れ、制御ユニットCTRLへ供給される。測定値を変換
するため、測定ユニットMESS2は、三つのA/Dコ
ンバータを含んでいてもよく、その結果測定値を同期し
てディジタル化し、制御ユニットCTRLへ並列に転送
できる。
【0020】制御ユニットCTRLは所望の値を記憶す
るメモリと、測定された後にディジタル化された値を記
憶された所望の値と比較するディジタルシグナルプロセ
ッサまたはマイクロプロセッサを含む。所望の値は、例
えば受信シグナルレベルの下限値である最小しきい値
と、受信信号レベルの上限値である最大しきい値を構成
する。セットトップボックスSTBなどの端末の信号が
端末の障害が原因で上記の最大しきい値を超えると、制
御ユニットCTRLは、スイッチS4、S5、S6をそ
れぞれ用いてセットトップボックスSTBが信号送信に
使用する上り周波数範囲をブロックする。セットトップ
ボックスSTBの障害に左右されない周波数範囲は非ブ
ロックのままであるため、顧客位置ENDからの電話な
どは依然可能である。
【0021】アクティブ分界点UPは少なくとも二つの
スイッチS4とS5とS6の現在の設定を送信するため
の送受信ユニットSEをさらに含む。送受信ユニットS
Eはこのように現在ブロックされている又は非ブロック
の上り周波数範囲をサブセンタHUBへ送信する。この
ため、送受信ユニットSEは上り周波数帯域内にあるが
顧客屋内機器の信号が占有していない搬送周波数を生成
する変調装置と、アクティブ分界点UPのアドレスを記
憶するメモリと、アドレスと現在の設定を符号化するエ
ンコーダを含む。符号化方式はパルス符号変調などであ
る。アクセスネットワークNETの各分界点UPはこの
ように例えばポーリング技術によってサブセンタHUB
へメッセージ形式で分界点の現在の設定を送信する。
【0022】送受信ユニットSEを使ってさらに、少な
くとも二つのスイッチS4とS5とS6の遠隔制御設定
を受信することができる。遠隔制御設定はサブセンタか
らアクティブ分界点UPへアクセスネットワークNET
を介して送信される。これらは、例えば顧客による料金
支払いの監視によって決定される。インタラクティブビ
デオオンデマンドなどの特定のサービスの料金を顧客が
未納の場合、対応する周波数範囲はブロックされる。
【0023】制御ユニットCTRLは、送受信ユニット
SEから受信した遠隔制御設定とスイッチS4とS5と
S6のそれぞれの測定値の評価結果に基づいてスイッチ
位置を選択するスイッチS4とS5とS6のそれぞれに
ついての専用の比較器をさらに含む。比較器は、例えば
二つの入力と一つの出力を備えたANDゲートである。
入力の一方には、スイッチS4とS5とS6のそれぞれ
の受信遠隔制御設定が提供され、他方には測定値の評価
結果が供給される。ANDゲートの出力はスイッチS4
とS5とS6のそれぞれの制御入力に結合される。この
ように受信した設定と測定から判定した設定のいずれか
が選択される。設定の一方が「ブロック」を示す場合、
該当するスイッチはオープン状態で、スイッチが制御す
る周波数範囲はブロッキングされる。両方の設定が「ブ
ロック」を示す場合も、該当するスイッチはオープンと
なる。両方の設定が「非ブロック」を示す場合に限っ
て、該当するスイッチはクローズとなり、従って対応す
る周波数範囲を通過させる。
【0024】アクティブ分界点UPは、少なくとも二つ
の下り周波数帯域の受信信号の周波数分割のための更な
る装置BP1、BP2、BP3と、前記少なくとも二つ
の装置BP1、BP2、BP3に続く、個々の下り周波
数範囲をブロックまたは非ブロックするために使用する
少なくとも二つのスイッチS1、S2と、分割された下
り周波数範囲の信号の振幅または強度を測定する測定ユ
ニットMESS1を含む。
【0025】この実施の形態において、少なくとも二つ
の更なる装置BP1とBP2とBP3は、異なる通過帯
域を持つ三つの帯域通過フィルタである。例えば、帯域
通過フィルタBP3の通過帯域は45〜60MHz帯
域、帯域通過フィルタBP2の通過帯域は100〜45
0MHz帯域、帯域通過フィルタBP1の通過帯域は4
50〜800MHz帯域である。帯域通過フィルタBP
3とBP2とBP1の代わりに例えばダイプレクサまた
はデマルチプレクサを使用することもできる。帯域通過
フィルタBP3の通過帯域を使って制御信号などを送信
でき、帯域通過フィルタBP2の通過帯域を使ってアナ
ログテレビジョン信号などを送信でき、帯域フィルタB
P1の通過帯域を使ってディジタルテレビジョン信号と
データなどを送信できる。
【0026】制御ユニットCTRLを使って、更なる測
定ユニットMESS1で測定された値を評価し、少なく
とも二つのスイッチS1とS2を制御することも更にで
きる。
【0027】更なるスイッチS1とS2は、設計と動作
においてスイッチS4とS5とS6に対応しているが、
下りチャネル用で、上りチャネル用ではない。
【0028】更なる測定ユニットMESS1は、設計と
動作において測定ユニットMESS2に対応している
が、下りチャネル用で、上りチャネル用ではない。
【0029】送受信ユニットSEは、上りチャネルの遠
隔制御設定を受信する以外に、さらに少なくとも二つの
スイッチS1とS2の遠隔制御設定を受信する。遠隔制
御設定は、サブセンタからアクティブ分界点UPへアク
セスネットワークNET経由で送信される。受信した設
定と測定から決定した設定との選択は、上りチャネル、
すなわちANDゲートに類似した方法で行われ得る。
【0030】図3を参照しながら第二の実施の形態につ
いて説明する。図3に図1のアクセスネットワークNE
Tで使用する、本発明による分界点UPを示す。分界点
UPは、制御ユニットCTRLと、測定ユニットMES
S2と、送受信ユニットSEを含み、上りチャネルの信
号送信に関して図2の対応する要素と基本的に同じ機能
を実現する。分界点UPは、少なくとも二つの上り周波
数帯域の受信信号の周波数分割装置BS4、BS5、B
S6と、個々の周波数範囲をブロッキングまたは非ブロ
ッキングするために使用する少なくとも二つのスイッチ
S4、S5、S6をさらに含む。
【0031】第二の実施の形態において、少なくとも二
つの装置BS4とBS5とBS6は、異なる阻止帯域を
持つ三つの帯域阻止フィルタである。例えば、帯域阻止
フィルタBS4の阻止帯域は5〜10MHz、帯域阻止
フィルタBS5の阻止帯域は10〜20MHz、帯域阻
止フィルタBS6の阻止帯域は20〜30MHzであ
る。
【0032】第二の実施の形態において、少なくとも二
つのスイッチS4とS5とS6は、双安定同軸リレーま
たは半導体装置などから組み立てられる三つの電気スイ
ッチS4とS5とS6である。
【0033】三つのスイッチS4とS5とS6を備えた
三つの帯域阻止フィルタBS4とBS5とBS6を図2
の帯域通過フィルタの代わりに使用することができる。
帯域通過フィルタとそれに続くスイッチの並列接続に代
えて、スイッチS4とS5とS6を並列接続した状態で
帯域阻止フィルタBS4、BS5、BS6を直列に接続
することができる。このように、両者の回路の要素が異
なっても回路の機能は同じである。帯域阻止フィルタB
S4、BS5、BS6は不要な周波数範囲をブロック
し、帯域通過フィルタは必要な周波数範囲を通過させ
る。帯域阻止フィルタBS4、BS5、BS6を使用す
る場合、すべてのスイッチをクローズしてすべての上り
周波数帯域を非ブロックする必要がある。周波数範囲5
〜20MHzをブロックする場合、スイッチS4とS5
をオープンにしてスイッチ6をクローズにする必要があ
る。
【0034】測定装置MESS2は例えば周波数範囲が
調整可能なチューナまたは上り周波数帯域全体にわたっ
て信号の振幅及び/または強度を測定するスペクトルア
ナライザを含む。
【0035】帯域通過フィルタの帯域阻止フィルタでの
置換は、上りチャネルに関してのみ図示している。下り
チャネルについても同様に帯域通過フィルタの代わりに
帯域阻止フィルタを使用することができる。図2の分界
点UPのすべての実施の形態及び変形例を図3の分界点
UPに適用することができる。
【0036】第一の実施の形態において、ハイブリッド
アクセスネットワークNETについて説明した。本発明
をハイブリッドアクセスネットワークNETで使用する
代わりに電気だけのまたは光だけのアクセスネットワー
クで使用することもできる。光だけのアクセスネットワ
ークの分界点UPは、例えば上り周波数帯域の信号を周
波数分割する帯域通過フィルタBP1〜BP6の代わり
に波長依存カプラまたは光フィルタを含み、個々の上り
周波数範囲のブロッキングと非ブロッキングを行う電気
スイッチS1、S2、S4〜S6の代わりに電気制御式
光スイッチを含む。各測定装置MESS1とMESS2
は、例えば上り周波数帯域の信号強度を測定するフォト
ダイオードを含む。制御ユニットCTRLはディジタル
信号プロセッサを含むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、下りチャネルと上りチャネルを
備えたアクセスネットワークの概略図である。
【図2】本発明による、図1のアクセスネットワークの
アクティブ分界点の概略図である。
【図3】本発明による、図1のアクセスネットワークの
他のアクティブ分界点の概略図である。
【符号の説明】
UP 分界点 BP1、BP2、BP3、BP4、BP5、BP6 帯
域通過フィルタ S1、S2、S3、S4、S5、S6 電気スイッチ MESS1、MESS2 測定装置 CTRL 制御ユニット SE 送受信ユニット
フロントページの続き (72)発明者 ライネル・フリツツヒ ドイツ国、デー−70825・コルンタール− ミユンヒンゲン、ステイーゲルシユトラー セ・12 (72)発明者 ロールフ・ハイデマン ドイツ国、デー−71732・タム、バインス ベルゲル・ベーク・14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 双方向信号送信に使用する下りチャネル
    と上りチャネルを備えたアクセスネットワーク(NE
    T)のアクティブ分界点(UP)であって、 上り周波数帯域の受信信号の周波数分割のための少なく
    とも二つの装置(BP4、BP5、BP6、BS4、B
    S5、BS6)と、 前記少なくとも二つの装置(BP4、BP5、BP6、
    BS4、BS5、BS6)に接続され、個々の上り周波
    数範囲をブロックまたは非ブロックするために使用する
    少なくとも二つのスイッチ(S4、S5、S6)と、 分割された周波数範囲の信号の振幅又は強度を測定する
    測定ユニット(MESS2)と、 測定された値を評価して前記少なくとも二つのスイッチ
    (S4、S5、S6)の制御を行う制御ユニット(CT
    RL)とを含むアクティブ分界点(UP)。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも二つのスイッチ(S4、
    S5、S6)の現在の設定を送信するための送受信ユニ
    ット(SE)を含むことを特徴とする請求項1に記載の
    アクティブ分界点(UP)。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも二つのスイッチ(S4、
    S5、S6)の遠隔制御設定を受信するための送受信ユ
    ニット(SE)を含むことを特徴とする請求項1に記載
    のアクティブ分界点(UP)。
  4. 【請求項4】 下り周波数帯域の受信信号の周波数分割
    のための少なくとも二つの装置(BP1、BP2、BP
    3)と、前記少なくとも二つの装置(BP1、BP2、
    BP3)に続いており、個々の下り周波数範囲をブロッ
    クまたは非ブロックするために使用する少なくとも二つ
    のスイッチ(S1、S2)と、分割された下り周波数範
    囲の信号の振幅または強度を測定する測定ユニット(M
    ESS1)をさらに含み、前記制御ユニット(CTR
    L)を使って前記測定ユニット(MESS1)で測定し
    た値を評価し、前記少なくとも二つのスイッチ(S1、
    S2)を制御することを特徴とする請求項1に記載のア
    クティブ分界点(UP)。
  5. 【請求項5】 前記送受信ユニット(SE)を使って前
    記少なくとも二つのスイッチ(S1、S2)の遠隔制御
    設定を受信することを特徴とする請求項4に記載のアク
    ティブ分界点(UP)。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも二つの装置(BP4、B
    P5、BP6、BS4、BS5、BS6)が異なる通過
    帯域を持つ帯域通過フィルタ(BP4、BP5、BP
    6)であり、前記スイッチ(S4、S5、S6)のそれ
    ぞれと前記帯域通過フィルタ(BP4、BP5、BP
    6)のそれぞれが直列に接続されていることを特徴とす
    る請求項1に記載のアクティブ分界点(UP)。
  7. 【請求項7】 前記少なくとも二つの装置(BP4、B
    P5、BP6、BS4、BS5、BS6)が異なる阻止
    帯域を持つ帯域阻止フィルタ(BS4、BS5、BS
    6)であり、前記スイッチ(S4、S5、S6)のそれ
    ぞれと前記帯域阻止フィルタ(BS4、BS5、BS
    6)のそれぞれが並列に接続されていることを特徴とす
    る請求項1に記載のアクティブ分界点(UP)。
  8. 【請求項8】 前記測定ユニット(MESS2)が測定
    値を変換するための少なくとも一つのA/Dコンバータ
    を含み、前記制御ユニット(CTRL)が所望の値を記
    憶するためのメモリと、測定されディジタル化された値
    を記憶された所望の値と比較するディジタル信号プロセ
    ッサを含むことを特徴とする請求項1に記載のアクティ
    ブ分界点(UP)。
  9. 【請求項9】 それぞれのスイッチ(S4、S5、S
    6)に関して、制御ユニット(CTRL)が、送受信ユ
    ニット(SE)から受信した遠隔制御設定とそれぞれの
    スイッチ(S4、S5、S6)に対する測定値の評価結
    果に基づいてスイッチ設定を選択する比較器をそれぞれ
    含むことを特徴とする請求項3に記載のアクティブ分界
    点(UP)。
JP9319662A 1996-11-20 1997-11-20 アクセスネットワークのアクティブ分界点 Pending JPH10163993A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19647944A DE19647944A1 (de) 1996-11-20 1996-11-20 Aktiver Übergabepunkt eines Zugangsnetzes
DE19647944.4 1996-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10163993A true JPH10163993A (ja) 1998-06-19

Family

ID=7812188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9319662A Pending JPH10163993A (ja) 1996-11-20 1997-11-20 アクセスネットワークのアクティブ分界点

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6320878B1 (ja)
EP (1) EP0844791A3 (ja)
JP (1) JPH10163993A (ja)
AU (1) AU729173B2 (ja)
CA (1) CA2218182A1 (ja)
DE (1) DE19647944A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19859642A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Alcatel Sa Modul für ein Punkt-zu-Mehrpunkt Übertragungsnetz
FR2813731A1 (fr) * 2000-09-05 2002-03-08 Tonna Electronique Dispositif et procede de couplage et de gestion des voies de retour de reseau cable
US7672450B2 (en) * 2004-09-09 2010-03-02 Calix Networks, Inc. Network interface device enclosure
WO2006071641A2 (en) * 2004-12-28 2006-07-06 Optical Solutions, Inc. Network interface device communication via power line
US20100251322A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Raymond Palinkas Upstream bandwidth conditioning device
US20100290386A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Synergy Elements, Inc. Wireless relay controller for home automation
US9935661B2 (en) * 2016-02-16 2018-04-03 Thomson Licensing Apparatus and method for controlling a filter in a signal communication device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE269509C (ja)
DE3232599A1 (de) * 1982-09-02 1984-03-08 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang System zur uebertragung digitaler signale
US4769833A (en) * 1986-03-31 1988-09-06 American Telephone And Telegraph Company Wideband switching system
DD269509A1 (de) * 1988-02-19 1989-06-28 Mittweida Ing Hochschule Schaltungsanordnung zur gleichzeitigen uebertragung digitaler signale im zweirichtungsverkehr
CA1327238C (en) * 1988-04-21 1994-02-22 Michel Dufresne Catv network with filters
US4928272A (en) * 1988-05-23 1990-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Two-way CATV system using frequency division multiplexing
US5010399A (en) * 1989-07-14 1991-04-23 Inline Connection Corporation Video transmission and control system utilizing internal telephone lines
CA2079284A1 (en) * 1991-12-23 1993-06-24 Lowell G. Atkinson Feeder switch for a bidirectional cable television system
DE19508394A1 (de) * 1995-03-09 1996-09-12 Sel Alcatel Ag Breitbandkommunikationssystem und Verfahren dazu
US5991271A (en) * 1995-12-20 1999-11-23 Us West, Inc. Signal-to-channel mapping for multi-channel, multi-signal transmission systems
US5790548A (en) * 1996-04-18 1998-08-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Universal access multimedia data network
US5905726A (en) * 1996-05-21 1999-05-18 Cisco Technology, Inc. Broadband communication system having a virtual circuit space switch
US5917830A (en) * 1996-10-18 1999-06-29 General Instrument Corporation Splicing compressed packetized digital video streams

Also Published As

Publication number Publication date
AU4363897A (en) 1998-05-28
AU729173B2 (en) 2001-01-25
EP0844791A3 (de) 1999-12-15
EP0844791A2 (de) 1998-05-27
DE19647944A1 (de) 1998-05-28
CA2218182A1 (en) 1998-05-20
US6320878B1 (en) 2001-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555810A (en) Distribution system for a local area network
US5488413A (en) CATV telephony system using subsplit band for both directions of transmission
US5408260A (en) Customer premises ADSL signal distribution arrangement
US5982412A (en) Coaxial testing and provisioning network interface device
US20020073434A1 (en) System and method for supporting broadband communications services
US7961719B2 (en) End of line monitor using DOCSIS
CA2547106A1 (en) Apparatus and method for providing hfc forward path spectrum
US5512936A (en) Video line card switch for use in a video line card shelf in a switched video system
AU730058B2 (en) A method and an arrangement for integrated radio telecommunication via a CATV network
US3665311A (en) Wired broadcasting systems
CN1174639A (zh) 净化频带的方法和系统
JPH10163993A (ja) アクセスネットワークのアクティブ分界点
US6868255B1 (en) Method of transmitting return signals to a satellite from a videocommunication signal distribution network
US20070022443A1 (en) Interactive communication apparatus and system
AU734806B2 (en) Optical transmission system
AU736033B2 (en) An optical transmission system
CA2440949A1 (en) Monitor, control and configuration of fiber node via cable modem
JP3834011B2 (ja) 光クロスコネクトを用いた光通信網及びその処理方法
ITRM980469A1 (it) Sistema ottimizzato di distribuzione di servizi televisivi e di telecomunicazioni da un nodo periferico a termimali di utente
US20030223375A1 (en) Apparatus and method for shared line testing
CN104702467A (zh) 一种基于c-docsis组网结构的反向链路测试方法及系统
AU631608B2 (en) System for distributing broadband signals over a branched coaxial cable network
JP3058390B2 (ja) Catv伝送システム
CN204559601U (zh) 一种基于c-docsis组网结构的反向链路测试系统
JP4347001B2 (ja) Catv監視システムおよびcatv監視方法